こんな出来事がありました

出来事

修学旅行4

都内に入り大興奮 車内は、ヤバい 東京すごすぎ の連呼です。渋滞も何のその。

見学学習1

1・2年生はアクアマリンふくしまへ見学学習に出かけました。

修学旅行3

予定よりはやく、友部SA出発しました。 天気は曇。全員元気一杯☀ 都内渋滞の模様。国会議事堂は10:10到着予定です。

お弁当 忘れずに

 明日は、「お弁当の日」です。6年生の修学旅行として、月日を決定したためです。
 なお、6年生修学旅行の見学先は、次の通りです。
 ・国会議事堂  ・江戸東京博物館  ・浅草
 
 1・2年生は、アクアマリンの見学学習を予定しています。

1回目の緊張

 アリオスで開かれる方部音楽祭の曲を全校生に披露しました。時間が空いた保護者の方も多数来校いただき、ビックな激励会となりました。

 全校児童を代表して、激励の言葉 おそろいのTシャツには・・
 
 4年生代表児童の発表









 30人を超える保護者の皆様に来校いただきました。「お近くでさつえいをどうぞ」という学年のアイデアも花丸でした。

コンクール

 「国際平和コンクール」の作品です。子ども達の平和の思いが伝わってきます。





 この作品のように、手をつなぎ、ロケットではなく花火になることを願います。

コンクール

読書感想文校内審査が終わり、学年代表出品が決まりました。
校内総作品数は、101点でした。夏休みの課題として、大変よく頑張りました。

シルバーメール

 「シルバーメール」は、おじいさんおばあさんへ交通安全を呼びかけるはがきのことです。警察署からの依頼で、小学校3年生を対象にした募集があり、代表2名の作品が決まりました。



 敬老の日ももうすぐです。こういった機会を通して、子ども達にお年寄りの方々を敬う心を育てます。

金曜日は修学旅行です

 6年生の修学旅行は、今週金曜日の8日です。方面は東京都内で、国会議事堂・江戸東京博物館・浅草を予定しています(天候により変更あり)。
 事前学習と事前指導を行いました。



 写真撮影の隊列もすばやくできるかどうか、また班行動になりますので集団で動けるかどうかが大切になります。修学旅行隊の当日の動きは、HP上に随時アップする予定です。

算数ジュニアオリンピックへ

 算数ジュニアオリンピックへ挑戦する9名(5年生5名 6年生4名)が、会議室で朝の時間に、本番対策を行ってます。10月22日(日)の本番まで、がんばります。



 参加者は昨年度からほぼ倍増しました。難問揃いですが、挑戦!!です。

9月になり 掲示もリニューアル

朝夕はずいぶんと涼しくなってきました。プール学習も今週まで、学校にも秋の気配を感じるようになってきました。  掲示物も秋色です。

 昇降口の掲示板



 ふくろう館の入り口  ○○の秋

交通教室②

 4年生以上の交通教室は、自転車の乗り方、交差点の曲がり方の学習を校庭の模擬道路で実施しました。






交通教室①

 1~3年生の交通教室の様子です。中央警察署の交通第1係の署員の方を講師としてお迎えして、お話を伺ったり、実際の横断歩道を渡ったりの訓練を行いました。







 自分の目でしっかりと確認します。なかなか交通量が多く、出るタイミングも難しいようです。自分の命を守る大事な学習をしました。

はじめての光景

職員室前に、自転車があります。交通教室で初めて自転車を使って学習することにしました。ご協力ありがとうございます。

教科書

後期の教科書が一人ひとりに配付されました。
名前の記入をお願いします。
学年によっては次の学年になってから使う場合もあります。
担任の指示を聞いて使用してください。
1年生(国語・算数・生活・図画工作)
2年生(国語・算数)
3年生(国語・社会・算数・図画工作)
4年生(国語・算数)
5年生(社会・算数・図画工作)
6年生(社会)

朝の活動

 6年生が、昨日の雨でぬかるんだ校庭で夏休み中に伸びてしまった雑草を根っこから引き抜いていました。学校の最上級生として、学校のために活動している頼もしい姿がありました。ありがとうございます。

+5.2

 学期のはじめに、発育測定を実施します。前回が4月でしたので、4月間が経過しましたが、伸びる時期にさしかかっている高学年の中には、+5.2センチメートルの児童もいました。


けやき館 リニューアル

 3つある図書館の一つ、けやき館のリニューアルを図書館ボランティアの皆様にしていただきました。「秋」模様に改装いただきました。






 
 ボランティアの皆さんが多くなりました。「子ども達のために行っていることと
お母さん同士の交流が楽しいんです。」というお話をいただきました。
(ありがとうございます!!)

夏休みの思い出2


 水族館 めずらしいものばかりです  それもそのはず 沖縄!

 お盆のお墓参りかな    飯盛山の白虎隊です

 海釣り  たくさんつれました

 いわきおどり  学童のお友達と踊りました 

 BBQ すいかわり  来年もまたやりたいな

 おいしいものをたくさん食べました

 赤べこの絵付け体験  楽しい夏休みでした

夏休みの思い出1

 学級の掲示板には、夏休みの思い出を掲示している学級があります。35日間の子ども達の思いが伝わってきます。いくつかの絵の部分だけを紹介します。

 表情を見ても 楽しかったことが伝わります

 「日本の夏、昆虫との出会いの夏!」

 夏と言えば 浴衣

 指でつまんでいる物体は・・  あまり出会わない物です

 涼しかった夏ですが、しっかりアウトドアを楽しみました

 お父さんにクロールを教えてもらいました

 お寺で座禅  心静かな顔つき

 

習熟度別学習スタート

 4年生の「大きな数 1億より大きな数」の算数学習は、習熟度別学習をスタートしました。2学級を学習進度により、4グループに分けました。始まってからのグループ移動も可能となっています。







 担任と加配教員、教頭先生(教務主任)が支援と指導に当たります。

2年生 図画工作科の学習で

 2学期の学習を、1組2組とも図画工作科でスタートしました。もくもくと作品作りに、そして夢中になる子ども達の姿がありました。








 教室の後ろには、2学期初めての学習の後が、すでに展示されています。
 学校にお寄りの際には、ぜひご覧ください。

初めて覚える漢字は?

 1年生の教室から、「学校で初めて覚える漢字を勉強します。」という 楽しくなるような声が聞こえてきました。学校で初めて学習する漢字は。「一(いち)」です。



 2学期が始まって、暑い教室ですが、がんばってます。

夏休みの取り組み

 夏休みの各種コンクールへの挑戦作品が続々と集まっています。大変よく頑張った様子が伝わってきます。

 アイデア貯金箱

 作品の内容を授業中に、友だちに発表する光景もありました。理科作品展に挑戦しました。

優秀学校賞

 福島県七夕展で、「優秀学校賞」を受賞しました。
 これは、県下№1の七夕大賞、銀河賞、奨励賞、そして多くの特選等の受賞と多くの参加があったからの受賞でした。

 優秀な成績者のみなさんです。

82日間の学校生活スタート

 2学期が始まりました。始業式の中で、「2学期が終わる日は、長袖長ズボン、コートを着ている人もいます。クリスマスももうすぐですよ。」という話をしました。

 代表児童の発表は、内容と発表の仕方が大変すばらしい!!!!

 全児童が大きな事故や病気もなく、迎えられた始業式です。

 式の終了後に、合唱部のコンクール曲を披露。コンクールは銀賞でした。

新しい かおり

 2学期はじめの校舎には、「新しいかおり」が登場します。
 かおりの正体は、明日学校で発見してください。すがすがしい いいかおりです。
 ヒントは 下の写真です。


出し切りました!

 合唱コンクールに出場しました。アリオスで、しっかり合唱をして、出し切った子ども達です。



 本番前の最後の声出し。





 合唱が終わった後のお弁当のおいしいこと・・・

平方部連P球技大会

8月20日(日)に中央台南中、中央台東小などを会場に平方部連P球技大会が行われました。平第一小学校からは、ソフトボールにお父さん、バレーボールにお母さん方がチームを結成し参加しました。
お父さんやお母さん方のハッスルプレーに感動しました。
選手の皆様大変お疲れ様でした。
開会式の様子

ソフトボールチーム

バレーボールチーム

夏祭り  流しそうめん

 校地内が子ども達の明るい声で、いっぱいになりました。
 あげつち学童が 子ども達の交流で夏祭りを企画、流しそうめんをはじめ、教職員もごちそうになりました。
 
 かき氷

 フランクフルト しそ餃子

 上学年が、小さい学年の子ども達をうまく世話をしています。

 圧巻の流しそうめん  竹は七夕で使ったものでした。(お父さん方の手作り)



 ごちそうになりました。

しっかり おどってきました

 いわきおどりの第1部に5年生とあげつち学童が参加しました。









 「はじめて踊りましたが、観ているより踊っている方が楽しい」という声が聞こえました。
 夏休みも半分が過ぎました・・・・。

いわきおどりに いきます!

 夏休みの学校に、音楽と子ども達の声が響いてます。
 いわき踊りに参加する5年生とあげつち学童クラブが、練習しています。











 5年生は約130名 あげつち学童は約80名の参加です。空模様が心配ですが、地元平の町中で、元気に踊ってきます。