日々のできことをお伝えしております

出来事

平成28年度離任式

 3月28日(火)、平成28年度離任式が行われました。今まで磐崎中学校のためにご尽力いただいた9名の先生方本当にありがとうございました。






平成28年度修了式

 3月23日(木)、平成28年度修了式が行われました。1年生126名、2年生134名全員の修了が認定され、代表生徒に修了証書が授与されました。4月からは、新しい学年でそれぞれ頑張ってほしいと思います。なお、式に先立ちまして今年度最後の賞状の伝達が行われました。
◇主な表彰
〇いわき市常磐地区卓球大会
中学校男子団体 第2位、3位 中学校女子団体 第1位、第3位
中学校男子シングルス 第1位  第3位 
中学校女子シングルス 第1位  第3位 
〇 第3回英語検定
準2級合格 1名 
3級合格 8名
4級合格 9名
5級合格 13名




※インフルエンザ流行のため全員マスク着用で式に臨みました。

平成28年度第70回卒業証書授与式

 3月13日(月)、平成28年度第70回いわき市立磐崎中学校卒業証書授与式が挙行されました。当日は多くの来賓の皆様と保護者の皆様にご出席いただき、9年間の義務教育修了にふさわしいすばらしい卒業式になりました。磐崎中学校を巣立って行った133名に幸多かれと祈るばかりです。













平成29年度4月の行事予定

 平成29年度4月の行事予定(3月9日現在)

〇4月6日(木) 着任式 始業式 入学式
〇4月7日(金) 対面式 生徒会委員会
〇4月10日(月) 3年生修学旅行事前指導(午前授業) 給食のない日
〇4月11日(火)~13日(木) 3年生修学旅行 給食のない日
〇4月14日(金) 3年生修学旅行事後指導(午前10時登校)
〇4月17日(月) 交通教室
〇4月18日(火) 3年生全国学力テスト 1,2年生遠足 給食のない日
〇4月20日(木) 授業参観 PTA総会 給食のない日
〇4月21日(金) 教材販売
〇4月24日(月) 避難訓練

※ 教育委員会関係の行事など、外部の行事が確定していないため、あくまでも3月9日(木)現在の行事予定です。
※ 来年度の「部活動のない日」は、水曜日になる予定です。詳しくは3月10日(金)に配布される学校だよりをご覧ください。 

学校保健委員会

 3月1日(水)、学校保健委員会を開催しました。今年度は、学校歯科医の織田好孝先生をお招きし、「歯周病の予防について」を中心にお話いただきました。とても興味深く面白いお話で、参加した生徒、PTA役員の皆さんからもたくさんの質問がでました。今日の話については、後ほど参加した代表生徒から全校生へ伝達する予定です。

全校集会

 2月24日(金)、全校集会が行われました。今回の集会は、各種表彰と校長先生のお話が中心で、引続き卒業式全体練習が行われました。


◇主な表象
〇市中体連優秀選手賞 
〇いわき市水泳連盟表彰 
〇いわき市小中高校生選抜強化リーグ卓球大会
女子17組第1位  女子21組第3位 
〇剣道昇段審査 弐段合格4名 初段合格7名
〇福島県造形秀作審査会 特撰8名
〇いわき市中学校美術展 特撰41名
〇いわき市明るい選挙啓発ポスターコンクール 努力賞 
〇子どもの災害事故防止習字・ポスター展(習字の部)
優秀賞  佳作  入選5名
〇福島県書きぞめ展
書きぞめ準大賞  書きぞめ賞  書きぞめ奨励賞 
金賞3名 銀賞4名
〇いわき市中学校書道展 特選17名
〇金澤翔子書きぞめ展 銀賞  佳作 
〇日本漢字能力検定 準2級合格1名 3級合格3名 4級合格3名

JUVENILE WATCHER 湯本

 2月23日(木)、「第3回JUVENILE WATCHER 湯本」に本校推進員5名が参加してきました。当日は、地域ボランティアに多大な貢献をしている地元の企業「東洋システム」様を訪問し、たくさんのことを学習してきました。


小学校6年生体験入学

 2月22日(水)、磐崎小学校・藤原小学校6年生の体験入学を開催しました。学校生活の説明や1年生の授業(国語、社会、数学、美術、保体)の見学、部活動の見学を実施しました。4月の入学を楽しみにしています。
















修学旅行説明会

 2月20日(月)、修学旅行説明会が開催されました。保護者の皆様には、平日にもかかわらず多数ご参加いただき、ありがとうございました。

学年末テスト

 2月16日(木)、17日(金)は、1,2年生の学年末テストです。朝からみんな頑張っています。

生徒会役員選挙立会演説会

 2月13日(月)、生徒会役員選挙立会演説会が開催されました。今回の選挙は来年度の学校のリーダーとなる生徒会の役員を決める大切な選挙でしたが、どの候補者も自分の考えをしっかりと発表することができました。また、立会演説後すぐに投票が行われました。





市新人駅伝大会

 2月4日(土)、21世紀の森運動公園にて市新人駅伝大会が開催され、本校の特設駅伝部も出場しました。全員が最後の最後まであきらめることなく、精一杯走りぬき、男女とも7位とすばらしい成績を残してくれました。今まで厳しい練習を頑張ってきた駅伝部員に心から拍手を送りたいと思います。

〇 大会結果  男子7位 女子7位


発展途上国の子供達への文房具寄付

 今年度、磐崎中学校では、生徒会本部役員とJRC委員会が中心となり、全校生で発展途上国の子供たちへ文房具を贈る寄付活動に取り組んでいます。今回、NGO団体を通して、募金16,000円と、ダンボール二箱分の文房具(鉛筆、シャーペン、ボールペン、マーカー、消しゴム、定規など)を寄付しました。これからも磐崎中学校では、生徒が中心としたこのような活動を推進していきます。

全校集会

 1月27日(金)6校時、全校集会が行われました。賞状伝達、校長先生のお話に引き続き、生徒発表では、1年生の滝さんからのすばらしい発表(「いわき志塾に参加して」)がありました。

 いわき志塾に参加して(発表原稿).pdf





◇表彰
〇マルトめひかリーグ第10回いわき市中学生サッカーリーグ2部リーグ 第2位
〇第22回常磐バレーボール連盟会長杯中学生親善大会 優勝
〇第22回常磐バレーボール連盟会長杯中学生交流大会Ⅰ部 準優勝

第3学期始業式

 1月10日(火)第3学期始業式が行われました。3年生にとっては「義務教育最後の学期」、1,2年生にとっても「学年のまとめ」と「来学期の準備」のための大切な学期になります。52日間(3年生は45日間)という短い学期ですが、充実した学期になるようしていきたいと思います。

明けましておめでとうございます。

 新年明けましておめでとうございます。
 今年もよろしくお願いいたします。
 
 1月4日(水)、本日より仕事始めになります。さっそく、3年生の学力テストで2017年の磐崎中学校がスタートしました。本年もよろしくお願いいたします。  

今年も1年間お世話になりました。

 12月28日(水)、今日が仕事納めになります。今年も1年間お世話になりました。すべてに皆様にとって来年が素晴らしい年になるようお祈り申し上げます。なお、仕事始めは1月4日(水)になります。

第2学期終業式

 12月22日(木)第2学期終業式が行われました。校長先生から、式辞の中で「うそをつかないこと。」「正直な人間になること。」などのお話があり、生徒達は、真剣に話を聞いていました。また、終業式の前には表彰伝達、式後には各学年の代表生徒から「2学期の反省と冬休みの生活について」の発表がありました。

↑インフルエンザ流行のため、全員マスク着用での式となりました。







◇主な表彰
〇いわき市中学校野球一球会1年生大会 Aブロック1位 野球部
〇いわきクロスカントリー大会 中学校男子長距離以外の部 第7位 
〇浜通り剣道大会 中学校個人の部 準優勝 
〇郡山剣道具杯争奪中学校剣道大会 中学校女子の部 優勝
〇県下音楽祭創作地区大会 入選 
〇福島県アンサンブルコンテスト第44回いわき支部大会
・中学校の部フルート四重奏 銅賞
・中学校の部サックス四重奏 銀賞
・中学校の部金管八重奏 銅賞
〇いわき地区特別支援教育総合作品展 4名入賞
〇第61回福島県たなばた展 
・奨励賞 
・特選 
・金賞5名銀賞7名
〇全国書画展覧会
・筆都大賞 
・特選5名金賞1名銀賞4名
〇JA共済福島県中学生書道コンクール
・銀賞 
・銅賞佳作奨励賞各1名
〇いわき子供環境賞コンクール 優秀賞 
〇福島県愛鳥週間ポスターコンクール 福島県地方振興局長賞 
〇明るい社会づくり作文コンクール 佳作 
〇中学校人権作文コンテスト 奨励賞 
〇いわき市中学校生徒造形作品秀作審査会 特選13名 入選43名
〇いじめ根絶作文・標語・ポスターコンクール ポスターの部優秀賞 
〇英語検定 準2級合格3名 3級合格10名
〇漢字検定 
・2級合格2名 準2級合格3名 3級合格26名 4級合格15名 5級合格21名
〇実用数学技能検定 
・3級合格4名 3級1次合格1名 4級合格2名 4級1次合格1名 5級合格4名
〇英語コンテスト満点賞 1年生32名 2年生58名 3年生84名

点字学習

 12月12日(月)5,6校時の1年生の総合学習の時間、いわき点訳グループから6名の先生をお招きし、点字学習を行いました。



交通教室

 12月9日(金)6校時、いわき中央警察署常磐分庁舎地域課地域第4係専門官の菅野博恭様をお招きし、交通教室を開催しました。今回は主に自転車の乗り方等を中心にお話頂きました。生徒たちは最後までに真剣に話を聞くことができました。

行政教室

 12月8日(木)6校時、行政相談員の酒井一雄様、総務省福島行政評価事務所行政相談課職員の渡部信子様のお二人をお招きし、1年生を対象に行政教室を開催しました。


盲導犬・白杖体験学習

 12月7日(水)5,6校時、高橋由起雄さん、高橋なつえさん、盲導犬のベルタくんをお招きし、「盲導犬・白杖体験学習」を実施しました。今回の体験学習は、1年生の総合学習の一貫として行いました。今回の学習を通して、障がい者の方の気持ちに寄り添い、積極的に活動できる心情と態度を養うことができました。






人権教室

 12月5日(月)6校時、人権教室を開催しました。今回は、人権擁護員の先生とNTTドコモの職員の方をお招きし、2年生を対象にSNS関連の人権問題を中心にご指導いただきました。大変有意義な話で、生徒たちは最後まで熱心に話を聞いていました。

生徒会委員会

 12月2日(金)6校時、生徒会委員会が開催されました。今回は、各委員会で2学期の活動を反省しました。

JUVENILE WATCHER 湯本

 12月1日(木)、「第2回 JUVENILE WATCHER 湯本」に本校推進委員5名が参加してきました。当日は、金刀比羅神社の清掃活動に取り組んできました。


三者教育相談

 本日から(21日、22日、24日、25日、28日)5日間の予定で三者教育相談を実施いたします。保護者の皆様には、お忙しい中、ご来校いただきありがとうございます。有意義な話し合いになるようにしていきたいと思います。
〇駐車場 第2校舎前職員駐車場
〇出入口 生徒昇降口(1年生第1校舎 2,3年生第2校舎)
〇控え室 1年生第3会議室(第1校舎2F西側) 2年生家庭科室(第2校舎2F西側)
     3年生技術室(第2校舎1F西側)
〇その他 部活動のない生徒の下校は13:35以降、部活動終了は16:30になります。

避難訓練

 11月17日(金)、常磐消防署から長瀬様、大谷様、鈴木様の3人の職員の皆様をお招きし、避難訓練を実施しました。生徒たちは真剣な態度で参加していました。また、講師の先生方からは、火の取り扱いについて注意しなければいけないこと等についてご指導いただきました。



期末テスト

 11月17日(木)、今日は期末テスト1日目です。朝からみんな頑張ってます。

市中教研特別活動公開授業

 11月15日(火)、本校において市中教研特別活動の公開授業が行われました。今回の発表は、各委員会の代表生徒のプレゼンテーションが中心で、特に3年生の代表生徒は一生懸命がんばりました。

↑1年生の体育館入場です。


↑代表生徒からの説明です。


↑いわき市内の先生方に参観していただきました。


↑プレゼンテーションの会場へ出発です。











↑各プレゼンテーションの会場です。

↑再び体育館へ入場です。




↑代表生徒の反省です。

↑生徒会担当の先生のお話です。

↑授業終了後、先生方の研究協議会の様子です。

全校集会

 11月11日(金)6校時、全校集会が行われました。今回の集会は、各種表彰と各学年の代表者からの文化祭への取り組みについての発表が中心の集会となりました。





◇各学年「文化祭への取り組み」発表者
〇1年生   〇2年生   〇3年生 
◇主な表彰
〇秋季野球一球会支会大会 南地区Bブロック 第1位 野球部
〇秋季マルト杯野球市大会 第3位 野球部 優秀選手賞 
〇東北少年軟式野球新人戦福島県大会 第1位 野球部
〇市新人ソフトボール大会 第3位 ソフトボール部
〇ソフトボール市秋季大会 第3位 ソフトボール部
〇常磐地区体育協会長杯中学生親善バレーボール大会 第3位 バレーボール部
〇ジュニアオリンピック陸上大会 女子A100mH 第2位 
〇市新人陸上大会
男子共通走幅跳び 第2位 
男子共通走高跳び 第2位 
女子1年1500m 第3位 
男子共通110mH 第4位 
男子共通400m 
〇県新人陸上大会
男子共通走高跳び 第4位 
男子共通走幅跳び 第7位 
〇地区秋季陸上大会
女子走高跳び 
〇県水泳背選手権大会
男子400m自由形 第5位 
1年生男子100m背泳ぎ 第2位 
〇市新人水泳大会
男子100m背泳ぎ 第2位 
男子200m背泳ぎ 第3位 
女子100m背泳ぎ 第2位 
女子200m背泳ぎ 第1位 
〇市新人剣道大会 男子個人戦 第3位 
〇市強化リーグ卓球大会
女子7組 第1位 
女子19組 第3位 
女子22組 第1位 
〇市ジュニア体操大会
Cクラス男子個人総合 第3位  第7位 
〇福島県下小中学校音楽祭(第2部合奏)いわき地区大会 銀賞 吹奏楽部
〇交通安全ポスターコンクール 佳作 
〇中学生プログラミングコンテスト 準優勝 
〇いわき地区読書感想文コンクール 準特選  入選  佳作7名
〇小名浜国際大漁旗デザインコンペ2016 学生賞 
〇国際健康ポスターコンクール 佳作 
〇家族の健康作文コンクール 佳作 
〇英語検定 4級合格11名 5級合格3名
〇校内計算コンクール 満点賞 1年生10名 2年生29名 3年生57名

学校へ行こう週間

 11月1日(火)~4日(金)の3日間、「学校へ行こう週間」として学校公開を行いました。特に4日(金)の最終日には、湯本高等学校、勿来工業高等学校、平商業高等学校、いわき秀英高等学校、磐城農業高等学校、いわき海星高等学校、いわき総合高等学校、磐城桜が丘高等学校、遠野高等学校の9つの高等学校の先生方をお招きして進路説明会を開催しました。11月21日(月)からは三者教育相談が始まり、3年生は、県立Ⅰ期選抜の受験校や私立学校受験校も決定します。いよいよ進路に向けて本格的な時期に入ってきました。


秋桜祭

 10月28日(金)、第17回秋桜祭が開催されまいた。総合的な学習の時間の発表、合唱コンクール、吹奏楽部の発表、長崎派遣報告、3学年ステージ発表と大変な盛り上がりを見せ、素晴らしい文化祭となりました。特に3年生の活躍は素晴らしいものがありました。また、当日お忙しい中ご来校いただいた来賓並びに保護者の皆様にはこの場をお借りしまして御礼申し上げます。
◇合唱コンクール
〇最優秀賞 3年2組 
〇金賞 3年2組 2年4組 1年2組
〇銀賞 3年1組 2年1組 1年5組
〇指揮者賞 (3年2組) (2年2組) (1年5組)
〇伴奏者賞 (3年1組) (2年4組) (1年1組)
◇スローガン賞 (3年1組)
◇装飾・デザイン賞 (3年4組)



















文化祭についてお願い

 明日の文化祭の保護者の皆様の会場(体育館)への入場は、生徒入場完了後(8:20分頃)になります。それより前の入場はできませんのでご了承願います。

文化祭のお知らせ

 過日プリントでもお知らせした通り、明日10月28日(金)は、第17回秋桜祭です。多数の保護者の皆様のご来校をお待ちしております。なお、駐車場は校庭をお使いください。あわせて明日は給食のない日になっていますのでお弁当を忘れずに持たせてください。
【タイムスケジュール】
〇開会式 8:30~
〇総合的な学習の時間の発表 9:00~
〇1学年合唱コンクール 10:40~
〇2学年合唱コンクール 11:30~
〇昼食・休憩 12:30~ 
※保護者の方は体育館をご利用ください。
※入口でさくら学級が販売活動を行っています。
〇3学年合唱コンクール 13:00~
〇吹奏楽発表 13:50~
〇長崎派遣報告 14:20~
〇3学年ステージ発表 14:40~
〇閉会式 15:05~
※進行状況により、時間が前後することがございます。ご了承願います。

耐震工事

 本日、耐震工事に係るプレハブ解体工事が終了しました。これで1年以上かかった耐震工事がすべて終了しました。ご協力ありがとうございました。本日より駐車場も通常通り使用できます。