令和6年度 創立151年
令和6年度 創立151年
出来事
交通教室
交通教室が行われました。4年生の様子です。
休み時間の様子
みんな元気に楽しく遊んでいました。
中学生職場体験
玉川中学校の3年生3人が小学校に職場体験に来ました。
2校時目は、2年生の体育の授業でした。
準備運動の模範演技をした後、体力テストの50m走とボール投げの記録測定のお手伝いをしてくれました。
シェイクアウト訓練
9月11日(火)の11時に、突然地震が来たときに自分の身の安全を図る、シェイクアウト訓練が行われました。
みんな1分間しっかり訓練ができました。
ひき算の筆算
校内研修として、2年2組の算数の授業を参観しました。
102-65の筆算の仕方を考えていました。
自分の考えを書いたり、発表したり、先生や友達の話を聞いたりして、一生懸命取り組んでいました。
本校児童の大活躍!
福島県剣道少年団研修会【作文】優秀賞に輝きました!
おめでとうございます。「あきらめない」という題名の作文だそうです。
重い防具をつけて練習したり、練習しても試合に負けてしまったり、
つらいことがあるようですが、それでもがんばり続ける子どもの輝き。
我々大人も、はっとさせられますね。
小名浜公民館で行われたオセロ大会でも、本校児童が大活躍です。
左の子が、3・4年生の部で優勝しました。
右の子は、1・2年生の部で準優勝でした。
「小名浜地区ジュニアオセロ大会」の資料によると、オセロゲームを通して
学校や学年の異なる子ども達が交流を深め、対戦後は握手をして互いの
健闘をたたえあう光景も見られたそうです。
これからも本校の子ども達、みんながんばれ~!
本校テーマ:「夢に向かってチャレンジし続ける心」
今週もがんばりました!【4年】
今月26日(火)の音楽祭に向けて、今週も4年生は歌の練習をがんばっていましたよ。
食育教室【6年生】
本日、小名浜一小の栄養教諭の赤津先生と栄養技師の蓬田先生
(小名浜学校給食共同調理場勤務)をお迎えして、食育の授業が
行われました。
6年生は理科室と家庭科室に分かれて、
「栄養バランスのよい食事」について学習しました。
6年生の保護者のみなさんは、お子さんにどんな学習だったか、
ぜひ聞いてみてください!
ドニー先生のダンス教室【5年生】
ダンスの世界大会でも、入賞歴のあるドニー先生をお迎えして、
今年も5年生がダンスに挑戦しました。
5年生の笑顔がはじけていますね。声も出ていましたよ。
今後さらに練習を重ねて、10月27日(土)の学習発表会で発表します。
お楽しみに。
絵手紙教室【3年】
今日は、3年生が絵手紙づくりに挑戦しました!
3名の講師の先生のお話を真剣に聞いていますね。
いろんなさつまいもができました!
色も形も少しずつちがうところがすてきですね。
変身!
2年生は、図画工作科「わっかでへんしん」の授業を行いました。
楽しく工夫して飾り付けをしました。
とても素敵な作品ができました!!
プールに入りました【2年生】
2年生は、今年度最後の水泳学習でした。
歩いたり、もぐったり、浮いたり、泳いだりして楽しく学習しました。
PTA親子バザー物品協力
バザーで販売する物品のご寄付ありがとうございます。
家庭科準備室には、長い列ができていました。
※来週も集めます!ご協力よろしくお願いします。
ヘチマの観察②
4年生の理科の授業風景です。
観察記録カードも上手にかけました。
避難訓練
3校時は避難訓練が行われました。
校庭に避難の様子です。
避難が終わって集まった様子です。
今回は屋内消火栓による放水訓練が行われました。
最後に校長先生のお話を真剣に聞きます。
無事訓練が修了しました。
クリーン活動【2年生】
28日に雨が降ってしまったため、2年生は本日5校時にクリーン活動を実施しました。
校庭の石拾いや除草作業を行いました。
暑かったのですが、みんなで協力して頑張ったので、きれいになりました。
すてきな歌声♪
5校時、校庭まできれいな歌声が響いていました。
4年生が、方部音楽祭に向けて、パートに分かれて合唱の練習をしていました。
音楽祭での発表、楽しみにしています。
熱中症警戒
熱中症予防のために、熱中症計で教室内の温度や湿度などを計っています。
午後1時に2年3組の教室を計ると、「警戒」のランプがつきました。
こまめに水分補給をしたり手や腕を冷やしたりして熱中症の予防をしています。
1年生 クリーン活動 ありがとう!
あるところに、雑草が校庭に生えている学校がありました。
そこで、学年ごとのクリーン活動をしました。
まずは、1年生です。
ヘチマの観察
四年生の理科の授業風景です。
5月に植えたヘチマが大きくなり、実もたくさんできました。
二学期スタート
今日は、第2学期始業式が行われました。
元気な子ども達に会えてうれしかったです。
明日も元気に登校してくださいね。
県たなばた展・銀河賞 受賞
本校の児童が、今年度の福島県たなばた展という書写のコンクールで
銀河賞を受賞しました。おめでとうございます。
これからも練習を重ねて、さらに美しい字を書けるように、挑戦を続けてくださいね。
29年度からの本校テーマ ~夢に向かって挑戦し続ける心を~
連P球技大会お疲れ様でした
【連P球技大会・26(日)】の組合せ
バレーボールは、泉北小学校の体育館で9時50分から、
ソフトボールは、小名浜市民グラウンドのⅣコートで9時から試合開始です。
教職員一同、選手の皆さんのご健闘とご無事を祈っています!
おめでとう準優勝
熱心な監督、保護者の方の指導のもと、小さい子から大きな6年生まで、暑さに負けず、校庭でよく練習していました。
見回りをしている我々職員に、笑顔であいさつができる素晴らしい子どもたちです。
準優勝おめでとう。先生達もうれしいです。
ソフトボール・準優勝
小名浜地区子供会連絡協議会球技大会で小名浜三小ラッキーバッグズが
見事準優勝を果たしたそうです。
今日の水泳教室
こんにちは。みなさん、元気にすごしていますか。
今日の水泳教室には、相子島子供会の10名が参加しました。
先生と保護者の方が合わせて10名ついていますので、安心安全です!
1学期終業式
体育館で、1学期終業式が行われました。
校長先生のお話のお話に耳を傾けます。
児童代表の発表もありました。
校歌斉唱です
根本先生の素敵な演奏に合わせて、子ども達が一生懸命歌っていました。
式の後に、生徒指導の先生と3Yジュニアから、夏休みの過ごし方
についてのお話がありました。
小名浜三小の皆さん。よい夏休みをお過ごしください
クラブ活動
6校時に、クラブ活動がありました。
それぞれのクラブで楽しく活動していました。
手芸クラブでは、ケリアン先生も一緒にティッシュケースを縫っていました。
5年生が縫い方を教えてあげていました。
手芸クラブ
作品完成!!
図工・イラストクラブ
科学クラブ
昔遊び・折り紙クラブ
屋外運動クラブでは、水球をやっていました。
ゲームクラブ
お掃除頑張っています!【2年生】
2年生は、清掃の時間、自分達の教室や教室前廊下のほかにも、保健室や事務室とその前の廊下、中央階段、家庭科室や理科室などの掃除をしています。
今まで2人で運んでいた机も、一人で運べるようになりました!
どの掃除場所でも、すみずみまで雑巾がけをしていました。
ほうきの使い方や水道掃除も上手になりました。
読書がんばり賞 【2年生】
6月は読書月間でした。
4月から6月までの間にたくさん本を読んだ友達が多読賞として表彰されました。
また、副賞として学校司書の洋子先生から、ブックカバーで作られた素敵なエコバッグのプレゼントがありました。
読み聞かせ
ブックママの読み聞かせがあり、「徒然草」のお話を聞きました。
たくさんの資料も見せていただきました。
10万アクセス!
いつも本校のホームページをご覧いただきありがとうございます。
おかげさまで10万アクセスを達成しそうです。(左下のカウンターに注目!)
今後も、保護者や地域の皆様に本校の教育活動について知っていただき、
学校、保護者、地域が「チーム小名浜三小」のスクラムをがっちり組んで、
子ども達のよりよい成長、幸せのために協力して歩んでいければと思います。
次は、この冬に11万アクセスを目指します!
バッタの観察
大休憩に、2年3組の教室で、「がんばれ。がんばれ。」と応援していました。
なんと、バッタが脱皮しているところでした!
脱皮する瞬間を見られるなんて、すごい!!
防犯教室
今日の2校時は防犯教室を行いました。
小名浜東警察署の方も来て、ご指導を受けました。
宿題も出していただきましたので、ぜひお子さんと取り組んでみてください。
うれしいニュース!
本校児童のうれしいニュースです!
まずは、球友会小名浜バレーボールクラブ(スポ少)が、先週のいわき地区予選会で
見事3位に入賞したそうです。現在部員は本校児童6名と他校の児童1名の7名になって
しまったそうですが、この写真の笑顔からも分かるように、6年生から1年生までとても仲良しです。
本校の体育館で練習する姿も、声をかけあいながら、みんなで一生懸命がんばっています。
助け合う、思いやりの心が、すばらしいですね。
また、本校の児童が、先日福島市で行われた新体操の県大会で、小学生女子リボンの部門で第3位になったそうです。
感想を聞いたところ、「本番でミスがなく演技できたので、うれしかった。」と教えてくれました。
緊張する大舞台でも、練習の成果が発揮できるのはすごいですね。
この写真は、校長室で撮影しましたが、この子が入室する際のあいさつも大変立派でした。
本校の児童がさらに自分に自信を持ち、地域の方にも立派なあいさつができることを期待しています。
校外子ども会
くすのきタイムに、校外子ども会の話し合いが行われました。
1学期の集団登校・下校の反省をし、夏休みの安全な過ごし方や不審者への対応の仕方について確認しました。
反省を生かして、安全に登下校してほしいと思います。
アサガオの持ち帰り始まりました【1年】
1年生が1学期育てていたアサガオがずいぶん大きくなりました。
ツルの長さは、子ども達の身長を上回るものも出てきています。
その成長がとてもうれしいようで、熱心に観察して絵や文章にまとめています。
以前載せた観察カードと比較していただければと思いますが、
絵も文章もレベルアップしていますよ。
さて、もうすぐ夏休みになりますので、1学期中にアサガオを持ち帰りをお願いしています。
今週は、追肥を行いましたので、ご家庭でもぐんぐん成長してくれると思います。
昨日と今日で、少しずつ植木鉢が少なくなってきました。ご都合の良いときに取りに来ていただければと
思います。よろしくお願いします。
けのびの練習をしたよ
2年生は、今日もプールに入りました。
体育専門アドバイザーの方に「けのび」を教えてもらい練習しました。
小学校のプールに大興奮!【1年】
今日、小学校で初めてのプールの学習を行いました。
1年生の段階では、水遊びを通して、水中に潜ったり、いろいろな浮き方を学んだりします。
今日は、プールの使い方を中心に以下の2点の確認をしました。
①水に顔をつけられるか。(肩まで→鼻まで→おでこまで→頭まで)
②プールサイドに沿って、歩けるか。(電車ごっこで→一人一人で)
個人差はありますが、上記の内容ができる子が多く、今まで水に親しんで成長してきたことが
分かりました。
今後は、楽しく水遊びをしながら、できることを増やしていきたいと思います。
七夕集会
今日は体育館で七夕集会が行われました。
願い事の短冊の紙も、こんな素敵に飾られています。
校長先生のお話に耳を傾けます。
児童の代表が願い事を発表してくれました。
織り姫と彦星のお話の後、七夕に関するクイズとゲームが行われました。
みんな笑顔で、とても楽しい時間を過ごせました。
プール
今日も暑い1日でした。
2年生は、2校時にプールに入りました。
2年生になってから初めてのプール。
1年生のときより水に慣れ、浮いたり泳いだりしていました。
約束を守って楽しく入ることができました。
「冷たーい!」
上手に浮けました。だるま浮きもできました。
流れるプール、楽しかったです。
救急救命法講習会
授業参観・懇談会終了後、救急救命法講習会が行われました。
消防士の方を講師にお迎えし、心肺蘇生法とAEDの使い方を学びました。
今日の収穫
今日もおいしそうな野菜が収穫できました。
授業参観後、鉢を持ち帰っていただきありがとうございました。
ご家庭で、水やりやお世話、収穫をよろしくお願いします。
七夕集会準備
2校時に、くすのき班で七夕集会の準備をしました。
6年生が中心になって活動し、短冊をきれいに飾ることができました。
明日の授業参観にも、各教室の廊下に掲示してありますので、ぜひご覧ください。
七夕集会は、4日に行われます。
今日の収穫
今日もたくさんの野菜が収穫できました。ミニトマトも赤くなってきました。
明日、授業参観後の鉢の持ち帰り、ご協力よろしくお願いいたします。
今日の収穫
今日もいろいろな野菜が収穫できました。
トウモロコシと背比べ!
旅立ち
2年3組の教室で青虫を育てていました。
毎朝観察している子ども達が、「さなぎに、模様がついています。」と大騒ぎ。
1校時目の休み時間に、羽化しました。
そして、みんなで集まって図鑑を持ってきて調べていました。
「メスです!羽の模様を見てください。」
モンシロチョウのメスだということが分かりました。
「元気に飛んでね。」
今日の収穫
ミニトマトが採れました。明日のお弁当に入れてもらうのかな。
大きなミミズを見つけてきました。「見せて、見せて。」とみんなが集まってきました。
自分の鉢の土の上に置いてみました。
「あっ!もぐっています。」
みんなで、ミミズが土の中に入っていく様子を観察をしました。
お弁当おいしくいただきました【1年】
今日は、子ども達が楽しみにしていたお弁当の日でした。
食べ始めると、教室のいろいろなところから楽しそうな声があがりました。
みんなの顔はにこにこで、楽しいひとときになっていたようです。
先日、ふれあいお弁当デーがありましたので、子ども達にお弁当作りについて聞いてみると、
「一緒に買い物に行きました。」「お弁当箱に入れるのを手伝いました。」など、
お弁当作りに関わっていた子どもが多かったです。
親子のふれあいを大切にして、お弁当作りに取り組まれているご家庭がたくさんあって
すばらしいなと思いました。私も、お弁当作りをがんばらなければと思いました。
本の読み聞かせ【1年】
1年2組では、先週借りた本を返却し、新しい本を借りてきました。
その後、少し時間がありましたので、先週できなかった紙芝居の読み聞かせをしていただきました。
司書の渡邊先生の読み聞かせがとても上手で、お話の世界に引き込まれていました。
国語の授業で読んだ感想を答える学習を行いましたので、数人の子ども達に感想を聞いてみました。
「いろいろなペロペロキャンディーが出てきておもしろかったです。」
「コックさんの機嫌がよくなってうれしかったです。」など、
お話の内容に沿っておもしろかったことを紹介することができました。
どんなお話だったかは、ご家庭で聞いてみてください。
クラブ活動
6校時はクラブ活動でした。
校庭では、テニスクラブと屋外運動クラブが活動していました。
上手にラリーができたかな。
屋外運動クラブは、リレーです。応援の声が2階まで響いてきました。
手芸クラブでは、5年生が4年生に糸通し、玉結び、玉どめ、なみ縫いのやり方を教えていました。
今日の収穫
今日もおいしそうな野菜が採れました。
食べるのが楽しみだね。
町探検3
今日、2年生は町探検で住吉方面に出かけました。
主要地方道小名浜小野線のお店や道路の様子を見ながら歩き、住吉神社の参道を通って学校まで歩いて帰ってきました。
暑かったのですが、全員元気に学校に戻ってくることができました。
帰校後、気づいたことをカードにまとめました。
今日の収穫
今日もおいしそうな野菜が採れました。
野菜の水やりと観察後、オオバコずもうや虫探しをしていました。
ダンゴムシかわいいですよ♪
6年生出発
今日は、陸上大会です。
出発式を終え、6時40分頃出発しました。
6年生のみなさん、あきらめずに、自己ベストを目指し、力を出し切ってきてください!
1・2年生ゲーム集会
大休憩に、集会委員会の5・6年生が企画してくれた、ゲーム集会が行われました。
「かもつれっしゃ」の曲に合わせて、歌いながらじゃんけんをしました。
じゃんけんで負けた人は、勝った人の後ろにつながります。長い列車ができました。
とても楽しく活動できました。集会委員会のみなさん、ありがとうございました。
今日の収穫
今日は、いつもよりたくさんの種類の野菜が採れました。
ナスや枝豆、ピーマンが初めて採れました。
夜ご飯で食べるのかな。明日のお弁当に入れてもらうのかな。
図工の学習【1年】
今日の図工の学習は、切った紙の形から想像を広げて作品にしていく内容でした。
まず、子ども達は自由に紙を切っていきました。
次に、切った紙の形から発想を広げて、思い思いの絵を描いていきました。
魚になったり、山になったり。子ども達の自由な発想は面白いですね。
できあがった作品がこちらです。今回は、3組の様子を紹介しましたが、1組や2組でも
同じ学習を行いました。学級で作品の雰囲気が違いますので、授業参観の時に見比べてみてください。
今日の収穫
今日は、初めてトマトが採れました。
キュウリも採れました。
トウモロコシの花が咲きました。
「初めて見た!」と子ども達は大喜びでした。
真ん中が、雄穂(ゆうずい)といって、雄花です。
黄色の垂れ下がっているものが、雌花です。
収穫
今日もキュウリが収穫できました。初めてインゲン豆も採れました。
「枝豆の中が硬くなってきました。」
「ピーマンが大きくなってきました。」
草むしりのあと、国語の教科書に載っていたオオバコずもうをしました。
3Yジュニア推進委員
6年生の代表3名は、昨日警察署から3Yジュニア推進委員委嘱状を交付され、インターネットメディア研修をしてきました。本日改めて、校長先生から委嘱状が交付されました。
3Yとは非行・犯罪をYaranai(ヤラナイ)、Yarasenai(ヤラセナイ)、Yurusanai(ユルサナイ)のことです。
今後、非行防止や犯罪被害防止の活動をしていく予定です。
総合的な学習 住吉神社
雨の中、住吉神社へでかけました。
神殿に入り、神主さんから、住吉神社の歴史についてのお話を聞きました。
子供達は、真剣にお話を聞き、質問もたくさんしました。
図書室の使い方【1年】
1年生は、6月20日(水)に図書室の使い方を学校司書の渡邊先生に教えていただきました。
子ども達は、図書室を使うときのマナーや本の借り方・返し方などたくさんのことを知ることができました。
使い方を教えてもらった後、一人1冊ずつ本を借りる体験をしました。
借りた本は、準備していただいた絵本バッグにしまい、自分の机の横に保管しています。
今後たくさんの本に触れて、読書に親しむ習慣をつけていきたいと思います。
クラブ活動
6校時にクラブ活動が行われました。
組織編成と1年間の活動計画を立てました。これからの活動が楽しみです。
~手芸クラブの様子~
大休憩
初めて逆上がりができました!
「やったぁー!」
足かけ回りにチャレンジ!
「できた!」
こうもり!
平均台のじゃんけんゲームも楽しそうでした。
今日の収穫
今日もキュウリが採れました。
ミニトマトは、オレンジ色になってきました。
トウモロコシもこんなに大きくなりました。
朝の水やりの後、植木鉢周りの草むしりをしてくれました。
町探検2
2年生は、玉川方面へ町探検に行ってきました。
行ったことがあるお店や初めて知ったお店など、いろいろなお店の様子を見てきました。
2学期には、グループに分かれて探検する予定です。
電気屋さんでは、何を売っているのかな。
買い物に来たことがあります!
何をしてくるんですか?
郵便局で保護者の方に会いました。郵便局でどんなことをしてくるのかお話してくれました。
バス停発見
新聞紙も自動販売機で売られています!
中学校が見えます。
今度は、住吉方面に行く予定です。
今日の収穫
今日もキュウリが収穫できました。初めてナスも収穫できました。
慎重に!初めてのナスの収穫。
「おいしそう!」
絵本の読み聞かせ
今日の朝の時間は、読書の時間でした。
図書委員会の子ども達が各クラスに行って、読み聞かせをしてくれました。
どのクラスでも真剣に聞いていました。
今日の収穫
2年生の野菜がすくすく成長しています。今日もキュウリが2本収穫できました。
「大きいキュウリだね。」
「今日の夜、食べます!」
算数の学習その3【1年】
11日の1年1組の授業、13日の1年2組の授業をもとに
1年3組の授業を行いました。今回の授業も内容は同じですが、
おはじきやブロックを操作することに重点を置き、数当てゲームやワークシートの
問題を解く時に一つ一つ確かめさせながら授業を進めました。
子ども達は、「いくつといくつ」の組み合わせを調べる活動に張り切って取り組んでいました。
また、ブロックを整理した黒板を見て、片方が増えるともう片方は減る法則性にも
気がつくことができました。
数を分解するという概念は子ども達には新しいものでしたが、
操作活動を繰り返し行うことで理解が深まってきたようです。
この後学習するたし算やひき算に大きく関係する内容ですので、8から10までの
合成や分解についてもしっかり身につけさせていきたいと思います。
陸上大会激励会②
陸上大会激励会①
算数の学習その2【1年】
11日に行った1年1組の授業をもとに、1年2組でも同じ内容の算数の学習を行いました。
前回同様、数の分解や合成についておはじきを使って数当てゲームをしたり、
ブロックを使って「いくつといくつ」に分けることができるか調べたりしました。
2組の学習では、「7は5と2にわけられます」「5と2で7になります」
のように数の合成や分解の表現の仕方を色分けして指導しました。
今日の授業をもとに、明日1年3組で授業を行います。
ふれあい弁当デー③
ふれあい弁当デー②
おめでとう!金賞
平成30年度歯科衛生図画・ポスター・書写・標語コンクールの
図画の部で、本校の1年生が金賞を受賞しました。おめでとうございます!
おめでとう!バレーボール第3位
先月の大会で、本校児童が多く所属するバレーボールチームが、
いわき市で3位に入賞したそうです。おめでとうございます!
ふれあい弁当デー
今日の収穫
今日もキュウリが収穫できました。全部で5本採れました!
来週には、ナスやピーマンの収穫ができそうです。
算数の学習【1年】
小名浜第三小学校では、子ども達にどのように授業を教えていくとよいか
研修を行っています。その一環として11日(月)に1年1組で算数の授業を行いました。
今回の授業では、7はいくつといくつに分けられるかという、数の構成を考えました。
子ども達は、おはじきで数当てゲームをしたり、ブロックを使っていくつといくつに
分けられるか一生懸命考えたりしました。
今回の授業の反省をもとに、1年2組や1年3組でも子ども達に分かりやすい授業を
行っていく予定です。
キュウリの収穫
2年生が育てている野菜は、台風の風に備えて軒下に避難していましたが、今日もおいしそうなキュウリが収穫できました。
1本採れたよ!
上手に切れるかな?
夕食にみんなで食べるのかな♪
三小を支える保護者の皆様に感謝!
PTAクリーン活動ありがとうございました!
ざいりょうからひらめき
2年生の図画工作科の時間です。
材料を見て発想を高めながら作品作りに取り組み、素敵な作品ができました。
夢中になって取り組んでいます。
細かいところも丁寧に。
船ができたよ!どんどんアイデアが出てきます!
今日の収穫
2年生が育てている野菜。今日もきゅうりが収穫できました。
みんなで喜びました。
次は、どの野菜が収穫できるかな。
スポーツ笑顔の教室(5年)
スポーツ笑顔の教室が行われました。1・3組は、北京オリンピックに出場した元新体操フェアリージャパンの坪井保菜美さん、2組は元女子サッカー日本代表の小林弥生さんと活動しました。目標に向かって頑張ることの素晴らしさや家族や仲間の大切さなど、いろいろな話を聞くことができました。
収穫第1号
2年生が育てている野菜がぐんぐん育っています。今日は、初めてきゅうりが収穫できました。
「私の実も大きくなってきました!」毎日水やりしながら観察しています。
学区探検【1年】
6日(水)に1年生は学区探検に行ってきました。
今回は、住吉地区を歩き、住吉神社や派出所などを見てきました。
途中で通った田んぼでは、カエルやオタマジャクシなどいろいろな生き物を発見して大興奮でした。
派出所では、一人一人パトカーに試乗させてもらえました。貴重な体験をした子ども達は
観察カードに熱心に記入していました。1年生は、まだまだひらがなを書くのが
一苦労ですので、見つけたことや感想を文章に表すのに時間がかかりますが、
がんばって記録していました。自信を持ってひらがなを書けるよう今後も指導していきたいと思います。
町探検
2年生は、1日(金)に町探検に行きました。今回は、学校から野田にある工場の辺りを歩きました。最後に、校長先生の案内で、学校裏の館山にも行ってきました。来週は、玉川方面に行く予定です。
給食試食会【1年】
親子ふれあい活動の後、給食試食会を実施しました。
保護者の方に給食の味や量、子ども達の食べる様子を見ていただけました。
子ども達はとても楽しかったようで、いつもより張り切って食べる姿がたくさん見られました。
保護者の方にも給食が好評だったように感じました。
親子ふれあい活動【1年】その2
<親子の読み聞かせ 1年1組>
<親子の読み聞かせ 1年2組>
<親子の読み聞かせ 1年3組>
親子ふれあい活動【1年】
6月5日(火)に1年生の親子ふれあい活動が行われました。
今年度の1年生の内容は、親子で絵本の読み聞かせを行うものでした。
まず、役員さんによる大型絵本の読み聞かせを全体で聞きました。小学校に
入学して2ヶ月たった子ども達ですので、落ち着いた態度で聞くことができました。
次に、親子で絵本の読み聞かせを行いました。
事前に保護者の方に選んでいただいた本に、子ども達の表情はにこにこ笑顔になっていました。
約20分間、じっくり親子のふれあいの時間がとれたのではないでしょうか。
<役員さんの読み聞かせ>
図工の学習【1年】
今週の図工は、校庭で砂遊びをしました。
1組と3組男子、2組と3組女子の2回に分かれて活動しました。
金属やプラスチックの容器で形を作ったり、手を動かして山やトンネルを作ったりしました。
子ども達は、砂遊びを通して近くの友達と関わりながら楽しく作品作りをしていました。
今後も、友達との関わりを大切にしながら学習や生活をさせていきたいと思います。
アサガオの芽が出ました【1年】
種まきしたアサガオの水やりを熱心に行っています。
その甲斐あって、たくさんの芽が出てきました。子ども達も大喜びです。
天気もよかったので双葉の観察をしました。今後も定期的に観察を進めていく予定です。
学校探検に行きました【1年】
5月15日に2年生に連れられて学校探検に行きましたが、
今回は1年生だけの力でもう一度学校探検に行ってきました。
各学級4つのグループを作り、入室の仕方やインタビューの仕方を何度も練習しました。
2校時の本番では、練習したことを生かして、張り切って見学する姿が見られました。
班長になった友達を中心にみんなで協力して活動できましたので、
この経験を今後の生活に生かしていきたいと思います。
アサガオの種を植えました【1年】
1年生の生活科の学習でアサガオを育てていきます。
いよいよ5月24日(木)に種を植えました。
先生の話をよく聞いて、がんばって植えている子ども達の様子を紹介します。
子ども達と大事に育てていきたいと思います。
水曜日に田植えをしました。(5年)
おうちの方と一緒に、学校田で田植えをしました。最初は嫌な顔をしていた子どもたちも、やるにつれて笑顔で楽しく行うことができました。泥だらけになった子どももいました。
かこさとしさんの本を楽しみました
今日、このクラスは、昼食後のくすのきタイムに、司書の先生に
かこさとしさんの本を2冊読んでいただきました。
1冊目は、「カラスのパン屋さん」で、
2冊目は、科学絵本「よわいかみつよいかたち」でした。
ただの読み聞かせではなく、実演しながらの読み聞かせに
子ども達は、興味津々。
うすい紙の上に、10円玉が何枚のるか、拍手喝采。
紙を〇〇すると、薄い紙の上にも20枚以上載せることができるんです!
くわしくは、本をお読みください。
先日お亡くなりになったかこさとしさんは、科学読み物も、書かれていたんですね。
とてもおもしろかったです。
〒971-8124
住所:福島県いわき市小名浜住吉字搦町7-1
TEL:0246-58-3343
FAX:0246-58-7951