日々の出来事

今日の給食

かけうどん(ソフトめん+かけ汁)、牛乳、しろみざかなの天ぷら、ヨーグルト です。

638kcal

※1年生には初めての「ソフトめん」です。

「1年生を迎える会」の様子 その2

 

「貨物列車遊び」をしました。歌を元気に歌っていました。

 

校庭の遊具で安全に遊ぶための「きまり」をスライドを使って

分かりやすくおしえました。

最後にみんなで校歌を元気に歌いました。

1年生を全校生、先生たちみんなが「応援していまーす!」

「1年生を迎える会」の様子 その1

いよいよ「1年生を迎える会」が始まります。

準備は万端です。(プロジェクターは小さい画面でテスト中)

 

校長先生のお話を聞きました。

6年生から歓迎の言葉と歓迎の劇がありました。

1年生、みんなびっくり顔!

 

大人になった2年生からプレゼントをもらった後に、

3,4年生による「○×クイズ」では、一緒に手をつないで動きました。

 

 

「負けじ魂」の中の5つめの言葉は、「思いやり」である。○か×か?

久しぶりの全校集会

「ありがとう」という言葉があふれる学校にしたいですね❣️

教頭先生から、感謝することの大切さを、オリンピックの選手の話などを例にしながら、分かりやすく聞きました。

 

今日の給食

こくとうパン、牛乳、コロッケ(ソースかけ)、やさいスープ、いちご です。

703kcal

※1年生の給食が始まりました。「給食おいしい!」という声がたくさん聞かれました。

はじめての給食(1年生)→協力して先生のお話を聞きながら上手にできました。

誰にでも「はじめての給食」の日があったのです。

 

1年生の3クラスの「はじめての給食」の様子をご紹介したいと思います。

物事のスタート時のコツは、とにかく

「ゆっくり、ていねいに!」が基本です。

子どもたちの動きを確認しながら、進めていました。

当番の子がきちんち並んで手でしっかりにぎって運びました。

 

きちんと並んで、ゆっくり進みました。

配膳をどのようにやるのか、注意することはどんなことかを、

担任の先生から分かりやすくお話を聞きました。

おぼんの上の並べ方を学びました。

 

「つくってくれた人に感謝しながら」

「いただきます!」

 

今日の給食

しおラーメン(ちゅうかソフトめん+しおあじスープ)、牛乳、ポークしゅうまい、アセロラゼリー です。

617kcal

 

※明日は、1年生のはじめての給食です。

代表委員会の打ち合わせ

代表委員の6年生と係の先生で

1年生を迎える会の打ち合わせをしました。

校庭の遊具の使い方や約束をスライドで分かりやすくつくり、1年生へ教えてあげます。

原稿をまずは自分たちで考えました。先生にもアドバンスをもらいました。視聴覚の先生も入って、リハーサルを行いました。18日が本番です。


今日の給食

むぎごはん、牛乳、いわしのなんばんづけ、ワンタンスープ、オレンジ です。

622kcal

校外子ども会

登校班ごとの話し合いがありました。集合場所や時刻、安全な歩き方、あいさつなどについて確認したりしました。

みんなで1年生のめんどうを良く見ながら、安全に登校して欲しいものです。

勉強の様子

本年度、第1学期の勉強がスタートしました。どの子にも「今年もがんばるぞ!」という気持ちがあらわれています。毎日、楽しく、真剣に、しっかりと、いろいろな学習や活動に取り組んでくれることと思います。

今日の給食

ごはん、牛乳、あかうおのしおやき、五目豆、なめこのみそ汁 です。

576kcal

※本年度の給食が始まりました。1年生は木曜日からです。

今日の給食

ツナごはん(げんりょうごはん)、牛乳、かれいのたつたあげ、ワンタンスープ、そつぎょうおいわいクレープ  です。

703kcal

※本年度最後の給食で、「卒業おめでとう献立」です。1年間おいしい給食をありがとうございました。

 

<今年度、最後の食育小話>

1日の栄養バランスのとれる食材のキーワード(その1)

 

「まごわやさしい ね!」(その2)

最後の「ね」は、納豆やオクラ等「ねばねば食品」「発酵食品)

 

「そばのひまごと、まごはやさしい子かい?なっとく」(その3)

 

子供たちは成長しました。

毎日の給食本当にありがとうございました!

来年度もよろしくお願いいたします。

今日の給食

バーガーパン、チーズ、牛乳、ハンバーグ(デミグラスソース)、サンシャイントマトのミネストローネ、こざかな  です。

652kcal

会議・研修 理科5年「人のたんじょう」の学習を終えて

 5年生の理科 3学期の「人のたんじょう」の学習のまとめとして、新聞づくりを行いました。

子どもたちなりに勉強したことを確認したり、母親と対話をしたりと学習の活動を広げていました。

自分のへその緒を自宅で見せてもらったり、双子のお子さんは双子について調べてみたり、お母さんのお腹の中のエコー画像や動画を見て驚いたりと、様々な活動もできました。

5年生全員の提出が完了しましたので、その中からいくつか紹介したいと思います。

 また、学習のスタート時点では、「いわき市保健福祉センター」より赤ちゃんの本物の重さを体験するため

沐浴人形を6体お借りして学習できたことにもこの場をお借りして心より感謝したいと思います。

 

「お母さん、お父さん、ありがとう!♫」喜ぶ・デレ

命を大切にすること、それは、自分以外の命も大切にすること、

相手にやさしい言葉をなげかけること、人の傷つくことばを慎むこと、

人間は間違いをしてしまうこともありますが、

失敗から学び、新たに前進していくことが、「命を生かす」こと。

 

人間だけが、この地上で一番相手を思いやれる動物。

 

命をつなぐこと、6年生の劇「ライオンキング」でも表現されていました。

今、進級、進学の時期、、、、もう一度しっかり心に刻みたいものです。

5年生の皆さん、新聞作りを通して、たくさんのことを学びましたね。

 

4月からは最上級生の6年生です。みんな応援しています。

晴れ 4年 理科 桜の芽も大きくなってきました。

本日、3月15日は、ぽかぽか陽気でした。

枝にはこのように少しふくらんだ芽がついています。

半分に切れ目を入れてみると、緑の部分と黄色いつぶつぶが?

花と芽の原型なのでしょうか?

 

解剖顕微鏡でさらに拡大して観察してみました。

 

なんということでしょう!ちゃんと花のパーツが凝縮して納められていました。

 

会議・研修 理科4年 まとめ学習

デジタル教科書を活用して1年間の理科4年の復習をしています。

 

パソコンを使いこなせる児童が4年生には多くなりました。

 

 

直列つなぎ、並列つなぎ、回路、検流計の仕組み

夏の大三角、冬の大三角、星の位置は変わるが、並び方は変わらない、他

骨、筋肉、関節の役割と仕組み

 

空気、水、金属の温度による体積の変化を様々な実験をしながら学習しました。

 

5年生の理科からは、さらに難しい内容が入ってきます。

しっかり復習をして、来年度に備えてほしいと思います。

3年生 国語「ローマ字の学習」&「キーボード入力練習」

3年生の国語の授業です。ローマ字入力の練習をしています。

教科書の物語文をそのまま打ち込みながら、ローマ字の変換やキーボードの使い方を学習しました。

最後に打ったワープロの文章を自分の名前で保存する練習もしました。

情報化社会に対応したスキルの向上です。


担任の先生が、個別にも丁寧に指導していました。

保存の仕方も覚えました。

 

     『習うより慣れろ!』がパソコンの学習の合い言葉です。

6年生を送る会

先日、「6年生を送る会」が行われ、1年生から5年生までが、お世話になった6年生に感謝の気持ちをあらわしました。各学年ごとに6年生に歌のプレゼントをしたり、一緒に遊んだりと楽しい時間を過ごしました6年生からも手作りの記念品が各学年に贈られました。心温まる会となりました。

 

下級生がお世話になった6年生一人一人に

似顔絵、お手紙、そしてパソコンで作成した表彰状をプレゼントしました。

6年生の担任の先生にも渡しました。

とても心のこもったお礼のプレゼントです。

 

5年生が、6年生の素晴らしさをスライドと寸劇で表現してくれました。

6年生から5年生へ引き継がれました。

1年生と一緒に6年生が退場しました。

 

本当に6年生、平三小の機関車として下級生を引っ張っていってくれて

ありがとう!

今日の給食

ちらしずし(げんりょうごはん)、牛乳、さばのしおやき、さわにわん、ひなあられ  です。
609kcal

※行事食「ひなまつり」献立です。

※明日はお弁当です。

校長室での給食

 6年生との会食も、今週月曜日で終わりとなりました。71名の6年生、小学校生活も残り少なくなりました。今まで以上に充実した毎日を送ることができればと思います。

会議・研修 防災教室 4年生


平消防署の消防士さん4名を講師
にむかえ、2校時に体育館で実施しました。


 まず、家の中を描いたイラストから危ないところを探しました。
 火事になる原因をたくさん見つけました。

   寝たばこ ストーブの上にカーテンや洗濯物。
   ガスをつけたままの電話、仏壇のろうそくをつけたまま。
   たばこの吸殻をそのままにしておく タコあし配線 
   ライターでの火遊び

 次に 地震がくるとあぶないものも見つけました。


 棚の上にものをおくこと 転倒防止 出入り口にものをおくこと

 次に ミニチュアの台所で フライパンでから揚げをしているとき
 火がついたとき、水をかけると炎が燃えあげる実験
をみました。



正しい対応の仕方は、

①まずは、コンロを消す。 
②水を濡らしたタオルをかけて空気を遮断する。
③水をかけずに消火器を使う。

慌てて水をかけるのは危険です。
水が飛び跳ね火傷したり、燃えた油が飛び散り火災が大きくなる可能性もあります。
まずは消火器を吹きかけて消火しましょう。消火器がなければ、濡らした大きめのタオルやシーツを手前からかけ、空気を遮断します。空気の遮断により消火することができます。
火事のときの消し方には違いがあることを確認しました。

1 水で消せる火事
2、化学薬品を使って消す火事



その状況に合わせて対応しています

教科書だけでは学べない実践的なことを
たくさん学ぶことができました。

消防署の方々には、本当にお世話になりました。

花丸 読み聞かせ 4,5,6年


今日は、4,5,6年生の朝の読み聞かせがありました。























上のお話「世界でいちばん強い国」は、戦争と平和」について考える
素晴らしい内容
になっています。

何が一番幸せなのかどうやったらみんながしあわせになれるのか、そんなに
簡単に答えはでませんが、このお話には考えるヒントがたくさん隠されているようです。

大人の私たちも考えさせられます。







<お子様へきかせる前に>
(あらすじ)

むかし大きな国がありました。大きな国の人々は自分達の暮らしが最高の暮らしだと固く信じていました。
「世界中の人々を幸せにするためだ、征服すればわれわれと同じ様にくらせるのだから。」と、大統領は強い兵隊と大砲で次々戦争をしに行き、次々と征服していきました。
最後に残ったのはあまりにも小さいのでほおって置いた国。残しておくのもきもちわるいので出発。
 ところがこの国には兵隊がいません。なんだかお客さんとして歓迎されている雰囲気です。楽しそう・・・さて大きな国はどうしたのでしょう、征服できたのでしょうか。ちなみに最後のページで大統領が息子に歌ってあげた子守唄はこの小さな国の歌でした。

花丸 継走大会(4年~6年)素晴らしい走りでした。

朝から小雪が舞う天気でしたが、風も弱く、
途中から太陽の光が差し込み、
絶好の「継走大会」になりました。



校長先生から3つのお話がありました。


6年生代表が選手宣誓をしました。



本気で走る子どもたち


バトンを落とす子が一人もいませんでした。


雲に隠れていた太陽も応援しはじめました。


本気で走る子に、本気で応援する子どもたち






後ろを振り向かずにバトンを受け取りっています。


素晴らしい走りを見せていました。


流石、6年生の走りは素晴らしいです。


表彰式


みんなで拍手をして称えました。


教頭先生からお話


・バトンパスの素晴らしさ 今日だけではできない練習の成果が
・リレーの選手でなくてもこんなに上手な学校は平三小だけ。
・真剣に走っている子だけでなく、それを応援する姿も素晴らしい。
・精一杯発揮することが大切。これが次に生かされる。
・3年生以下の子も参考にして頑張るはず。
準備、協力を忘れずに6年生は残り1ヶ月頑張ってほしい。



たくさんの保護者の方々の応援もあり、
子どもたち頑張りました。

ご声援本当にありがとうございました!


花丸 今日の給食

ごはん、牛乳、あじのしおやき、切りぼしだいこんとごぼうのふくめ煮、いなか汁  です。
602kcal
※「和食の日」献立です。

花丸 今日の給食

わかめうどん(ソフトめん+わかめかけ汁)、牛乳、かぼちゃコロッケ、ヨーグルト  です。
691kcal

今日の給食

ポークカレーライス(むぎごはん)、牛乳(コーヒー)、ブロッコリーのソテー、オレンジ  です。
698kcal

※四倉中学校・久之浜中学校リクエスト献立です。

会議・研修 学力テスト

 1年生から6年生まで、国語と算数の学力テストを行いました。4月から勉強してきたことがどれくらい身についているか、テストをとおして確認します。初めての1年生も、集中して取り組んでいました。

花丸 今日の給食

メロンパン、牛乳、やさいのソテー、ホワイトシチュー、いちご  です。
680kcal
※久ノ浜第二小学校リクエスト献立です。

花丸 今日の給食

ごはん、のりつくだ煮、牛乳、チキンみそカツ、けんちん汁(しょうゆあじ)  です。
586kcal

花丸 図書室の利用、ますます増えています。

 2年ほど前より、学校の図書室の本の管理を、バーコード式にしました。誰がいつどの本を借りているのかが、パソコン上に記録され、管理が楽になりました。





バーコードは、図書に限らず、自宅のPCとつなげると
購入した商品のバーコードの情報を読み取れます。


図書を管理をするソフトウェア

 図書館司書のサポート
もあり、読み聞かせの機会も増え、さらにボランティアのお母さんたちのおかげで、季節毎の図書室の環境整備もできていて、とても便利になりました。学習の基礎はやはり国語力の向上にあります。本好きな子が多くなってほしいものです。






1年生の子どもたち


定期的に図書室の椅子の強度もチェックし、メンテナンスをしています。

花丸 3年 総合「絵本をつくろう」

3年生では、国語の学習でローマ字の学習をしています。「総合的な学習の時間」の後半に、ローマ字入力を生かした、絵本づくりということで、自分の好きなお話を自分で入力し、画用紙に貼る資料を作っています。
















担任の先生が、一人一人に丁寧に教えていました。

花丸 勉強・活動の様子

 図書館司書の先生に、教科書に出てくる物語の作者に関係する本の紹介をしてもらっているクラスもありました。休み時間には、なわとびや継走大会の練習をしている人もいます。











花丸 今日の給食

ごはん、ハートのハンバーグ(シャリアピンソース)、やさいスープ、こめこのガトーショコラ  です。
643kcal

お知らせ 注意・お願い




 明日から3連休となります。事故やけがなどなく、安全に3日間生活できればと思います。
 さて、本日インフルエンザでお休みの人は14名で、その他、風邪などの病気でお休みの人は10名ほどです。まだまだ、注意・予防が必要です。いわき市内でも流行が続いていますので、明日からの3連休は、人混みに出かけない、具合が悪ければ病院へ行くなど、予防や治療をよろしくお願いします。また、日が伸びてきていることもありますので、遅くまで遊んでいて交通事故や不審者被害にあうというようなことのないよう、ご注意願います。冬の間は、午後4時には帰宅しているという約束です。よろしくお願いします。

花丸 今日の給食

バーガーパン、牛乳、やさいコロッケ(ワインソース)、はるさめともやしのスープ、オレンジ  です。
650kcal

花丸 今日の給食

かけうどん(ソフトめん+かけ汁)、牛乳、やさいいりとりつくね、みかんゼリー  です。
608kcal

校長室での給食

 中学校の話、将来の夢、趣味や飼っているペットのことなど、短い時間ですが楽しく話をしながら給食をいただきました。

花丸 クラブ活動見学

 今日の6時間目は、4年生以上全員が年間12時間ほど参加するクラブ活動がありました。3年生が来年度のクラブ活動参加のために、活動の様子を見学しました。上級生が活動している様子を見て、希望するクラブを選びます。






花丸 豆まき会 2年 3年

2年生の豆まき会の様子です。

一人一人、退治したい鬼をみんなの前で発表しました。




忘れ物鬼


いじわる鬼


あきらめ鬼

教室を汚さないことと、安全性を考えて、
新聞紙を小さく切って、それを丸めて「紙豆」をたくさんつくりました・

みんな黒板にはった自分の鬼に向って

『鬼は外!福は内!!』

と、元気な声でまくことができました。









3年生の豆まき会の様子です。











会議・研修 スチューデント・シティ 5年

 5年生が、いわき市体験型経済教育施設「エリム」で、会社での仕事や消費者の体験をしてきました。


 「エリム」の中の「スチューデント・シティ」には、9つの協賛企業等があり、子どもたちはそれぞれの会社等で仕事の体験をしたり、買い物をしたりして、会社の仕組みや価格・コスト、利益の関係を学びました。積極的に活動する子どもたちの姿が見られました。

  ボランティアとして協力いただいた保護者の方々には、大変お世話になりありがとうございました





















花丸 今日の給食

きつねうどん(ソフトめん+きつねかけ汁)、牛乳、こうなごのかきあげ、オレンジ  です。
625kcal

会議・研修 勉強の様子

 冬休みが終わったと思っていたら、1月も今日で終わりです。3学期で新しく勉強することはもちろん、4月からの勉強のまとめ(復習)も行います。 















花丸 校長室での給食

 卒業を前に、6年生は今日からグループごとに校長室で給食を食べます。中学校で楽しみなことなどを話しながら、楽しくいただきました。

花丸 勉強の様子

 総合的な学習の時間で、調べ学習をまとめたことの発表の練習をグループごとにしていました。「わかりやすい発表か」など、発表の仕方をお互いにチェックしていました。



花丸 今日の給食

バーガーパン、チーズ、牛乳、ハンバーグ(てりやきソース)、やさいスープ、スイートスプリング(オレンジ)  です。
612kcal

※四倉小学校リクエスト献立です。

給食・食事 調理実習・給食試食会

 PTA保健体育部主催給食試食会が行われ、本校保護者の方々が参加しました。前半は、管理栄養士の先生を講師にお招きし、「ささみや胸肉を使ったヘルシーな鳥料理」を数種類教えていただき、実際に調理しました。調理後、学校給食を試食しました。調理した鳥料理もいただきました。









花丸 今日の給食

きのことかまぼこのあんかけうどん(ソフトめん+あんかけ汁)、牛乳、しろみざかな天ぷら、りんごゼリー  です。
679kcal

※「今日のうどんには、いわき市産のなめこ・しいたけ・かまぼこ・長ねぎ・油あげを使っています。郷土いわきの味を楽しみましょう。」とのことです。

会議・研修 3年 国語 コンピュータのローマ字入力

3年生の国語の学習には、パソコンでのローマ字入力の練習をする
時間もあります。








前の文字を消すときは、バックスペースキー
決定するときは、エンターキーを押すことも学びました。



ローマ字入力表


ワープロソフトで、入力の練習をしました。


みんな集中しています。


担任の先生が個別に指導しています。

今日は、ひらがなだけの無変換でした。
次回の学習は、漢字変換になります。


花丸 今日の給食

ごはん、牛乳、キャベツメンチカツ、やさいのしおこんぶあえ、ユッケジャンスープ  です。
666kcal

花丸 今日の給食

ごはん、牛乳、とり肉のじゅうねんみそやき、ブロッコリーのおかかマヨネーズあえ、わかめ汁  です。
643kcal
いわき伝統野菜「じゅうねん」使用献立  『じゅうねんみそ焼きには、久之浜第二小学校のみなさんがつくった「黒じゅうねん(えごま)」を使用。』とのことです。

お知らせ 【お知らせ・お願い】

 本日、インフルエンザ・感染性胃腸炎でのお休みが10名を超えました。

 また、発熱・風邪での欠席も10名を超えています。明日、あさってと休みになりますが、十分休養をとったり、インフルエンザ等にかかったりしないよう注意をお願いします。
 インフルエンザは、いわき市全体でも急増しています。特に平地区は罹患者が一番多いようです。学級閉鎖の小・中学校も出ていますので、人混みには行かないようにし、もし外出する場合は必ずマスクをしましょう。よろしくお願いします。

会議・研修 租税教室  6年

 外部講師の方々による「租税教室」が行われ、6年生が税の仕組み等について勉強しました。「税は何のためにあるのか」、「税金の使われ方」、「税がなかったらどうなるのか」などについて、わかりやすい映像を見たり、話を聞いたりしました。





花丸 今日の給食

ねじりパン、牛乳、オムレツ(トマトソース)、はくさいとさつまいものシチュー、
こざかな  です。
704kcal

会議・研修 図工 5年「すり合わせて表そう」

5年生の図工の学習の様子です。

水彩絵の具の水の量等を調整しながら、版画のようにすり合わせて、
少しずつ色を重ねて表現する
学習です。








輝くけん玉






立体感もだせるようですね。

花丸 今日の給食

ごはん、牛乳、ししゃもフライ、きりぼしだいこんとごぼうのふくめ煮、たぬき汁  です。
576kcal

会議・研修 理科5年 「人のたんじょう」


5年生 理科「人のたんじょう」の学習の様子です。

5年生では、ヘチマの種の発芽から成長、そして受粉、
そして、つがいのメダカから産まれた卵の成長について
生き物がどのように生命をつないでいるかの学習をしてきました。

特に、メダカの卵の成長の顕微鏡での観察では、実際に動いている心臓や気管を
見ることができ、生命の息吹に感動
していました。

今回は、わたしたち人間の母体内での成長の学習です。



実際の赤ちゃんの重さを実感するために、保健福祉センターから
お借りしてきた、沐浴人形(3150㌘)


実際の赤ちゃんは、同じ重さでもずっしり感がなく
ふわっとしていて、温かく
感じられます。



まず、命のスタートについて確認しました。


メダカの卵の成長と、母体内での子どもの成長とを比べながら
どのように育っていくのかを予想しました。
(共通点と相違点)


ワークシートを使って、まずは個々人で考え、
それから、グループで話し合いをしました。





発表を様々な視点で整理していきました。


共通点 ・卵からスタート ・少しずつ成長
・養分(栄養)が必要 など


相違点 ・産まれ方 ・産む数 ・重さの変化
・かかる時間 ・安全性(子宮・羊水の仕組み)





学習の最後に、おおよそどのように母体内で成長するのかを
動画で視聴しました。子どもたち、みんな真剣です。


動画サイト↓


はじめは、魚のような形をしていますが、
手と足が形づくられてくると
人間らしい形になってきます。


画面に釘付けの5年生の子どもたち



自分の調べたい課題が少しずつ明確になってきました。

これから、お母さんのお腹の中(子宮)の中の
仕組み等について調べ学習をしていきます。

資料は、教科書、インターネットサイト、保健福祉センターの
母子保健係からいただいた
週単位の胎児に成長概要、そして、自分を産んでくれたお母さんが
持っている母子手帳などです。


今日の給食

みそラーメン(ちゅうかソフトめん+みそあじスープ)、牛乳、やさいはるまき、
オレンジ  です。
615kcal

花丸 今日の給食

ごはん、なっとう、牛乳、こんにゃくのきんぴら、ななくさすいとん汁  です。
619kcal
※季節の行事食献立「春の七草」  七草といえば「春の七草」が有名ですが、昔は、家にあるものを7種類組み合わせて七草がゆをつくったそうです。今回は、すいとん汁の中に「すずな(かぶ)・すずしろ(だいこん)・せり」が入っています。

会議・研修 寒い朝  理科4年

 この冬一番の冷え込みとなった朝だと思います。理科の勉強で中庭の池の様子を見てみると、先週に比べ氷も厚くなったようでした。今週も、かぜやインフルエンザにならないよう気をつけ、元気に生活できればと思います。

 ※池や用水路などの氷で遊んだり、氷の上にのったりしないよう注意しましょう!!



中庭の池には、金魚やメダカ等の魚が生息しています。
氷やはっていない内側の水底にいました。



厚さ、3〜4センチの氷に子どもたちびっくりしていました。

今日の給食

こくとうパン、牛乳、ガーリックチキン、だいこんのとろみスープ、みかん  です。
662kcal

会議・研修 勉強の様子

 冷え込みの厳しい日となりました。インフルエンザや風邪でお休みする人も増えてきています。明日あさってと、十分注意して生活できればと思います。本日配布の、「ほけんだより」にもくわしく載せてありますので、よろしくお願いします。

 さて、3学期の勉強も各クラス順調にスタートし、勉強やいろいろな活動にしっかり取り組む姿が見られます。体調を崩さないよう気をつけ、また来週も元気に活動できればよいと思います。




























花丸 今日の給食

チキンカレーライス(むぎごはん)、牛乳、ブロッコリーとコーンのソテー、ぶどうゼリー  です。
684kcal

※平三小・大野中学校のリクエスト献立です。

持久走

 大休憩に全校生で校庭を走りました。天気も良く、みんな元気に走っています。



















花丸 今日の給食

ごはん、牛乳、あかうおのたつたあげ、れんこんのみそいため、おひら  です。
631kcal

※季節の行事食:いわきの伝統食献立「正月のごちそう・おひら」 
  里芋やごぼうなどの野菜とかまぼこを、大ぶりに切った煮物が「おひら」です。かつてはひらたい椀におかしら付きの魚を添えて出していたので「おひら」と呼ばれたそうです。

大休憩

 冬休みが終わり、学校に元気な子どもたちが帰ってきました。休み時間は校庭に出ていろいろな遊びをして楽しんでいます。







花丸 校内書初め会

 各クラスごとに、書初めを行っています。1.2年生は硬筆3年生からは毛筆です。みんな真剣に取り組んでいます。出来上がった作品は県書初め展に出品したり、校内に掲示したりします。














お知らせ 3学期がスタートしました。5つの約束





3学期がスタートしました。

学校へ通う日数は52日です。
6年生は、72日後に卒業式を迎えます。

体育館で始業式が行われました。


「明けましておめでとうございます!」


元気な挨拶ができました。

校長先生から5つのお話がありました。

①3学期は学年のまとめの学習
 3学期の学習もありすが、4月からの勉強もきちんと復習してほしい。2月にはまとめの学力テストもあります。学校でも家庭でもしっかり目標を持って勉強してほしい。

②落ち着いた生活をする。
 落ち着きを失うと、それが大きなケガにつながったり、悪いことをしたりすることにつながることもある。自分のためにしっかり落ち着いて生活してほしい。挨拶や会釈もできるようにしましょう。


③体力をつける。校庭を走る、なわとびの練習)
 4年生以上は、2月に「継走大会」もあります。体力をつけて病気に負けない体をつくっていきましょう。

④友だちと仲良くします。
 友だちの嫌なことを言ったり、乱暴なことをしたり、いじわるとしたりしない。人にやさしく、人の気持ちを考えて生活してほしい。


⑤良い行いをする。
 人が見ていても、見ていなくても、自分が良いと思うことをする。


  この5つは、「やればできること」です。しっかり頑張って、3月の修了式、卒業式では、「この3学期、がんばったな!」と思えるようにしてみてください。
  明日からも寒い日が続くと思いますが、インフルエンザの予防をしたり、風邪などひかないように気をつけて元気に学校生活を過ごして下さい。