こんなことがありました

出来事

プール開き

 6月18日、快晴の中プール開きが行われました。

 各学年代表より、プール学習のめあてを発表し、その後、体育主任よりプール使用上の注意についてのお話をしました。

 安全面に十分注意してプール学習を行ってまいります。

今朝の様子

今日もさわやかな朝です。

子どもたちは、登校後元気に校庭に飛び出しそれぞれの活動をしています。

「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けて(研究授業)

 5年生で、鈴木先生が社会の研究授業を行いました。「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けて、毎日の授業を充実させ、子どもたちの学力向上を目指しています。藤間中・高久小の先生方とも互いに参観し合い、連携した取組をしています。

 子どもたちは、先生方に見られる中でも、積極的に調べ自分の考えをまとめ、周りと意見交換していました。

2年生が町探検へ

2年生が町探検に行ってきました。

みんなで出発!  町探検 何が見つかるかなー? 楽しみだー!

行ってきまーす!

町へ出ていろいろなものを見つけ無事帰ってきました。

どんなものが見つかったかなー?

ただいまー!

プールが満水になりました

先日のPTA奉仕作業でプールをきれいに清掃してもらい、

2日かけて注水が終わりました。

これから、水質検査を受け、6月18日よりプール学習を行う予定です。

ふれあいタイム

ふれあいタイムでは、縦割り班でゲームを考えて、みんなで楽しく活動していました。

上級生が、下級生のことを気遣う様子が見られ夏井小学校の良さがうかがえました。

3年生は畑作業

3年生は、雨のあいまを利用して、みんなで畑に植物の苗を植える作業をしていました。

早く大きくな~れ!

4年生 図工

4年生が、身の回りのもので様々な形を作っていました。

できたものを、光に当て影の形を見て楽しんでいました。みんな集中して取り組んでおり、創作意欲にあふれる作品が生まれていました。

第2回PTA奉仕作業(プール清掃)

 休みの日にも関わらず、たくさんの保護者の皆様に集まっていただき、第2回PTA奉仕作業(プール清掃)を行いました。子どもたちも来て保護者と一緒に手伝ってくれました。

 

こんなにきれいになりました!ご協力ありがとうございました。

5年生 歯みがき大会

5年生で、全国小学生歯みがき大会へ参加しました。

歯みがきに関するDVDを見て、歯みがきの大切さや効果的な歯みがきについて学習しました。その後、実際に全員で歯みがきを実践しました。

陸上大会激励会

 陸上大会に出場する6年生のために、4,5年生が中心となり、全校児童で激励会を行いました。とても心に残るすばらしい激励会でした。選手の皆さんは、この応援を力に本番でも最高の力を発揮してくれることと思います。

フッ化物洗口で歯の健康を!

 本校では、いわき市教育委員会の指定を受けて、今年度よりフッ化物洗口を行っています。1週間に1回行い、むし歯になりにくい歯を作っていきます。子どもたちも、フッ化物洗口を通して歯を大切にしようとする習慣が付いてきたようです。

リハーサル大会 頑張りました!

開会式の練習の後は、各自の出場種目の練習と記録の計測を各種目に分かれて行いました。他の学校との合同練習ということもあり、緊張した様子もありましたが、これまでの成果と今後の課題を見極めることができました。大会当日までに、更に自己記録を伸ばせるよう頑張ってほしいと思います。

学校訪問 ご指導ありがとうございました

 本日は、学校訪問でいわき市教育委員会、いわき教育事務所の先生方が本校を訪問されました。授業の様子を参観され、子どもたちの学力向上に向けた授業力アップのためにご指導をいただきました。

 子どもたちは、お客様が参観し、いつもと違う雰囲気にも関わらず、いつもどおりに積極的に授業に参加していました。

子どもたちを帰した後は、先生方で今日の授業についてふり返り、ご指導を受けました。

子どもたちに確かな学力を付けるために、私たち教員も日々努力してまいりたいと思います。

大休憩も元気に!

大休憩も、6年生頑張っています!

 

他の児童も元気に遊んでいます。

 

2年生が1年生の靴ひもを結んでくれました。やさしいですね!

授業の様子

1週間の始まり月曜日、みんな元気に授業に臨んでいます。

今日はジェームズ先生の授業もあります。

クリーン作戦

 校庭の草むしり、石拾いを中心に全校クリーン作戦を実施しました。各学年ごとに割り当てと役割を決め校庭の環境整備に取り組みました。みんなで協力して自分たちの校庭をきれいにすることができて、終わったときはみんな満足げな表情でした。こうした勤労・奉仕の心をもって主体的に活動している子どもたちの姿が見られることが夏井小学校のいいところです。 

校長室にかわいいお客さん

 1年生が校長室探検に来ました。

 「校長室はどんなところ?」「校長室には何があるの?」といろいろ探しながら、見つけたものをまとめていました。

 校長先生体験と言うことで、校長の椅子にすわってみました。「将来の校長先生が、この中から出るかな~」

 

2年生 ザリガニ観察

水槽のザリガニを観察し絵日記にまとめていました。

ザリガニの特徴を捉えて上手に描いていました。オスとメスの見分け方を教えてくれました。

3年生 リコーダー講習会

 フルートが専門の根本美紀子先生に講師としてきていただき、3年生がリコーダーの学習を行いました。リコーダーの扱い方や吹き方に加えて、電子オルガンや、フルートも交えて指導いただき、子どもたちは、リコーダーに興味をもつとともに音楽の楽しさを味わっていました。

今日は学校司書来校日

 今日は学校司書の長澤先生が来て、図書室のお世話をしてくれる日です。

 大休憩時には、たくさんの子どもたちが本を借りに来て図書室がにぎわっていました。

 それぞれに思い思いの本を借りて喜んでいる子もいれば、借りたかった本がすべて借りられていて残念がっている子もいました。たくさん本を読んで心の栄養にしてほしいと思います。

「借りたい本があったよ! ラッキー!」

「借りたかった本がなかったー!残念!」

出前絵本の読み聞かせ会

 子どもの読書環境を豊かにする会の藤田汎子様、近藤富子様、鈴木南枝様が来校し、1、2、3年生に読み聞かせをして下さいました。子どもたちはとても興味をもち聞き入っていました。本のおもしろさを知り、今後の読書活動につながるとてもよい機会でした。

全ての読み聞かせが終わった後、感想をしっかり発表できました。

3年生が後片付けもしてくれました。とても立派でした。