こんなことがありました

2022年2月の記事一覧

笑う 長縄記録会をしました【1年生】

今日の学習の様子です。

体育科では、各クラス2チームに分かれて、長縄の記録を取りました。

今まで練習してきたことを生かし、みんなで楽しく、一生懸命跳ぶことができました。

見ている子どもたちも大きな声で応援していました。

 

算数科では、「かたちづくり」の学習をしています。

数え棒を使ったり、点と点をつないだりして、いろいろな形を作って、発表しました。

結んだ点の数や、線の数に着目して、三角と四角の違いについて考えることができました。

 

今日で2月も終わり、1年生も残すところあと16日となりました。

そこで、自分の学習面や生活面を振り返り、2年生になるまでにできるようになりたいことを考えました。

できることを一つずつ増やしていき、自信を持って2年生のスタートが切れるようにしてほしいと思います。

長縄記録会【2年生】

今日、2月の最終日に「長縄記録会」を行いました。

まずは、いつもの準備運動からです。

春の兆しが感じられ、少しずつ運動のしやすい季節になってきました。

3学期が始まってから練習をしてきた長縄です。

まずは、女子が先に跳んで、男子は応援です。

どのクラスも励まし合って、協力して練習をしてきました。

次に、男子が跳んで、女子が応援です。

新記録が出たクラスもありました。

うまく記録が伸びなかったクラスもみんなで励まし合っていました。

みんなで協力して一緒に跳んで、楽しく運動ができましたね。

 

そして、そのまま大休憩はブランコ、鬼ごっこ、縄跳び・・・・等々。

楽しく過ごしました。

 

明日から、3月です。

一日一日を大切に、元気に過ごしたいですね。

【6年】卒業式にむけた練習が始まりました

 

今日から、卒業式にむけた練習が本格的に始まりました。

初めに、卒業式を迎えるまでの心構えを再確認しました。 

 

                           

 

 

  

次は、歌の練習です。

 

 

 

 

 

 

歌を歌うときには、腹式呼吸が大切。 

寝ているときには、意識せずに腹式呼吸ができているらしいです。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

残り少ない学校生活ですが、最後までみんなで頑張ります!

期待・ワクワク 今日も楽しく学習できました【1年生】

算数科「かたちづくり」の学習では、色板や数え棒を使っていろいろな形を作っています。

 

1組と2組は、図画工作科「いっしょにおさんぽ」の学習で、誰とどんなところに行きたいか考えて、粘土で表しました。

粘土を丸めたり伸ばしたりねじったりつまみ出したりして、動きのある人や動物を作っていました。

友達の作品の鑑賞もしました。

上手なところや工夫しているところを見つけて伝えていました。

 

大休憩は、友達と楽しく遊んでいました。

2組は、本を借りました。

おもしろそうな本が見つかったかな。

 

 

にっこり 長縄記録会【6年生】

今日の6校時に小学校最後の長縄記録会を行いました。

3学期が始まってから約1ヶ月間練習に励み、クラスで団結して頑張ってきました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

円陣を組んで気合を入れ、いざ本番です!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1分間で100回以上跳べたチームもありました!

 

長縄を行う上でとても大切な励まし合いがしっかりとでき、子どもたちはとても満足そうにしていました。

 

 さらなる成長につながる良い記録会となりました。