日々の出来事
今日の給食
【こんだて】むぎごはん、ポークカレー、ひよこまめとコーンのソテー、ぶどうゼリー、牛乳です。
世界ではたくさんの種類の豆が栽培されています。今日はひよこの形に似ているひよこ豆がソテーに入っています。ホクホクした食感が特徴です。豆が苦手な人は、少しだけでも食べてみましょう。苦手だから残すのではなく、苦手なものにチャレンジすることが大切ですね。
卒業演奏会(合唱部・吹奏楽部)その2
卒業演奏会の続きです。
アンサンブル 菅打7重奏「シング・シング・シング」
次の演奏は、レミオロメンの「3月9日」です。
次は第3部、合唱部・吹奏楽部合同ステージです。1つの曲を一緒に歌ったり演奏したりするのは初の試みだそうです。
曲は、「千年のいのち さくらのうた」です。
両部の顧問も合唱部といっしょに歌いました。
【第4部】マーチングステージ
体育館を広く使うので、ステージ上やギャラリーで演奏を聴きます。
見事なドリル演奏でした。
合唱部・吹奏楽部のみなさん、本当にすてき歌声、すばらしい演奏をありがとうございました。両部の6年生のみなさん、今までほんとうにお疲れ様でした。
卒業演奏会(合唱部・吹奏楽部)
25日(土)の午後、体育館で合唱部・吹奏楽部合同の「卒業演奏会」が開かれました。合同で卒業演奏会を行うのは久しぶりのことだそうです。
【第1部】合唱部ステージ
ステージ脇で出番を待っています。ちょっと緊張してるかな?
開始を待つ観客。吹奏楽部員たちもスタンバイできました。
いよいよ始まります。曲は「おくりもの(三部合唱)」「大切なもの(二部合唱)」「瑠璃色の地球」「地球賛歌(二部合唱)」の4曲です。
見事な歌声を疲労してくれました。
【第2部】吹奏楽部ステージ
音合わせ
保護者会のみなさんにもお手伝いをいただきました。
早速スタートです。演奏曲は「SEKAI NO OWARI メドレー」です。
次は映画「ラ・ラ・ランド」より 「Another Day of Sun」です。
みんなすばらしい演奏を会場一杯に響かせてくれました。
6年生を送る会(陸上部)その2
6年生を送る会の続きです。今度はリレー競争です。
会の進行は5年生が行います。
部員を3つのチーム(赤、白、黒)に分けて競争します。
第1走者がスタート!
走順も自分達で考えました。
アンカーがゴールしました。
体育館へ移動し、クロスカントリーの記録賞を全員に伝達しました。
クロスカントリーで上位3名には賞状を授与します。(写真は女子1位)
男子1位に賞状を渡しました。
今日の主役の6年生。みんなよい思い出ができたかな?今まで下級生を引っ張ってくれてありがとう!
6年生を送る会(陸上部)
25日(土)に陸上部で「6年生を送る会」を行いました。はじめに、クロスカントリー大会を行いました。校地内に1周600mのコースを男女ともに2周を走ります。
女子から始めます。
一斉にスタート!
トップを走る児童と顧問が並走しています。
そのまま、トップでゴール。
2位、3位がゴールしました。
走り終わってほっと一息です。
次は男子がスタートしました。
顧問も2回目の参加です。良いペースで子どもたちを引っ張ります。
競り合いながらゴール!
上位でフィニッシュ!
今日の給食
【こんだて】ごはん、じゃがいものそぼろ煮、めひかりの唐揚げ、ひじきのり佃煮、牛乳です。
今日は常磐ものを使っためひかりのから揚げです。めひかりは、いわき市の魚に制定されていて、いわき市民のソウルフードとも言えます。目が青く光っていることから、「めひかり」と呼ばれるようになりました。いわきの魚を味わってください。
今日の様子(2・3年生)
2校時の授業の様子の続きです。
【2年生】合同体育で「なわとび検定:前跳び60秒」に挑戦していました。
クラス毎に、男女に分かれてトライしていました。合格する児童が多く、練習の成果がバッチリあらわれていますね。
【3の1:音楽】「雪のおどり」の伴奏にあわせて、鍵盤ハーモニカで旋律を演奏していました。
うまく演奏できたようですね。
【3の2:図工】題材「クリスタルアニマル」の作品作りをしています。
みんな夢中で取り組んでいました。セロファンを貼ってカラフルな作品に仕上がりそうですね。
今日の様子(1年生)
今日の2校時、1年生の様子です。
【1の1・1の2】昔遊びの時間でした。
わかば2組の友だちとけん玉の練習中です。
校庭では元気に凧あげに挑戦中です。
2組でもけん玉で遊びます。
レベル1から5まで技があるようです。
友だちといっしょに練習します。
【1の3】「1年生きねんフォトフレームをつくろう」
映像を見ながら子ども達はフレームを作っていました。どんな写真をかざるのかな?
今日の給食
【こんだて】ごはん、やさいスープ、メンチカツ・ワインソースかけ、デコポン、牛乳です。
デコポンは今が旬のくだものです。デコポンは不知火という品種のかんきつ類で、甘味と酸味の厳しい基準を満たしたものだけが「デコポン」という名前で出荷されます。おいしいくだものを食べられるのは、生産者の努力があってこそですね。感謝の気持ちをもって食べましょう。
元気いっぱい!
三寒四温の言葉どおり、温かい日と寒い日が繰り返されながら少しずつ春に近づいている感じがします。今日はあたたかい日となりました。子どもたちは今日も元気いっぱいです。
高いところも平気です。
鬼ごっこかな?それとも、校庭に走って行くのかな?
すずかけ山で何を話してるのかな?
鬼ごっこ。「それ、逃げろ。」
2年生も、なわとび練習頑張ってます。
4年生も頑張ってます。
今日は竹馬も人気です。一本で乗れてます。すごですね。
読みきかせ会(図書ボランティア)
大休憩、図書ボランティアによる読みきかせがありました。1,2年生と3年生以上の希望者がたくさんかけつけました。
図書ボランティア代表の方のお話しでスタートです。
たくさん集まってくれました。
学校図書館司書による朗読「初雪」の発表です。
ウクライナの民話「てぶくろ」の読みきかせです。
雪の中、お爺さんが子犬をつれて歩いていたとき、片方の手袋を落としてしまいました。それを見つけたねずみが「ここでくらすことにするわ」といって潜り込みました。
そこへ今度は一匹のかえるがやってきて、いっしょに暮らします。
次は、うさぎがやってきていっしょにくらします。このあと、きつね、おおかみ、いのししが次々やってきて、手袋はぎゅうぎゅう詰めに・・・
6匹の動物でいよいよ満員かなと思いきや、そこに大きなクマがやってきて、・・・ 最後はどうなったのでしょうか?
ぜひ、お子さんに聞いてみてください。
最後に「ゆれるみのむし」の朗読を聞かせていただき、会は終わりました。
帰りに、図書ボランティアの皆さん手作りの「折り紙」のプレゼントをいただきました。
高学年の子ども達もプレゼントをいただいてうれしそうです。
ボランティアのみなさんも笑顔で子ども達を見送ってくれました。3年ぶりの開催とのことでしたが、子ども達はとても楽しかったようです。図書ボランティアのみなさん、ありがとうございました。
今日の給食
【こんだて】ごはん、いなか汁、いわしの南蛮漬け、ヨーグルト、牛乳です。
いわしは青魚の仲間です。青魚の脂に含まれているDHA(ドコサヘキサエン酸)やIPA(イコサペンタエン酸)などは、脳のはたらきをスムーズにする作用があります。また、骨も食べられるため、骨をつくるもとになるカルシウムをとることもできます。よくかんでいわしを丸ごと食べましょう。
今日の様子(2年生)
2校時、2年生の様子です。
【2の1:図工】自分達が作った「おはなしゲーム」で遊んでいます。
どれもアイディアいっぱいの工夫されたゲームばかりです。子どもたちは楽しそうに仲良く遊んでいました。
【2の2:国語】「スーホの白い馬」の授業です。2の場面の様子を読み取っていました。
先生の質問に手をあげて答えたり、教科書を読んでスーホの気持ちを考えたりしていました。
【2の3:算数】問題集を使って、復習をしていました。
図形の名前を答える問題です。
「できたかな?」
「500mL、300mL、200mLのますを使って、1Lにするには?」
自分の答えを確かめています。
未来の私
南校舎の3階に6年生の図工の作品が展示してありました。
作品のいくつかを紹介しましたが子ども達の夢がたくさんつまった、どれもすてきな作品ばかりです。これからも夢の実現に向かって、一歩一歩着実に進んでほしい思います。
研究授業(学級活動)
5校時、1の2で学級活動の研究授業を行いました。題材は「身の回りの整頓」で、引き出しをきれいにしておくための方法について考え、話し合うことがねらいです。
「いつもすっきり引き出しにするには?・・・」
「こんな風にすっきりした引き出しにできたらいいね。」
「ぼくは、〇〇〇にきをつければ良いと思います。」 さっそく自分の引き出しの整理に挑戦しよう!
ひとりで、友だちと、それぞれがすっきり引き出しになるように整理しています。
「実際に整理してみて、すっきり引き出しにするためにはどんな方法があるかな?」「私は、・・・にすれば良いと思います。」子どもたちからいろいろな方法が発表されました。
「すっきり引き出しを続けるために気を付けることは?」友だちと話し合いました。
今度は学習カードで、自分のめあてを考えて書きました。子どもたちは、実際にすっきり引き出しになるように整理して、こうすればよい、ということをみんなで確認し、いよいよ明日から、いつでもすっきり引き出しになれるよう、一人一人が頑張ることを期待しています。
今日の給食
【こんだて】ごはん、ほうれん草のみそ汁、豚肉ともやしのしょうがみそいため、揚げ出しとうふ、牛乳です。
ほうれん草は今が旬の野菜です。一年をとおして食べられているほうれん草ですが、夏より冬にとれるもののほうがおいしく、栄養価も2~3倍高くなります。野菜の中でも特に鉄分を多く含み、貧血予防におすすめの野菜です。今日はみそ汁にしました。ほうれん草を食べて貧血をしましょう。
いつもありがとうございます
今週は火曜日からのスタートとなりました。今朝、愛谷町の緑地帯がある横断歩道のところで地域の見守り隊の4名の方々が、立哨指導を行ってくださいました。
登校班の子どもたちも、「おはようございます。」と元気にあいさつをして横断していました。このように地域の方々が子どもたちの登下校を見守ってくださること本当にありがたいことだと感謝しています。今後ともよろしくお願いします。
授業参観
本日、授業参観を行いました。2校時のそれぞれのクラスの様子です。
【2年生】
【3年生】
【4年生】
【5年生】
【わかば1・2】
【さくら】
【6年生】
【1年生】
子どもたちは、お家の人に見ていただいてるせいか、張り切って手をあげたり、元気よく発表したりする姿が見られうれしくなりました。地区ごとに時間を指定したり人数を制限したりと何かとご不便をおかけいたしました。今年度もあとわずかですが、引き続き本校教育活動にご理解・ご協力をお願いいたします。
今日の様子(5年生)
今日の2校時、5年生の様子です。
【5の1:理科】「電流がうみ出す力」の単元で、実験セットを使って授業を行っていました。
【5の2:道徳】「くずれ落ちた段ボール箱」(親切、思いやり)の授業です。子どもたちが自分の考えをノートに書いています。
みんなじっくり考えて書いていました。
【5の3:算数】ドリル問題を各自が解く時間でした。
友だちと解き方について確認合いながら意欲的に取り組んでいました。
今日の給食
【こんだて】ソフト麺、きのこかけ汁、ちくわの天ぷら、いよかん、牛乳です。
いよかんは今が旬のくだものです。主に伊予の国(現在の愛媛県)のが産地であることから、「いよかん」と名付けられました。果汁たっぷりのやわらかい果肉とさわやかな香りが特徴です。甘味と酸味のバランスもよく、食べやすいです。旬のおいしさを味わってほしいです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28 1 | 29   | 30 1 | 31 2 | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9 1 |
10   | 11 2 | 12 1 | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18 1 | 19   | 20   | 21   | 22 1 | 23 1 |
24   | 25 1 | 26 1 | 27   | 28 1 | 29 2 | 30   |
いわき市平字作町三丁目4-2
TEL 0246-22-1021
FAX 0246-22-1022
E-mail:taira3-e@city.iwaki.lg.jp