日々の出来事

お知らせ 吹奏楽部、合唱部 大会直前の練習

 
 11日(日)にアンサンブルコンテストが開催されます。
 吹奏学部は、アりオスを会場にいわき支部大会があり、
金管と木管の二グループが、
 合唱部は、福島市の音楽堂を会場に県大会があり、
3~5年と6年の二グループがでます。

 4時から体育館で、部員と職員の前で、それぞれのグループの演奏を聴きあいました。



 


 

星 学習発表会の思い出 6年 創作劇『シルクロードの宝石』




あやしげな踊り(子供たち自身で創作)

時代背景を上手に表現しています。



合奏の音楽効果も臨場感がありました。






国王陛下の登場です。


家臣たちの演技も光っていました。


舞台の上と下を上手に使って劇を進めていました。












山賊と海賊の戦いのシーンも
スローモーションも使いながら
工夫して友達と息の合った演技をしていました。












「語り合おう♫〜〜」(合唱部があってこその歌声)


水晶玉に触れて、心を入れかえ、正しい道に進む、山賊と海賊。




















1年生から5年生、合唱部、吹奏楽部の演技を振り返りながら
総括的な感想も入っていました。







6年生の小学校最後の劇はいかがだったでしょうか。

まるで、プロの子役が演じていて、劇団「すずかけ」?と思いました

子供たちの良さを活かしながら、音楽、歌、踊り、戦いのアクション演技、

学年の総力を投じながら完成した壮大な創作劇。

音楽や踊りだけでなくバックの絵丈夫な布に絵をほどこした)も
素敵でお話に吸い込まれました。

自分たちで創意工夫して場面場面での動きを修正しながら練習していたのを

私はよく覚えています。


本気になって練習してきたからこそ、終わった後の子供たちの表情

それはそれは達成感に満ちあふれていました。


こんな言葉を思い出しました。

                         
幸せという文字は辛いという文字に横棒1本を付け加えただけ。



昼食後に体育館の後片付けも本気で手伝ってくれました。


平三小の子どもたちの輝く演技いかがだったでしょうか。

来年も楽しみにお待ちください。

これで、2016版の学習発表会の紹介を終わります。



給食・食事 6年 エコクッキング 

 6年生が東部ガスさんの協力を得て、調理実習をしました。

 じゃがいも餅ポテトの皮フライです。エコの名がつくメニューです。
 ジャガイモの皮も捨てずに食べます。
 






ジャガイモの皮の塩味もよくできました。おいしくいただきました。



火加減は中火で


後片付けも手際よくできる6年生です。

星 学習発表会の思い出 2年生 劇「スイミー」






スイミーの登場です。


海の中の美しい生き物たち




長いーーーー長いーーーーうなぎ


「スイミーは考えた、うんと考えた、、、、そうだ!」


『海で一いちばん大きな魚のふりをするんだ!」


「ぼくが、目になろう!」




「そうさ、100㌫勇気、もうやりきるしかないさ!」

「ぼくたちがもてる輝き、永遠にわすれないでね!」



「名作スイミー」

「自分の持ち場を守ること」

「決して離ればなれにならないこと」

この2つの大切さを仲間に教え、そして大きな魚の一番大切な目に、
自分の黒い色をいかす
というアイディア。

2年生の国語の物語の学習ですが、私たち大人にもこのお話は、

教えることが多いと思います。

そして、テレビ「忍たま乱太郎」で有名になった

「勇気100㌫」の歌が心に響きました。
(わたしたち大人にとっては、人生の応援歌かも、、、、)
※2番を含め最後まできちんと歌詞を聴くといいですね。

2年生の子供たちの元気で清々しい(すがすがしい)演技が、

いつまでも心に残る劇だったと思います。



それでは、明日は、学習発表会の最後を飾った

6年生による創作劇「シルクロードの宝石」を紹介いたします。

音楽あり、踊りあり、戦いあり、そして、水晶玉に隠された真実とは?


お楽しみに!

晴れ 4年 校庭体育 虹をバックに

 
「ビュービュー」とふく強い風の中、4年生が、学年体育

走り幅跳びハードルの学習をしていました。

子供たちがジャンプした瞬間!

なんということでしょう!!


 北の空には、大きな見事な「虹」のアーチうつりました。


4年生の子供たちを、そして平三小の子供たちの

輝く未来応援しているように私には見えました。






星 学習発表会の思い出 合唱部&吹奏楽部


3階の屋上で空を見上げながら練習する合唱部























暑い夏休みからずっと練習風景をビデオで追ってきましたが、
毎日の練習を通して歌を磨いてきたことがよく分かります。

様々な大会へ出場し、美しい歌声を披露してきました。

全校生、地域の方々、OBの方々がこれからも応援しています。

美しい歌声、本当にありがとう!




















毎日の基礎練習を大切にしながら、今年も様々な大会や場面で
活躍しました。
一人一人の個性を生かし、楽器の音色を大切にした
ハーモニーを作り出していくことは芸術であります。

指揮者の想いをどう実現させるかが大きな鍵だと思います。
子供たちはに心も技術も進化しています。

来年もさらに楽しみです。

応援よろしくお願いいたしまーす!

会議・研修 3年 社会 かまぼこ工場

 3年生の社会は、地域の学習です。今は、かまぼこ工場を見学してわかったこと、みつけた工夫についてまとめる授業を進めています。

 

 
 考えた事を交流しています。

星 学習発表会の様子 3年生 劇「西遊記」












孫悟空に猪八戒、三蔵法師、沙悟浄の登場です。
























会場一杯に元気な踊りを見せてくれました。







3年生の子供たちの個性を十分に生かした劇でした。
劇の中に最新の話題や面白さを十分に加味して創作し、
衣装や音楽、そして演技工夫して楽しい劇
仕上がっていました。

みんながよく知っている話だからこそ、創意工夫をこらし
思いっきり演技させてつくった劇だと思いました。

いかがだったでしょうか。

中学年のパワーが全開していました。

明日は、合唱部の皆さんを紹介したいと思います。

お楽しみに!




星 学習発表会の思い出 4年生 美しい合唱&合奏


音楽祭ではアリオスで清涼感ある歌声を披露できました。


合唱曲『怪獣のバラード」



マエストロ S先生






4年生の男の子が伴奏しています。








4年生の版画の作品


息のあった素晴らしい合奏でした。



歌や合奏を物怖じせず表現できる
こと、平三小の素晴らしさです。

4年生の音楽祭に向けて、声作りを3年生から進めています。

そんな様子を見ている1年生から3年生にはいつも刺激になっています。

美しい合唱迫力ある合奏、ありがとうございました!

明日は、3年生の個性ある演技が光る楽しい劇を紹介いたします。

お楽しみに!


星 学習発表会の思い出 5年生 スポーツ祭典


『宿泊活動』を通して友達との絆や友情について
多くのことを学んできました。まさに『融合』です。



まるで『プロジェクションマッピング』


マット運動


とび箱運動


幕間に流れる集団演技?これがまた面白かったです。


「ウォーターボーイズ平三小」かっこいい!


かっこよく決まりました!!


女性陣による美しい踊り




一輪車の演技も圧巻でした。




会場のお客さんと一緒にリズミカルに踊りました。





5年生の素晴らしい身体能力集団の美を感じました。

そして、映像や光を工夫した流れに、みんな目が釘付けでした。

素晴らしかったでーす!

それでは、明日は4年生の演技を紹介いたします。

お楽しみに!

高学年の朝の様子

 登校後の4,5,6年生の様子を紹介します。

 まず、着替えたら、校庭を走ります。

 校庭にでてくる子と反対に昇降口に向かう子もいます。委員会活動に向かう子達です。


 
6年は、トラック。4,5年は大外を走ります。


走り終わって昇降口へ


毎朝の仕事


すずかけの木の落ち葉は巨大です。



春に咲く球根に水を


雨の日も軒下の花には水が必要です。


今日の生活のめあては、・・・・・・・アナウンサー
  

星 学習発表会の思い出 1年生 はじめての劇



朝7時には、たくさんのお客さんが体育館前に並んでいました。


6時前から並んでいたお客さんがやっと入れました。


準備係の先生も臨戦態勢です。





いよいよ始まりました。


音楽に合わせて動けるかな?


「1年生は、どんな劇かな?」






















はじめての学習発表会。心を一つにして素晴らしい劇を演じていました。

明日は、5年生のあの「プロジェクションマッピング」のような
素晴らしい映像美からスタートするスポーツ演技を紹介いたします。

お楽しみに!

インフルエンザが発生しています

 3年2組4名と5年2組1名が先週インフルエンザAにかかり、現在出席停止となっています。
 なお、3年生の2人は、今日から学校にでてきましたので、休んでいるのは、3名です。
 兄弟や席が近い場合、うつってしまうようです。



 学校全体に広がらないよう、マスクをしたり、手洗い、うがい、消毒、班活動の自粛など対応しているところです。
 いわき市内、福島県内でも広がるとの予測もでております。
 ご家庭でも予防にご協力をお願いします。

 

会議・研修 5年生 算数 どちらがこんでいるか

 小学校の算数の中でも理解するのが難しい
「単位量あたりの大きさ」の学習に 5年生が取り組んでいます。

 面積とウサギの数が違う小屋のこみ具合を比べます。

 式がわからない・・・・と悩む子もいますが、考えを交流させて、先生の話を聞いてようやく比べることができました。

 

 
  学習コーナーで、既習事項を確認

初雪 子どもはかぜの子

 
 気温が下がりましたので教室でストーブを試しだきしました。
 長袖、長ズボンの子がほとんどですが、元気に半そで半ズボンの子がいます。
 全校をながめると、2年生、3年生ににその傾向があります。寒さに強い、
 元気がいい子どもたち
です。




                          

会議・研修 6年生 道徳の授業


日本画家の奥村土牛の残した言葉で道徳の授業が進んでいます。

芸術に完成はありません。
大事なことは、
どこまで大きく、 
未完成で終わるかです。

の言葉について考えを交流させました。