こんなことがありました

出来事

今朝の夏井っ子(1024)

今日も元気に夏井の子どもたちが登校しました。

今日も見守り活動をありがとうございます。

2年生が、楽しそうなことをしていました。なんでしょう?

今日の夏井っ子(1023)

今日も元気に夏井の子どもたちががんばりました。

タブレット端末で算数科の問題に挑戦する1年生。問題を読むのも、計算も早くなってきました。

様々な課題に取り組む2年生。自分たちで考えてがんばることができるのがすごいです。

理科のテストに挑戦する3年生。みんな真剣です。

音楽科で「まきばの朝」を学習する4年生。歌詞の意味をかみしめていました。

図画工作科の仕上げをしている5年生。力作揃いです。完成した子は、違う課題に取り組んでいました。

道徳科でじっくり考える6年生。様々な立場に立って考えようとがんばっていました。

今朝の夏井っ子(1023)

新しい一週間の始まりです。今日も元気に夏井の子どもたちが登校しました。

 

今日も見守り活動をありがとうございます。

 

朝ランもがんばっています。

いつも草むしりをしてくれている2年生。

今日もありがとうございます。

ともだち

4年生で、道徳科の授業研究会を行いました。

「友だちとの関わり」について、子どもたちが一生懸命考えました。

「友だちだから、正しいことを伝える」「友だちだから、傷つけないために伝えない」

一人一人が自分事としてしっかりと考えることができました。

今朝の夏井っ子(1020)

今日も元気に夏井の子どもたちが登校しました。

今日も見守り活動をありがとうございます。

昨日、宿泊学習から帰ってきた5年生も、みんな笑顔です。

すばらしい宿泊学習でした by校長先生

2日間の宿泊学習が終了しました。

学校に戻って教頭先生に帰校のあいさつをし、たくさんほめていただきました。担任の先生からもほめてもらい、「来年も行きたい?」「は~い!」と元気に答えた子どもたちでした。

本当にすばらしい2日間でした。すべてにおいて、自分で考え、自分たちで考えて行動することができました。その結果、うまくいったことも、そうでなかったことも、すべて自分の力になりました。さらによい高学年児童としての活躍、そしてその先の最高学年に向けての成長を期待せずにはいられません。まちがいなく、できます!これからの5年生のますますのがんばりに期待大です!