日誌

出来事

今年度もあとわずか。

30年度も残り1週間。

卒業式の練習も本格化する中、各学年もまとめの学習に余念がありません。

1・2年生は、久々に外での体育。校庭全体を使ってのボール運動に歓声が上がります。

中高学年は、算数の授業。学力テストの結果も参考に、学習のまとめにプリントや教科書の練習問題に取り組みます。

あとわずかとなった今学期、1日1日、1時間1時間がとても貴重です。

次年度に向けて!

5年生の陸上練習が始まりました。

次年度に向けて少しでも走力を高めたい、という担当者の願いもあり、先週より朝と放課後にわずかな時間を割いて行っている練習は希望者によるものですが、5年生全員が参加し、ラダーやミニハードルを使った基本的動きに取り組んでいます。

毎日の積み重ねが、後々結果に表れることは必然で、担当者も実態に合った練習メニューを工夫しています。

子ども達もとても楽しそうです。

交流給食(ようこそ校長室へ)

先週から、校長室で6年生との校長給食が始まりました。

今日は最終日、9名の6年生ですから3日で終了です、もう一回りくらいは・・・。

6年生は、男女の隔てなくとても仲良し、給食後に記念の1枚。

6年生との生活も後10日を切りました。

3・11

本日の臨時の全校集会では、8年前の東日本大震災について校長より話がありました。

上学年の子ども達は当時の様子を憶えていますが、下学年になるとほとんど記憶にありません。

集会では、校長の体験や当時の写真をもとに東日本大震災についての説明がありました。その後、咄嗟の時は自分の命は自分で守らなければならないこと。たくさんの手助けがあって今日があること。更に、今でも避難を余儀なくされている人がたくさんいること。を心にとめて、決して風化させてはならないという話がありました。

当たり前のように、日々家庭や学校で生活ができることに改めて感謝する一日にもしたいと考えています。

 

 

思い出の会~感謝の心を込めて~

6年生が思い出の会を開いてくれました。教職員への感謝の会です。

卒業まで10日に迫ったこの時期、何かと忙しい6年生ですが、今までお世話になった先生方に感謝の心を込めて・・・と、企画・準備・運営を全て自分たちで進め,心温まる会を演出しました。

会は、ゲーム・クイズ・思い出の劇と、教職員を楽しませるものばかりの充実した内容で、会場は笑いの渦に巻き込まれっぱなし!

おいしい軽食も準備され、最後には色紙のプレゼントもあり,子ども達の6年間の成長を改めて感じた会でした。

6年生ありがとう。

やってみよう!

7日(木)3年生は、社会科の学習「のこしたいもの、伝えたいもの」の学習のまとめとして遠野地区に古くから伝わる紙すきの技術を、実際に体験してきました。

地域おこし協力隊の平山様ご夫婦の指導のもと 、遠野和紙の歴史や作業の工程についても詳しく教わることができ、また地域に詳しくなった3年生です。

もちろん紙すきもしっかり行いました。

週明けに完成予定です。(只今乾燥中)

春雨じゃ,濡れてまいろう!

今日はあいにくの雨、しかし冬の厳しさはとうに過ぎ、温かさえ感じます。

雨でも、前田方面の子ども達はいつもの通り徒歩通学(ちょっとメンバーが足りませんが・・・)
4年生も朝から体験学習に出発しました。

雨もまた趣がありますね。

ありがとう6年生!

5年生の進行でステージから入場した6年生、思い思いのパフォーマンスの後自席に着きます。

会場は大盛り上がり、歓声に包まれながら6年生を送る会がスタートしました。

代表児童の「・・・楽しんでください。」のあいさつの通り、笑顔満載の楽しい会となりました。

まずは,鼓笛の移杖式。新鼓笛隊の指揮者に指揮棒が引き継がれると、早速演奏です。

次はいよいよ学年の出しもの、子ども達が楽しみにしていた企画です。1・2年生は6年生と一緒に大好きな「じゃんけん列車」実は、6年生も大好きなんです。

最後まで勝ち残ったのは、なんと担任の先生でした。

次は3・4年生、ちょっと知的に学校クイズ。6年生なら当然知っているはずのクイズですが,案外これが難しい。

最後の5年生の出し物は、なんと6年生のものまねです。

よく特ちょうを捉えていて、会場は大爆笑。6年生も身を乗り出して笑っています。

会の最後には在校生から6年生へのプレゼントがありました。

縦割り班の班長さんへの、心のこもったメッセージです。この日のために昼休みに集まっては、こつこつと仕上げた世界に1枚の大きな色紙です。

中心になって進めた5年生にも大きな拍手!!しっかり引き継ぎできましたね。

卒業まであと12日になってしまいました。

 

体験!遠野和紙すき

本日6年生は、ふるさとの地場産業の一つだった遠野和紙すきを体験しました。

地域おこし協力隊の,平山様ご夫妻を講師に、遠野和紙の歴史や作り方を教わった後は、いよいよ実践。

9名の子ども達が一人2枚ずつはがきサイズの和紙づくりに挑戦です。

サイズこそ小さめですが、原料は昔のままの正真正銘「遠野和紙」。卒業を前によい思い出づくりにもなりました。

担任だけは,特別ちょっと大きめの紙をすかせていただきました。また,ボランティアの方々もお見えになって,昔の話や遠野和紙の話を丁寧に教えてくださいました。

ちなみに、この模様は、3/31(日)午前11:40~11:45福島中央テレビ「しるみるいわき」で放送される予定ですので、お見逃しなく。

大柳の剪定

学校のシンボル「おおやなぎ」の剪定をしました。

長い間手つかずで、風が吹くと枝が落ちるため,校庭での活動制限の原因となっていた「おおやなぎ」ですが、支所の協力があり、剪定することができました。

作業を進めると、かなりの部分で老朽化が進み危険な状態でしたので,子ども達の安全を第一に考え剪定しました。

前の「おおやなぎに」に比べ,やはり見劣りしますが安全にはかえられません。

すっきりした「おおやなぎ」、あと3年も過ぎると新しい枝がたくさん出て、豊かに葉を茂らせることでしょう。

これからも学校のシンボル「おおやなぎ」を大切に管理していきます。

さて、月曜日の子ども達の反応はどうでしょうか?

 

 

給食試食会

授業参観に先立って行った給食試食会の様子です。

お家の人が一緒だと給食はよりおいしい!?

たくさん参加いただきましてありがとうございます。ところで,お味はいかがでしたか?

学年末授業参観&メディア教室

本日は、今年度最後の授業参観日。

子ども達は朝からそわそわでしたが、やっぱり参観日、子ども達が張り切ります。

本日は,これまでの学習の成果を発表する内容も多くあり、一年の成長をご覧いただくことができました。

授業参観に先立ち、高学年のメディア教室もありました。

 

図書室 OPENデー

毎週火曜日の図書室オープンデーに、昨日たくさんの地域の方々がいらっしゃいました。

学校司書の坂本さんの読み聞かせもあり、久しぶりの図書室を満喫していただきました。

また、校内の古い写真に話題も弾むみなさんでした。

またのお越しをお待ちしています。

明日は,今年度最後の授業参観日。

時間があれば、どうぞ皆様、図書室ものぞいてみてください。

本物はすごい!東京都交響楽団

本日はいわき芸術文化交流会「アリオス」において、東京都交響楽団のみなさんの演奏会が開催されました。市内の小中学生が招待を受ける「ボクとわたしのオーケストラ」です。本校からは1~5年生が参加しました。

会場はもちろん満員でしたが、生の演奏に身を乗り出して聞き入る子ども達でした。

おめでとうございます。

本校校庭で入遠野スポ少年団の卒団式が行われました。

今年の卒団生は5名。毎週木曜日と土日の練習では、様々な経験を積んだことでしょう。5名ともとても晴れやかな表情です。指導者の皆様、保護者の皆様、携わっていただいた多くの皆様に感謝致します。

入遠野スポーツ少年団には、本校児童の三分の二以上の子ども達がお世話になっています。

食育教室(どれくらいが適量かな?)

栄養教諭の新妻様を講師に招き、1・2・3年生の食育教室を行いました。

3年生は、「健康な身体づくりに必要なものを考えよう」をテーマに、ご飯の適量や栄養のバランスなどについて、詳しく学習することができました。成長期の大事な時、食事はやはり大切ですね。

新鼓笛隊も頑張ってます。

もうすぐ6年生との引き継ぎとなる新鼓笛隊は,体育館で本格的な練習。

1~5年生が一緒になっての練習ですが、引き継ぎまで日がないので指導にも力が入ります。

 

 

春うらら?!

今年度も後わずか?!

天気がいいので、6年生は卒業前の撮影会。

大柳の前ではいポーズ!

 

いただきま~す。

毎週木曜日の給食は麺。

6年生は卒業まであと何回の給食でしょうか。1年生や2年生も自分たちでしっかりと準備します。

本日のメニューはかき揚げうどん。子ども達に大人気です。

人権教室

5・6年生を対象とした人権教室を,遠野地区人権擁護委員の蛭田様を講師に迎えて行いました。

映像を交えての授業は、「リスペクト・アナザー」(他の人を尊く思う)を中心に進められました。

個性を尊重・尊敬して生活することの大切さについて、子ども達からもたくさんの意見が出され、和やかな雰囲気の中授業が進みます。多様な価値観をどのように受け入れていけばよいのかについても考えさせられた、貴重な授業となりました。

今年度最後

ホタルの会の皆様の読み聞かせも、今日が本年度最後。

いつもの読み聞かせの後に、各クラスごとに、簡単な「感謝の会」がありました。

子どものたちからは、これまでの感想をまとめた冊子(情報委員会作成)と、感謝の言葉がありました。

今年度だけでも約20回来校いただき、平均2冊読み聞かせいただきましたので、子ども達は少なくとも、40冊の新しい本との出会うことができました。ありがたいことです。<(_ _)>

発表集会

心配された、インフルエンザの広がりもなく、今週も好天のもとスタートしました。

毎週月曜日は全校集会。今週は3月のお誕生日紹介と3年生の発表。

3年生の発表は,ご存じ「3年とうげ」「えんやら、えんやら、えんやらや・・・」のリズムでもお馴染みの、子ども達が大好きな民話です。この日のために国語の時間を中心に練習してきた発表は、群読はもちろん,歌あり、でんぐり返しありのミニ学習発表会となりました。

発表し終わった子ども達の表情がとっても印象的でした。

3月生まれの友達はちょっと少なめの4人になります。おめでとうございます。

 

つくるって楽しい!

子ども達の真剣な表情をご覧ください。

昨日の学力テストから開放!?されたこともあってか、とても楽しそうです。

本日は、3・4年生とも大好きな図画工作の授業。3年生はカップ麺の器やティッシュボックスを利用して動くおもちゃを、4年生は木材を使って(前回の続き)・・・。

インフルエンザ、まだまだ油断はできません。ご注意願います。

図書室もリニューアル。

本校自慢の図書室もすっかり春の装い。

ボランティアのみなさんありがとうございます。

毎週火曜日は、図書室オープンデー!よい環境のもとどっぷりと本に親しんでみませんか?

心を一つに!(なわとび記録会迫る)

なわとび記録会が来週に迫ってきました。

インフルエンザのため規制されていた全体での練習も解禁となり、体育館には子ども達のにぎやかな声がこだまします。

縦割での長縄の練習も順調で、少しずつ回数も増えています。

1年生もほとんどの児童が跳べるようになりました。

記録会は2月21日(水)に実施予定です。個人種目もありますので、しばらくは朝や大休憩の練習に熱が入りそうです。

快挙!

年末年始に取り組んで来た、第63回福島県書きぞめ展において、5年の上遠野真和さんの作品が,最高賞の「たなばた大賞」に輝きました。学校としての地道な取組も認められ「学校賞」に輝くなど、Wの受賞を学校を上げて喜んでいます。

あっという間に!

只今、9:00。

天気予報は雪。みるみる校庭が真っ白になってきました。

連休明けは、子ども達のにぎやかな声が校庭に響きわたりそうです。手袋、長靴をお忘れなく!

道路の凍結が気になります。通勤や送迎、お気を付けください。(校長室より)

 

ギコギコ クリエーター

本日の4年生の図画工作は、木材を使っての作品作り「ギコギコクリエーター」

思い思いの木材をのこぎりで切り,くぎで打ち付け、接着剤で貼り合わせ、色を塗って完成。

金槌の使い方も堂に入ったものです。

しおかぜ号がやって来た!

移動図書館いわき市「しおかぜ号」がやってきました。

一ヶ月ぶりなので、子ども達にとっては待ちに待った日です。

2年生を皮切りに、学年ごとに全校生がなだれ込みます。

ゆずり葉

流行が危惧されたインフルエンザもおさまり、先々週から全校生による活動も再開しました。

先週は、縦割り清掃の新しい分担場所や当番についての話し合いがありました。今回からリーダーは5年生。六年生は優しく見守ったり、アドバイスしたりします。鼓笛隊の練習では、上の学年が下の学年に一人一人丁寧に教えます。

上から下へ順々にゆずられ、入遠野も若葉が芽を出し始めました。

ようこそ,新入生。

1年生は朝からそわそわ。

今日は学校に新一年生がやってきます。朝から1年生はそのお迎えの準備!

例年、保護者への説明会の間、新一年生と旧!?1年生との交流会が行われます。1年生は事前に様々な遊びを考え準備していましたが、今朝はその最終チェックを自分たちで進めています。

さすがは4月から2年生、もうお兄さんお姉さんになる準備もOKです。

 

朝から・・・。

早起きは三文の・・・、登校途中目の前に大きな虹の橋が架かりました。

よく見ると、二重の虹。今日はきっといいことありますね。

本日は10日ぶりに欠席者0(ゼロ)、月曜日、気持ちよくスタートが切れました。

速報!豆まき集会

先ほど行われた豆まき集会の全貌を!

毎年、この集会は環境委員会が企画運営に当たります。子どもたちの司会進行で、はじめの言葉、ゲームと進んだ集会は、各クラス代表者が、追い出したい鬼の発表をしたあと、いよいよクライマックス。

今年、年男・年女(5・6年生)の子どもたちによる豆まきです。

「福は内」「鬼は外」のかけ声の中、拾う子ども達も真剣です。入り乱れての壮絶!?な豆まき集会となりました。

あまりのにぎやかさに、おそらく学校の鬼は全て退散したことでしょう!?

節分が終わればいよいよ春ですね。

第13回全国学校給食甲子園準優勝献立

本日の給食は学校給食甲子園準優勝メニュー。

主な内容は。

ひじきとエリンギのじゅうねんマヨネーズ和え・もうかザメのからあげ、ねぎぴょんそーすかけ・やぶさめ汁。

味をお届けできないのが残念ですが、子どもたちの表情から予想していただければと思います。

 

本日の読み聞かせは?

毎週水曜日は読み聞かせ。

本日も朝早くから「ホタルの会」のみなさんが、絵本を持って集まってくださいました。

各教室では、腰を下ろして子どもたちが読み聞かせの始まりを静かに待っています。いつもの水曜日の風景ですが、ボランティアのみなさんのおかげ様で、たくさんの本に出会える幸せを改めて感じます。

 

待ってました!

インフルエンザも下火になってきたので,本日より大休憩や放課後の学年間の交流を解禁しました。

すると,待ってましたとばかりに・・・自主的に鼓笛の練習が始まりました。

6年生を先生に新鼓笛隊の特訓です。

3年生は、誰もいない教室で黙々と練習に励んでいました。

食物アレルギー教室

放課後に開いた「食物アレルギー教室」では講師の栄養教諭 新妻様・学校薬剤師 阿部様の専門的なお話をうかがった後に、職員によるアナフィラキシー対応についてのロールプレイを行いました。

いざという時のための訓練を兼ねてのものですが、台本通りには事は運ばず、訓練することの意義を改めて感じました。

保護者のみなさんにも参加いただき充実した内容となりました。

6年外国語活動

2020年より教科となる外国語活動。

本日はALT(アシスタント・ランゲージ・ティチャー)の来校日。6年生の教室をちょっとのぞいてみました。

クラス担任と一緒に進める授業は,カードやスクリーンを活用しての大変わかりやすい内容。

途中、難しい発音や意味は、ALTに尋ねたり、細やかな内容は担任が指示したり・・・。2人の指導者のコンビネーションも高まり、教室にも笑いが起こります。

東京オリンピックの年から正式に「英語科」となる外国語活動ですが、楽しみながら英語に親しむスタンスに変わりはありません。来日する多くの外国の人達と英語でコミュニケーションをとる機会も増えそうです。

うれしいニュースが・・・!

本日の朝刊がうれしいたよりを運んできました。

全校生で取り組み,「第63回書き初め展」に出品した作品の中から、上遠野真和さんの作品が最高賞の「書き初め大賞」に輝きました。学校の取り組みも評価され「学校賞」にも選ばれました。

表彰は,来月の10日ですが快挙を全校生で喜びたいと思います。

出品した作品とは別ですが、同じ題材の校内作品を紹介します。

大休憩ですが。

インフルエンザのためしばらくは集団での活動はお預けです。

鼓笛も全体での練習は来週に持ち越しですが、我慢できない子供達、各学年でな練習が始まりました。

廊下を歩いてステキな詩とも出会いました。紹介します。

 

 

 

帰ってきたぞ♬帰ってきたぞ~♪

学級閉鎖も終わり、3年生が元気に帰ってきましたした。

残念ながら全員はそろいませんでしたが、閉鎖が効いて広がりは抑えられたようです。

本日は水を得た魚のように学習しました。

「やっぱり,学校の方がいい!」何人かの子供達が口をそろえ答えてくれました。

本日も5年生は欠席者〇(ゼロ)「人の体のしくみ」について図鑑やパソコンを使っての調べ学習中。

 

 

伝統を引き継いで・・・

朝、教室から太鼓の音や鍵盤ハーモニカの音色が響いてきました。新しい鼓笛隊の音です。

今週は、休み時間や放課後に合同練習を行う予定でしたが、インフルエンザの流行が気になるため、全校での練習はひかえることにしました。しかし、気がもめるのも確かです。

朝のわずか時間を利用して、それぞれの教室で子ども達が自主的に練習を進めています。本来だと、6年生が指導に当たる大切な取組ですが、もう少し自主練習は続きそうです。

新鼓笛隊の演奏が形になった頃は、6年生はいよいよの巣立ちの時を迎えます。

ちょっと,教室をのぞいてみました。

 

 

ご注意願います。

インフルエンザが広がりつつあります。

本日は9名の欠席がありましたが、高熱を出すなど,そのほとんどがインフルエンザの症状を訴えています。

更に、今後の広がりが予想されます。

手洗いうがいと十分な休養、不特定多数の人が集まるような場所には近づかないことが、予防には欠かせません。

みなさん、ご注意ください。

なお、明日より予定しておりました、「図書室オープンデー」の実施は延期し、日を改めましてお知らせ致します。

※大寒とはいえ今年は暖冬ですね。校長室の窓際の蘭が満開です。

福は内、鬼は外。

本日のアートタイム(朝)は節分に向けての鬼の面づくり。

下学年は、あらかじめ決められた型に色を塗ったり、はさみで切り取ったり・・・。

上学年は、画用紙1枚を自由使って描きます。

2月1日(金)の豆まき集会では、完成したお面を付けたかわいい鬼たちで、学校中がにぎやかになる予定です。

 

いわき市児童書写作品展

いわき市の書写作品展に出品しました作品を紹介します。

今回は特選と金賞のみの紹介となります。

校内に全ての作品を掲示していますので、ご都合がつきましたら是非お越しください。

どの作品も,力作揃い。来週の全校集会で改めて表彰します。

 

1年生訪問。道徳の授業

本日は、1年生の授業にお邪魔しました。

教科は道徳。今年度より「特別な教科」と位置づけられた道徳ですが、授業の中で、今の自分を見つめて、未来の自分を見つめる授業に変わりはありません。

本日の授業も、物語の中に自分を投影し、主人公の立場に置き換えて考えたり、今までの自分たちの生活を振り返ったりしながら、友達の意見を参考にし話し合いながら進みました。

1年生も後数ヶ月、しっかり自分の意見を言ったり考えを発表したりできるようになりました。もちろん、しっかり聴くこともできます。

担任のたくさんの工夫にもご注目ください。