こんなことがありました

出来事

6年生を送る会

今日は児童会主催の6年生を送る会が開かれました。冬の寒さが戻ったような1日でしたが、会場となった体育館の中は子どもたちの思いのこもった活動で、熱気にあふれていました。各学年が6年生への感謝の気持ちを、様々な出し物で表現しました。最後の6年生のお礼の歌は、全校生が手をつないでみんなで歌いました。心に残る場面でしたね。6年生の皆さん、卒業まであとわずか。最後まで在校生の良い手本となって、立派に中学校へ巣立ってくださいね!
   
    
   
   
 

5年 スチューデント・シティ

    
   
Elemでの経済体験学習「スチューデント・シティ」では、平一小、豊間小の5年生とグループを組んで、経済の仕組みを学びました。はじめは緊張して行動もぎこちなかった子どもたちも、学習に慣れるにつれて接客態度が板につくようになり、午後の活動ではすっかり企業の社員のように行動できるようになりました。へとへとになった体験学習から経済の仕組みをしっかり学ぶことができました。
スチューデント・シティはジュニア・アチーブメント日本のプログラムであり、いわき市教育委員会との共催事業です。http://www.ja-japan.org

6年 東北電力エネルギー出前講座

    
 
東北電力から2名のスタッフをお招きし、エネルギー問題に関する体験学習をしました。模型を使った発電実験や、タービンを用いた発電システムの学習など、エネルギーを作り出す仕組みや工夫について理解を深めました。

3年 クラブ活動見学

    
3年生も4月からクラブ活動が始まります。今日はそれぞれのクラブがどんな活動をしているのか、しっかりと観察しましたね。希望のクラブを決められたかな?

給食週間

【1・2年 食に関する指導】
   
【豆つまみにチャレンジ!】
      
給食週間の活動として四倉共同調理場から講師をお迎えし、1・2年生がおいしいだし汁と野菜を味わいました。食の大切さを楽しんで学ぶことができましたね。
保健室前に設置された豆つかみコーナーでは、毎日大勢の子どもたちが集まり、20秒間に箸で何個の豆をつまめるかにチャレンジしました。最高記録は20個!1秒間に1個ですから、すごいですね。5名の皆さんが同記録でした。箸が上手に使えると、こんなにたくさん豆をつかめるんですね。来年も楽しみです。