令和6年度 創立151年
令和6年度 創立151年
こんなことがありました
2017年6月の記事一覧
水遊び【1年生】
金曜日、生活科で水遊びを行いました。
水着に着替えて持ってきた空容器に水をたっぷり入れて地面に水で絵を描いたり、どこまで飛ぶか試したりしました。
そして、後半はお友達と水の掛け合いっこ。
みんなびしょ濡れで大はしゃぎ。
とっても楽しかったようです。
水着に着替えて持ってきた空容器に水をたっぷり入れて地面に水で絵を描いたり、どこまで飛ぶか試したりしました。
そして、後半はお友達と水の掛け合いっこ。
みんなびしょ濡れで大はしゃぎ。
とっても楽しかったようです。
救急救命法
職員研修として、講師をお迎えして、救急救命法の講習を行いました。
胸部圧迫、人工呼吸、AEDの使い方について学びました。
胸部圧迫、人工呼吸、AEDの使い方について学びました。
お知らせです
1月に、今の3年生を対象に、木工教室「アートを作ろう」を実施しました。様々な木のパーツで“アート”を制作しました。
今年度も、1・2年生を対象に、11月に実施する予定でいます。
講師は、木のおもちゃクリエイターの野出正和さんです。野出さんは、からくりを考えたり、作ったりするのがとっても得意な方です。
その野出さんから、お知らせがありました。
7月1日(土)放送の「ミュージックデー(THE MUSIC DAY))」(福島中央テレビ13時~)で、嵐の2人が、巨大木琴作りをするそうです。
野出さんは、そのからくり装置を考えたそうで、ちょっとだけテレビに出るそうです。
放送は14:35頃からだそうです。
そのときの記事
http://www.iwaki.gr.fks.ed.jp/index.php?key=joybo7kqq-8411#_8411
親子ふれあい弁当デー 2
食育担当です。
平日の朝の忙しい時間に、「親子ふれあい弁当デー」へのご協力ありがとうございました。
前日の夜や、朝から子ども達に手伝わせるのは、おうちの方は大変だっただろうなぁ、と思いながらお弁当に時間に各教室を回ってみると、
「先生!! ぼく、卵焼きつくったよ!」
「私は、お弁当に詰めた!!」
「電子レンジで温めたよ!」
「キュウリ切ったよ!」
などなど、教室中に張り切った声が響きました。
中には、
「僕、1回起きたけど二度寝して、手伝えなかったんだ。」
「私は寝てた。」
という声もありましたが、早起きのツラさがわかるだけでもいいですよね。
友達がうれしそうに話している姿を見て、
「今度は、早起き頑張ろう。」
と、つぶやいていた子もいました。
みんな、笑顔でおいしそうにお弁当食べている姿が素敵でした。
おうちの人の苦労が、こんな素敵な笑顔になって返ってくるのだなーと感心しました。私も子ども達の、この笑顔のためにもっと頑張ろうと思いました。
平日の朝の忙しい時間に、「親子ふれあい弁当デー」へのご協力ありがとうございました。
前日の夜や、朝から子ども達に手伝わせるのは、おうちの方は大変だっただろうなぁ、と思いながらお弁当に時間に各教室を回ってみると、
「先生!! ぼく、卵焼きつくったよ!」
「私は、お弁当に詰めた!!」
「電子レンジで温めたよ!」
「キュウリ切ったよ!」
などなど、教室中に張り切った声が響きました。
中には、
「僕、1回起きたけど二度寝して、手伝えなかったんだ。」
「私は寝てた。」
という声もありましたが、早起きのツラさがわかるだけでもいいですよね。
友達がうれしそうに話している姿を見て、
「今度は、早起き頑張ろう。」
と、つぶやいていた子もいました。
みんな、笑顔でおいしそうにお弁当食べている姿が素敵でした。
おうちの人の苦労が、こんな素敵な笑顔になって返ってくるのだなーと感心しました。私も子ども達の、この笑顔のためにもっと頑張ろうと思いました。
親子ふれあい弁当デー 1
昨日(29日)は「親子ふれあい弁当デー」でした。
食材を親子で買い物したり、親子で作ったりしてもらいました。
さっそく昨日の様子を撮影したものを掲示しましたので、それを紹介します。
「ぼくは、弁当作りの手伝いをして、いつもお母さんが作っているけれど、こんなに大変な作業だとは思っていませんでした。」
「明日はもっと自分でやってみたいと思いました」
といった感想も紹介されています。
食材を親子で買い物したり、親子で作ったりしてもらいました。
さっそく昨日の様子を撮影したものを掲示しましたので、それを紹介します。
「ぼくは、弁当作りの手伝いをして、いつもお母さんが作っているけれど、こんなに大変な作業だとは思っていませんでした。」
「明日はもっと自分でやってみたいと思いました」
といった感想も紹介されています。
学校の連絡先
〒971-8124
住所:福島県いわき市小名浜住吉字搦町7-1
TEL:0246-58-3343
FAX:0246-58-7951
アクセスカウンター
9
3
5
6
2
8
リンクリスト