日々の出来事
忘れられない思い出
12月3日(木)2年生は、大根掘り体験。
みんな 本気で 大根を抜きました。
なぜなら、太くて 大きな大根は 簡単には抜けなかったからです。
そのため 大根が抜けた時は・・・・
このような感じになりました。
今年は 6年生も・・・・・大根掘り体験をさせていただきました。
大根を抜いたあとの表情は、6年生も 2年生も 同じ?
むしろ、6年生の方が うれしそうです。
今回の6年生の 大根掘り体験は・・・・若松さんからの・・・
コロナ禍で行事が制限されている6年生へプレゼント です。
今回の体験は 大根を抜いた時の感触とともに 一生忘れられない 素敵な思い出になりました。
いつも ありがとうございます。
おかいものごっこ
1年生の「おかいものごっこ」のはじまり、はじまり~。
「いらっしゃいませ、いらっしゃ~いませ!」という声が聞こえます。
どのような お店があるのかというと・・・・
さかなやさん、おすしやさん、お花やさん、やおやさん、文ぼうぐやさん、だがしやさんです。
お花やさんでは、コスモス、たんぽぽ、バラ、チューリップ・・・・が売られていました。
おすしやさんでは・・・・高級マグロも売っていました。( おいしそう! )
( 右下の数字は 値段です。 マグロと卵が同じ20円とは?
このへんが、1年生です。 )
さかなやさんでは・・・・何と「ザリガニ」も売られていました。( 食べるの? )
だがしやさんでは・・・・・プリンが・・・・これも 上手。おいしそうですね。
こんな感じで・・・「何がほしいですか?」
買うものが 決まっていない人には、「~さんの好きな~もありますよ」
「では、それ、ください。」( 将来は、カリスマ店員さんになりそうです。 )
支払いは・・・・自分で作った紙の財布から お金を出していました。
売る方も 買う方も 実に 楽しそうでした。
そして、どのお店も 完売!
最後に、 売り上げを数えていました。
このような 生きた学習が 5年生のスチューデント・シティにつながります。
2組は、明日以降に行うようです。( 楽しんでください! )
今が大事 なとき
2年生の教室をのぞくと・・・・朝自習でプリントをしていました。
何やら、相談しながら・・・・かなり悩んでいるようです。
問題は、「女王バチの部屋はどこだ?」というプリント。
6つの部屋が 全部同じだんの九九の答えで囲まれているところが 女王バチの部屋だというのです。
例えば、白丸で囲まれた中央の「45」の部屋は・・・・
16・8・35・7・21・24で囲まれていますが、
16・8・24は、8のだんの九九ですが、
35・7・21は、8のだんの九九ではないので・・・
「45」の部屋は、女王バチの部屋ではない ということになります。
こうやって 答えを見つけていくのですから・・・・
悩むのも無理はありません。
こんな高度の学習を みんながやっているのではなく、
かけ算九九を すらすらマスターできた人がやっていました。
わかば学級の2年生も デジタル教科書を使って かけ算九九の勉強をしていました。
いつも大事な勉強ですが、 2年生にとっては 今が特に大事です。
頑張れ!2年生!
体が元気になる朝ごはん
今日から12月です。朝日が まぶしいです。
5年生は、2校時目。カーテンがきれいになった教室で・・・・
給食の献立を考えてくださっている 栄養教諭の先生をお招きして・・・
「体が元気になる 朝ごはん」を考えました。
条件は?・・・朝ごはんです。前の晩のおかずを使ってもいいです。
3組とも 同じ内容の学習でした。
まずは、主食を考えて・・・・ごはん? それとも パン?
次は、副菜を考えて・・・・・肉? 魚?
( 副菜には 「ソーセージと卵焼き」が目立ちましたが
「生姜焼き」という 男子もいました。おいしそう! )
5年生は、先日、家庭科で「ごはんとみそ汁」の調理実習をしたばかりなので
みそ汁の具を いろいろ考えることができました。
下の子は、同じ材料で スープ(汁物) と ナムル(副菜)の献立を 考えていました。
「ナムルって 何?」質問も ありました。( ガクッ 給食で出ているのになあ~ )
終わりに、折角なので 栄養教諭の先生に 質問をしました。
◆「献立は どのように考えるのですか?」
◆「給食は どのくらいのカロリーがあるのですか?」 ( よい質問です。 )
1組でも・・・・・
給食は、1食あたり 280円です。
それなのに、いつも おいしい給食を ありがとうございます。
ちなみに 今日 12月1日の給食は・・・・・子ども達の大好きな カレーでした。
驚いたのは、11月30日(月)の給食です。
左上のデザートです。何と・・・・「水ようかん」が出ました。
栄養教諭の先生も、
「水ようかん」という食べ物を知らない子どもがいるので 初めて提供した
と言っていました。 ( へえ~っ! )
明日も 朝ごはん、しっかり食べて、元気に学校に来てください。
背中
11月30日(月)朝、落ち葉集めをしてくれた
運動委員会の子ども達の背中です。実に頼もしいです。
朝の会の時間です。歌を歌っています。 きれいなハーモニーです。
休み時間です。「寒い、寒い」と言って、
すずかけ山のタイヤに背中を当てて 暖をとっている1年生がいました。
でも、すぐに いなくなりました。( 子どもは風の子です。)
4校時、図書室に3年生がいました。
先日の読みきかせをしてくれた 図書ボランティアの方へ お礼を言いに来たのです。
( 優しく 思いやりのある 子ども達です。 )
金曜日、東北電力の鉄塔がライトアップする頃。
ある教室に 下のような光景が・・・・
大型提示装置(大型モニター)が 各教室に入ったその日、使い方を確認していました。
( 各教室に 1台ずつ入りました。時代は 変化しています。 )
でも、変わってはいけないものも・・・・・・ありますよね。 )
リアル
校舎です。写真? ・・・・・・・6年女子の絵です。
これは、6年男子の絵です。リアルです。
( こんなに 上手に描けたらなあ~ 尊敬します。 )
下は、2年生の絵です。ガリバーの絵です。頑張って 描きました。
( きれいな絵です。 ) これも 2年生の作品です。
( 楽しい作品が 多いです。 )
下は、1年生の作品です。クリスマスが楽しみです。
手作りの楽器で 楽しんでください。
( 授業参観日に 見ていただきたかったです。 )
おもーっ!
11月26日(木)3校時、2年生は命の授業。先生は、助産師さんです。
命の始まりの大きさは・・・・直径7cmの円の中だと・・・・白丸の中の点ぐらいの大きさらしい。
上は、わかりやすく 黒く点を打ちましたが・・・・
子ども達は、紙を透かしても なかなか見つかりません。
「どこ? どこ?」そんなに小さいものなのです。
そこから、少しずつ 成長していくことを知りました。( 奇跡です )
赤ちゃんが生まれるまでの劇も・・・・お母さん、お父さん役は 先生方です。
赤ちゃん役は、2年生の子でした。「生まれた~!」
「赤ちゃんが生まれる時って、必死なんだなあ」( 子どもの感想です。 )
赤ちゃん(人形)を抱っこ させてもらいました。
赤ちゃんの口が 空いているので・・・・吸わしてみたくなるのかな?
抱っこしてみると、みんな「おもーっ!」といいながらも・・・・うれしそうでした。
実際に赤ちゃんを抱っこすると、ずっしりと重いです。
命の尊さも 実感していたようです。
大変貴重で 大事な時間となりました。
すごいぞ!1年生
11月25日(水)休み時間。今日は高学年の読みきかせ。
本当に 静かに 聞き入っていました。
3校時は、1年生の読みきかせです。
子どもの読書環境を豊かにする会の方々に来て頂きました。
「おはなし ろうそく」は、静かに聴いていました。
でも、2つ目のお話「しゃっくり がいこつ」では、笑いっぱなし。
聞いたことのある「バナナのはなし」や「おまえ うまそうだな」では ややざわざわ・・・
「すてきな ぼうしやさん」では、・・・・・大盛り上がり
「感想 言える人?」と言うと・・・・数名の子が立ちました。
すごかったのは・・・・感動したのは・・・・・子ども達の感想です
◆大きな声ですごくて、読むのが上手でした。また、読んでほしいです。
◆私は、絵本がもっと好きになりました。
◆絵本に出てくる人や動物に合わせて、声の高さが違っていて とても上手だなあと思いました。
◆本を読むと字をたくさん覚えられるし、幸せな気持ちになるなあと思いました。
すごい感想です。その場で考えた感想です。みんな内容も違っています。
( 素晴らしい。本物の学力だ!と感動しました。 )
聴く態度は 少しざわついていましたが、しっかり聴いていたことがわかりました。
読みきかせをしてくださった方々も 満足されていました。
読み聞かせ
11月24日(火)朝、3年生の子が 読み聞かせの練習をしていました。
( 写真は 少しピンボケですが、読み方は、くっきり はっきりでした。 )
1年生の教室では、読書タイム。
この子は 文字の小さい本を読んでいました。
「面白いですか?」と聞くと、はっきりと「はい」と・・・・。
「お化けパソコンレストラン」という本を 夢中で読んでいました。
( 夢中で読んでいたのに・・・ちょっと邪魔をしてしまいました。 )
休み時間、今日は、図書ボランティアの皆さんによる 読み聞かせです。
1・2年生が 夢中で 聴いていました。
図書ボランティアの方は、体育館の脇から ・・・・
「かん字のうた」「赤にんじゃ」「ライフタイム」の3冊を読んでくださいました。
コロナ禍、このような形でも 読み聞かせができて うれしいです。
地震があっても・・・・
11月20日(金)放課後。
合唱部の子ども達は、12月13日(日)の福島県声楽アンサンブルコンテストに向け練習。
体全体を使って・・・・
頑張っている子ども達を見ていると、元気が出ます。
11月22日(日)午後7時6分頃、茨城県北部で震度5弱の地震。
いわきでも震度4。びっくり!
( 学校に 被害はありませんでした。 )
地震があった次の日、11月23日(月)3連休の最後の日。
吹奏楽部は、マーチングバンド全国大会(動画審査)に向けての練習。
この日は、講師の先生をお迎えしての練習。
みんな お揃いの吹奏楽部のジャンパーを着て 心を一つに練習。
全国大会の大会要項には、大会の趣旨がこう書かれています。
この大会は、マーチング活動を通して、「協調性、創造性、忍耐力、献身性」という
社会の役立つ人間性を培い、音楽文化、地域社会の発展に貢献するもの・・・と。
( そのとおりです。
部活動に打ち込む子ども達を見ていますと 強いし 優しいし たくましいし 大きく見えます。)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8 1 | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14 1 | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20 1 | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27 1 | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
いわき市平字作町三丁目4-2
TEL 0246-22-1021
FAX 0246-22-1022
E-mail:taira3-e@city.iwaki.lg.jp