こんなことがありました

出来事

プール開き

  
チャレンジタイムに全児童がプールサイドに集合して、プール開きを行いました。水泳学習の意義や安全面に関するお話の後、各学年の代表児童によるめあての発表がありました。どの発表も具体的でしたね。今年もそれぞれの目標に向かってがんばりましょう。

6年生を励ます会

  
  
雨が心配された空模様でしたが、小学校陸上競技大会に出場する6年生を1~5年生全員で激励することができました。特に男子応援団と女子チアチームによる応援はすばらしかったですね!続く6年生による種目ごとの演技もベストパフォーマンスでした。大会当日は皆さんがんばってくださいね!

3・4年生 リコーダー講習会

  
東京リコーダー協会から講師をお招きし、3・4年生が実技指導を受けました。変わり種リコーダーの紹介や、演奏のコツをおさえた練習など、子どもたちはリコーダーの魅力にどんどん引き込まれとても勉強になりました。リコーダーは奥が深いですね。

PTA奉仕作業② プール清掃

  
天候が心配されましたが、早朝よりたくさんの保護者が参加してくださり、無事プール清掃を行うことができました。来月のプール開きが待ち遠しいですね。皆様のご協力に感謝致します。

大成功!春季大運動会+オリンピックアスリート

初夏を思わせる晴れ渡った青空のもと、盛大に運動会が行われました。今年は校舎耐震工事中のため、校庭がかなり狭くなった中での実施となりましたが、しかし開始前から子どもたちだけでなく、教職員、PTAとも気合い十分。というのは午後のプログラムからオリンピック金メダリスト室伏広治選手を始めとする総勢9名の若手アスリートが運動会に参加するからです。結果として、被災地復興支援を目的とするこのスポーツ交流は、想像以上に子どもたちにとってすばらしい体験となりました。アスリートたち全員が積極的に子どもたちとふれあい、スポーツを楽しむ姿はとても印象深く、子どもたちにとって何よりも励ましとなったのです。そしてどの子どもたちにも忘れがたい思い出となったに違いありません。時間をかけて来校してくださり、本当にありがとうございました。室伏選手およびアスリートの皆さんと関係者の方々に感謝致します。また準備のために奔走してくださったPTAの皆様にも感謝致します。以下の画像は活動の様子の一部です。来校してくださったアスリートの紹介は学校だより「なついNO.8」をご覧ください。