こんなことがありました

出来事

修学旅行②

大内宿を出ました。天気が良く、暑くなってきました。茅葺き屋根の建物を見たり、買い物をしたり楽しく過ごしました。

修学旅行①

おはようございます。出発式を終え、修学旅行出発です。保護者の皆様、早朝よりありがとうございました。一日元気にいってまいります。

学校生活の様子

今日は、5年生が「日産自動車いわき工場」等に見学学習に行きました。朝から元気いっぱいの5年生でした。

4年生は体育館で、体力テストです。少しでも良い記録が出るように、頑張っていました。

1年1組さんは、図書室に本を借りにきました。自分の読みたい本を探しています。

 1年2組のお昼の様子です。美味しいお弁当ありがとうございました。明日もよろしくお願いいたします。

授業の様子

6年1組は理科の授業。月の形の変わり方について学習していました。授業に真剣に取り組んでいます。

6年2組では修学旅行に向けて、調べ学習をしていました。金曜日の修学旅行、楽しみですね!

授業の様子

6年1組  書写の授業の課題は「中秋の名月」。先日の中秋の名月は、まぶしいくいらい綺麗な満月でした。

半紙に5文字を書くのは、文字の大きさやバランス等、書きにくそうでしたが、集中して練習できていました。

1年2組は音楽の授業。いろいろな楽器に興味津々でした。

1年1組ではあさがおの種をとっていました。たくさんとれて、満足そうでした。夏休みの間は、水やり等大変お世話になり、ありがとうございました。

授業の様子

今日は朝から気温が高くなりましたが、子供たちは元気に過ごしています。

1年2組の教室では、ICT支援員の先生と一緒にタブレットの使い方を学習していました。1人一台タブレットを使用し、1年生も楽しそうです。

5年1組の教室では、ALTの先生と一緒に英語の授業です。Canを使用して受け答えをしていました。

授業の様子

5年1組は図工の授業でした。「まだ見ぬ世界」という学習での作品作りです。1枚の写真からイメージをふくらませ、その先の未来などを想像して表現します。どんな絵を描くか、悩みながらも友達と意見を交換しあいながら、楽しそうに取り組んでいました。

4年2組からはリコーダーの音が聞こえていました。楽譜をみて、それぞれ練習中でした。とてもきれいな響きです。

3年1組は算数の授業。大きな数の学習です。

 来週は、見学学習や修学旅行も予定されています。体調に気をつけてお過ごしください。

読み聞かせ

今朝は、2学期初めての読み聞かせでした。1年・4年・あすなろ学級で図書ボランティアの皆様に読み聞かせをしていただきました。しっとりと、そして笑いあり、素敵な時間でした。ボランティアの皆様、どうもありがとうございました。

あすなろ学級

1年生

4年生

授業の様子

2時間目、6年2組の教室から軽快な曲が聞こえてきました。「ハンガリー舞曲」の鑑賞の学習でした。短調と長調の響きの変化も感じながら、聴くことができていたようです。

5時間目は、道徳の学級がいくつかありました。考え、議論する道徳の授業が求められています。よりよく生きることができるようになるために、道徳の時間を大切にしていきたいと思います。

1年1組

2年1組

2年2組

4年1組

6年2組は家庭科の授業です。袋物の製作に取り組んでいました。

5年生は体育館で跳び箱の授業。体を動かすと蒸し暑い気温でしたが、皆、頑張って活動していました。

授業の様子

2校時目、校庭では2年生がボール投げの練習をしていました。協力して練習をすることができました。

5年2組は書写。毛筆でひらがなを書くのは難しそうです。

4年1組は図工の授業。絵の具を混ぜて、色の変化を比べていました。指で絵の具を混ぜて、楽しそう!

4年2組は理科の授業。しっかり説明を聞いていました。

 

3年2組は国語の授業。ノートを丁寧に書いていました。

全校集会

今日はZOOmで全校集会を行いました。1・3・5年生の代表児童から、夏休みの思い出と2学期頑張りたいこと等の発表があり、堂々と立派に発表することができました。目標に向かって頑張ってほしいと思います。

校歌斉唱 指揮

四倉小 3つの約束 【ことば すっきり  あいさつ はっきり  あんぜん しっかり】

司会

授業の様子

今日は、講師の太田様をお迎えし、1年生で鍵盤ハーモニカ講習会を実施しました。まず、講師の先生に「魔女の宅急便」の挿入歌を演奏していただきました。子どもたちは、美しい音色に魅了され、その後、指の動かし方、演奏の仕方等を丁寧に教えていただき、楽しく練習を行いました。どうもありがとうございました。

1年2組

1年1組

3年1組では、ALTの先生と一緒に外国語活動を行いました。話をよく聞いて、活動することができていました。

 

夏休み明け、疲れが出ている頃だと思います。週末は、ゆっくり疲れをとり、また来週元気に登校してください。 

授業の様子

図工の授業のクラスが多くありました。絵を描くことが好きな人、苦手意識がある人、いろいろかもしれませんが、のびのびと表現している姿をみていると、嬉しくなります。夏休みも、ポスター等の作品作り、ありがとうございました。一生懸命描いた作品がたくさんありました。

2年2組

2年1組

4年2組

6年2組

4年1組は算数の授業です。タブレットを使用して、筆算の仕方を考えていました。教え合う姿も見られました。

 

学校生活の様子

今日は天気も良くなり、大休憩の時間は、外で元気に遊ぶ姿がたくさん見られました。

大休憩の後、3時間目は火災を想定した避難訓練を行いました。出火場所からできるだけ距離のある場所に避難しました。幼稚園生も低学年のみなさんも、放送や指示をよく聞いて、訓練に参加することができました。

 

ご協力ありがとうございます

 お時間をみつけて土曜日から校庭の除草作業に参加してくださった、保護者の皆様、ご協力ありがとうございます。

おかげさまで少しずつ校庭の草が少なくなってきています。感謝申し上げます。

出前講座

市役所出前講座で、6年生が選挙について学習しました。選挙の流れの説明を聞いた後は、模擬投票を行いました。選挙公約をみて、自分で考え投票を行いました。投票の後は、投票用紙の秘密も教えていただきました。今日の学習の最後には、世の中に関心を持ち、人の意見に耳を傾け、物事を判断できるようにしてほしい等のお話がありました。今日の学習を今後に生かしてほしいと思います。

学校生活の様子

3時間目の様子です。

2年1組は、発育測定でした。夏休みの間、身長も伸びたようです。

1年生は1組・2組とも算数の授業でした。じっくり考え、発表しているようでした。

3年1組では、夏休み中の自由研究の発表をしていました。継続的に観察を続けたり、興味を持ったことを調べたり、工夫した研究の発表でした。聞いている児童も真剣に発表を聞いていました。

学校生活の様子

2学期2日目、今日から普通授業がはじまりました。皆、元気に学校生活を送っています。

2時間目、4年生は発育測定。測定の前に養護教諭より、骨の成長等の説明を聞きました。真剣に説明を聞くことができました。栄養・睡眠・運動のバランスをよくとって、健やかに成長して欲しいと思います。

6年生は算数の授業でした。真剣な取り組みが立派です。

図書室に夏休みの本の返却をしている児童もいました。夏休み、本にたくさん触れることができた児童の皆さんも多いようです。また2学期、図書室をたくさん利用して本との出会いを大切にして欲しいと思います。

 

2学期スタートです

 本日より第2学期が始まりました。

 Zoomでの始業式を行った後は、各教室で、環境整備や宿題の提出、夏休みの思い出や2学期の目標の発表などを行いました。それぞれが充実した夏休みを過ごすことができたようでした。

 2学期も引き続き感染症対策を行いながら、教育活動を進めていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

1年生・2年生の様子です

 

第1学期終業式

今日は、1学期の終業式をリモートで行いました。校長の話の後、2・4・6年の代表の発表を行いました。自分の1学期をしっかりと振り返り、更に夏休みに頑張りたいこと等をはっきりと述べることができ、とても立派でした。

1年生も真剣にお話を聞いています。

その後、生徒指導担当の先生から、夏休みの過ごし方についてのお話がありました。

終業式の後は、美化活動を行い、1学期使用した校舎内をきれいにすることができました。

保護者の皆様、地域の皆様、1学期の本校教育活動にご理解・ご協力をいただき、ありがとうございました。明日から35日間の長い休みとなります。皆様、健康でお過ごしいただき、充実した楽しい休みになりますよう、願っております。