こんなことがありました

出来事

夏井小ふれあいバザー大成功

3年ぶりに開催されたPTAバザー。当初様々な苦労がありましたが、会場はたくさんの来場者により大いに賑わい、バザーは大成功に終わりました。これもすべて実行委員の皆様、役員の方々、そして保護者の方々の一致団結のおかげです。本当にありがとうございました。バザーに参加した子どもたちの生き生きした姿や笑顔もすてきでしたね。

  
お母さん方が腕をふるって豚汁作り。 1年生の皆さん、どうぞ!    おいしい!!

  
お客さんがたくさん来てくれました。   掘り出し物がたくさんありましたね。   フランクフルトおいしいね!

  
コロッケ、メンチ、ドリンク類どうぞ!   子どもたちに人気のくじコーナー。  豪華景品をねらえ!輪投げコーナー。

6年生 お出かけまほろん出前講座

  
 
県文化財センターから職員の方々に出向いていただき、地域の歴史やその時代の人々のくらしについて学習しました。まほろん所蔵の土器や石器に触れたり、古代の火おこしを体験したりして古代の生活の一部を味わいました。火おこし一つをとっても大変な苦労だったことを実感し、現代の生活がいかに恵まれているのかも考えることができました。

5年生 日産自動車出前授業

  

日産自動車いわき工場からスタッフをお招きし、自動車生産のしくみやいわき工場での生産の様子について学びました。その後、5年生全員がいわき工場入社のための適性試験を経験!形を見分ける力、素早い判断力、部品組み立て能力を試しました。なかなか難しかったようですね。未来のいわき工場スタッフが誕生するかな?

3・4年生 盲導犬体験授業

  
2名のスタッフと共に、盲導犬タックとヘレンが来校。この授業を通して子どもたちは盲導犬の仕事や盲導犬のすばらしさを学びました。目の不自由な人たちにとって盲導犬はかけがえのない存在ですが、いわき市にはわずか5頭しかいないとのこと。盲導犬について学ぶにつれ、タックやヘレンが子どもたちにとっても特別な存在になったようです。

1-3年生 チューリップの球根を植えたよ!

   
チューリップの球根をたくさんいただきました。この日は1~3年生のお友だちみんなで、学校の花壇に一人1個ずつ植えました。芽が出るのは2月頃でしょうか。楽しみですね。4月にはたくさんのチューリップで、新1年生を迎えられるといいですね。