こんなことがありました

出来事

明日から2学期!

長かった夏休みも35日目を迎えました。明日から2学期が始まります。夏井っ子のみなさんは、やるべきことを終えているでしょうか?

さて、明日から2学期が始まりますが、今年は例年になく残暑の厳しい毎日が続きそうです。学校では、酷暑から児童を守るための取組をしていきたいと考えています。

まず、明日の始業式は、体育館がとても暑いので、Teamsを使ってオンラインで行います。エアコンがある教室で話を聞くことにします。

また、外での活動も、暑さ指数等の状況を考慮して判断していきます。

児童のみなさんは、水分が入った水筒や汗ふきタオル等の準備をして登校してください。保護者の皆様、ご協力をよろしくお願いいたします。

熱中症等に気をつけましょう

暑い日が続いていますが、夏井っ子のみなさんは、元気に楽しい夏休みを過ごすことができているでしょうか。

熱中症にならないように、服装に気を配ったり、水分補給を行ったりするだけでなく、天気予報等で天候を確認して外での活動を控えるなど、十分に気をつけてほしいと思います。

また、様々な感染症にかかる人が増えているようですので、感染予防もしっかりと行ってください。

引き続き楽しい夏休みを過ごすことができるようにやるべきことをしっかりと済ませ、充実した毎日にしてください。

先生方もがんばっています!

夏休み1日目です。夏井っ子たちも宿題などをがんばっていると思いますが、先生方もがんばっています。

今日は、ICT活用についての校内研修会を行いました。1学期の実践発表やICT支援員さんからの情報提供など、とても充実した時間になりました。今日の研修などを参考にしながら先生方も夏休み中にレベルアップし、2学期以降のよりよい授業を目指していきます。

 

さぁ夏休みだ!

終業式の後の教室では、学習のまとめや夏休みの生活の確認など、学級の実態に応じた学習活動が行われていました。

1年生は、一行日記の準備をしていました。「休みがいっぱいだ!」

2年生は1学期最後の収穫に出かけ、穫れた野菜の分け方を相談していました。

3年生では、タイミングよく記念写真をとるところに出合いました。みんないい笑顔です!

4年生は大事な話をしているところでした。話を聞く態度や表情が、すっかり上学年になっています。

5年生は、一行日記の準備をしたり、一日の計画を考えたりしていました。「団長」の予定を聞いてビックリです。

6年生は、1学期の学習の記録を1つにまとめていました。一番よい問題集ができたようです。

いよいよ35日間の夏休みが始まります。事故やケガ、病気に気をつけて、思い出いっぱいの夏休みにしてくださいね!

6年生 がんばったよ!

終業式の後に、表彰を行いました。先日行われた陸上競技大会の賞状を進達させていただきました。

記録証とあわせて6年生全員に渡し、応援してくれた全校生に結果の報告をすることができました。

あわせて、ソフトボールのスポーツ少年団のがんばりも讃えて、進達させていただきました。

第1学期終業式

終業式を行いました。

校長先生の話の後、2・4・6年生の代表児童が1学期にがんばったことと夏休みにがんばりたいことの発表をしました。話す内容も態度もすばらしい発表でした。

また、式の後には、生徒指導の先生から夏休み中に生活面でがんばってほしいことのお話、保健室の先生から夏休み中に健康面でがんばってほしいことのお話をしました。夏井っ子の聞く態度もすばらしかったです。

1学期もありがとう

明日で1学期が終わります。終業式を明日に控えた今日、全校生で校舎の大掃除「愛校清掃」を行いました。

前半は縦割り班での清掃を行い、後半は学級ごとにいつもはなかなかできない場所の清掃を行いました。今学期もお世話になった校舎に感謝の気持ちをもって清掃を行った夏井の子どもたちでした。

もしもに備えて

5・6年生が着衣泳を行いました。

服を着たまま水に入ると動きにくくなること、もしもの場合には仰向けに浮いて助けを待つことを中心に学習しました。短時間の学習でしたが、子どもたちそれぞれに発見があったようです。

でも、今日学習したことを使うときがないことを祈ります。

今朝の夏井っ子(0719)

今朝は、登校時に雨が降っていました。雨天でも、夏井の子どもたちが元気に登校してきました。

学期末を迎えていますが、今日はどんなことがあるでしょうか。