上中の様子

今日の出来事

2年生国語の授業

文法の学習です。「形容詞」「形容動詞」について、プリントの活用表(未然、連用、終止、連体・・の一覧表)を見ながら、ワークブックの問題に取り組んでいます。

声に出して言葉を言いながら、進めています。

 

  

「保健だより」第8号を発行しました。

昨日、お子様をとおしてお配りいたしました。ご覧になられたでしょうか?

「防寒のコツ」「手洗いのプロ」など、内容盛り沢山です。

 

なお、「保健だより」は、メニューバー⇒配付文書⇒R2から入っても、ご覧いただけます。

 

〔学校の入り口で出迎えるパンジー&ビオラ〕

今年を漢字1文字で表すと・・

3年生教室前の「こころの木」に、子どもたちの「今年を漢字1文字で表現する」作品が加わりました。

(写真の一番外側の、山吹色のものです。)

2020年は、「新型コロナウイルス感染症」に揺れた1年でしたが、さて、子どもたちが選んだ漢字は・・?

 

元気な声が体育館中に響いています!

久しぶりに放課後の体育館におじゃましました。バレーボール部の練習を見学しましたが、全員が元気にボールに反応し、あきらめずプレーする姿が見られました。6人がコートに入り、相手コートから打たれたサーブや返球に、声を掛け合いながら攻撃に繋ぐ練習を、繰り返し行っていました。

冬期間でもあり限られた練習時間ですが、顧問の指示に真剣に耳を傾けながら、子どもたちは必死にボールに食らいついていました。

ファイトォ~!!バレー部!

  

 

   

 

教育用ソフト使用についてのレクチャー

本日の午後、来校されているICTサポーターより、空き時間の本校職員3名(教諭2名+校長)が、タブレットPCにインストールされている、教育用ソフトの使用方法について、レクチャーを受けました。

主に、ワークシートを作成したり、プレゼン発表するためのソフトの操作方法について、研修を深めました。

まずは、やってみる(作成してみる)ことが大切です。生徒の思考力や表現力の向上の一手段として、ICT機器を有効に活用していきたいと思います。

  

  

 

日中は暖かいですが・・

本日の昼休みのヒトコマです。

生徒会室では、生徒会役員が、11日(金)に予定されている、上遠野小学校6年生の体験入学に向けた準備を行っています。

 

校庭では、各学年とも、楽しそうにボール遊びをしています。

(写真は、3年生→1年生→2年生の順です。)

  

風が少しありますが、昼間は暖かいですね。

2年生英語の授業

ワークシートで、「Let's  Read2  Try  to  Be  the Only  One」(後半)のポイントの読み取りをしています。

各自記入した後、周囲と内容確認⇒発表の流れで進んでいます。

挙手をして積極的に発言する姿勢は、見ていて気持ちいいですね。

  

 

 

〔おまけ〕教室の背面掲示板に、「上級学校の学科の特色や内容、卒業生の主な進路状況を調べよう」と題した掲示物が貼られています。生徒が自分で選んだ高等学校について、高校名・学科名・特色や内容・おもな進路について書かれています。来年の今頃は・・と考えると、真剣に考える時期ですね。

本日の給食

給食メニュー → ごはん 牛乳 のりふりかけ 野菜メンチかつ

         大根のおでん ミニトマト

大根は日本でたくさん作られている野菜で

1位のじゃがいも、2位のキャベツに次いで

第3位の生産量となっているそうです。

旬の大根はみずみずしく、美味しいうえに

値段もやさしいですね。

生でも煮ても、たくあんなどの漬物でも

食べるので、以外と使い道が多い野菜です。

 

 

・★・・★・・★・・★・・★・・★・・

明日は「ふれあい弁当デー」です。

お弁当を忘れず持ってきましょう!

1年生数学の授業

「平面図形」の単元、「基本の作図」の授業です。円が1つ・半径の異なる2つの円・半径が等しい2つの円の3パターンについて、対象の軸を書き入れると、どんなことがわかるかを考えています。

コンパスを使いながら、ワークシートに対象の軸を書き込み、その後、周囲と確認し合っています。

  

  

3年生社会の授業

朝の風景・・赤茶色に紅葉した葉が朝日に照らされているメタセコイア。

公民的分野、「私たちの暮らしと経済」の単元、「消費者を守る権利を理解しよう」の授業です。

「消費者主権」と言いながらも、実際には欠陥商品による事故や、訪問販売や電話勧誘などの悪質商法による被害などが叫ばれる状況があますが、授業では、「クーリングオフ制度」や「製造物責任法(PL法)」、「消費者庁の設置」などを取り上げながら、自立した消費者となることの重要性を理解させています。

 

  

*本日は、ICTサポーターが来校しています。状況に応じて、授業支援に当たります。

2年生技術の授業

「エネルギー変換に関する技術」の単元です。エネルギーがどのように変換されて、日常生活において利用されているかを、光エネルギー(LEDなど)、熱エネルギー(ストーブなど)、運動エネルギー(電車など)、その他のエネルギー(スピーカーなど)に分類して考えています。

2年生は、「手回し発電ラジオ」を製作する予定です。楽しみですね。

 

1年生家庭の授業

「食生活と自立」の単元、「日常食の調理をしよう」の課題で、計量する→洗う→切る・・などの手順に沿って、調理の基礎的な技能を学習しています。”少々”と”ひとつまみ”の分量の違いを、指の使い方で表しています。(なるほど!)

  

動画で、大根の調理の仕方を見ています。動画は、一目でやり方が分かるし、繰り返し見たり、途中で止めたりもできるので、とても便利ですね!

 

調理実習は、いつ頃にやるのかな?

本日の給食

給食メニュー → ひじきごはん 牛乳 子持ちししゃもフライ

         もやしとしいたけのみそ汁 小魚

きょうは「よくかむメニュー」として

子持ちししゃもフライがでました。

ししゃものから揚げは頭からしっぽまで

丸ごと食べることができます。

噛むことは、食べ物を小さくし、味わう

だけでなく、顎を動かし筋肉を刺激する

ことで血流をよくして脳の働きを活発に

してくれます。

よく噛んで食べましょう。

人生の先輩から学ぶ(いわき志塾)

12月5日(土)午後から、市総合教育センター研修室(市文化センター4F)において、「第2回 いわきグローバルアカデミー いわき志塾」が開催され、本校からも2年生の男子2名が参加しました。

(当日の要項:参加生徒からの借用です。)

 

本日、参加した2名の生徒から報告を受けました。

(なお、以下の写真は、face  bookにアップロードされているものです。)

今回は、4名のサミットシニア(第1期生と第3期生の先輩方)が講師となり、8つのグループに分かれてワークショップを行いました。

男子Aくん・・小名浜消防署に勤務されている消防士の方の話を聞きました。(仕事の内容、サミットでの活動、中学生に伝えたいことなど)その後、聞いた内容をまとめて、プレゼン発表しました。(下の写真)

参加しての感想⇒今までは、周りに合わせていた部分がありましたが、お話の中で「オリジナルな自分であり続ける」ことの大切さに感銘を受け、自分らしく生活していきたいと思いました。

男子Bくん・・常磐興産株式会社に勤務する方の話を聞きました。(仕事の内容、自分の生き方について、サミットの活動など)、それに対して質問をして、最後にまとめてプレゼン発表しました。(下の写真)

参加しての感想⇒今までは、人と比べたりして不安があったりしましたが、人それぞれであることをお話から学び、「人生の主人公は自分である」の言葉どおり、自分らしく生きていきたいと思いました。

参加者全員で、講師の”先輩方”を囲んで・・

3年生美術の授業

「飛び出すカード」の制作に入りました。以前、家庭の時間に作った絵本のテーマをもとに作るとのこと・・。

教科担当が、立体的にするための折り方や切り方を、黒板に図示しながら説明しています。

発想を生かして、楽しくできるといいですね。

  

 

*主な作品の見本です。

 

*中には、花のレリーフに着色している生徒も・・、でも、間もなく完成のようです。

アンケートへのご協力お願いいたします。

本日お子様をとおして、「令和2年度 学校評価アンケート(保護者用)」をお配りいたします。上遠野中学校をよりよい学校にするため、毎年ご協力いただいているアンケートです。お忙しいところ恐縮ですがご回答いただき、同時に渡される封筒に入れ、来週の月曜日(14日)まで、お子様に持たせてください。

また、1・2年生の保護者の皆様には、「道徳に関するアンケートのお願いについて」と題したアンケートも、合わせてお配りいたしました。保護者の皆様の願い(お子様に特に身につけさせたいと考えている内容項目)を反映した来年度の「道徳教育全体計画」を作成し、より実態に応じた道徳教育の推進を図っていきたいと考えております。身につけさせたい内容項目の番号を3つご記入いただき、学校評価アンケートと合わせて同じ封筒に入れ、来週の月曜日(14日)までお願いいたします。

練習の成果を発揮できました。(バド大会)

12月5日(土)、市総合体育館において、第16回ジュニアバドミントン大会が開催され、本校からも1・2年生が出場しました。

大会は、個人戦で行われ、4~5人(組)で予選リーグを行い、1位(5人リーグの際は、2位まで)が決勝トーナメントに進出する方法で行われました。

男女とも、決勝トーナメントへの進出はかないませんでしたが、それぞれ練習で身につけた技術をおおいに発揮し、シングルス・ダブルス共に、元気よく、粘り強いプレーができたとの顧問からの報告を受けました。

今後の更なる成長が期待されます。(写真提供も顧問からです。

保護者の皆様、応援・送迎など、ありがとうございました。

12月と言えば・・

*今朝は、今シーズン一番の冷え込みでした。霜がこのとおり・・

*日の出もだいぶ遅くなってきました。(小名浜の日の出⇒6:37)

*朝のあいさつ運動の様子です。自主的に掃き掃除もしています。立派です!

*本校では、「挨拶・時間・清掃」の上中三原則を、生徒会が中心となって学校生活の中で意識させています。

*12月と言えば・・各学年の廊下の飾り付けです。(1年⇒2年⇒3年の順です。)

 

本日の給食

給食メニュー → 発芽米入りごはん 牛乳 おろしだれ納豆

         にんじんしゅうまい かみかみ和え 

         小松菜のみそ汁

月曜日に引き続きかみかみ和えが登場しました。

みなさん、しっかり噛んで食べましたか?

よく噛むことで「満腹中枢」が刺激され

お腹がいっぱいになったと感じます。

噛むことは肥満予防・解消に効果があります。

子どもたちの頑張りに元気をもらい・・

校地内の西側にあるメタセコイアも、赤茶色に紅葉しています。よく見ると、右側の空には月が・・

 

特設駅伝部の練習風景です。男女とも、タイムトライアルに取り組んでいます。

懸命に走る姿に、女子の時は男子から、男子の時は女子から「ファイト!」「頑張れ~!」と、さかんに声がかかっています。更に、あいさつ運動をしている生徒や登校してくる生徒からも声援が・・

とてもいい雰囲気の中で、練習が行われています。

  

  

本日の給食

給食メニュー → ごはん 牛乳 味付けのり 

         キムチチゲ ハムサラダフライ

韓国語で鍋料理を「チゲ」と言います。

今日はキムチを入れた鍋料理「キムチチゲ」

です。キムチの他にぶた肉や長ネギ、豆腐、

にんじんなどの野菜もたっぷり入っています。

寒い季節にピリ辛味がぴったりですね。

 

         

昼休みのヒトコマ

日中は割と穏やかな天気です。1・3年生が校庭でサッカーやバレーボール、キャッチボールをして遊んでいます。

 

本日は、学校司書の先生の来校日です。図書室は読書をする生徒数名、とても静かです。

  

保健室では、3年生の希望者に対して、色覚検査を行っています。

2年生社会の授業

地理的分野、「中部地方」の単元です。今日は、中部地方の自然(地形・気候)の特色を考える授業。

いつものモニターから各自のタブレットPCへ送られた中部地方の地図を見ながら、日本アルプスと呼ばれる3つの高い山脈や、日本一の長さを誇る信濃川などの位置を確認し、気候の特色に結びつけていく場面です。

生徒たちは、これまで学習した地域の気候の特色を振り返りながら、考えています。

 

  

本日2校時の3つの授業とも、ICT機器が効果的に活用されています。映像社会に生きる現代の生徒たち(我々もですが・・)にとって、ICT機器は、自らの学びを促進する有効な手段であると思います。

3年生国語の授業

「いにしえの心と語らう」の単元、松尾芭蕉の「夏草ーおくのほそ道から」の授業です。

ここでも、ICT機器が大活躍!芭蕉が歩いたコースに沿って編集されている動画を視聴しています。教科書の地図と合わせると、更に分かり易いですね。聞いたことのある俳句が、どんどん出てきます。

 

  

1年生理科の授業

今朝の学校からの風景・・雨上がりで、西の山々からは蒸気が上がっていました。

第4章「大地の変化」の単元です。「火山について考える」授業、生徒は、「溶岩とマグマの違い」について、ノートに自分の考えを書いています。教科担当が巡視しながら、「なるほどぉ・・」「へぇ~、そうだね・・」と、一人一人の気づきを賞賛しています。生徒たちからは、いろいろな意見が出されました。

  

 

動画は迫力満点!火山のパワーあふれる活動がリアルに理解できます。

  

いよいよ受験シーズン到来!

いよいよ今月から、私立高校の入試がスタートします。

それに先立ち、先月末より面接練習が始まりました。学年担当、教務、教頭、校長がそれぞれ昼休みや放課後を使い、面接指導に当たっています。練習に臨んでいる生徒は、緊張しながらも、自分の思い、考えを伝えようと頑張っています。

*校長室の面接練習会場の様子・・本日から校長室でも練習を始めました。全校体制で支援していきます。

3年生保健体育の授業

ソフトボールの授業です。2箇所に分かれてのゲームです。野球部の生徒は、さすがにナイスバッティング&プレーですね。また、ボールが飛んだらどこに投げるかを野球部の生徒がその都度指示をしています。

時折歓声があがり、楽しく活動しています。

  

  

  

本日の給食

給食メニュー → ポークカレーライス 牛乳 みかん

         小松菜とベーコンのソテー

小松菜は別名「冬菜」「雪菜」とも呼ばれるくらい

厳しい寒さにも緑を保ち、栄養分を蓄えていて、

とても栄養価の高い野菜です。

同じ緑の葉のほうれん草とは葉の形で見分けます。

小松菜は丸い葉でほうれん草はギザギザの葉です。

よく見比べてください。

今日は、どの学年もごはんの残りがありませんでした。

すばらしい!! 午後もしっかり学習しましょう。

1年生音楽の授業

チェコの作曲家スメタナの有名な「ブルタバ」(モルダウといった方が分かるかも・・)について、曲のもとになった情景を、時代背景と関連付けて説明しています。解説の中で、スメタナは何を伝えたかったのかを考えさせています。この後、実際に曲を聴いて、メッセージを感じ取っています。♫

 

  

2年生音楽の授業

ベートーヴェンの有名な「交響曲第5番ハ短調」の鑑賞の授業です。聴く前に、管弦楽で演奏されるソナタ形式の曲の構成(提示部→展開部→再現部→コーダ)や、第1主題と第2主題の特徴を、モニターを使いながら分かり易く説明しています。実際に中心となる旋律をピアノで弾くことで、理解が深まっています。

さて、実際に聴いてみましょう!♫(思わず聴き入ってしまいました。

  

 

  

「お弁当の日」のお知らせを配付いたしました。

昨日、お子様をとおしてお配りいたしました。年度当初と変更されている部分がありますので、ご確認ください。

 

なお、メニューバー⇒配付文書⇒R2から入っても、プリントはご覧いただけます。

 

*12月です。街はXmasのイルミネーションが鮮やかです。

学力テストが終わりました。さて、次は・・

今朝の、1年生教室前廊下に掲示されているメッセージボードです。

確かにテストが終わると、まずはほっと一息ですが・・

努力を積み重ねることは大切ですが、難しいことでもあります。

まずは、小さな目標を設定してみるのもいいと思います。

PTA補導委員によるあいさつ運動

本校では、毎月第一水曜日に、PTA補導委員と本部役員・学年委員長の方々によるあいさつ運動が行われています。

今朝も、曇り空の寒い朝でしたが、登校してくる子どもたちに声かけをしていただきました。

朝のお忙しい時間帯、ありがとうございました。

  

*子どもたちのあいさつ運動も加わり・・

 

海上保安庁図画コンクール表彰式が、新聞に掲載されました。

11月21日(土)、小名浜の福島県海上保安部で、「第21回未来に残そう青い海 海上保安庁図画コンクール」の表彰式が行われ、本校からも「海上保安協会福島県支部長賞」を受賞した生徒が表彰式に出席した記事が、11月29日(日)の福島民報に掲載されましたので、お知らせいたします。

なお、昨日発行した「学校だより」にも、学年・氏名等含め記載いたしましたが、校内での表彰は後日行います。

本日の6校時、各学年の授業は・・?

学力テストが終わってほっと一息?の6校時の授業の様子です。

〔1年生:美術〕

「窓を開ければ・・」に取り組んでいます。今日の授業では、「下書きを完成させる」ことが目標です。

教科担当がていねいに個別支援をしながら、「ケント紙にうすく描く」ことや「窓枠の部分は最後に消す」ことを指示しています。どんな作品が出来上がるでしょうか?

  

 

 

〔3年生:音楽〕

歌劇「アイーダ」を鑑賞する前に、時代背景と人物関係について教科担当が説明しています。聞いていて、「なるほど!!」と思いましたが、これらのことが分かると、オペラを見ても理解しやすいですね。生徒が見たのは一番有名な場面とか・・

 

  

〔2年生:保健体育〕

体育館で「跳び箱」の授業です。今日は、「台上前転」に取り組んでいます。教頭が跳び箱の横で跳べるように補助しています。うまく跳べない生徒は、台を低くしたり、長さが長い跳び箱を使ったりして、練習しています。

何回もチャレンジしながら、徐々にコツをつかめてきています。

  

  

 

本日の給食

給食メニュー → みそラーメン 牛乳 野菜春巻き

         カミカミ昆布

牛乳には成長期に必要な、たんぱく質や

カルシウムが含まれているので、積極的に

飲むようにしましょう。また、寒い時期に

冷たい牛乳を飲むのがつらい人は、体が

冷えないように、少しずつ飲んでください。

     

図書室も冬バージョンに模様替え

毎週木曜日に来校される学校司書の先生が、図書室を潤いのある楽しい読書空間になるよう、毎回写真のように、季節感いっぱいの装飾をしてくださっています。

12月を迎え、図書室が冬&クリスマスバージョンに模様替えです。

新しい本もたくさん仲間入りしました。今日のテストが終わったら、昼休みなど是非行ってみてください。

新しい出会いがあるかもしれませんよ。

集中して、諦めずに・・ファイト!!

本日は、全学年学力テストが行なわれています。(3年生:第5回、1・2年生は第2回)

国語⇒数学⇒英語⇒理科⇒社会の順に行われています。全力で頑張れ~!!

写真は、廊下からガラス越しの撮影です。

【3年生】

【2年生】

【1年生】

6校時目は通常の授業です。また、先に安心・安全メールでもお知らせいたしましたように、本日より部活動の終了時刻が17:30、完全下校が17:45になります。よろしくお願いいたします。

次へのステップのために・・

 

1年生教室前に掲示されている担任のメッセージです。

期末テストでの各自の頑張りを称え、本日の学力テストや今後に向けて、自分自身をコントロールしながら、やるべきことを考えていく大切さが書かれています。

いよいよ12月(師走)です。

昇降口に掲示されている、創作部作製の今月のカレンダーです。

様々な人物のイラストが賑やかに描かれていますが、よく見るとクリスマスバージョンやお正月バージョンも・・

〔昨夜は・・〕

今年は日本から月食が3回見られるそうですが、その最終回が昨夜の「半影月食」だったそうです。聞き慣れないこの現象は、地球の影のうち半影と呼ばれる薄い部分に月が隠されるというものとか・・。

食の最大は、18時43分頃だったそうです。

写真で3つの時間帯に撮影しましたが、分かりますか・・?

【18:45】

【19:00】

【19:18】

学校だより第15号発行しました。

本日お子様をとおして配付いたします。ご覧ください。

 

なお、メニューバー⇒「学校だより」⇒R2から入っても、ご覧いただけます。

 

*体育館への通路脇に咲くサザンカ、白い花が見事です。

本日の給食

給食メニュー → しそひじきごはん 牛乳 あげ餃子

         かみかみ和え 呉汁 小魚

かみかみ和えが毎月給食に登場するのはねらいがあります。

1 甘酸っぱい味を体験し、味に慣れてもらうこと

2 歯ごたえのあるものを「よく噛む」こと です。

どちらも、肥満の予防や解消の効果があります。

福島県内の健康課題1位は「肥満」です。

食事の内容や運動習慣を見直し、健康に気をつけましょう。

基本をていねいに、繰り返し・・

本日午前中の、野球部の練習風景です。

本日から、外部指導者の方の練習支援が始まりました。写真は、ティーバッティング練習時に、個別にアドバイスいただいている場面です。生徒の状況に応じた、ポイントを押さえた適切なアドバイスに感心しました。

子どもたちも、真剣に元気よく練習に取り組んでいました。これから、日々お世話になります。

   

  

 

安全に避難することを訓練から学ぶ

本日6校時、遠野分遣所職員の方々を講師に、秋季避難訓練を実施いたしました。

訓練の様子をご覧ください。

*2階理科室で火災が発生したとの想定で、行いました。

*放送の指示に従い、校庭に避難します。

 

  

*無言で迅速に避難できました。人員確認もスムーズに行うことができました。

 

*本日のメインである、「煙体験」です。1階会議室に発生装置を設置していただき、3年生⇒2年生⇒1年生の順に行いました。

  

 

 

  

 

*終了後の会議室の様子です。全く周囲が見えません!

*体育館で事後指導が行われました。本日来校された、遠野分遣所の平本分遣所長様はじめ4名の方々です。

*係長の鈴木様から、本日の校庭への避難についてと煙体験に関しての講評があり、引き続き、「火災時の対応と防火対策について」の講話をいただきました。

「身近に危険は潜んでいる」ということで、石油ストーブの上で洗濯物を干すことや、コンセント部分についたほこりから発火する”トラッキング”などについてのお話があり、防火に関する意識を新たにすることができました。

 

  

*生徒会長からのお礼の言葉・・「煙体験は、とても貴重な体験となりました。自分の家は大丈夫と過信せず、日頃から備えをしていきたいと思います。」

とても有意義な訓練になりました。分遣所の皆様、ありがとうございました。

2年生保健体育の授業

球技(ベースボール型)の単元、ソフトボールの授業です。本日に延期された、校内授業研究も兼ねています。

「どうすれば打者をアウトにすることができるだろう」の課題で、各チームごとに練習方法を話し合い、チーム別練習を行い、その後簡易ゲームを行いました。 

 

*野球部の生徒による実演

 

*各チームごとに、練習メニューについて話し合っています。

  

*各班による練習メニューの説明。

 

*実際に練習してみよう!

 

  

*他のチームの練習を見て、取り入れられそうな練習メニューはないかな?

 

*2箇所に分かれて、ゲームをやってみよう! アウトにすることができるかな?

 

 

 

本日の給食

給食メニュー → 雑穀ごはん 牛乳 チキンかつ 

         こんにゃくと大豆の煮物

         なめこと野菜のみそ汁

こんにゃくは給食によく用いられます。

「こんにゃく芋」から作られますが、

食べると体の中で野菜のような働きを

することから、「緑」のグループに分

けられます。

 

 

1年生英語の授業

1年生は、来週12月1日(火)に行われる第2回学力テストに向けて、過去問を使いながら間違いやすい箇所を重点的に解説しています。この時間も、大切ですね。特に大切な単語などは、プリントに記入させています。

1日は、全力で頑張りましょう!

 

3年生理科の授業

先日の期末テストの反省をしています。実は、この時間がとても大切です。自分ができたところ&できなかったところを確認し、とくにできなかったところについての教科担当の解説を聞きながら、理解していくことが大切です。

 

*太陽ー月ー地球の位置関係を手で示しながら、皆既日食と金環日食の違いについて確認しています。

 

自分との闘い始まる!

本日から、新人駅伝競走大会に向けた特設駅伝部の練習が始まりました。

練習開始時には小雨がちらつく天気でしたが、そのうち雨もあがり、顧問の指導で、真剣に練習に取り組んでいました。

最初の練習ということで、基本の姿勢・フォームの確認、ジョギングをしたあと、実際にフォームを意識してトラックを走り、流し走を2本行いました。

生徒たちは、お互い「ファイト~!」と声を掛け合いながら、頑張っていました。

 

 

 

  

  

   

*あいさつ運動も加わり・・

 

保護者の皆様、早い時間からお世話になります。