なこさんの子ども達
宿泊学習⑤(野外炊飯)
オリエンテーリングの後は、野外炊飯です。メニューは「カレー」。さっき食べた気がするけど、多分気のせい!!
みんなで協力してとってもおいしい「カレー」ができあがりました。いただきま~す。
宿泊活動④(海浜オリエンテーリング)
1日目の午後は、海浜オリエンテーリングを行いました。地図を頼りに、施設内のポイントを探して回る班対抗のゲームです。
ゴール後の採点風景と成績発表。果たして1位の班は?
優勝チームの記念撮影!!どの班も最後まで一生懸命頑張りました。
宿泊学習③(昼食風景)
自然の家での初めての食事です。メニューはうどんとカレー、コロッケ、ゼリーです。みんなのおいしい顔です。
ん?今日の夜も野外炊飯でカレーだったような・・・でも、おいしいからいいんです。
宿泊活動②(出会いの集い)
高速道路でいわき海浜自然の家へ。全員無事に到着して、出会いの集いに臨みました。自然の家での生活の仕方について教えていただきました。
宿泊活動①(出発式)
教頭先生にごあいさつをして、全員元気に出発しました。
教科担任制による学習指導(複式指導解消のために)
今年度から完全複式3学級となり、全学級で複式指導に力を入れていることはこれまでもお伝えしてきましたが、教科によっては担任以外の教員が指導を行う「教科担任制」を取り入れて、複式指導を解消する工夫もしています。
その一例を紹介します。今日の2校時目の様子です。教頭が専門性を生かして3,4年生の音楽を指導しています。(音楽は特別なカリキュラムを組んで2つの学年が同じ内容の学習を行い、2年間で3,4年生の学習内容を漏れなく履修できるようにしています。全ての学年で、音楽の他にもいくつかの教科でこのようなカリキュラムを組んでいます。)
空き時間となった3,4年担任は、ALTの先生と一緒に5年生の外国語科の単式指導(1つの学年だけの指導)を行います。
このことによって、5,6年担任は6年生の単式指導が可能になります。今日は、明日から始まる宿泊学習の準備や練習をしていました。
複式指導の充実と併せて、教科担任制による複式指導解消も図りながら、子ども達の学習活動の充実に努めております。
学習発表会へ向けて
10月29日(土)に実施予定の学習発表会に向けて、各学級での練習が本格的に始まりました。
今日は、5,6年児童を対象に、特別非常勤講師の先生から演劇指導をしていただきました。
子ども達が繰り広げる迫真の演技を楽しみにして学習発表会にお越しください。
保健関係の掲示物
昇降口や保健室前の掲示板には、養護教諭が得意のイラストや工作の技能を生かして作成した保健関係の掲示物が貼ってあります。
昇降口には、10月10日「『目の愛護デー」にちなんだ掲示物があり、興味深そうに見ている子どもの姿がたくさん見られます。
保健室前には、むし歯予防に関する掲示物が貼ってあります。
定期的に発行している「保健だより」と「自己肯定感を育もう」。
子ども達の心と身体の健康を守るために、いろいろな工夫をしながら保健指導に取り組んでいます。
全校集会
今日の大休憩の時間に、全校児童が体育館に集まって「全校集会」を実施しました。
感染症対策として、間隔を大きくとり、換気のために戸を全開にして行いました。
校長講話では、先週の金曜日に行った「チャレンジ600」の上位5名、そして自己ベストの記録を更新した2名を紹介し、称賛しました。そして、全校の児童に対して、順位を競うこと・自分の記録を更新することの2つの目標をもって、毎日地道に練習を続けるよう励ましました。
全校集会の後には、作文コンクールですばらしい賞を受賞した児童に、賞状の伝達を行いました。
なこさんの子ども達は、今週も元気いっぱいにがんばっていきます。
第1回なこさんチャレンジ600
昨年度から始めた「なこさんチャレンジ600」。今年度は1学期から始める予定でしたが、実施予定日が暑すぎたり、雨が降ったりして、第1回目をようやく実施することができました。
大休憩の時間に全校生が校庭に集まって、まずは入念に準備運動を行いました。
スタート前の緊張の時間。
今回は、1年生から6年生まで一斉にスタートです。
トップ集団の快走!!
みんな全力で、ゴール目指してがんばっています。
3周目の最終コーナーを回ったら、外トラックから内トラックへ。ゴール直前のトップ争いです。
参加した全員が見事完走することができました。
今日、全員に記録証を渡しましたので、ぜひ子ども達のがんばりをお家でたくさん褒めてあげてください。なこさんチャレンジ600は、これからも続きます。自己記録の更新を目指して、みんなががんばっていきます。
音楽鑑賞教室
本日、3名の音楽家(ソプラノ歌手、テノール歌手、ピアノ奏者)の方々にお出でいただき、鑑賞教室を行いました。
全部で8曲の歌やピアノ演奏を聴かせていただきましたが、みんながよく知っている曲やどこかで聴いたことがある曲ばかりで、子ども達は音楽の世界にどっぶりと浸っていました。
特に5・6年生は、昨年度の学習発表会で自分たちが演じた「<サウンド・オブ・ミュージック>メドレー」が始まると、曲に合わせて身体を動かしながら、とても楽しそうに聴いていました。
演奏の後には、子ども達からの音楽に関する質問に丁寧に答えていただきました。
最後に、代表児童から3名の音楽家の方々へ花束を贈呈し、お礼の言葉を述べました。
本物体験を通して、子ども達の心が益々豊かになった1日でした。
朝の陸上練習
なこさんの5,6年生は、朝学校に来ると素早く着替えや学習準備を終えて校庭へ飛び出し、陸上練習に励んでいます。
子ども達の指導をしたり、練習環境を整えたりしている5,6年担任は、体育主任(3,4年担任)同様に本格的な陸上競技経験者です。子ども達は、専門的な指導のもと、走力・持久力向上に向けて毎朝練習に励んでいます。
1~4年生の子ども達が校庭を走る姿も見られました。
一緒に走る1,2年担任もマラソン大会に出場するほどの健脚の持ち主です。
全ての担任が子ども達と一緒に身体を動かしながら、子ども達の体力・運動能力の向上に向けた指導に取り組んでいます。今週末から、いよいよ「なこさんチャレンジ600」が始まります。また、11月3日(木)に行われる「勿来リレーカーニバル」に5,6年生の希望者が参加します。
スポーツの秋真っ盛り。「陸上王国なこさん」めざしてがんばっています
全校生で稲刈り体験をしました
今年の春、全校生で田植え体験をしました。その稲が黄金色に実り、いよいよ稲刈りの時期です。今回も地域企業の方からご協力・ご指導をいただき、全校生で稲刈り体験を行いました。
まず、講師の先生から稲穂を見せていただきながら、稲が白米になるまでの過程を教えていただきました。
その後、稲刈りを行う田んぼまで縦割り班ごとに移動しました。
途中の田んぼには、こんなかかしが・・・。
いよいよ、稲刈り体験の始まりです。上級生と下級生がペアになって仲よく作業を行いました。
刈り取った稲は、すぐにコンバインへ。
お世話になった地域企業の方々へお礼を言って、稲刈り体験を終えました。すばらしい体験をさせていただき、誠にありがとうございました。
校内授業研究会(全学級)
本校では今年度、複式指導法に特化した研究を行っております。
9月21日(水)には、全ての学級で国語科複式指導の研究授業を行い、全職員がそれぞれの授業を参観して研修を深めました。
この授業に向けて、各担任は夏休み前から計画を立て、夏休み中には教材研究・指導案作成に励んできました。また、4月に師範授業を見せていただいた西郷村教育委員会の安田和典先生から、オンラインで授業づくりのご指導もいただきました。夏休み後は、全員で指導案の検討・模擬授業を行い、今回の研究授業に臨みました。
2校時目に行った1,2年生の研究授業の様子です。1年生は「海のかくれんぼ」、2年生は「どうぶつ園のじゅうい」という説明文を読む学習を行いました。
3校時目に行った3,4年生の研究授業の様子です。3年生は「ちいちゃんのかげおくり」、4年生は「ごんぎつね」という物語文を読む学習を行いました。
4校時目に行った5,6年生の研究授業の様子です。5年生は「たずねびと」、6年生は「やまなし」という物語文を読む学習を行いました。
どの学年の児童も、複式での学習の仕方を身につけ、真剣に学習に取り組むことができていました。
今日の放課後には、全職員で研究授業の事後検討会を行い、成果と課題を明らかにして今後の複式指導を益々充実させていきたいと考えております。
1,2年生が花壇に花を植えました。
昇降口の前にある花壇に、1,2年生が花を植えました。
みんなで一生懸命、丁寧に植えたので、昇降口の前がとても華やかになりました。
校舎周辺の花壇には、スクール・サポート・スタッフさんに花を植えていただきました。
夏休み明けには草原のようだった校庭も、用務員さんが毎日のように草を刈ってくれたおかげで見違えるようにきれいになりました。
きれいになった環境で、なこさんの子ども達は勉強や運動をがんばっています。
ブックママ 2学期もお世話になります
今日の清心タイムは、ブックママの皆さんに読み聞かせをしていただきました。
表情が見えた方が、読み手の感情がよく伝わるということで、今回からはパーティションを使っての読み聞かせです。いつも、いろいろな工夫をしていただいてありがとうございます。
読み聞かせの後は、いつものように図書室の環境整備をしていただきました。ひとあし早く「ハロウィン」の壁面飾りの完成です。
読書の秋に向けて、準備万端です。
教員の演劇ワークショップ
9月9日(金)、遠藤久江 様を講師にお招きし、本校の教員が演劇のワークショップを行いました。
遠藤様は、本校の学校評議員であると共に、毎年、学習発表会に向けて子ども達に演劇指導をしてくださっている方です。
これから始まる学習発表会に向けた練習の前に、教員自身が演劇を体験し、指導に生かしていくためにこのような研修会を実施しました。
まず、講師の方から演劇指導の基本などについてのお話しをいただきました。
その後は、講師の方が用意してくださったいろいろな課題をもとに、劇を演じる体験をしました。
講師の先生のように演じることはなかなかできませんでしたが、演劇の楽しさや指導のポイントなどが分かり、大変充実した研修会となりました。
不審者対応防犯教室
本日、ALSOK福島株式会社から6名の方を講師としてお招きし、「防犯教室」を行いました。
講師の方からは、万が一不審者に遭遇したときの対応「いか・の・お・すし」について、実演を交えながらとても分かりやすく教えていただきました。
〇 知らない人についていかない
〇 他人の車にのらない
〇 おおごえを出す
〇 すぐ逃げる
〇 何かあったらすぐしらせる
をしっかりと守って「自分の命を自分で守る」ことができるよう、これからも安全指導に努めてまいります。
1,2年生見学学習
9月6日(火)、1,2年生が見学学習に行ってきました
バスに乗って、まず向かった先は「アクアマリンふくしま」です。全員元気に到着!!
「絵本の水族館」の前で記念撮影。あれ、2人がどこかにかくれているよ!!
館内見学の前に、アクアマリンの先生からお魚のことについていろいろ教えていただきました。
そして、いよいよ水族館の中を見学です。大きな水槽の中にたくさんのお魚がいてビックリしました。
アクアマリンふくしまを後にして、次に行ったのは「21世紀の森」。アスレチックで思いっきり楽しみました。
そして、お待ちかねのお弁当タイム!!「とってもおいしいお弁当を作ってくれてありがとう。」みんな大満足です。
楽しい1日を終えて、全員元気に帰校しました。
見学学習のために、いろいろな準備をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
双方向型オンライン全校集会
本日、2学期最初の全校集会を、始業式同様にリモートで行いました。
校長室のパソコンと各教室の電子黒板をオンラインで結んでいます。校長室では、進行スタッフ3名が上手に会を進めることができました。
各教室では、電子黒板を見ながら真剣に話を聞いています。
これまで行ってきたリモートでの全校集会は、校長室からの校長講話などを聞くだけでしたが、今回は校長講話の一部に子ども達への質問を取り入れ、それぞれの教室から回答する双方向的な内容も工夫しました。
まだ収まらないコロナ禍の中で、教育活動の制限がまだ続いていますが、今後もいろいろな工夫をしながら教育活動の充実を図ってまいりたいと思います。