こんなことがありました。

出来事

1・2年生:冬休み確認テスト!

 3年生が学年末テストに取り組んでいる中、1・2年生は「冬休み確認テスト」に臨んでいます。1年生はまだ「受験」といってもピンと来ていない様子の生徒が多いですね。2年生はいよいよ最上級生になるわけですから、「受験」を自覚して生活してほしいと思います。1・2年生の皆さん、「受験」はもう始まっています!少しずつ少しずつ準備を進めていってください!

3年生:中学校最後の学年末テスト!

 1月22日(月)、今日は3年生にとって中学校最後の定期テスト「学年末テスト」です。これまでの勉強の成果は出たでしょうか?勉強をやったからといって、その成果すぐに出るとは限りません。しかし、やらなければ、良い結果は出ません。これは、高校入試にも言えることです。真摯な姿勢で精一杯努力することが大事ですし、これができるかどうかで、その後の生き方も大きく変わってくると思います。3年生の皆さん、「至誠通天」です!

 

校内散策その2(3年の授業を見学しました!)

 校内散策を続けています。非常階段から2階に上ると、トントントン、ズーズーズーという音が聞こえてきたので、音の聞こえる3年教室を覗いてみました。「篆刻」…自作刻印の柄の部分の装飾に夢中!真剣な表情はさすが3年生。中学校生活最後の作品になるのかな…。どうか、素敵な作品を創って欲しいと思います。

 話は変わりますが、今日も高校入試に挑んでいる生徒たちがいます。きっと実力を出し切ってくれることと信じています。3年生諸君、頑張れ!

 

校内散策その1(1年の授業を見学しました!)

 毎日校内を歩き回っておりますが、今日はバンバンバンという音に誘われて体育館に行ってみました。バスケットボール!1年生がドリブルの練習をしていました。さすがバスケ部は動きが違う…他のみんなも楽しそうに頑張っていました。

 話は変わりますが、先日実施した「水害から命を守る防災教育」のことが、テレビや新聞に取り上げられました。【「すぐ避難」を未来につなげて…消防署員が中学校で「水害から命を守る授業」】とパソコンで検索(水害から命を守る授業」だけでも〇)すると、授業当日の取材VTRを閲覧できます。また、新聞各社にも記事が掲載されております。興味のある方は、ぜひともご覧になってみてください!

 

駅伝部…実に素敵です!

 駅伝部の練習風景…いつもニコニコ笑顔の生徒たちが真剣な表情で走る姿は実に素敵です!「やる気スイッチ」ではありませんが、スイッチがONの時の表情とOFFの時の表情のギャップ…カッコいいです。本番までの時間、しっかり練習をして、どうか納得のいく走りをしてください。記録も大事ですが、一番大事なのは、自分が納得できる走りだったか…だと思います。頑張れ、内郷二中!

3年生の道徳を参観しました。

 3年生の道徳の授業…落ち着いた雰囲気の中で話し合い活動がなされていました。「道徳の授業が好き」という生徒がなにげに多い現代の子どもたち。私たち教師も、しっかり準備をして、子どもたちの道徳的心情を育てていかなければならないと、授業を参観していて感じました。

いわきっ子生活習慣病予防検診事業(1年)

 17日(水)5校時、保健師の方々を講師にお招きして、「いわきっ子生活習慣病予防検診事業」を2年生で実施しました。生活習慣病…撮影していて私自身が身につまされる思いがしましたが、やはり『健康第一』…子どもたちもしっかり学習していました。1日3食しっかり食べて、適度な運動と快適な睡眠…できて当たり前のことを確実にやっていこうと改めて決意しました。ありがとうございました!

縄跳びコンテスト、終了間近!

 水曜日の朝恒例の縄跳びコンテスト!寒い中、子どもたちは本当によく頑張ります。福島県教育庁健康教育課主催の縄跳びコンテストは1月31日までの期間で開催されています。今現在、10~25人クラスで、1年1組、2年1組が、それぞれ1位、26人以上クラスで、3年1組が1位となっています。記録更新を目指して、どの学年学級も必死…そんな中、今朝、3年1組がついに300回の大台に乗りました!さすがは3年生!おめでとう!

 本日の記録 1-1 223回  2-1 258回  2-2 83回  3-1 300回

 内郷ブルーですね。

水害から命を守る防災授業(1年)

 16日(火)、内郷消防署の方々を講師にお招きして、1年生で「水害から命を守る防災授業」を実施しました。昨年9月の台風13号による大きな被害を受けた内郷地区(私たちの学区)の地図をもとに、今日から役に立つ、命を守るための避難についてご指導いただきました。河川氾濫や発生した場所や土砂崩れが考えられる場所などを確認し、それらを回避しながら避難所に行く道を確認したり、日頃から備えておくべき心や物品についての話があったり…本当に勉強になりました。15日のスーパーサイエンス事業同様、絶対に学ばなければならないことですね!【写真多数です。】

 テレビ局や新聞社の方々が取材に来られました。

 内郷消防署の方々、ありがとうございました。

スーパーサイエンス事業(後半)

 昨日の午後、2年生を対象として実施されたスーパーサイエンス事業。後半は、具体的な地図をもとに、「時」「場所」「家族構成」「家の立地等(川の近くの一戸建て、マンション3階 等)などの条件を班毎に割り当て、『どの段階で、どう逃げるのか、どう判断するのか』を考えました。みんな真剣そのもの…各班からの発表には、なるほどな…と頷ける部分が多々あって感心しました。1班1班に対して、講師の先生から助言やアドバイスをいただいた後、総括ということで、別の講師の先生からご指導いただきました。「そんなに早い段階で家族は避難に応じる?」「マンションの上部にいても、周辺の水没で電源ストップ。孤立したときのために、事前にそれだけの食料は買える?」など、実経験に基づく貴重なアドバイスや助言をいただき、私も「なるほど」と納得しました。このような勉強、本当に大事ですね。ぜひ、やるべきです。ありがとうございました!