いわき市立内郷第二中学校
こんなことがありました。
出来事
冬休みに向けた学年集会と進路学習
12月14日(月)の5校時、1・2年生は、冬休みに向けた学年集会を行いました。
学年ごとに、代表生徒による発表や教科担任による学習方法の説明、冬休みの具体的な生活の仕方についてのお話をしました。
特に、事故防止では、「交通事故の防止」「わいせつ・声かけ被害の防止」「火災事故の防止」「携帯電話やインターネットの危険性」の点から、生徒たちに説明をしました。
3年生は、受験に備え、面接の受け方について、DVDの映像を活用し、具体的に勉強しました。
生徒たちが、安全に生活し、有意義な冬休みを送ることを期待しています。
学年ごとに、代表生徒による発表や教科担任による学習方法の説明、冬休みの具体的な生活の仕方についてのお話をしました。
特に、事故防止では、「交通事故の防止」「わいせつ・声かけ被害の防止」「火災事故の防止」「携帯電話やインターネットの危険性」の点から、生徒たちに説明をしました。
3年生は、受験に備え、面接の受け方について、DVDの映像を活用し、具体的に勉強しました。
生徒たちが、安全に生活し、有意義な冬休みを送ることを期待しています。
週番委員会、朝のあいさつ運動
12月14日(月)、週番委員会の生徒と週番教師による朝のあいさつ運動の様子です。
生徒と生徒、教師と生徒が、「おはようございます。」とあいさつを交わします。
この一言で元気が出ます。さわやかに、内郷二中の1日が始まります。
生徒と生徒、教師と生徒が、「おはようございます。」とあいさつを交わします。
この一言で元気が出ます。さわやかに、内郷二中の1日が始まります。
駅伝、朝練の様子
12月10日(木)、駅伝の朝練の様子です。寒さが一段と強まり、朝、霜も降りるようになってきました。
その中、毎日、駅伝のメンバーは、20分間走、ダッシュと頑張っています。
その中、毎日、駅伝のメンバーは、20分間走、ダッシュと頑張っています。
緑化・環境整備の取り組み
職員玄関、生徒昇降口にプランターが設置され、パンジーやビオラが咲いています。
環境委員会の生徒が手入れをしてくれており、鮮やかな花の色を見せてくれます。
校地内の樹木の剪定は、用務員さんが丁寧にしてくれます。
また、校舎裏の側溝に土砂が堆積し、大雨の際、水があふれ校庭に流れ込むことがありましたが、
その土砂も取り除いていただきました。
環境委員会の生徒が手入れをしてくれており、鮮やかな花の色を見せてくれます。
校地内の樹木の剪定は、用務員さんが丁寧にしてくれます。
また、校舎裏の側溝に土砂が堆積し、大雨の際、水があふれ校庭に流れ込むことがありましたが、
その土砂も取り除いていただきました。
1年生調理実習 その2
11月7日(月)の2・3校時に、1年2組で調理実習を行いました。
メニューは、1組と同じ「かれいの煮付け、かきたま汁、ほうれん草のごま和え」です。
どの班も協力し、手際よく調理、片付けを進めていました。
できあがった料理と片付けの様子をご覧ください。
メニューは、1組と同じ「かれいの煮付け、かきたま汁、ほうれん草のごま和え」です。
どの班も協力し、手際よく調理、片付けを進めていました。
できあがった料理と片付けの様子をご覧ください。
本日の朝の様子から
12月3日(木)、朝の登校の様子です。
昨夜は雨、本日は曇り空ですが、生徒たちは、元気に登校しています。
毎朝、校長、週番教師、見守り隊で協力し、生徒たちを見守っています。
週番の生徒も、あいさつ運動に取り組んでいます。
「おはようございます。」交わすあいさつが、お互いの心を明るくします。
校庭では、駅伝部の生徒が練習後のミーティングをしています。
昨夜は雨、本日は曇り空ですが、生徒たちは、元気に登校しています。
毎朝、校長、週番教師、見守り隊で協力し、生徒たちを見守っています。
週番の生徒も、あいさつ運動に取り組んでいます。
「おはようございます。」交わすあいさつが、お互いの心を明るくします。
校庭では、駅伝部の生徒が練習後のミーティングをしています。
駅伝の朝練を開始しました
12月2日(水)、駅伝の朝練の様子です。12月に入った昨日より、練習を開始しました。
今年度の新人駅伝大会は、2月6日(土)に、21世紀の森を会場に行われます。
朝、急に冷え込むようになってきましたが、生徒たちのさわやかで、元気なあいさつ、かけ声が校庭に響いています。
今年度の新人駅伝大会は、2月6日(土)に、21世紀の森を会場に行われます。
朝、急に冷え込むようになってきましたが、生徒たちのさわやかで、元気なあいさつ、かけ声が校庭に響いています。
1年生調理実習
12月1日(火)の3・4校時に1年1組で、調理実習を行いました。
今回のメニューは、「カレーの煮付け、小松菜のごまあえ、かきたま汁」でした。
どの班もしっかりと分担を行い、協力して調理に取り組むことができました。
カレーの煮付けでは、飾り包丁で魚に切れ目を入れ、見た目をきれいにしました。
また、落としぶたを使い、煮汁が行き渡るようにしました。
小松菜のゆで加減もうまくいき、ました。かきたま汁では、昆布と鰹節の2種類のだしを取りました。
今回のメニューは、「カレーの煮付け、小松菜のごまあえ、かきたま汁」でした。
どの班もしっかりと分担を行い、協力して調理に取り組むことができました。
カレーの煮付けでは、飾り包丁で魚に切れ目を入れ、見た目をきれいにしました。
また、落としぶたを使い、煮汁が行き渡るようにしました。
小松菜のゆで加減もうまくいき、ました。かきたま汁では、昆布と鰹節の2種類のだしを取りました。
第3回避難訓練
11月25日(水)、内郷消防署の協力を得て、第3回避難訓練を実施しました。
今回は、コンピュータ室からの漏電が原因で出火したという想定で行いました。
雨天のため、避難場所を急きょ体育館へと変更しましたが、スムーズに避難することができました。
消防署の方から、無駄話をすることなく、教師の指示に従い、速やかに避難できていたと講評いただきました。
また、消火器を使った消火訓練に、各学年の代表生徒と教師が挑戦し、もしもの場合に備えました。
生徒たちは、訓練を通し、火災発生時の具体的な行動の仕方について、再確認することができました。
今回は、コンピュータ室からの漏電が原因で出火したという想定で行いました。
雨天のため、避難場所を急きょ体育館へと変更しましたが、スムーズに避難することができました。
消防署の方から、無駄話をすることなく、教師の指示に従い、速やかに避難できていたと講評いただきました。
また、消火器を使った消火訓練に、各学年の代表生徒と教師が挑戦し、もしもの場合に備えました。
生徒たちは、訓練を通し、火災発生時の具体的な行動の仕方について、再確認することができました。
福島高専出前授業
11月18日(水)、福島高専出前授業を2年生の理科で実施しました。
今回のテーマは、「発電・エネルギーについて」です。
まず、発電の原理や種類、今後のエネルギーについて、スライドで説明をしていただきました。
その後、発電機を使って発電したり、風力、太陽光発電の模型を使った実験をしました。
生徒たちは、興味深くを実験を見つめていました。
今回のテーマは、「発電・エネルギーについて」です。
まず、発電の原理や種類、今後のエネルギーについて、スライドで説明をしていただきました。
その後、発電機を使って発電したり、風力、太陽光発電の模型を使った実験をしました。
生徒たちは、興味深くを実験を見つめていました。
学校の連絡先
〒973-8407
いわき市内郷宮町金坂114番地
TEL 0246-26-3521
FAX 0246-26-4006
QRコード
アクセスカウンター
5
2
5
0
6
2