こんなことがありました

出来事

ありがとう!元気でねぇ~!

3年生が、理科の学習で観察しながらお世話をしていたモンシロチョウが羽化したので、「さようなら」をしました。学習のために協力してくれた生き物に感謝をし、元気で過ごすよう祈った3年生のみんなでした。

給食も上手になりました

入学してまもなく2ヶ月の1年生。給食の時間の過ごし方も、少しずつ上手になってきました。

誰でも苦手な食べ物はあるものですが、食育の場でもある給食をきっかけに「食べれるようになった!」という子も少なくありません。でも、無理はさせずに、楽しい給食の時間になるように努めていきます。

歯磨きもがんばっています!

マイタウン

3年生が、粘土を使って「マイタウン」を作っていました。どんな町かな?どんな建物があるかな?どんな人がいるかな?いろいろなことを考えながら、思い思いに町づくりをしていました。

がんばってチョキチョキ、つなげてキレイだね!

1年生が図画工作科の学習をがんばっていました。

折り紙を折って、はさみで切ってみると、きれいな模様ができあがります。様々な色でチャレンジしていくうちに、ハサミの使い方も上手になりました。

つなげてみると・・・とってもキレイな飾りができました!

47都道府県、わかるかな?

4年生が、社会科で、47都道府県の名前を調べていました。

福島県の学習を進めるにあたり、福島県は日本のどの辺りに位置しているのか、周りにはどんな都道府県があるのかなどを確認します。そして、47都道府県について、何という都道府県がどこにあるのかを確認していきます。

地図帳や教科書を使って確かめながら、みんなでがんばっていました。