こんなことがありました

出来事

今朝の夏井っ子(1024)

今日も元気に夏井の子どもたちが登校しました。

今日も見守り活動をありがとうございます。

2年生が、楽しそうなことをしていました。なんでしょう?

今日の夏井っ子(1023)

今日も元気に夏井の子どもたちががんばりました。

タブレット端末で算数科の問題に挑戦する1年生。問題を読むのも、計算も早くなってきました。

様々な課題に取り組む2年生。自分たちで考えてがんばることができるのがすごいです。

理科のテストに挑戦する3年生。みんな真剣です。

音楽科で「まきばの朝」を学習する4年生。歌詞の意味をかみしめていました。

図画工作科の仕上げをしている5年生。力作揃いです。完成した子は、違う課題に取り組んでいました。

道徳科でじっくり考える6年生。様々な立場に立って考えようとがんばっていました。

今朝の夏井っ子(1023)

新しい一週間の始まりです。今日も元気に夏井の子どもたちが登校しました。

 

今日も見守り活動をありがとうございます。

 

朝ランもがんばっています。

いつも草むしりをしてくれている2年生。

今日もありがとうございます。

ともだち

4年生で、道徳科の授業研究会を行いました。

「友だちとの関わり」について、子どもたちが一生懸命考えました。

「友だちだから、正しいことを伝える」「友だちだから、傷つけないために伝えない」

一人一人が自分事としてしっかりと考えることができました。

今朝の夏井っ子(1020)

今日も元気に夏井の子どもたちが登校しました。

今日も見守り活動をありがとうございます。

昨日、宿泊学習から帰ってきた5年生も、みんな笑顔です。

すばらしい宿泊学習でした by校長先生

2日間の宿泊学習が終了しました。

学校に戻って教頭先生に帰校のあいさつをし、たくさんほめていただきました。担任の先生からもほめてもらい、「来年も行きたい?」「は~い!」と元気に答えた子どもたちでした。

本当にすばらしい2日間でした。すべてにおいて、自分で考え、自分たちで考えて行動することができました。その結果、うまくいったことも、そうでなかったことも、すべて自分の力になりました。さらによい高学年児童としての活躍、そしてその先の最高学年に向けての成長を期待せずにはいられません。まちがいなく、できます!これからの5年生のますますのがんばりに期待大です!

 

消防署見学(3年生)

 3年生は、本日平消防署と暮らしの伝承郷の見学学習の日です。

まず、平消防署を見学をさせていただきました。

普段見ることのない、消防署の中の様子や、消防自動車、救急車などに興味津々な3年生でした。

 

 

4年生見学学習

今日4年生は、中釜戸のシダレモミジ、南部清掃センター、クリンピーの家の見学学習です。

早速中釜戸のシダレモミジに到着し見学です。

なお、この見学は、「森林環境税」による「福島県森林環境交付金」を活用しています。

力を合わせてがんばろう

お世話になった部屋の片付けを終え、すべての荷物を移動させました。

すばやく行動できたので、時間にゆとりができました。この時間を使って、野外炊飯の作戦会議中です。

ミッション大成功 byレク係一同

おはようございます。

起床時刻になり、全員が起きて顔を洗ったり、荷物の整理をしたりしています。

レクリエーション係の子どもたちは、キャンプファイアの片付けをしてきました。「来たときよりもきれいにしよう!」とがんばりました。本当に働き者の子どもたちです。すばらしい!

責任をもって

班長会を行いました。

今日1日の行動をふり返ると共に、明日のスケジュールの確認を行いました。班長さんは、話し合われたことや連絡事項を、部屋のみんなに伝えます。

今日のすばらしい1日は、リーダーのがんばりのおかげでもあります。本当によいリーダーが育っています。

今日の更新はこれでおしまいにします。また明日の子どもたちのがんばりが楽しみです。

楽しかったキャンプファイア byHSくん&RHくん

キャンプファイアを行いました。

点火式に続いて、グループごとの楽しい出し物を行い、笑いが絶えない時間になりました。新たな一面も発見できて、とてもよい機会になったと思います。

応援の先生方からもたくさん誉めていただきました。

そして、やぐらは、最高の燃え方をしていました。レクリエーション係の力が証明されました!

キャンプファイアは任せとけ byYKくん

レクリエーション係の4名がキャンプファイアのやぐらを組みました。先生から作るポイントを聞いただけで、ほとんど子どもだけで完成させました。

さて、本番で上手に燃えてくれるでしょうか?楽しみです!