こんなことがありました

出来事

がんばってチョキチョキ、つなげてキレイだね!

1年生が図画工作科の学習をがんばっていました。

折り紙を折って、はさみで切ってみると、きれいな模様ができあがります。様々な色でチャレンジしていくうちに、ハサミの使い方も上手になりました。

つなげてみると・・・とってもキレイな飾りができました!

47都道府県、わかるかな?

4年生が、社会科で、47都道府県の名前を調べていました。

福島県の学習を進めるにあたり、福島県は日本のどの辺りに位置しているのか、周りにはどんな都道府県があるのかなどを確認します。そして、47都道府県について、何という都道府県がどこにあるのかを確認していきます。

地図帳や教科書を使って確かめながら、みんなでがんばっていました。

今朝の夏井っ子 5月23日(木)

気持ちのよい青空が広がった朝です。今日も元気に夏井の子どもたちが登校しました。今日も暑くなりそうなので、熱中症に気をつけていきます。

今日も見守り活動をありがとうございます。

今日も、朝から、様々なことをがんばる夏井っ子です。

1年生は、昨日アサガオの種を植えたので、そのお世話をしていました。

植物のお世話は、1年生だけではありません。

委員会活動もがんばっています。

今日は木曜日なので、清潔検査とフッ化物洗口を行いました。

今日は家庭訪問の3日目です。

正しく文字を書くために

子ども1人に1台のタブレット端末が貸与されるなど、教育の場でもICT化が進められていますが、まだまだ自分の手で文字を書くことは大切です。

 1年生は、ひらがなの書き方をていねいに学習していました。

3年生は、新出漢字の学習をがんばっていました。

図書館を使いこなそう

5年生が、国語科で、図書館の活用方法について学習しました。教科書では、39ページからの内容です。

担任と学校司書のティーム・ティーチングによる授業で、「日本十進分類法」の確認をした後に、一人一人異なるキーワードに関する本を、様々な分類の中から探す活動をしました。

活動をふり返り、「こういう選び方もあるのかぁ・・・」としみじみ考えた子どもたちです。今後、調べ学習などで、今日の学習が活かされることを願っています。