こんな出来事がありました

出来事

感染症情報

本日、本校の感染症罹患者数は、インフルエンザ2名、感染性胃腸炎1名です。

先週金曜日(1月20日)いわき市内の感染症罹患者数です。
( )内は前日値の増減。

 ○ インフルエンザ  437名(+61)
 ○ 感染性胃腸炎    60名(-3)
 ○ 溶連菌感染症    11名
 ○ おたふくかぜ     7名(+3)
 ○ 水ぼうそう      7名

 ※インフルエンザの「注意報」から「警報」レベルに上がってきたような増加です。本校では、5年生に流行の兆しがみられます。なお、今週は気をつけていきたいと思います。

卒業までのカウントダウン

 6年生の教室から、「小学校生活の一日一日を大切に」という思いが強く伝わってきます。
 その中で、卒業までのカウントダウンが教室内に掲示してあります。

版画展鑑賞 2年生を除いて終了

 いわき市美術館で開かれている市内学校の版画展鑑賞が2年生を除き終了しました。徒歩で美術館に行けるといっても、途中の安全や天候にも心配がありましたが、無事終了しました。※2年生は1月26日に実施です




平一小カルタ

 4年生の掲示板に 平一小の良いところカルタがありました。









 学校にお越しの際にご覧ください。

感染症情報

本日、本校の感染症罹患者数は、インフルエンザ1名、感染性胃腸炎1名です。

先日(1月19日)いわき市内の感染症罹患者数です。
( )内は前日値の増減。

 ○ インフルエンザ  376名(+53)
 ○ 感染性胃腸炎    63名(+13)
 ○ 溶連菌感染症    11名(+1)
 ○ おたふくかぜ     4名
 ○ 水ぼうそう      7名

 1週間前のインフルエンザ罹患者が92名でしたので、急増です。土曜日曜日に罹患する機会が多くなります。手洗いとうがいの励行、人混みを避ける等、ご家庭で注意してください。

版画展に行ってきました

後期の版画展には平第一小学校の作品が展示されているので、学年ごとに見学に出かけています。

6年生が出かけたときには沢前校長先生にお会いしました。


小島保育園との交流

1年生が小島保育園の年長さん18名と交流しました。



1年生が学校の様子を紹介したり、ランドセルを背負う体験をさせたりしました。

感染症情報

本日、本校の感染症罹患者数は、インフルエンザ1名、感染性胃腸炎1名です。

前日(1月18日)いわき市内の感染症罹患者数です。
( )内は前日値の増減。

 ○ インフルエンザ  323名(+48)
 ○ 感染性胃腸炎    50名(+2)
 ○ 溶連菌感染症    10名(+2)
 ○ おたふくかぜ     4名
 ○ 水ぼうそう      7名(-2)

 インフルエンザ罹患者数が300名を超えました。また市内小学校で2クラスの
学級閉鎖措置がとられています。

びっくり 冬休み体験3

ふれあいクッキングディの第3弾。
お祝・お正月の料理集です。足ととめたある教職員が「料亭みたいですね。こういった経験できるのは小学生時代ですよね。夫婦2人になると、市販の物に頼ってしまって。いい経験で、ふれあいですね。」

おせち 一の重  

えび入り伊達巻

お雑煮  新年早々 すばらしい

おすし  まぐろづくし

 専門店からのテイクアウトのようです

 家の人と楽しくおせちを作っているのが、伝わってきます。

びっくり 冬休み体験2

 ふれあいクッキングディの第2弾(3弾まであります)。
 おかし作りに挑戦です。

 スイートポテト  じゃがいもすりつぶすのが大変でした。

チョコチップ  お兄さんも喜んでくれました。

クリスマスケーキ 2段で たべごたえありますね

クリスマスケーキ  食べるのがもったいないできあがりです

びっくり 冬休み体験1

 ふれあいクッキングディのご協力ありがとうございました。
 教室等に活動した様子は掲示してありますが、ふれあいギャラリーに掲示してあるものを紹介します。(なお、子どもも顔がはっきりとわかるものは、省かせていただきました。)

 カレーライス(副菜もつくりました)

キムチチャーハン   孫が食事を作ってくれるなんて 幸せです

 餃子 姉妹で仲良く協力しているのが伝わってきます

 お見事 円盤餃子     プロ並みです

 たこ焼き  これも市販のものとかわりなく 見事です

またまたの取材

 活動的な5年生が、社会科の学習の一環で、取材活動をしています。本日で3グループ目ですが、取材に工夫がたっぷりとみられます。

 アナウンサーの手作りマイクやコマ撮りもディレクターの指示をききながら進めていました。

美術館にいってきました

 本校の強みは、商店街や公共の施設が学区内にあり、徒歩で出かけられることです。今日は、3年生と6年生が美術館の版画展鑑賞を行いました。




感染症情報

本日、本校の感染症罹患者数は、インフルエンザ1名、感染性胃腸炎1名です。

先日(1月17日)いわき市内の感染症罹患者数です。
( )内は前日値の増減。

 ○ インフルエンザ  275名(+49)
 ○ 感染性胃腸炎    45名(+8)
 ○ 溶連菌感染症     8名(+5)
 ○ おたふくかぜ     4名
 ○ 水ぼうそう      9名(-1)

授業の様子

 3学期6日目(52日-6日=46日  残り46日です。)1時間1時間を大切にして学習のまとめをする学期です。















取材 社会科学習

 5年生が校長室に取材のため来室です。普段通りの元気いっぱいの来室でしたが、取材の場面になると、一転。  慎重に言葉を選んで取材をすることができました。
取材した内容は、編集して番組を作るそうです。

 画用紙は カンペです。

感染症情報 インフルエンザ急増!!

本日、本校の感染症罹患者数は、インフルエンザ1名、感染性胃腸炎1名です。

先日(1月16日)いわき市内の感染症罹患者数です。
( )内は前日値の増減。

 ○ インフルエンザ  226名(+90)
 ○ 感染性胃腸炎    37名(-19)
 ○ 溶連菌感染症     3名(-2)
 ○ おたふくかぜ     4名(-2)
 ○ 水ぼうそう     10名(-7)

  

※ インフルエンザが急増してます。学校でも注意喚起を行っていますが、ご家庭でも同様によろしくお願いします。

新年第1回目  ポケットさん

 新年 第1回目、ポケットさんの読み聞かせがありました。1・2年 あげつち学級で、合計7名の読み聞かせの皆様に来校いただきました。















 1月のテーマは、お正月・お餅・十二支です。
 子ども達のいい顔かたくさん見られます。ありがとうございます。

正月味めぐり

 「学校給食は確実に進化している」と、常々感じてます。
 今月は、「正月味めぐり」と題して、福島県の浜通り、中通り、会津地方の正月料理が給食に登場します。第1回目は、浜通りの「いわきのお雑煮」です。

 お餅の代わりに、白玉もちと工夫されています。「うん、我が家に近い」と感じている子も多いと思われます。1/23は中通りの「引き菜もち」、1/30は会津地方の「こづゆ」です。 平北部共同調理場の皆様、ありがとうございます。

授業の様子

 第3学期が始まって、はやくも2週目となりました。
(本日の午後、6年生はアリオスで観劇会にでかけます。)

 保育園児との交流会へ向けて、歌の練習。

 交流会へ向けての準備です。身を乗り出して、やる気満々。

 1年算数 大きい数  十の位に・・一の位は・・

 2年算数 集中して適用問題を解いています。

 昔の暮らし  おばあさんの小学生の頃の給食は

 モーターを動かすことに夢中です。6年理科「電気とわたしたちのくらし」

 あげつち学級の子ども達は、自分の課題を真剣に解いてます。あと1つで百点だったのに、と悔しがっている姿はすばらしいです。

5年生が一段と成長した日

 平幼稚園の年長さんとの交流を行いました。とっても行儀がよく、5年生の話を、しっかりと聞いている姿の年長さん達でした。
 5年生にとっても、最上級生になる前の貴重な経験でした。手を引いてわかりやすく学校を説明しようとする構えは、すでに最上級生でした。




復活 シクラメン

 多くの子ども達が2階へあがる階段手前にあるシクラメンが、まわりのシャコバサボテンのようになってしまいました。
(水が足りなく、花がだらりと垂れ下がる状態です)

 用務員さんのお力で復活しました!!
 復活のヒント
  1 シクラメンの花は、水をあげただけでは、なかなかおきあがれない。
   (シクラメンの茎は、花を支えるのが 大変な仕事だそうです)
  2 花がたおれた場合は、水をやり、横にして茎がまっすぐになるのを待つ。

 命を大切にする学校です。生き物すべての命を大切にしていきます。

感染症情報

 本日、本校の感染症罹患者数は、インフルエンザ2名、感染性胃腸炎1名です。

先週金曜日(1月13日)いわき市内の感染症罹患者数です。
( )内は前日値の増減。

 ○ インフルエンザ  136名(+24)
 ○ 感染性胃腸炎    56名(-1)
 ○ 溶連菌感染症     5名
 ○ おたふくかぜ     6名
 ○ 水ぼうそう     17名(-4)

平第一中学校で勉強してきました。

6年生は平第一中学校で体験入学をしてきました。


柔道場で緊張しながら話を聞きました


1組は数学の勉強です。


2組は理科を勉強しました。


3組は英語の学習にチャレンジしました

書き初めを行いました

6年生は書写の時間に書き初めを行いました。
多目的室で普段より長い紙に向かいました。
2時間集中してよい作品を書きあげていました。
  

雪の学校 15時30分

 この冬一番の寒気といわれていましたが、大休憩には青空の下で遊ぶことができた校庭がうっすらと雪が積もり始めました。

 明日は、大学入試センター、その他の入試も予定されています。いわきの場合
降雪1cmで 大雪になってしまいますので 交通機関に影響が出ないことを願っています。

授業の様子

 一日一日の授業が 学習のまとめの3学期は 大切に充実していく学期です。

 46本 47本かな  1年生が夢中で数えています。算数。

 語彙を広げていく国語科の授業。隣同士と話し合って自信を持ちました。

 図工・2年生。はさみをつかって はって すごろく作り。

  あげつち学級はいつでも 集中 集中! すごいです。

 4年生 算数  きまりを見つける学習(関数の考え)

 5年生。メディアの良い点は?

授業の様子 特別教室で

 通常の学級を離れて学習することは、わくわく感が違います。
 5年理科の学習は、図書室で学習です。





  理科の学習でも自分たちで調べるところから学習開始。



 6年社会は、インターネットを使って調べ学習。ピンと張り詰めた空気が
ただよう 真剣な学びが伝わってきます。



 かきぞめ(書写)を多目的ホールを活用しています。教頭先生と担任のダブルの指導、ひとりひとりに助言することができました。

感染症情報

 本校の感染症罹患者数は、インフルエンザ1名です。

前日(1月12日)いわき市内の感染症罹患者数です。( )内は前日値の増減。

 ○ インフルエンザ  112名(+20)
 ○ 感染性胃腸炎    57名(+21)
 ○ 溶連菌感染症     5名(+3)
 ○ おたふくかぜ     6名(+1)
 ○ 水ぼうそう     21名(+1)

いわきの冬 大休憩

 この冬一番の寒波。大雪に注意。ホワイトアウト。会津南郷では昨日の積雪が全国一。
 ニュースから流れる映像をみていて、日本は、福島県は地域によってこんなにも違いがあることに驚きますが、晴天のもと、本日の大休憩の様子です。



 校庭の中央部はしめっていてぬかるんでいます。

 おもわずやってしまいました! ごめんなさい、今日のお土産です。

コースに分かれて学習

 3年生算数の授業は、2学期に引き続き、1・2組の枠を超えて、3つのコースで学習しています。3つのコースが進める内容は、子ども達の学習速度や興味関心に合わせて、じっくり考えることや具体的に考えることにより、理解を進めています。





 具体的に車に4人乗っているから・・・とイメージを固めるコースや問題を自分たちで作ることによって、深く学習するコースがありました。

新年度へ向けて 準備

 放課後の特別教室で、数名の先生方が物を見ながらわいわいと話し合いをしています。



 新1年生の学習用品等の選定を行っていました。低学年6人の教師と主担当の教務主任で、「この時計、使いやすい。」「子どもにとって情報が多すぎて見づらいのでは」一つ一つ検討をしました。新1年生の説明会と入学用品販売は2月6日に予定しています。

とうふすりながし汁

 本日の給食は日本型食事献立で、主食+主菜+副菜(+汁物)の組み合わせとなっています。
 そのメニューに、めずらしい「とうふすりながし汁」がありました。

 見た目は、シチュ-らしきものですが、とうふをミキサーにかけてクリーム状にして、味噌汁に加えてつくられたものです。給食センターの皆様の努力と発案には、いつも感服と感謝ですが、味も十分においしいものでした。

 1月24日より全国学校給食週間が始まります。わくわくするようなメニューがならびます。

感染症情報

 本校の感染症罹患者数は、インフルエンザ1名です。

前日(1月11日)いわき市内の感染症罹患者数です。

 ○ インフルエンザ   92名(+6)
 ○ 感染性胃腸炎    36名(+17)
 ○ 溶連菌感染症     2名(-1)
 ○ おたふくかぜ     5名(+1)
 ○ 水ぼうそう     20名(+3)

のびたんじゃない

 11日12日13日の3日間で、発育測定を実施しています。
 子ども達は、体重増に心配して、身長増に期待していることがありありと伝わってきます。

 身長と体重が一緒にはかれる測定器のため、おもわずおなかをへこます子どもの
気持ちがよくわかります。

読書感想画

 読書感想文は、なじみのあるものですが、冬休みの課題に読書感想画コンクールの出品があり、本校から11点の作品を出展することになりました。
 18日間の休みを利用しての制作です。

 丁寧に描かれています。読書感想画は、裏面にこの絵を描いた動機についても
文章で表記することとなっています。

感染症情報

 前日(1月11日)いわき市内の感染症罹患者数です。

 ○ インフルエンザ   86名
 ○ 感染性胃腸炎    19名
 ○ 溶連菌感染症     3名
 ○ おたふくかぜ     4名
 ○ 水ぼうそう     17名

5年生のインタビュー

 5年生が校長室でインタビュー。これは、社会科の「情報化した社会と私たちの生活」の学習で、インタビューしたものを編集してひとつのテレビ番組にするというアクティブな学習の一環です。

 動画で撮影。

 グループで真剣にチェック。どんな番組になるかな。

始動 朝からスタート

 寒い朝です。その中、始業前の校庭では、元気な姿がたくさん見られました。

 半袖 発見!

 5年生の体力作り、継続は力なり。(指導担当いわく「さむかった」)

 4年生は、3学期朝のランニングを取り入れました。

 3年生はなわとびで体力作りです。

時間をうまく使って

 下校時間を過ぎたふれあいギャラリーで、すてきな光景を発見しました。

 声も出さずに、もくもくと学習をしていました。学童の車が2往復するため、後半の子どもだけで、宿題のような自主学習をしていました。時間を有効に活用していることと、真剣に丁寧に学習している姿は、すばらしいものです。

年の初めに 目標

 始業式の代表児童の決意表明がありましたが、学級に戻って一人一人が3学期の目標作りをする学級がありました。

 低学年は「奴凧」のイラスト入り。



 学力テストに向けて・・・・  今からの意気込み、すごいぞ。

 ひとりひとりの目標をよんでいると、その子の思いや意気込みが伝わってきます。

黒板メッセージ 新年新学期への思いを

 各教室の黒板には、担任から子ども達への新年と新学期を迎えたメッセージがありました。(お掃除になりすでに消してしまった学級もあります。)

 迎春  そして中学校へ向けて

 気合い十分スイッチオン  がんばっていきましょう

 絵が上手な先生です。

 年賀状にクイズ  楽しい先生です

 とりが大挙して登場
 
とり 鳥 酉 トリ  そのあとは?

 はい じゅんび おっけいです

 みんなではばたこう!!  3学期らしいメッセージ

 あしたはみんなで かるた大会をする

 つもえがおで からをあわせて じけず んなでがんばろう

3学期スタート! 52日間

 52日間の3学期がスタートしました。
 始業式の校長式辞の中に、酉年にちなんだ3つの漢字を提示しました。

 酉という字は、酒を熟成するつぼの形からきている、干支は動物のため
鶏(にわとり)の字を当てられたことを話しました。

 学年を代表して、冬休みの思い出と3学期の目標を発表しました。
 ・みんなの前で発表できること(全校生の前でしっかり発表できたので
  十分期待できます。)
 ・作文を上手にかけること、1週間に1階はテーマを決めて作文を書く
  (具体的で高い目標です。)
 ・英語を話せるように、また外国に関することを学んでいきたい。
  (冬休みも エンジョイイングリッシュで勉強しました!)
 新たなステージに向かう学期です。しっかり学習の学期としていきます。

はじまりを待っています PART3

 本校の魅力の一つに学校図書館があります。子ども達を迎えるために掲示や書籍のリニューアルがありました。

 ふくろう館の入り口

 月ごとのテーマのコーナー

 1・2月は 日本の伝統 民話

 思わず手にとって「読みたくなる」コーナーです。
 1月10日(火) 子ども達の元気な登校を教職員一同 まっています!!

はじまりを待っています PART2

 子ども達を待つ学校では、新学期の準備を行ってます。学年だよりの作成、掲示物の整理、お掃除等々ですが、始業式に代表発表をする児童もお母さんと一緒に来校など、はじまりを待っています。




はじまりを待っています PART1

 新年となりました。
 1月10日(月)の始業式を待つ学校は、子ども達の声がなくひっそりとしていますが、少しずつ新年、新学期を迎える風が吹いています。



 昇降口の掲示板です。

 保健室前の掲示板には、保健委員会児童による「かぜをひかない子になろう」のポスターがありました。1月のイメージが、「富士山」「鏡餅」「鳥居」「賀状」そして「お年玉」。

教師の思いを 黒板に

 黒板に子ども達へのメッセージを書くこと、これは学年や学期のはじめに自主的に行う教師が多いものですが、終業式の教室にもいくつかのメッセージがありました。





 昨日、子ども達が帰った後、担任が教室で2学期を振り返って、子ども達への
メッセージで 何を伝えるか それぞれの担任が思いを寄せていることがうかがわれます。明日から18日間の冬休みです。事故なくけがなく病気なく 明るく元気で
登校してくること 学校と全職員で待ってます。

大掃除

 大掃除の時間です。今年度から始めた縦割り班の掃除もしっかり定着しました。







 班長の指示のもと 整列です。

 高所のほこり取り。 教室の電灯は高所のため、必殺道具の出番です。




2学期の思い出と冬休みの計画

 普段より暖かな体育館で終業式を行いました。代表児童の発表が大変すばらしく、2学期の学習成果が十分に感じられるものでした。


 

  終業式終了後、表彰がありました。

 みどりの絵の最高賞受賞!!  内堀県知事名の表彰状!!

いつもと違う 学期末の風景4

 午後の授業でも たくさんの いつもは見られない光景があります。

 新しい年に向かって 自分の持ち物をぴかぴかに大掃除。夢中です。

 冬休み 18日間の過ごし方を計画します。

 不思議な光景です。  何が始まるのでしょう。

 グループで競い合い、「織田信長 かけますか」

 ジェスチャーで    2学期最後の時間は、お楽しみ会で楽しく終わります。
 明日は、2学期終業式です。全学年11時下校となります。

いつもと違う 学期末の風景3

 お楽しみ会、1年生も企画運営できます。笑い声があふれる教室。
 

 1年間のありがとうの思いを込めて  大掃除。

 できあがりに満足です。「見てください。」という気持ちがよくわかる
生き生きとした作品です。なれないのこぎりでしたが、がんばって完成です。

いつもと違う 学期末の風景2

 お楽しみ会は、学級会での話し合いにより、どのような内容を盛り込むのか、誰がリードするのか、役割分担は等々を決めて行います。



 飾り付けも自分たちで行います。

 トランプ?  マジックのようです。

 出し物でしょうか  大笑いの教室です。



 お楽しみ会前の6年教室。宮沢賢治の詩を真剣に暗唱してます。半数以上が暗記するとお楽しみ会に突入です。

 サンタも登場のようです。

 多目的教室を使って   集団で祈り?? それとも
 普段は見られない光景ばかりです。

いつもと違う 学期末の風景1

 2学期も明日の終業式を残すだけになりました。各教室では、子ども達が自ら考えた「お楽しみ会」が行われています。
(すでに 終わった学級もあり、一部の学級の紹介です。)

 あげつち学級ではジャスチャーゲーム  こたえは、「機関車トーマス」です。

 手作りツリーの下で、トランプです。笑い声でいっぱいです。

感染症情報

本校の感染症に罹患している児童は、0名となりました。
 
前日のいわき市内の感染症罹患者数です。
 ○ インフルエンザ  200名
 ○ 感染性胃腸炎    66名
 ○ 溶連菌感染症    11名
 ○ おたふくかぜ    16名
 ○ 水ぼうそう      5名
 ○ マイコプラズマ    3名

 インフルエンザは200名の罹患者となりました。小名浜地区で流行しています。

伐採 完了です

 今朝から始まった樹木伐採作業が完了しました。子ども達の下校時刻にかからないよう、配慮いただきました。(こうしてたくさんの皆様に、学校と子ども達は支えられていると、改めて実感しています。)


【ビフォー】


【アフター】

子ども達の安全のために

 通称だらだら坂を登り切ったカーブの大木伐採が行われています。通行止めにして行われている工事は、上部の枝を切り落とした後、最後に一番下を伐採する工程で行われすが、大型クレーン車も使われます。



 朝の登校の様子です。

 午前10時10分 伐採後の上部の枝がトラックに積まれ始めています。

 チェーンソーで切っています。

 伐採の仕事の大変さを感じます。 下に下ろされたものをさらに細断してトラックにのせます。 工事は午後までかかる予定です。

感染症情報

本校の感染症罹患者数です。
 おたふくかぜ     1名
 
前日のいわき市内の感染症罹患者数です。
 ○ インフルエンザ  110名
 ○ 感染性胃腸炎    36名
 ○ 溶連菌感染症     5名
 ○ おたふくかぜ     9名
 ○ 水ぼうそう      4名
 ○ マイコプラズマ    3名

 週明けの月曜日になると、急激な増加となりました。冬休みは外出する機会がおおくなります。かからないためにも普段から手洗いうがいの習慣をつけさせたいものです。2学期もあと3日です。

12学級で ポケットさん

 2学期最後のポケットさんの読み聞かせをいただきました。1年生から4年生とあげつち学級での12学級での読み聞かせでした。
 2学期もテーマにもとづきありがとうございました。





 1年生は、「サンタさんからきたてがみ」 3組にはサンタさんの帽子が登場。





 2年生の読み聞かせの本は、「とのさまサンタ」。



 3年生は、「あのね、サンタの国ではね」。

 あげつち学級は、「ブラザーサンタ」。

 わっ 本格的なサンタさんも登場。



 4年生は、「ちょろりんのすてきなセーター」でした。
 来年も 3学期も よろしくお願いします。

クリスマスに向けて

 校内にはクリスマスの掲示物がたくさんあり、子ども達の目を楽しませてくれています。教職員、保護者、ボランティアの皆様のご協力と子ども達の作品もあります。

 昇降口の壁面に大きな掲示物で。

 教室廊下側の掲示に。

 どんぐり館に。

 ふくろう館に。
 

 保健室前に。そしてあげつち学級では さらにたくさんの掲示があります。
 
 さらに子ども達ののびのびとした 作品です。



 全員に よいクリスマスがくることを願っています。

お楽しみ会

 学期末の各教室は、普段と異なる動きが見られます。学級活動で「お楽しみ会の計画を立てた」学級は、明日と明後日が、「本番」の日となります。
 教室脇のスペースで見つけました!  お笑いを披露する4人組。練習中です。

 この学級は、明日がお楽しみ会だそうです。教室も華やかな装飾となっています。

 こちらは ダンスを練習するグループ。自主的練習で、音楽をかけ動きを合わせています。

 飾り付けを作っています。交流しながら協力しながらの作成は、とても楽しそうです。

感染症情報

本校の感染症罹患者数です。
 感染性胃腸炎     1名
 おたふくかぜ     1名
 
先週金曜日のいわき市内の感染症罹患者数です。
 ○ インフルエンザ  39名
 ○ 感染性胃腸炎   24名
 ○ 溶連菌感染症    5名
 ○ おたふくかぜ    8名
 ○ 水ぼうそう     1名
 ○ マイコプラズマ   1名

 感染症の罹患者の減少が見られます。2学期もあと4日です。

授業のようす 高学年 あげつち学級

 高学年は5・6年生です。あげつち学級は2クラス。あげつち学級で空いている机は交流学習に出かけています。(交流をたくさん行い大事にしたいと考えています。)

 自分の課題に向けて取り組みます。

 同じ教科(この時間は図工)でも、学習内容は異なっています。

 算数の時間です。もくもくと一生懸命取り組んでます。

 こんなに集中しているあげつち学級の子ども達は、すばらしいです。

 テーマに沿って調べ学習。社会「私たちの生活と政治」。

 6年生でも100点はうれしいもの。次々と「やったー」の声が響きます。

 家庭科調理実習 「まかせてね今日の食事」   ませられる かな?

 学習内容は計画通りに終了、力をつける問題に挑戦!余裕のある6年生です。

 単元終了の試験です。



 5年算数  三角形の面積  ÷2の意味について学習中

 2学期の算数はこれで終了ですが、中味の濃い内容に挑戦してきました。

冬至かぼちゃ

 今日の給食に、「冬至かぼちゃ」がありました。給食の献立を作ってくれる北部学校共同調理場さんには、いつもいつも感謝です。もちろん冬至かぼちゃは、12月21日の冬至を見据えた、昔からの習わしを大事にしたことからの献立なのです。

 かぼちゃだけでなく小豆も一緒です。
 かぼちゃは夏野菜ですが保存がきき、少し寝かせた方が栄養分が増える野菜です。風邪予防をはじめ冬を乗り切る厄除けの意味もあります(小豆も同じ厄除けの意味があるそうです。)。

授業のようす 中学年

 中学年・・3・4年生の授業の様子です。

 算数は分数の学習です。5分の5は?

 TTの授業。

 意見の交流が増えてきました。2学期の成長の跡を感じます。

 習字も し~~~んと 真剣に取り組む姿 ◎です。

 筆をたてて  姿勢を正しく。

 のこぎりに四苦八苦、でも だれもあきらめません。

 4年生になると 校歌を練習します。来年の鼓笛隊へ向けて!

 友達の黒板での発表を真剣に聞き入ってます。4年算数は小数が終わります。

授業のようす 低学年

 授業のようすです。低学年・・・1・2年生。

 係活動をどうするのか、話し合っています。

 図工の作品作り コロコロ ぺったん シャカシャカ

 寒い体育館でも元気いっぱい

 学級会です。すごいです。司会者も書記も 発言も。

 ぼくはね、ここを工夫したんです。

 夢中になって制作している学びの姿です。

 まだマスク着用徹底してます。

 互いに意見を出し合って考えます。

 2学期の学習のまとめ、算数の難しい問題に挑戦。

 ピアニカで合奏。うまく息が合ってました。さすが2年生。

 友達の発表をしっかり受け止めてます。国語「じんぶつと自分を比べてよもう」

あられ 雪

 いわきではめずらしい重く暗い雲が出ています。空からは、時折ぱらぱらとなにやら落ちてきましたが、雪のような あられのようなものです。外に出ていた3年生が大騒ぎです。(この元気さが何より)

感染症情報

本校の感染症罹患者数です。
 おたふくかぜ     2名
 
前日のいわき市内の感染症罹患者数です。
 ○ インフルエンザ  68名
 ○ 感染性胃腸炎   79名
 ○ 溶連菌感染症   15名
 ○ おたふくかぜ   13名
 ○ 水ぼうそう     8名
 ○ マイコプラズマ   4名

 市内では、感染性胃腸炎が急に罹患者が多くなりました。
 土曜日曜日に、外出の際にはマスク着用、手洗いうがいの励行をお願いします。

クリスマスが近いので

6年生の図工でランプシェードをつくりました。気分はクリスマスです。
いろいろな色があってきれいですね。
  
場所は理科室でした。

租税教室 12月14日

6年生は税理士の百澤さんを講師に迎え租税教室を行いました。
税金の種類や使い道について学習しました。
 
一億円です。 見本ですが。     一億円の重みを楽しみました。

   
収めた税金が財務省まで行く道をわかりやすく教えていただきました。

あかりをつけよう

 3年理科の学習、豆電球の学習は、「おどろき」の連続です。豆電球がつくだけでなく、どのようにしたらつくのか驚きながら発見できる授業です。


なわとび大流行!

 大休憩、元気になわとびをする子ども達が増えてきました。風があり体感的には「寒~い」のですが、子ども達のパワーはすごいです。


氷点下の朝

 今冬一番の寒い朝でした。

 校庭の水溜りも 初氷です。

 浜通り特有の快晴の朝。日中は暖かくなりそうです。

ネット障害  本日の感染症情報

 昨日より、市内学校関係のネット関連がうまくつながない状況になっています。

本校の感染症罹患者数です。
 インフルエンザ    0名
 感染性胃腸炎     1名
 おたふくかぜ     2名
 
前日のいわき市内の感染症罹患者数です。
 ○ インフルエンザ  101名
 ○ 感染性胃腸炎    82名
 ○ 溶連菌感染症   12名
 ○ おたふくかぜ    22名
 ○ 水ぼうそう      13名
 ○ マイコプラズマ    5名

支援員さん ありがとう

 ふくろう館(図書室)前の掲示板は、「ありがとうの丘」となっています。学校の中で、他学年の人に感謝の気持ちを表す内容となっています。(下級生から上級生にだけではなく、上級生から下級生へのありがとうもあります。)



 掲示物をしてくれているのが支援員さんです。ありがとうございます。

感染症情報

本校の感染症罹患者数です。
 インフルエンザ    0名
 感染性胃腸炎     1名
 おたふくかぜ     2名
 
前日のいわき市内の感染症罹患者数です。
 ○ インフルエンザ  78名(幼1 小55 中5 高17)
 ○ 感染性胃腸炎   49名
 ○ 溶連菌感染症    6名
 ○ おたふくかぜ   18名
 ○ 水ぼうそう    13名
 ○ マイコプラズマ   2名

感染症情報

 本校の感染症罹患者数です。
 インフルエンザ    0名
 おたふくかぜ     1名

前日のいわき市内の感染症罹患者数です。
 ○ インフルエンザ 102名(幼3 小69 中12 高7)
 ○ 感染性胃腸炎   39名
 ○ 溶連菌感染症    3名
 ○ おたふくかぜ   15名
 ○ 水ぼうそう    20名
 ○ マイコプラズマ   4名

 インフルエンザの出席停止が0となりました。市内では流行の兆しがあり、さらに本校児童の罹患したインフルエンザの型が「A」でしたが、市内では「B」型も報告されてますので、今後とも手洗いうがい換気の励行を続けます。

12月のテーマは、冬、クリスマス・・

 朝の時間に、ポケットさんの読み聞かせをいただきました。12月のテーマは、「冬、クリスマス、年越し、冬眠」です。
 5年生が「しろちゃんとはりちゃん」6年生が「フレデリック」でした。

















 「真剣に話を聞いてくれるので、読み聞かせが楽しいんです。」とポケットさんのメンバーさんが話されました。
 子どもの表情と姿勢を見ていて、このように聞き入るような 身を乗り出すような授業がしてみたいな、 と感じます。

復活 縦割り班清掃

 インフルエンザ蔓延の恐れが弱まり、本日より縦割り班の清掃が復活しました。
 担当の先生から念には念を入れて、マスク着用での清掃となりました。



 2学期も残すところ8日間です。

私の好きな 学校風景

 6年生の図工作品は、自分の学校で好きな場所を思い思いにかく学級がありました。図書館、昇降口から階段にかけて(訪問者の一番の驚きです)、広い廊下、そして教室。どこをとっても環境に校舎に恵まれた学校ですので、かきたい部分がたくさんありました。
 描きたい題材にはなかった(ふだんはあまりいけないところです)場所なのですが、本校にはすてきな場所があります。

 2階の校舎の上にある部分が、その場所です。

 4年1組の脇に階段がありのぼれるのですが、「子どもだけではのぼれなくなっています。」

 T1ビルや平の市街地が見えます。

 手前はソーラーパネル、前校舎が見えて、校庭も見えます。
 6年生に尋ねると、いままで2~3回にほど、学習の機会にのぼったそうです。
(卒業まであと1回はみてください)
 保護者の方にもご覧いただけるよう、授業参観日など今後企画したいと思っています。

賞状伝達 表彰の朝

 テレビでの全校放送で、各種コンクールの表彰を行いました。

 書写・書道関係の受賞者です。

 作文・標語の受賞者です。

 木工工作・絵画の受賞者です。

 テレビ放送での表彰のため、代表者のみの伝達となりました。たくさんの入賞がありました。(あめでとう!!)

感染症情報

 先週までは「インフルエンザ情報」としていましたが、いわき市内では他の感染症の流行に兆しがありますので、「感染症情報」と変更しました。

 本校のインフルエンザによる出席停止児童数は2名で、金曜日より6名減となりました。いわき市内の罹患者の半数を占めていた先々週から、沈静化してきました。今週から、縦割り班の清掃やグループを作っての給食など、通常モードに変更できそうになってきました。(土日の過ごし方を含めて、蔓延防止の成果が現れてきました。ありがとうございます。)

金曜日のいわき市内の感染症罹患者数です。
 ○ インフルエンザ 102名(幼4 小77 中5 高16)
 ○ 感染性胃腸炎   52名
 ○ 溶連菌感染症    8名
 ○ おたふくかぜ   10名
 ○ 水ぼうそう    13名
 ○ マイコプラズマ  11名

地区子供会 一斉下校

 2学期の登校の反省(歩き方・挨拶・集合)と冬休みの過ごし方について地区子供会で話し合いをしました。

 班長さんが1・2年生を教室に迎えに行きます。













 「また来週月曜日、学校に来ます。」

授業の様子 上学年

 今週の授業の様子です。まずは6年生から・・

 社会:震災復興の願いを実現する政治   震災の復興に他の市町村の協力を得ることを学んでました。

 当時のことが教科書にくみこまれています。

 伝統を守る  半紙ではなく条幅での毛筆です。

 音楽の実技テスト中。練習の合間に、テストもばっちりです。

 4年理科。水のすがたと温度。試験管の水が氷になる瞬間を確かめてます。

 91名の4年生です。本校で一番人数の多い学年です。

 5年理科。物のとけ方、水溶液に・・  中学校へ向けてだんだん高度になってきます。

 先生と一緒に黒板に考えをかいています。身体も先生と同じくらいに。

臨時日課の大休憩

 大休憩、室内で過ごしている人たちは?
【学習継続】

 休み時間にもかかわらず、あげつち学級のお友達と先生、学習の継続です。

 5年生は、版画の作品を仕上げていました。

 先生と一緒に段ボールで工作中です。ほのぼのとした光景です。
【ゆったり 友達や先生と】

 先生を囲んで、女子会。マシンガントークでした。

 あやとり。本を見ながら練習中。

 こちらは折り紙。数名で仲良くやっています。

授業の様子 下学年

 授業の様子をお伝えします。(いつの時間も入室しても、いつものように学習に集中している姿が見られるのが平一小の誇りです。)今週の授業の様子です。

 小さい頃 なのかとか はつかが難しかった記憶があります。1年生は後ろの誕生日で確認しています。



 自分の伝えたいことをいろいろな友達とペアになって、話しかけています。

 もくもくと一生懸命 集中してます。

 2年生の授業の様子です。



 かけ算九九を使った多様に考えます。4年生の学習につながっていきます。

 3年生になって始まった書写もずいぶんとなれました。

 理科で、風で動かそうをうちわで風をおこして、次に送風機をつかって活動しました。

インフルエンザ情報

インフルエンザによる出席停止児童数は8名で、前日より1名増となりました。

昨日のいわき市内の感染症罹患者数です。
 ○ インフルエンザ 95名(幼3 小68 中9 高15)
 ○ 感染性胃腸炎  50名
 ○ 溶連菌感染症   9名

インフルエンザの症状ではありませんが、今朝の保健室利用者が多い状況です。
(微熱 腹痛等の体調不良)
土日は人混みをさけて、体をゆっくり休めるようお願いします。

安全安心のために

 校地内の倒木を心配しています。今年度、東側入り口の巨木伐採きましたが、12月20日に新たに道路にかかっている樹木伐採が予定されました


 子ども達の登校後に工事開始となります。いわき市教育委員会の係の方、ありがとうございます。OBの方、地域の皆様、小中の会長さんはじめとした保護者の皆様、子ども達の安全安心のために、日々ご協力をいただいています。ありがとうございます。

自分たちで 考え 工夫する

 本校は3つの教育目標を掲げ、それを達成するため、「気づく 考える 実行する」のサイクルを意識して取り組んでいます。
 校内には、気づき考え実行していることが掲示物から伝わってきます。

 イベント係が、学級が仲良く思いやりのあるものとなるよう、自分たちで考えたものです。学級でタイヤとび競争をしましょうという呼びかけです。

短い時間の大休憩でも

 臨時日課の大休憩は15分間です。この短い時間でも外遊びをしようとする子ども達は元気です。

 縄跳びが流行の兆しです。



 6年男子のこのグループは、4月からずうっとバスケです。
 15分でも外遊びで体を動かす子ども達は溌剌としています。

インフルエンザ情報

 インフルエンザによる出席停止児童数は7名で、前日より4名減となりました。
 新たな感染を防ぐ対策と異学年交流を極力控えていることが、効果を出しているように思えます。
 昨日のいわき市内の感染症罹患者数です。
 ○ インフルエンザ 79名(幼1 小63 中5 高10)
 ○ 感染性胃腸炎  36名
 ○ 溶連菌感染症  10名

一小の朝の一コマ

 寒い朝でしたが、校庭では5年生が体作りをしています。終了後、簡単な学年集会。



 「宿泊活動で学んだことをいかしましょう。」(そのとおりです)

 「ハンカチ・ちり紙は大丈夫です」  全員自身を持って 身につけています

 校舎脇のベランダに植木鉢があります。水やりをする1年生。



 球根から芽が出てきました。

鑑賞

 版画展の作品をお互いに見合って、そのよさを感じ取っていました(4年生)。

 気づいたことを記録します。

 6年生の作品にうっとり。さすが6年生!  自分たちもやがてそうなりたい
という 憧れが伝わってきました。(作品を汚さないよう上履きを脱いで鑑賞していました。)

インフルエンザ情報

 本日のインフルエンザによる出席停止児童数は11名と前日と同数です。先週の右肩上がりの罹患者増から小康状態となっています。教職員も全員が復帰しました。
 今後も継続して注意していきます。