勿来三小スクールライフ

なこさんの子ども達

スポーツ集会②

縦割り班対抗のドッジボールです。




















最後に、縦割り班リレーです。
天候にも恵まれ、みんなでスポーツを楽しむことができました。










閉会式です。
この後、班ごとに校庭でお弁当をいただきました。

スポーツ集会①

環境・運動委員会が企画・運営し、3~4時間目に校庭で行いました。
縦割り班を中心としたゲームです。
開会式です。
環境・運動委員長のあいさつです。


準備運動です。


はじめに、鬼ごっこです。














女子リレー快挙(勿来地区陸上リレーカーニバル)

11月3日に、クレハ総合グラウンドで行われました。
本校からは、男女リレー、男子1000m、女子100mに出場しました。
今年度最後の大会に、10名の選手は悔いのないよう一生懸命頑張りました。
他校との交流も、とても貴重な経験でした。
その結果、女子4×100mリレーは、大規模校も出場する中、2位になりました。
30回目となるこの大会で、本校リレーチームが2位以内に入ったのは初めてのことです。
また、男子1000mも3位に入賞しました。
最後の大会でしたが、とてもすばらしい成績で終えることができました。
6年生のみなさんの今年1年の頑張りはとてもすばらしく、本校の誇りです。
5年生のみなさんは、この経験を生かして来年につなげてほしいと思います。

競技終了後です。みんな一生懸命頑張りました。


女子リレーと男子1000mの入賞者です。
2位には、大きな楯もいただきました。

おもちゃ作り

1年生の生活科です。
先日、校舎周辺で見つけてきた、植物を使っておもちゃ作り(けん玉やマラカスなど)をしました。
子どもたちは、自分なりに工夫して楽しいおもちゃを作りました。












日産自動車出前講座

5時間目の5年生の社会科の授業です。
日産自動車の皆様のご指導で、自動車工業について学習しました。
はじめに、自動車生産や環境への取り組みついて、映像を使ってわかりやすく説明していただきました。




次に、トランプ、ピンボード、エンジン部品の分解と組み立ての体験活動をしました。
専門家の方のお話と体験活動で、子どもたちはよく理解し、楽しく学習することができました。
日産自動車の皆様、お忙しい中ご指導ありがとうございました。












食に関する指導②

4時間目の6年生の授業です。
郷土料理のよさを考える授業です。
いわきの郷土料理について調べて、みんなで確かめました。
郷土料理は、季節を感じる物で、地域の気候や風土にも関係があります。












給食の時間も、ご指導いただきました。
栄養教諭の先生には、お忙しい中ご指導いただきありがとうございました。
食について、子どもたちはとてもいい学習となりました。

食に関する指導①

勿来給食センターの栄養教諭の先生が来校し、「食に関する指導」の授業を行いました。
3時間目の4年生です。
体が育つために大切なことを学習しました。
3・4年生の給食のご飯の量は、140gだそうです。
また、授業の最後には調理員さんからの手紙が紹介されました。
調理員さんは、「おいしくなあれ」といつも心を込めて作っています。
そして、みんなに残さず食べて、たくさん栄養を摂ってほしいと願っています。

実際に140gを分けてみました。
 











給食の時間にも、教室に入ってご指導いただきました。

ブックママによる図書室掲示

今日の午前中に、ブックママの皆様が来校し、図書室と廊下の掲示をしてくださいました。
その後、来週の読み聞かせの打合せなどをしました。
ブックママの皆様、お忙しい中いつもありがとうございます。






また、図書室も、司書の先生や図書委員会の児童により、使いやすく整備されています。
(学習しやすいような分類や表示、本のラベル貼りなど)




はかりの使い方

3年生の算数です。
はかりの使い方や読み方の学習です。
実際にはかりを使って、いろいろな重さを比べました。
このように、算数では算数的活動を取り入れて授業を進めています。










かけ算九九(5の段)

2年生の算数です。
シールの数を求め、5の段の九九を学習しました。
既習事項を生かして、九九の構成を考えることができました。
子どもたちは、自分の考えを積極的に発表しています。








鍵盤ハーモニカ

今日から、学校へ行こう週間です。
放課後は、保護者の方との教育相談です。

1年生の音楽です。
保護者の方も参観していただきました。
鍵盤ハーモニカの練習です。








授業のひとコマ

4年生の理科です。
金属の体積と温度の学習です。




5年生の社会です。
日本で工業が盛んな地域の特色を学習しました。




6年生の社会です。
明治の国づくりをはじめた人々の学習です。


学校へ行こう週間

明日から、学校へ行こう週間(~11/4)です。
1時間目から5時間目まで、ご都合のつく時間にお越しいただき、お子様の学習の様子をご覧ください。
なお、放課後には全学年で教育相談(担任と保護者)があります。
お忙しい中ですが、よろしくお願いいたします。
(写真は、1年生の今日の授業の様子です。)




サル出没注意

29日から30日にかけて白米地区で、本日は6時半頃に高速道路下の側道付近、11時半頃には小山下地区にサルが出没しました。
学校では、警察や地域の皆様から情報をいただき、子どもたちにサルに注意するよう指導しました。
また、本日から金曜日まで、登下校に教師がついて安全確保に努めていきます。
ご家庭でも、サルへの注意喚起と、交通事故防止(特にダンプ)について、ご指導をお願いいたします。

(写真は、6時半頃にサルが出没したと思われる場所)

リースづくり

1年生の図工です。
あさがおのつるで、リースをつくりました。
飾り付けを工夫し、すてきなリースが完成しました。










空気の体積と温度

25日に理科の復興支援事業で、4年生は実験を通して楽しく学習しました。
今日は、その授業の続きです。(指導者は分科担任)
25日の実験結果をグラフで表しました。
その後、空気の温度を変えて、体積の変わり方をみんなで調べました。






親子レク(2年)

2年生の親子レクです。
4時間目に体育館でドッジボールやドリブルリレーを行いました。
その後、教室で親子で仲良く給食をいただきました。
2年生の保護者の皆様、準備や運営でお世話になった役員の皆様、ありがとうございました。









話す・聞くの重要性

本校では、先週の火曜日に算数科の授業公開をしました。
学ぶ楽しさを感じ、子ども同士の学び合いを通して学びを広げていく授業実践です。
この学びを広げるためには、授業中の「話す・聞く」の学習訓練が大切です。
昨年度からの研究の積み重ねで、この「話す・聞く」も各学級とも定着してきました。

今日の3年生の算数です。
友達の発表を真剣に聞こうという態度が身についています。




持久走の練習

11月10日の持久走記録会に向けて、各学年で体育の時間に練習をしています。
それぞれ目標を持ち、本番に最高の走りができるように頑張っています。
写真は、4年生の体育の様子です。








理科復興支援事業②

3時間目の4年生の理科です。
水は冷やされるとどうなるかの実験です。
4年生もグループで協力して楽しく実験しました。
水が氷になる瞬間を見ることができ、みんなで感動していました。
ご指導いただいた内田洋行の皆様、昨日からの準備も含め、楽しい理科の授業ありがとうございました。
















理科復興支援事業①

今年度も日本理科振興会様にお世話になり、理科の授業を提供していただきました。
内田洋行様が来校され、3年生と4年生がご指導いただきました。
2時間目の3年生の理科です。
いろいろな物の重さの実験です。(鉄、アルミ、塩化ビニル、ポリエチレン、ゴム、木)
子どもたちは、グループに分かれて楽しく実験することができました。
















方部絵画作品展

勿来・遠野・田人方部の絵画巡回展がです。
各学年とも、方部内12校の作品をじっくりと鑑賞しました。








方部書写作品巡回展

勿来・遠野・田人方部の書写作品展が始まりました。
方部内12校の作品が明日の昼まで本校1階に展示してあります。
子どもたちは、方部内12校の作品を鑑賞しました。






お話の作者になろう

2年生の国語です。
自分で作った話の内容を小グループで友達に分かりやすく説明しました。
とても活発なグループ活動になりました。






登校班の指導

生徒指導主事の全体指導の後に、登校班ごとに担当教師が具体的に指導しました。
特に、安全に仲良く登下校すること、他人が嫌がることはしないことを指導しました。
子どもたちは、今日の全体や登校班ごとの話を真剣に聞いていました。










命を守るお話

2時間目終了後に、臨時の全校集会を行いました。
生徒指導主事が、全校生に次の3点について全体指導しました。
①勿来・遠野・田人方部の生活のきまりについて
  →帰宅時刻(家に着いている時刻)は、16時
②登下校について
  →石をける、鬼ごっこなどふざけない
③学校生活について
  →自分がされて嫌なことはしない。(仲間はずれ、からかうなど)
ご家庭でも、上記の内容についてご指導をお願いします。






秋を見つけよう!

1年生の生活科です。
校舎周辺で、落ち葉や木の実を集めました。
みんなで色づいた葉やいろいろな形の木の実をたくさん集めました。
集めた物は、いろいろな作品づくりの材料にします。














大休憩

今日は快晴で気温も上がってきました。
大休憩には、子どもたちは元気に校庭で遊んでいました。












算数コーナー

18日の授業公開での各学級の算数コーナーです。
どの学級も既習事項をわかりやすくまとめた掲示になっており、子どもたちは本時の学習でも算数コーナーをふりかえることもできます。
授業公開に参加されたいわき市内の先生方の感想からも、算数コーナーの有効性について高い評価をいただきました。
1年生です。


2年生です。


3年生です。


4年生です。


5年生です。


6年生です。


なお、参観された先生方からは、授業での子どもや教師の意欲的な姿は勿論のこと、運営面でPTAの皆様の積極的な協力について「とてもすばらしい。」という感想もいただきました。

授業のひとコマ

3年生の理科です。
日なたと日陰の気温を測定しました。






2年生の体育です。
ウォーミングアップでのダッシュです。


外国語活動

ALTによる外国語活動です。
1年生は、果物の名前当てクイズです。




5年生は、レストランの注文を英語で話しました。






6年生は、道の進み方を英語で説明しました。






朝の体力づくり

研究公開も無事終了しました。
今日も朝からに子どもたちは校庭を元気に走っています。
11月3日の勿来リレーカーニバルや11月10日の持久走記録会を目標としています。








いわき市小教研算数科授業公開③

4年生「広さを調べよう」です。




5年生「面積の求め方を考えようです。




6年生「比例をくわしく調べよう」です。




授業終了後には、各学年ごとに分科会を行いました。
指導助言の先生からは、子どもたちの算数の授業に対する意欲的な取り組みに対して、お褒めの言葉をいただきました。
特に、どの学級の子どもたちも、活発に自分の意見を発表し、みんなで話し合っていた姿に感心されていました。
本日の授業公開では、小教研算数部の理事の皆様をはじめ、各学校の関係者の皆様、そして指導助言の先生方に大変お世話になりました。ありがとうございました。
また、運営面でご協力いただいたPTAの皆様、お忙しい中ありがとうございました。
(分科会の様子です。)


今回の授業公開で学んだことは、今後教員の授業力向上、児童の学力向上に生かしていきたいと思います。


いわき市小教研算数科授業公開②

5時間目の授業のひとコマです。
各学級に30~50名の先生方が参観されています。
子どもたちも緊張気味でしたが、担任とともに一生懸命頑張っていました。

1年生「かたちあそび」です。




2年生「新しい計算を考えよう」です。




3年生「はしたの大きさの表し方を考えよう」です。


いわき市小教研算数科授業公開①

午後から、算数科の授業公開です。
いわき市内から約260名の教員が来校します。
昼過ぎの様子です。
校庭の駐車場に車が入り始めました。




体育館での受付です。


PTAの皆様には、案内・駐車場・接待・分科会会場準備等でご協力いただきました。
お陰様で、充実した研究公開となりました。
お忙しい中、ご協力いただきありがとうございました。

全校集会

初めに、表彰です。
まず、いわき市読書感想文コンクールの表彰です。
入選(1名)した児童の表彰です。


続いて、昨日行われた「いわき地区秋季陸上選手権大会」の表彰です。
80mハードルで、いわき市全体で4位に入賞しました。


勿来地区代表として100mと80mHに出場した2名に、みんなで大きな拍手を送りました。


最後に、校長の話です。
明日の授業公開のこと、授業で子どもたちが頑張っていることを話しました。

いわき地区秋季陸上選手権大会

6月の小学校陸上競技大会での成績上位者(ブロック大会の各種目の1位と2位)が集まり、大会が開催されました。
本校からは、女子100mと女子80mハードルに2名が出場しました。
各校の強豪選手に混じり、本校の2名の選手も、これまでの練習の成果を十分に発揮しようと精一杯頑張りました。

80mハードルのスタートです。


100mのスタートです。


80mハードルの表彰です。
14秒74というすばらしい記録で、いわき市全体で4位に入賞しました。
この記録は、勿来三小歴代1位の記録です。


競技終了後です。2人とも、勿来地区代表、そして学校代表として、緊張する中よく頑張りました。
小規模校の本校が、この大会に2名出場したのは近年にはなく、大きな足跡を残してくれました。

福島県PTA研究大会郡山大会

15日(土)に郡山女子大学を会場に開催されました。
福島県内からPTA会長や校長が多数参加しました。
本校からも、PTA会長様と校長が、午前中の分科会、午後の全体会・講演会に参加しました。
分科会テーマは、「会員相互の質的向上を目指す研修活動」です。
体験型研修(ワールドカフェ型)で、他校の方々と活発な意見交換をすることができました。


午後の全体会です。
来年度は、いわき市での開催になります。


小教研算数科授業公開のお知らせ

10月18日(火)に授業公開が行われ、いわき市内から260名以上の教員が来校します。
当日の児童の日程等は、学校から保護者の皆様に配布した文書の通りです。
保護者の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

(主な確認事項は以下の通り)
・当日の児童の下校  14:25に一斉下校(この日は、お弁当です。)
・保護者の迎えの車両・・・みそら保育園側の道路(校舎の東門側)
 →朝は、通常通り体育館の入口からお入りください。
・学童の迎えのバス・・・職員駐車場

なお、当日駐車場や接待等でご協力いただく16名の保護者の皆様、お忙しい中お世話になりますがよろしくお願いいたします。

(校庭が駐車場になります。本日、ライン引きも完了しました。)

いわき地区秋季陸上選手権大会

16日にいわき陸上競技場で開催されます。
本校からは、勿来・遠野・田人方部代表として、女子100mと女子80mHに出場します。
今日が最後の練習です。
学校代表、方部代表として、ベストを尽くして頑張ってほしいと思います。
全校生も、応援しています。

形あそび

1年生の算数です。
めあては、「身の回りの物を使って、いろいろな物をつくろう」です。
子どもたちは、シートに座り、自由な発想でいろいろな物をつくりました。
その後、自分でつくった形をみんなに発表しました。


算数コーナー

1階に設置してある「算数コーナー」です。
図形や量に興味・関心が高まるような教材を置いて、子どもたちが自由に活動できるようにしました。

学級清掃

給食後に、各学級で教室や多目の清掃をしました。
来週は、たくさんのお客様が見えられます。
児童と先生方が一緒になって、細かいところの清掃やロッカーの整理整頓など一生懸命行いました。












目の愛護デー

保健委員会の児童が、目の愛護デーということで、昼の放送で全校生に目のクイズを出しました。
(放送室での様子です。放送委員会の当番と保健委員会の代表児童です。)

勿来・遠野・田人方部書写作品展

方部作品展に出品する代表児童の作品が完成しました。
18日(火)まで本校の職員室前の廊下に展示してありますので、来校の際は是非ご覧ください。
なお、作品は19日からの方部巡回展に出品します。


持久走

3年生の体育です。
11月の持久走記録会に向けて、それぞれ目標を持って頑張っています。
2時間目の様子です。