こんなことがありました

出来事

6年生 租税教室

   
県税部租税課より2名の講師をお招きし、税金の使われ方を学びました。小学校では1ヶ月の学校生活に一人約7万円の費用がかかり、それが税金で賄われていることを知ってびっくり。もし税金がなかったら…。同席した校長先生からも税金を納められる大人になることの大切さについてお話があり、税金のもつ様々な役割を学ぶことができました。最後に1億円の重さ(10㎏)を体験しました。

3学期元気にスタート

   
体育館の冷たくきりっとした空気が身を包む中、3学期始業式が行われました。校長先生からは、2015年の目標に向かってしっかりチャレンジするよう励ましの話があり、続く「3学期のやる気発表」では、教頭先生がゲーム形式で代表を選び、それぞれの「やる気」について楽しくインタビューしました。最後に、県の「算数ジュニアオリンピック」で銅メダルに輝いたお友だちをみんなで祝福しました。

3年生 藤間直売所にいったよ

   
 
3年総合学習「夏井の自然と食べ物」の調べ学習として、藤間直売所を見学させていただきました。ビニールハウスの中は、たくさんの取れたて野菜でいっぱい!子どもたちはさっそく野菜の種類や特徴、収穫時期などについて質問し、熱心にメモをとりました。ほかにも藤間特産のイチゴもありましたよ。機会を改めて買い物に行きたいですね。

5・6年生 雅楽鑑賞教室

  
 
6年生の音楽「伝えよう 日本の音楽」の学習の一環として、いわき雅楽研究会の皆さんが雅楽の演奏を披露してくれました。本格的な演奏と衣装にみんなびっくり。1300年も続く雅楽の旋律をじっくりと鑑賞することができました。一緒に参加した5年生、そして途中から鑑賞に加わった3,4年生の皆さんもよい体験をしましたね。最後に6年生が「シルクロードのテーマ」と「コンドルは飛んで行く」の演奏を披露してくれました。

ヨガで体を動かそう

   
地域のヨガ教室のインストラクター3名をお招きし、大休憩の時間に全校児童でヨガ体操を体験しました。寒い日でしたが、この体操で子どもたちは体と心がぽかぽかと温かくなりましたね。インストラクターの皆さん、ありがとうございました。