こんなことがありました。

出来事

市中体連報告 サッカー ベスト8

6月13日(土)・15日(月)に、市中体連サッカー競技に出場しました。
1日目は、遠野高校グランドで、1回戦、平二中と対戦しました。
前半まで2-2の接戦でしたが、後半にハットトリックを決め、4-2で勝ちました。
ベスト8となり、準々決勝に進みました。
2日目は、21世紀の森多目的広場で、小名浜二中と対戦しました。
小名浜二中は第2シード校ですが、前半は0-3としのぎました。
後半、1点を返したものの、1-9で惜敗しました。
しかし、最後まで、諦めることなく全力を尽くしたことは、今後の部活動、生活にもつながると確信しています。
保護者の皆様、ご声援・ご協力、ありがとうございました。




市中体連報告 ソフトテニス

本日、6月12日(金)、市中体連のソフトテニス大会が市営平庭球場で開催されました。
男子、女子ともに団体戦が行われ、それぞれ四倉中、錦中と対戦しました。
結果は、残念ながら惜敗となりましたが、日頃の練習の成果を生かし、精一杯競技しました。
今日の経験が明日の個人戦につながるよう期待しています。
保護者の皆様、ご声援、ご協力、ありがとうございました。



第1回学校評議員会開催

本日、6月11日(木)、第1回学校評議員会を開催しました。
今年度は、地域と一体となって特色ある教育活動を推進していくため、次の3名の方に学校評議員を委嘱しました。
 〇蛭子地区長 奥山様   〇内郷まちづくり市民会議会長 山口様
 〇内町小学校長 藤田様
はじめに、授業参観をしていただいた後、学校経営方針について説明いたしました。
評議員の方より、学校と家庭、地域との連携、小中連携といった点からご意見をいただきました。

交通安全指導・あいさつ運動

6月9日(火)、今日は朝から雨模様でした。関東地方は、昨日、梅雨入りしたようです。
生徒の安全確保のため、毎日、校長、週番教師で朝の交通安全指導を行っています。
さらに、宮小見守り隊の鈴木さんが、小学校の指導後、中学生も見守ってくださいます。
また、生徒会役員が、あいさつ運動をしています。本日は雨のため昇降口で行いました。
互いに元気なあいさつを交わし、さわやかに一日をスタートしています。

いわき市教育委員会教育長訪問

5月4日(金)、いわき市教育委員会の教育長様、教育委員の方々が来校されました。
本校で取り組んでいる習熟度別学習やデジタル教科書を活用した授業など、生徒の実態に合った丁寧な授業を参観していただきました。
生徒たちは、落ち着いた雰囲気の中で、真剣に授業に臨んでいました。

市中体連総合大会壮行会

6月3日(水)、親子奉仕作業に引き続き、市中体連壮行会を行いました。
吹奏楽部の演奏の中、選手が堂々と入場し、各部活動ごとに抱負を発表しました。
校長、文化体育後援会長、生徒代表が、選手へ激励の言葉をおくり、保護者の皆様が温かい拍手で、雰囲気を盛り上げてくださいました。
選手の活躍を心から応援しています。


親子奉仕作業

6月3日(水)の午後から、親子奉仕作業を行いました。
平日の実施にも関わらず、多くの保護者の方に参加していただきました。
保護者とお子さん、教職員がともに学校美化のため、心地よい汗をかくことができました。
きれいに整備された環境の中で、気持ちよく学校生活を送ることができます。



漢字コンテスト実施

本日、6校時、第1回学力コンテストとして、漢字コンテスト100問を実施しました。
コンテストは、漢字に親しむことや言語能力の向上のため実施しています。
事前に練習問題を配付しているので、高得点者も多く、努力の成果が実感できたようです。
今後、満点者を表彰します。

 2年生の問題から(1年生で学習)
 ① 話に口をはさむ  ② 空気のカンソウ  ③ シンセンな空気 …




 【正解】 ① 口を挟む  ② 空気の乾燥  ③ 新鮮な空気 …

第2回生徒会専門委員会

5月29日(金)、第2回専門委員会を行いました。
今回は、4・5月の活動内容の反省と6・7月の活動内容の確認でした。
過日行われた生徒会総会での質問や提案などについても、話し合いが行われました。

オーガニックコットン栽培

5月29日(金)、ザ・ピープルの事務局長さんの協力を得て、オーガニックコットンの苗植えを行いました。本校では、環境教育という観点から、ふくしまオーガニックコットンプロジェクトに参加しました。綿は日常の色々なところで使用されていますが、直接栽培する機会はほとんどありません。今回の取り組みを通して、生徒たちがさまざま事を学ぶ機会にしたいと考えています。今後、環境委員で育てていきます。