こんなことがありました

出来事

花丸 書き初め会【4年生】

 今日は中学年の書き初め会。
 今日も丹先生にご指導をいただいています。
 1・2校時は4年生、お話をよく聞き、ていねいに「白い大地」を書いていました。



花丸 校内書き初め会【5年生】

 恒例の書き初め会を、丹先生を講師に迎えて今日・明日と行います。
 今日は高学年。
 まずは5年生が「早春の光」を書きました。
 先生たち5人も見て回り、指導しました。
 子どもたちはお話をよく聞き、良い姿勢で取り組んでいました。
 今朝は氷点下でしたが、ジェットヒーターなど4台で暖房し、2校時はじめには15度にまでなりました。





お知らせ 野出さん辛勝

 年末から何度もお知らせした野出正和さん出演のテレビ番組、ご覧になりましたか?
 野出さんは、アメリカ代表の物理学者とピタゴラで対戦しました。野出さんの作品は、日本の四季をイメージした素晴らしい作品で、特に、最後の富士山は見事でした。
 途中2回、合計3か所で止まってしまい、対戦は成立しないのかと思いましたが、全体的なできばえが評価され、勝利を収めました。外国人の方も混じっての審査なのでホッとしました
 見ていない子のために、そのうちビデオを見せる機会を設けたいと思います。


花丸 委員会活動【栽培委員会】

 暖かい小名浜でも、地面の土が凍っていた今朝でしたが、本校の花壇には、こんなに花が咲いています。



 花が咲いているのは、子ども達が毎日お世話をしてくれているからなのでしょう。
 今朝も6年生の男の子達が、花達の様子を見に来てくれました。



 おまけに、中央昇降口のお掃除も手伝ってくれました。
 なんとすてきな6年生なのでしょう。


 下級生の皆さん、6年生の姿をしっかり目に焼き付けておいてください。
 もう少しで卒業しちゃいますよ。
(5年生の栽培委員は、お世話をしてから、陸上大会に向けた練習に励んでいます!)

花丸 校内の様子

 3学期2日目。本格的に授業がスタートしています。

3年生
 算数で教科書の場面絵から「式」をつくります。




 わからない数を□として、お話の通りに式に表します。
 文字式(xやy)につながるものです。

 となりでは学級会。
 3学期の「係」として何がいいか話し合っていました。司会や記録もやっています。他の子も、自分の考えをシートにまとめて話し合いに参加しています。

お知らせ 行事等の予定


11日(木)ALT来校日
      校内書き初め会(5・6年)
12日(金)校内書き初め会(3・4年)
      スチューデントシティ保護者ボランティア打ち合わせ(5年)
13~14日土・日)児童書写展覧会(ラトブ)

15日(月)全校集会
16日(火)スクールカウンセラー来校日
      発育測定(高)
17日(水)発育測定(中)
      クラブ活動(1・2年生5校時なし)
18日(木)発育測定(低)
      東北電力エネルギー教室(6年)
19日(金)玉川幼稚園との交流会(1年)
20~21日(土・日)児童造形展(ラトブ)

晴れ よい天気です

 3学期も、朝から自主的に運動する子がこんなにたくさん。
 終わったら、手洗い・うがいね。


花丸 3学期スタート

 3学期が始まりました。
 幸い雨も上がり、荷物の多い子どもたちは、傘を差さずに登校できました。
 始業式は通常体育館で行いますが、体育館が非常に寒く、風邪・インフルエンザ予防の観点から放送で行いました。
 子どもたちには、3学期や今年のめあてを具体的に掲げるようお話をしました。「勉強を頑張る」とか「運動を頑張る」というあいまいなめあてにはしない、ということです。
 学級活動の時間に全学級を見て回りました。
 冬休みの出来事を発表しているクラス、冬休みの宿題を集めているクラス、3学期のめあてを書いたり発表したりしているクラスがありました。





晴れ あけましておめでとうございます

 今年もよろしくお願いします。
 どんなお正月を過ごしていますか?

 行事等の予定です。

 5日(金)エンジョイイングリッシュ
 8日(月)成人の日
 9日(火)第3学期始業式
10日(水)書き初め会(5・6年)
11日(木)ALT来校日
12日(金)書き初め会(3・4年)
      スチューデントシティ保護者ボランティア打ち合わせ(5年)
13日土)児童書写展覧会(ラトブ~14日)

雨 よいお年を

  鹿島のショッピングセンターで買い物をしていたら、女の子が2人やってきて、
  「小名浜第三小学校の○○です。こんにちは」
と、挨拶してくれました。そして最後には
  「よいお年をお迎えください」
と言ってくれました。
  大晦日、年の終わりにとってもほっこりとする出来事でした。

  皆様も、よいお年をお迎えください。
  今年1年本校のホームページをご覧いただきありがとうございました。

お知らせ 書写作品展・造形展


 案内プリントを9日に配付します。
 どちらも会場はラトブ6階です。

 ◇1月13日(土)・14日(日)
  児童書写作品展覧会(本校からは各学年2名ずつ展示)
 ※「方部」の巡回展出品者の作品ではありません。

 ◇1月20日(土)・21日(日)
  児童造形展覧会(本校からは7名の作品が展示)
 ※審査され「特選」となった子の作品です。

晴れ よいお年をお迎えください

 気温は8度。風もありとても寒いです。
 学校は明日から3日まで年末年始の休業となります。
 交通事故や火災、不審者(車)の被害などがないよう、よろしくお願いします。

 外の気温は職員室でモニターしています。
 センサーはリアルタイム線量計のところにあります。

 児童クラブのみんなは元気元気。


お知らせ 野出さんテレビ情報2

 先日お知らせしたテレビ番組情報の追加です。
 写真を見ると、だるま落としなどの仕掛けもあるし、プロッキー(マジック)といった身近なものも使っているようですね。楽しみです。

 11月に木工教室を開いてくださった野出正和さん(木のおもちゃクリエーター)が、テレビに出演します。
 (今年度は1・2年生、昨年度は今の3年生が教わっています。)

 日本代表として、“世界代表”とカラクリ装置作りを競います。

 日時 1月1日(月・元日)
     18:00~22:00
 テレビ局 フジテレビ系列(福島テレビ)
 番組名「ニッポンよ!セカイを倒せ! フジヤマ 日本の№1VS世界の№1」

※ 何時頃出るのかとかは全く分かりません。
 学校に問い合わせなどしないでくださいね。
 また、終了時刻が遅いので、録画してお楽しみください。

花丸 冬休みです

 風が強いです。
 十分気をつけさせてください。

 先日の校外子ども会の記録簿にハンコを押しました。
 代表の子の反省欄を2つ紹介します。
 3学期も安全に、そして元気なあいさつをしながら登校してくださいね。


花丸 冬休みの過ごし方

 終業式の後は、恒例の生徒指導の先生のお話です。
 「あ」「い」「す」という文字を掲げました。
 「あ、はなんでしょう?」


 突然指名されて、うまくボケられなかったA先生。


 「あ」は「あいさつ」
 「ありがとうございます」や「今年もよろしくお願いします」もあいさつですね。
 「い」は「いじめ」
 友だちにいじめ、いじわるをしないようにしましょう。
 壇上の子からは、いじめには「無視」「からかい」「暴力」などがあると紹介がありました。
 「す」は「スマホ」(スリッパでもあるのですが)
 スマホや携帯保持率が上がっています。その使用に伴うトラブルが心配です。 

 「あいす」以外の注意もありました。
 火遊び、交通事故、不審者などの話がありました。
 工夫されたお話で、集中して聞くことができ立派でした。

 ↓火遊びダメよダンス

晴れ 終業式をしました

 3学期最終日、快晴です。氷点下の寒い朝でした。
 体育館は6時半から暖房しておきましたが、底冷えするので、終業式は防寒着を着ての参加としました。
 ウェルカムボード?で呼びかけ。学習発表会の時のスローガン。


 2・4・6年の代表が2学期の反省などを発表しました。
 2年生は、持久走のめあてを立てとても頑張ったこと、2位で悔しかったけどその競争がとても楽しかったことを発表しました。とても清々しい内容でした。


 4年生は、音楽祭で合唱をやり、心を合わせて歌ったことで、道徳で学習した「協力すると強力になる」ということを実感したというお話でした。経験を踏まえた素晴らしい内容でした。


 6年生は、2学期のいろいろな行事を通して、自分を少し変えることができたという体験を話してくれました。また、自主学習で調べている数々の「名言」の中から「失敗したところでやめてしまうから“失敗”になる。成功するところまで続ければそれは“成功になる”」というものを紹介してくれました。自分の経験と名言を上手に結びつけたすばらしい内容でした。


 発表のポイントを示しておきました。


 大きな声で校歌を歌いました。




花丸 芸術家派遣事業9【6年】

 6校時は3組。
 やりきった感、出し切った感がすごいです。
 この3日間のワークショップで、6年生はまた絆が深まったのではないかと思います。
 学習発表会では「台本」の範囲で演技を工夫し、ヤングアメリカンズでは、流れと勢いの中で“自分”を表現し、今回はゼロから協力して想像の世界を創造するチャレンジをしました。
 よく頑張りました!







晴れ 芸術家派遣事業8【6年】

 5校時は2組の発表。
 PAVLICの皆さんのサポートもあり、どの班も面白いです。
 そして、劇中劇にしたり、回想劇にしたりと、構成や構造も凝っています。



晴れ 芸術家派遣事業7【6年】

 いよいよ最終日。
 4校時は1組。4グループが寸劇を発表しました。


 終わった後はPAVLICの皆さんから具体的に評価をしてもらいます。

 3日間の振り返りをしました。

花丸 表彰

 JA共済福島県小中学生書道コンクールに応募し、奨励賞となった2年生です。
 おめでとうございます!

お知らせ 野出さんテレビ出演情報

 11月に木工教室を開いてくださった野出正和さん(木のおもちゃクリエーター)が、テレビに出演します。
 (今年度は1・2年生、昨年度は今の3年生が教わっています。)

 日本代表として、“世界代表”とカラクリ装置作りを競うものと思われます。

 日時 1月1日(月・元日)
     18:00~22:00
 テレビ局 フジテレビ系列
      福島テレビが系列ですが今のところ放送するのかは確認していません。
 番組名「ニッポンよ!セカイを倒せ! フジヤマ 日本の№1VS世界の№1」

※ 何時頃出るのかとかは全く分かりません。
 学校に問い合わせなどしないでくださいね。
 また、終了時刻が遅いので、録画してお楽しみください。

晴れ 今日の様子

 快晴無風。
 3学期もあと2日。朝から元気な子どもたちです。
 教育目標のひとつ「心身共にたくましい子」に近づいている子が増えています。




給食・食事 調理実習【5年】

 5の2は、家庭科の調理実習で、ごはんとみそ汁をつくりました。
 ごはんはガラス鍋で炊きます。中の様子を興味津々で観察。焦げないようにと、火加減と時間にとっても気をつかっていました。



 おみそ汁は、煮干しで出汁をとるところからです。
 家庭科室が出汁のいい香りでいっぱいになると、子どもたちは「お魚の匂いがちゃんとする!」と興奮していました。
 具材は、大根と油揚げとネギ。アドバイスし合いながら具材を切りそろえていきます。
 包丁の使い方も上手になってきました。



 班のみんなで役割分担したり、協力したりして、つくりあげていきます。
 声をかけ合い、助け合う姿がたくさん見られました。宿泊活動での野外炊飯の経験も生かして、スムーズに活動できました。
 また、普段からおうちでお手伝いをしている子は、手際が違います。効率よく動くことができ、班の中で頼りになる存在でした。

 できあがったもののお味は、とってもよかったようです。
 「ごはんもおみそ汁も両方上手にできた!」と、子どもたちは大満足。
 ちなみに、今回使ったお米は、自分たちで育てた学習田でとれたお米です。なおさらおいしく感じたようでした。
 片付けも最後まで上手にできるようになったところも成長ポイントです。

花丸 芸術家派遣事業6【6年】

 5・6校時は3組。
 ジェスチャーゲーム。
 これは「雪合戦」。伝わりますか?


 こちらは「クリスマス」。


 「動物園」


 こちらは「お花見」。
 「飲み会!」という答えが出て大笑い。


 そしてお芝居づくりへ。
 まず、自分がやりたい役を設定します。性格付けもします。
 そして(無理やり)ストーリーになるように関連づけていきます。
 忘れっぽい秘書…だめですよねえ。おもしろい!

 子どもなので、自分が好きなことやキャラクターを全面に出してくる場合もありますが、みんなが知ってるわけではない、伝わらない、ということで“却下”されることもたびたびです。
 上出来のお芝居づくりが目的ではなく、コミュニケーション能力の育成が目的なので、完成までのプロセスがむしろ大事です。
 “自分”を伝える(的確な言葉で、正直に、遠慮なく)、“他者”を受け入れる・理解する(自分とは違うこと、友だちの発想のよさ、批評・批判)ことを大いに経験しています。
 そして、演技である程度“表現”すること(説明的でなく伝えること)も学びます。プロが「それじゃ伝わらない」としっかり指摘・指導してくれます。
 明日は発表会と振り返りを行います。



了解 芸術家派遣事業5【6年】

 3・4校時は1組。
 ジェスチャーゲームを終えて、今度は「お芝居づくり」。
 PAVLICの4人が、なりたい役を言いました。「オーロラ」「いわき市」「お坊さん」「ストップウォッチ」。
 「いわき市?」と驚く子どもたち。でもお芝居ですから。
 そこに「面積が1位じゃなくなって悔しいいわき市」「100年に1回の美しいオーロラ」というように性格付けをしていきます。
 さらに、「じゃあ、そのオーロラがいわき市に出るようにしようか!?」という風に、ストーリーをふくらませていきます。この辺になると、子どもたちからもストーリーづくりに声を上げ始めます。とても楽しそう。
 そして班毎に、同じようにストーリー(とっても荒唐無稽)を作り始め、立ち稽古まで行いました。












晴れ 今日の様子

 4年生「外で実験したら凍りました~」


 5年調理実習 片付け中。こちらは後ほど詳しく。

 大休憩
 日差しは暖かです。



晴れ 芸術家派遣事業4【6年】

 2日目がスタート。1・2校時は2組です。
 ジェスチャーゲームをしました。まずはプロのデモンストレーション。
 どうやら「相撲」の模様を再現しているようです。

 子どもたちを4班に分け、それぞれにファシリテーターが付きます。
 ファシリテーターとは「促進者」という意味。子どもだけでは短時間で話し合えないので、子どものアイディアや考えをどんどん引き出してくれます。ファシリテーターがこうしよう、ああしようと引っ張ることはありません。


 「お題」をちょうだいして、練習開始。これは何かな?


 発表して、当てっこをしました。「お花見」だそうです。
 このとき、PAVLICの方たちは「よかった」「面白かった」「素晴らしかった」という一般的なほめ言葉と共に、具体的で的確な、そして子どもたちが「自分の役割を評価してくれた」と実感できるような言葉でほめてくれます。教師としてとても参考になります。

了解 芸術家派遣事業3【6年生】

 ゲームの3つめは「あやつりゲーム」。
 最後に組んだ男女で、片方の手の動きに合わせて体を動かしつづけるというゲームです。




 6校時は3組
 同じようにゲームをして終了。


 一丁締め パンッ!

 名前のテープをPAVLICの方に貼ってお別れ。また明日。


 担任を交えて明日に向けての打ち合わせ。

了解 芸術家派遣事業2【6年生】

 5校時は2組。
 ゲームの2つ目は「仲間探し」。
 室内をバラバラに歩いて、リーダーの直子さんが「2人」「5人」など人数を言ったら、その人数を揃えて座るというもの。
 人数が合わないときは、近くのPAVLICの方や先生を呼び入れる対応をしていました。
 今回は6人で集まっていますが。

 座ってますが、8人じゃダメです。


 ジャンケンで負けた人が抜けることに。この2人が身を引いたおかげで、6人組が作れました。
 「どうする?」「自分が?」と考えを巡らせ、折り合いを付けることの経験をしています。 


 今度は条件付きで「めがねを掛けている人を含めて6人」
 ここも2人オーバー。PAVLICの河野さんはめがねをかけてるのではずせません。

 このあと抜けてくれた子がいて成立しました。
 その後は「男女2人」で組を作りました。これまで普段からのつきあいで(男は男、女は女)組をつくってきましたが…。だいたい女子が、ほら座るよ、という感じで引っ張ってっているようでした。がんばれ男子。

了解 芸術家派遣事業1【6年】

 先月、5年生を対象に防災ワークショップを行ってくれたNPO「PAVLIC」の皆さんが、また来てくれました。
 今回は「文化芸術による子供の育成事業~芸術家派遣事業~」で来てくれました(ちなみに「仙台フィル」が来てくれたのは同事業の「巡回公演事業」というもの)。
 6年生を対象に、コミュニケーション能力の育成を目的に、演劇的な手法を用いて3日間ワークショップを行います。
 4校時は1組。

 演出家、劇作家、俳優という方々なので、お話も面白く子どもたちの表情もほころびます。

 初日は心ほぐしでゲームを中心に行います。
 ジャンケンして5回勝ったら座ります。同じ人とのジャンケンは禁止。
 同じクラスとはいえ、いろんな人とジャンケンする機会は案外ないものです。
 同じ人と禁止、にするだけでも「コミュニケーション」が増えるのです。


 今度はジャンケン前に「ハイタッチ」をする、というボディコミュニケーションを加えますがPAVLICはただ者ではありません。
 「イェーイ(ハイタッチ)! エ・ビ!(のけぞる)」
 ちょっとおふざけを入れるだけで子どもたちはノリノリです。

了解 さしすせそうじ

 おそうじをもっと上手にしてほしいなと思い、「さしすせそうじ」という合言葉を掲げて実践しています。
 さ さっさと取りかかり
 し しずかに
 す すみじみまで
 せ せいいっぱい
 そ そうじをしよう

 今回、係の先生が「し」と「す」にかかわる写真を紹介してくれています。


花丸 3Yジュニア運動

 16時からマルトで3Yジュニアのメンバーが非行防止の啓発活動を行いました。


 このリーフレットとティッシュを買い物客に配付しました。
 寒い中お疲れ様でした。

お知らせ 放送集会

 今日の集会は放送で行いました。
 ベルマーク委員会からのお知らせです。
 これまでに集めた点数が多いクラスの発表や、担当者の紹介がありました。




 進行は集会委員会

 見ています。

お知らせ 漢検

 子どもたち、兄弟姉妹、保護者を合わせて180名受検となりました。
 これからは、合格に向けて「自分で」計画的に勉強に取り組んでもらいたいと思います。
 特段、担任が漢検対策授業はしません。3月までに学習しない漢字は先取りして自学してほしいと思います。
 また、年が明けましたら、ボランティアを募集したいと思いますので、よろしくお願いいたします。
 

お知らせ 行事などの予定


18日(月)全校集会(ベルマーク委員会)
      少年非行防止活動街頭キャンペーン
      (3Yジュニア16時マルト)
19日(火)スクールカウンセラー来校日
      芸術家派遣事業(6年)1日目
      丹先生の書写授業(3年)
20日(水)芸術家派遣事業2日目
21日(木)芸術家派遣事業3日目
22日(金)第2学期終業式
      一斉下校11:10
23日(土)冬休み~1月8日
      天皇誕生日

平成30年1月
 1日(月)元日
 5日(金)エンジョイイングリッシュ
 8日(月)成人の日
 9日(火)第3学期始業式
10日(水)書き初め会(5・6年)
11日(木)ALT来校日
12日(金)書き初め会(3・4年)
      スチューデントシティ保護者ボランティア打ち合わせ(5年)
13日(土)児童書写展覧会(ラトブ~14日)

晴れ 今日の様子2

 これも難関


 ねんどの作品を鑑賞。2年生になるとかなり手の込んだものを作りますね。



 1年生も、もう100より大きい数が分かります。

晴れ 今日の様子

 くすのき学級では、サツマイモを育てたり、自分たちで味噌を作ったりと体験的な学習に力を入れてきました。
 今日は自分たちで作った味噌とこんにゃくでおでんをつくりました。


 冬場はお掃除用にお湯を配っています。

了解 来訪者

 先月吉日に6年生の文集編集委員T君が校長室に来て、原稿を依頼されました。
 締め切りが今日。
 原稿は10日ほど前には作成しておきました。


 大休憩、漢検の作業をしているとT君がやってきました。
 「原稿をいただきに伺いました」
 敬語が素晴らしいです。

 しかし、スンナリ渡すわけにはいきません。(去年はダミーの原稿を渡して、委員がそのまま持ち帰ってしまったので、あとで大騒ぎになりました。)
 「さて、T君、校長先生の原稿はこの棚の中にあるんだけど、何番目の引き出しにあるでしょう?」
 チャンスは3回にしましたが、残念ながらはずれでした。


 「こういうときはどうしたらいい? あきらめて帰るか、再チャレンジをお願いするか。文集委員の責任があるもんねえ」
 「校長先生、もう1回チャンスをください」
 「いいですよ~。あと何回にする?」
 「2回でお願いします」

 またまたはずれてしまいました。
 「どうしましょう?」
 「あと1回チャンスをください」
 「いいですよ~」
 すると…茶色の封筒が。
 「怪しい?」
 「はい、ぼくが書いた手紙があります」
 「では、なんて聞くといいかな?」
 「中を確かめさせていただいてよいでしょうか?」
 「はい、いいですよ~」
 中を確認して茶色の封筒を無事持ち帰ったT君でした。 

 校長室に来るだけでも緊張するのに、さらに緊張させてしまいました。
 T君、話し方がとてもよかったですよ!

病院 喫煙防止教室

 例年6年生を対象に行っている、校医の齊藤先生による喫煙防止教室。
 たばこの害やリスクを具体的に教えてくれました。電子たばこも、燃やさない分一酸化炭素濃度が減るだけで、ほかの影響は変わらないのだそうです。


了解 英語学習

 ALTのケリアン先生が来ています。
 動物は何が好き? ネコ
 ちゃんと英語でやりとりしていました。

 次年度から2年間は、3・4年は「外国語活動」を15時間、5・6年も15時間プラスして行います。


了解 校外子ども会

 くすのきタイムに「校外子ども会」を開きました。
 登校班長が1年生を迎えに行っています。
 それも今回が最後。終業式の日の一斉下校や、3学期の校外子ども会の時には、もう迎えに行きません。1年生も赤ちゃんではありませんから、なんでもかんでもお世話になっているようではダメです。班長さんや集まる教室を覚えましょう。



 登校の反省や冬休みの過ごし方の確認をしました。


晴れ 今日の様子2

 4年生
 国語の教科書の教材文を読んだ感想を書いていました。
 先生や友だちからのアドバイスを受けました。



 木版画。色は絵の具でつけます。

晴れ 今日の様子

 とても寒いですね~。
 朝のうち、6年生有志が水を各学級まで運んでくれました。
 ありがとう!

 大休憩、外で遊びたい子は校庭へ

 なわとびを練習したい子は体育館へ


お知らせ 明日「水」を配ります

 学校が避難所になっているため、飲料水や乾パン、毛布などが備蓄されています。
 このほど飲料水の入れ替えがありました。
 学校の方で自由に使ってよいとのことなので、児童数分以上の本数があることから、1人1本ずつ配ることにしました。
 体操着袋に背負わせて持ち帰らせたいと思います。


 あ、期限は来年8月までなので大丈夫ですよ。

了解 今日の様子2

 2年生は集団式知能検査を行いました。
 速くて正確、ゆっくり着実にやる、といった「学習スタイル」や、言葉、数、立体など、どの分野が得意か・苦手かといった、お子さんの特性を客観的に把握するために行いました。



お知らせ 漢検について

 今日、漢検の正式な申し込みのプリント類を配付しました。
 15日(金)までに一番上のお子さんの担任まで、検定料を添えて申し込んでください。
 意向調査→予備調査→正式と何度もすみません。

 この予備調査の紙をお戻ししました。



 予備調査にある人数分、受検案内を配りました。例えば、お子さん2人家族2人が受検する場合は4枚配りました。
 この「案内」の最後のページに申込書があります。



 これが申込書です。切り取って、もれなく記入をお願いします(A・Bとも)。
 これを封筒に入れないでくださいね!


 これが納入袋です。これも人数分配りました。
 ヤマニ書房さんに委託するので、おつりのないようにお願いします。
 本校児童分は半額なのでお間違えのないように。

花丸 これはなんでしょう?

 これは何だと思いますか?
 ヒントになるパーツが1つありますね。

 こうやっていくと


 こうなります。
 こんなものや



 こんなものも


 先週紹介した「組み木工作」の会を開く先生が、「小名浜三小のみなさんへ」ということで、実物を送ってくださいました!
 校長室の前に飾っておきますので、興味を持ったらゼヒ作りに行ってみてくださいね。
 12月23日10時~文化センターです。
 (学校で受け付けをするわけではありません)

お知らせ 行事などの予定


11日(月)ALT来校日
      3・4年ゲーム集会
      委員会活動
12日(火)知能テスト(2年)
      スクールカウンセラー来校日
      PTA評議委員会18:00
13日(水)校外子ども会
      校外学習(くすのき学級)
14日(木)読み聞かせ
      ALT来校日
      喫煙防止教室(6年)


18日(月)全校集会(ベルマーク委員会)
      少年非行防止活動街頭キャンペーン
      (3Yジュニア16時マルト)
19日(火)スクールカウンセラー来校日
      芸術家派遣事業(6年)1日目
      丹先生の書写授業(3年)
20日(水)芸術家派遣事業2日目
21日(木)芸術家派遣事業3日目
22日(金)第2学期終業式
      一斉下校11:10
23日(土)冬休み~1月8日
      天皇誕生日

晴れ 今日の様子

 快晴です。朝は寒かったですね。
 大休憩ぱらっとしてます。

 体育館で3・4年ゲーム集会があったためです。
 「木の中のリス」という古典的なゲームです。
 まず「木」2人、「リス」1人で3人組をつくります。
 リーダーが「木こり」と言ったら、「木」は別のところで「木」になります。最初のペアは分かれてかまいません。
 リーダーが「狩人」と言ったら「リス」が逃げ、別な木に移ります。
 そして「嵐」と言ったら、総シャッフルです。
 「嵐」の時は、なぜか「木」も「リス」になれます。「リス」も「木」になれます。



 昨年度からこういう集会を何度かやるようにしています。
 実は「代表委員や集会委員などのリーダー育成」が裏テーマなんです。
 先生の言うことを聞いて指示されたことをするのではなく、自分たちで企画する、人前で説明する、仕切るといった経験をなるべく多く積ませたいのです。



 ゲームをした方はどうでしょう。
 今回のようなゲームで「ゲームだから」と割り切って、いろんな人の輪に飛び込もうとするか、なかなか割り切れずに、普段から仲のよい友だちを探そうとするか…。



花丸 綱引き大会

 9日に泉小学校で方部の綱引き大会が行われました。
 住吉(下学年)が見事に準優勝しました!
 野田(下学年)、住吉(上学年)も力一杯頑張りました。




花丸 表彰 持久走記録会

 先月行った持久走記録会の賞状ができあがりました。
 1位から3位までのみなさんを紹介します。
 みんながんばりましたね。おめでとうございます。

 1年生


 2年生


 3年生


 4年生


 5年生


 6年生

了解 水の蒸発【4年】

 理科で、沸騰させると水は盛んに蒸発することがわかっていますが、自然に蒸発しているような気もします。
 同じ量の水を入れてラップをしたビーカーとしていないビーカーを見て、どちらも蒸発していくか予想しています。




曇り 校内の様子

 3の3 体育館でウォーミングアップ

 場づくりを工夫して跳び箱運動
 ケガをしないような約束事もしっかり守っていました。


 3の1 算数で「文」を読み取って式に表す作業。
 3つの場面に分けて数直線や式に表します。
 3年生にとって□を使うことはなかなか難しいです。


お知らせ 組み木工作の会のお知らせ

 「糸のこ名人」の知り合いの先生がいます。いわき支援学校の先生なのですが、「木のおもちゃづくりの会を開くのでお知らせしてください」とお願いされました。
 木の板を切り抜いて、クリスマスの組み木(写真のような)を作るそうです。
 興味のある方はぜひ。 

 ○いつ 12月23日(土)10:00~15:00
 ○ところ 文化センター2階 第1会議室
 ○主催 いわき組み木サークルどんぐり工房
 ○いくら 無料ですが材料費200円です。
http://www.i-iwaki.jp/igo/events/event_details/?event_no=15730
 

晴れ 校内の様子3

 5年生
 保健の授業
 9月に土砂災害、降雨災害の学習をし、先月災害対応学習ワークショップを受けた5年生ならいろいろと考えが浮かびますね。



 総合的な学習で「スチューデントシティ」という「経済教育」を行います。
 約15時間のカリキュラムで、そのうち6時間は平のエリムに行って実際に売る側買う側の立場に立って体験学習をします。
 今日は、人生や生活では、常に何かを選び、一方をあきらめている、という事実に気づく授業でした。


晴れ 今日の様子2

 6年生
 線対称の性質を使って紙を切るとどうなるか?
 1番は、線に沿って切るとどんな形になるか考えます。

 2番は、お目当てのかたちにするにはどう切ればよいか考えます。

 むずかしー。
 考えて切る子、試行錯誤する子とさまざま。


 書写で小筆を使った学習


 算数で、比を用いて長さや量を求めていました。
 3:5なら、分数の分母を8にするという考えができるか、です。

晴れのち曇り 校内の様子

 2年の教室入り口
 九九の中では最難関かも

 図工「すてきなものいっぱい」
 身の回りの素敵なものを「もっと素敵に」。

お知らせ 学校だより


 学校だよりは不定期で発行していますが、PDFにしてホームページから読めるようになっています。
 左側のメニュー内「学校だよりなど」をクリックしてください。
 明日発行の15号も読めるようになっています。

 スマホなら下の画面の「学校だよりなど」をタップしてください。

了解 クラブ活動

 屋外球技クラブはドッジボール

 テニスクラブはいつもテニス

 家庭科クラブは今日は手芸クラブ化

 科学クラブは牛乳パックでブーメランづくり

 パソコンクラブは年賀状づくり

花丸 表彰

 玉川ミニバスケットボールクラブ
 第10回マルト杯ミニバスケットボール大会で第3位となりました。
 おめでとうございます。


 球友会小名浜バレーボールクラブ
 第40回県小学生バレーボール選手権大会女子Aブロックで第3位となりました。
 おめでとうございます。
 写真慣れしてきましたね。団員募集中だそうです。

晴れ 大休憩の様子2

 水たまりのブランコ。降り方がテーマ。

 なわとびって最高だよね~!


 飛ばな~い。なんで? なんで飛ばないの? 持って!(左の子)
 (頭の中で大塚愛を流してください)


花丸 表彰

 特別支援学級の作品展の賞状を伝達しました。
 すばらしい作品を制作しましたね。

晴れ よい天気です

 雪にならなくてよかったです。
 持久走記録会が終わって1週間。朝の体力づくりはつづいています。





1ツ星 PTA役員会

 第4回PTA本部の役員会を行いました。
 来週の評議委員会の準備です。
 遅くまでお疲れ様でした。

花丸 表彰

 郷ヶ丘・垣谷杯剣道大会
 低学年女子の部で優勝、準優勝した4年生、高学年男子の部で3位となった6年生。
 おめでとうございます。

晴れ 校内の様子

 2年生の様子です。
 3組では書写の勉強をしていました。

 先生と、自分の名前に漢字を入れるのか、ひらがなで書くのか相談。



 2組は生活科。先日の町探検の新聞を上手に作りました。
 友だちの席に行って互いに読み合っていました。



 1組も同じですが、こちらは、これだけは伝えたいということを1つと感想を言うことを約束にみんなの前で発表します。クラスによって交流のしかたは様々です。
 先生と練習しています。

 みんなの前で発表。

晴れ いいお天気です

 雨上がりのいい天気です。
 急に散ってしまった紅葉にちょっとびっくり。
 寒くなって、あいさつもしっかりさせたい今日この頃です。



お知らせ 行事の予定

 4日(月)B日課
      全校集会(保健委員会から)
      ALT来校日
 5日(火)B日課
      スクールカウンセラー来校日
      PTA役員会18:00
 6日(水)B日課
      集金日
      クラブ活動(1・2年生4校時まで)
 7日(木)B日課
 8日(金)B日課
 9日(土)小名浜地区綱引き大会

11日(月)ALT来校日
      3・4年ゲーム集会
      委員会活動
12日(火)知能テスト(2年)
      スクールカウンセラー来校日
      PTA評議委員会18:00
13日(水)校外子ども会
      校外学習(くすのき学級)
14日(木)読み聞かせ
      ALT来校日
      喫煙防止教室(6年)

了解 がんばる心【4年生】

 研修の一環でいつもは理科を教えている先生が今日は道徳の授業を行いました。
 ノーベルの生き方をもとに、努力することについて考え合いました。

 がんばった経験談を発表


 ノーベルががんばれた理由を話し合う



 教師の思い出のランドセル
 2年生の時、先生になるにはどうしたらいいかを聞き、ていねいに勉強することと、分からないことは自分で調べるということを続ければなれるよ、と言われてがんばったそうです。

病院 放送集会【保健委員会】

 かぜ、インフルエンザ、感染性胃腸炎などがはやる季節になりました。
 放送集会で保健委員会が手洗いのしかたを紹介しましたので、ぜひおうちの方も子どもと一緒に実践してみてください。











了解 これはなに?

 今日はALTのケリアン先生が来ています。
 絵に描かれているものの名前を次々にケリアン先生が言います。


 黒板に貼られている絵の中の1つに印が付いています。
 ここでは「地図」です。

 ケリアン先生がいろいろ別な単語を言っている間は手は上に。

 ケリアン先生が「MAP!」と言ったら絵を叩きます。
 けっこうお手つきしてましたけど…。

会議・研修 校内研修

 金曜日はほぼ毎週研修日です。
 今日は2人の先生が、研修してきたことをみんなに伝える伝達講習をしてくれました。
 次年度から始まる外国語教育(3年生から行います)と放射線教育について学びました。


理科・実験 電気を通すもの【3年】

 また小刀使ってるかな~と思って行ったら、理科でした。
 3年生の電気の勉強では単純な回路(電気の通り道)を作ることを学びますが、電気を通すものと通さないものも調べます。
 子どもたちは、磁石の学習から「鉄」という考えは出てきます。「固いもの?」なんて考える子も出てきます。
 



 消しゴムはつきませんでした。
(校長先生、勝手にやってる…という目が気になりました。)
 光ってるのは天井の蛍光灯の反射です。

お知らせ 漢検のお知らせ

 学校評価のためのアンケートの提出ありがとうございます。
 昨年度のそのアンケートで要望があった漢検を、本校を会場にして実施することにしました。
 基本的には、本校児童を対象にしていますが、家族でいっしょに勉強に取り組むことも大事だと思いますので、ご家族でのチャレンジもOKです。今日、予備調査のプリントを配付しましたので、受検を希望する場合は、8日までに提出をお願いします。
 実施日は2月4日(日)です。
 

雨 図書室の様子

 今日は校庭で遊べません。
 図書室には本を返したり借りたりする子でいっぱいです。

 バーコードをピッとするだけです。


 すごい行列です。


 新刊です。
 仙台フィルも来たので楽器の本も入れました。

雨 寒くなってきました

 予報通り雨になりました。
 体育館は10度ほど。

 4年1組と2組が体育をしていました。
 シュート型のボールゲーム。なかなか入らないものです。



 3の3に行くと小刀で枝を削っていました。図工なのかな。 

花丸 表彰2

 5年生が、いわき市「イクメン・カジメンの写真」に応募し、審査員特別賞に輝きました。
 赤ちゃんに優しくミルクをあげている写真を応募したのだそうです。
 おめでとうございます。

花丸 表彰

 9月に行われた読売・民友杯U10サッカー大会で優勝したチームのメンバーの3年生と4年生です。
 4年生はベスト7に選ばれました。おめでとうございます。


ノート・レポート むかしばなしがいっぱい【1年生】

 1年生の保護者の皆さんは、国語の教科書のこのページを知っていますか?
 日本の昔話と世界の昔話の登場人物などがウラオモテで多数紹介されています。
 なんというお話かおうちでも話題にしてほしいです。


花丸 ゴムの力【3年生】

 3の3に行くと理科の授業をしていました。
 ゴムの伸びと力の関係を調べていました。
 





 ゴムを10センチ伸ばしたとき、車はだいたい3mくらい走り、今回15センチ伸ばしたときは7mくらい走ったようです。
 では、20センチ伸ばしたら…予想がつきますね。

花丸 持久走記録会の翌日

 日中は暖かくなるという予報ですね。
 昨日は持久走記録会でした。すべての学年で子どもたちの力走が見られました。

 さて、今朝は……。ん? 昨日までなのか?

 ぼちぼち出てきました。

 たくさん出てきました。
 体力づくりは続きます。

晴れ 持久走記録会3

 参加者全員が完走しました。
 素晴らしい記録会となりました。
 たくさんの応援ありがとうございました。

 5年男子

 5年女子

 6年男子

 6年女子

花丸 くすのき学級の作品

 職員玄関にくすのき学級の児童が制作した作品が展示されています。
 持久走記録会の応援などにお越しの際にご覧いただければ幸いです。