こんなことがありました

給食・食事 調理実習【5年】

 5の2は、家庭科の調理実習で、ごはんとみそ汁をつくりました。
 ごはんはガラス鍋で炊きます。中の様子を興味津々で観察。焦げないようにと、火加減と時間にとっても気をつかっていました。



 おみそ汁は、煮干しで出汁をとるところからです。
 家庭科室が出汁のいい香りでいっぱいになると、子どもたちは「お魚の匂いがちゃんとする!」と興奮していました。
 具材は、大根と油揚げとネギ。アドバイスし合いながら具材を切りそろえていきます。
 包丁の使い方も上手になってきました。



 班のみんなで役割分担したり、協力したりして、つくりあげていきます。
 声をかけ合い、助け合う姿がたくさん見られました。宿泊活動での野外炊飯の経験も生かして、スムーズに活動できました。
 また、普段からおうちでお手伝いをしている子は、手際が違います。効率よく動くことができ、班の中で頼りになる存在でした。

 できあがったもののお味は、とってもよかったようです。
 「ごはんもおみそ汁も両方上手にできた!」と、子どもたちは大満足。
 ちなみに、今回使ったお米は、自分たちで育てた学習田でとれたお米です。なおさらおいしく感じたようでした。
 片付けも最後まで上手にできるようになったところも成長ポイントです。