こんなことがありました。

出来事

市中体連 バドミントン競技に出場!

 市中学校体育大会バドミントン競技は昨日開幕しましたが、今年度、本校は個人戦のみのエントリーのため、本日からの登場となりました。

 本校には常設のバドミントン部はありませんので、全員、クラブ等で練習に励んでいる子どもたちです。新型コロナウイルスの影響で練習の場所や機会が制限され、大変だったと思いますが、力の限り戦い抜きました。2年女子生徒のベスト8以上が確定し、8月3日に残りの試合が行われます。ぜひ、頑張ってほしいと思います。

 特設バドミントン部のみなさん、これからも自分の長所や持ち味を生かすために、クラブでの活動を頑張ってください。お疲れ様でした。

放送により終業式を行いました。

 今年度は7月いっぱい授業日となったため、本日終業式を行いました。新型コロナウイルス感染防止の観点から、全校生徒が一堂に会する行事はできないため、放送による終業式となりました。

 校長式辞では、まず、本市が「非核平和都市宣言」をしていることを確認し、平和に関する講話を行いました。次に、夏休み期間中、新型コロナウイルス対策も含め健康に過ごすこと、学校内のみならず地域の一員として常に「おかげさま」の心を大切にすることを話しました。

 学年代表生徒の話では、共通して「本来であれば」という言葉が話されていました。新型コロナウイルスに翻弄された1学期ではありましたが、3人とも1学期を振り返っての反省や今後の抱負等をたいへん立派に発表していました。

 生徒のみなさん。例年より10日ほど短い夏休みとなりますが、健康で、有意義に過ごしてください。

市中体連 柔道競技(1日目)

 本日から市中学校体育大会柔道競技が開幕し、第1日は団体戦が行われました。

 男子の団体戦は、通常5人のメンバーで行われますが、本校が4名、相手校が3名での対戦となりました。本校は唯一の3年生が1本勝ちし、4名までの対戦が終了したところで2-2となりました。勝負は代表による決定戦となり、3年生が再び登場! 一回り以上体格の大きい相手に対して善戦しましたが、惜しくも敗れました。3年生一人でよく頑張りました。続く個人戦も悔いの残らない戦いとなることを期待しています。 

 女子団体は、順当に決勝に進みライバル校との対戦となりました。本校の女子チームは昨年度の県新人大会で優勝しており、もし今年度通常どおり全国大会が行われれば、そこに一番近いチームでした。実力が拮抗しているライバル校との対戦は、息をのむ接戦となりました。

 先鋒は押し気味に試合を進めながら、次鋒は粘りの柔道を展開しながら、惜しくもポイントを奪われ敗れました。この段階で勝敗は決していましたが、大将は気迫の柔道で1本勝ちし、一矢を報いました。第2位!

 新人戦の県大会も、市大会2位で通過し、優勝を成し遂げたそうです。県チャンピオンとしての誇りを持って臨んだ本大会。今年度は県大会が開催されないことから、本校の子どもたちの、この大会への思いは特別だったと思います。試合後の大粒の涙に胸が熱くなりました。しかし、大会はまだ終わっていません。個人戦で有終の美を飾ってほしいと思います。

市中体連バレーボール競技 すばらしいゲーム!

 市中体連バレーボール競技の2日目は、予選リーグの2試合目と決勝トーナメント1回戦に臨みました。

 予選リーグの2試合目は、2-0で相手チームを撃破し、決勝トーナメント進出を決めました。続く決勝トーナメントは予選リーグでブロック1位の強豪校です。本校チームは、強豪校に臆することなく、元気よく、声をかけ合い、チームで決めたテーマ通りにゲームを進めました。一進一退の息をのむゲーム展開でしたが、終盤の連続失点により惜しくも第1セットを落とし、続く第2セットも敗れて、0-2の惜敗という結果となりました。

 敗れはしましたが、我が校の子どもたちは、最後まで元気よく、常に前向きな声をかけあい、ピンチの場面でも下を向くことなく自分たちのプレーに徹しました。まさに感動的なゲームでした。チームワークのよさというよりも、チーム愛を感じました。3年生のみなさん、すばらしいゲームをありがとう!お疲れ様でした。

市中体連バレーボール競技(1日目)速報

 市中体連バレーボール競技が開幕しました。初日は3チームによるリーグ戦の初戦です。明日以降の決勝トーナメントを有利に戦うためにも、どうしても勝ちたい1戦です。

 市内チームの1部で実質格上の相手に対し、本校は1セット目から元気よく、気迫のプレーを続け、互角の勝負を繰り広げました。何といっても印象に残ったのは、コートにいる選手、控えの選手、応援の生徒、指導者が一体となったチームワークのよさです。終始声をかけ合い、お互いを信頼し合い、とても良い雰囲気でゲームを進めました。結果、第1セットも第2セットも、「勝てる」と思える場面が何度もありましたが、接戦の末0-2で惜敗となりました。

 しかし、戦いはまだ終わっていません。中学生のスポーツにおけるチーム内の関係、生徒と指導者との関係は「こうあるべき」と思えるチーム。この大会を通して、さらに成長することでしょう!明日も素晴らしいゲームになることを期待しています。

 

市中体連 新体操競技に出場!

 市中体連新体操競技には、本校から1名(特設部)が出場しました。

 ボール、クラブの2種目の演技で得点を競いました。今回、新体操競技を初めてじっくり観ましたが、柔軟性は勿論のこと、器械運動的な要素、巧緻性、バランス、創造性など、多くの要素が含まれた奥の深い競技だと感じました。

 本校の生徒も、一般的な女子生徒には到底できないような技を次々に披露し、立派に演技をやり遂げました。まだ2年生ですので、来年度の大会に向けてさらに練習に励み、活躍することを期待しています。写真は、「クラブ」の演技の様子です。

市中体連ソフトボール競技 第3位!

 ソフトボールの準決勝は、第1シードの川部中と対戦しました。平三中・好間中の合同チームは、強豪校に対して堂々と、粘り強く戦い抜きました。0-15の惜敗という結果でしたが、少人数ながら部活動に励んでいる平三中、好間中のそれぞれの生徒が力を合わせ、大健闘を見せました。第3位おめでとうございます。

 3年生が抜けると部員が4名となり、さらに厳しい状況となりますが、1・2年生は、今後も毎日の積み重ねを大切にして頑張ってほしいと思います。

 

1学期の最終週がスタート

 放送朝会により、1学期の最終週がスタートしました。

 生徒週番長からは、今週の目標「私物を計画的に持ち帰ること」が発表されました。8月1日から「夏休み」になりますので、学習のまとめ、私物の持ち帰りなどを計画的に行いましょう。

 また、教員による講話は1学年の担当です。「1日1日を大切に、有意義に過ごすこと」について話していました。今年度は、特にこのことを意識して生活したいですね。

 1学期最終週は、中体連の各競技も開催されます。本日も、順延されたソフトボールの準決勝、新体操に本校生徒が出場します。悔いのない競技となることを願っています。

 

市中学校体育大会サッカー競技(結果)

 サッカー競技は、7月25日(土)、26日(日)に新舞子フットボール場、21世紀の森多目的広場で行われました。

 1回戦は湯本一中との対戦です。前半開始直後に近江くん(3年)のゴールで先制し、その後2点を追加して前半が終了しました。後半は全員の堅い守備で守り抜き、3-0で見事に勝利しました。

 続く2回戦は、第4シードのチームを撃破して波に乗る中央台北中です。格上の相手ではありましたが、前半は1失点したものの互角の試合を展開しました。後半は勝利を目指し、攻撃的な戦術で臨みましたが、惜しくも0-5で敗れました。しかし、3年生を中心に粘り強く戦い抜いた本校イレブン! 胸を張りましょう! 今後の成長と多方面での活躍を期待しています。

市中体連大会速報(ソフトボール) 第4シードを撃破!

 昨日から順延となったソフトボール競技は、本日、新舞子多目的運動場で試合が行われました。

 好間中との合同チームとして参加している本校の1回戦は、2回に15点、3回に18点の猛攻で、35-0の3回コールドで大勝しました。

 続く2回戦は、第4シードのチームが相手です。1回、3回、4回に順調に得点を重ね、守っては相手打線を1点に抑え、見事に9-1で勝利しました。準決勝進出です!

 準決勝の相手は第1シードの川部中です。相手に臆することなく、元気を出して、三中プライドをもって戦い抜いてほしいと思います。 がんばれ!平三中!

【1回戦】

【2回戦】

躍動!平三中水泳部~市中体連2日目(3)

 最終種目はチームとしての総合力が試される400mメドレーリレー。背泳ぎ・平泳ぎ・バタフライ・自由形を4人が100mずつ泳ぎます。チームのために専門ではない泳法を任される選手もいますが、ここでも4人が力を合わせて泳ぎ切る姿が見られました。

No.29 女子400mメドレーリレー 第2位(5分01秒78)

 女子は1・2・3年生から成るリレーメンバー。まさに女子チームの総力を結集してレースに臨みました。

No.30 男子400mメドレーリレー 第1位(4分27秒00)

 リレー2種目制覇そしてメドレーリレー2連覇がかかる男子チーム。最終レースのセンターレーンで押し寄せるプレッシャーの中、3年生3人と1年生1名というメンバー編成でレースに臨みました。

 すべてのレースを終えて、見事に優勝カップ2つを手にした男子リレーメンバーたち。さらに、団体総合の結果も届きました。

 男子総合 128点 第1位

 女子総合  93点 第2位

 男女総合 221点 第1位

  感染症予防のため、激励会でのエールも声を揃えての応援も保護者の方々の観戦も叶わなかった今年の中体連。しかし、このような状況の中で開催できたことに、そして心が折れそうになったときも常に支えてくれた家族の方々への感謝の気持ちを忘れずにレースに臨んだ結果、素晴らしいフィナーレが待っていました

 3年生にとってはこれで中学校での水泳部の活動は一区切りですが、今までの努力を大きな自信にして、残り8か月となった今後の中学校生活に活かしてほしいと思います。

 本当にお疲れさまでした!

 

躍動!平三中水泳部~市中体連2日目(2)

 この日は100mのレースを中心に競技が進められました。朝の準備の段階では激しく降っていた雨もいつの間にか上がり、風もなく素晴らしいコンディションの中でのレースとなりました。

No.23 女子100mバタフライ 2年生 第8位

No.24 男子100mバタフライ 1年生 第3位

No.24 男子100mバタフライ 2年生

No.24 男子100mバタフライ 1年生

No.25 女子100m背泳ぎ 2年生

No.26 男子100m背泳ぎ 3年生 第2位・第3位

No.26 男子100m背泳ぎ 1年生

No.27 女子200m個人メドレー 3年生 第1位 (大会新記録)

No.28 男子200m個人メドレー 1年生

 午前中のレースはすべて終了し、いよいよメドレーリレーを残すのみ。4人がつないだ熱戦の様子は、次回でたっぷりご紹介します!

 

 

躍動!平三中水泳部~市中体連2日目(1)

 7月25日(土)にいわき市民プールで行われた市中体連水泳競技の様子をレースごとにご紹介します。前日のレースで力強い泳ぎを見せた平三中の生徒たち。この日もたくさんの感動溢れるレースを見せてくれました。特にこの日が最後の大会となる3年生の活躍はめざましく、何と全員が賞状を手にするという快挙を成し遂げました

 そんな3年生の姿を見て毎日の練習に励んだ1・2年生も自己ベストを連発。たくさんの入賞を果たしました。

No.17 女子400m自由形 2年生 第1位・第3位

No.18 男子400m自由形 1年生 第7位

No.18 男子400m自由形 3年生

No.19 女子100m自由形 1年生 第7位

No.20 男子100m自由形 3年生 第1位

No.20 男子100m自由形 1年生

No.20 男子100m自由形 3年生 第8位

No.21 女子100m平泳ぎ 3年生 第6位

No.21 女子100m平泳ぎ 2年生

No.22 男子100m平泳ぎ 3年生 第1位

No.22 男子100m平泳ぎ 3年生 第8位

No.22 男子100m平泳ぎ 1年生

 

速報!市中体連水泳大会で平三中が2連覇達成!

 7月24日(金)・25日(土)に、いわき市民プールで行われた市中体連水泳大会。先ほどすべての競技が終わりました。結果は…

男子総合優勝!

女子総合2位!

男女総合優勝!

 そしてこれが今年 最初で最後のレースとなった3年生は、何と全員が賞状をゲット!まさに有終の美を飾りました。

 2日目の詳しい競技の様子については、後日ホームページにてお知らせします。

みんなよく頑張りました。おめでとう!

 

躍動!平三中水泳部~市中体連1日目(3)

 市中体連1日目の最終種目は400mリレーです。男女とも去年のタイムを大幅に更新するベストタイムででフィニッシュしました!

No.15 女子400mリレー 第2位(4分28秒82)

No.16 男子400mリレー 第1位(3分59秒85)

 1日目は誰ひとり失格も棄権もなく全員が泳ぎ切りました。翌日はいよいよ3年生にとって最後の中体連。ひとりひとりの泳ぎをこの目に焼き付けたいと思います!

躍動!平三中水泳部~市中体連1日目(2)

 市中体連水泳大会での活躍の様子を紹介する第2回目です。今回は200m平泳ぎから200mバタフライまでをご紹介します。

No.7 女子200m平泳ぎ 2年生

No.7 女子200m平泳ぎ 3年生 第5位

No.8 男子200m平泳ぎ 2年生

No.8 男子200m平泳ぎ 3年生 第2位・第6位

No.9 女子50m自由形 2年生

No.10 男子50m自由形 1年生

No.10 男子50m自由形 3年生 第1位

No.11 女子200m背泳ぎ 2年生 第3位

 No.12 男子200m背泳ぎ 1年生

No.12 男子200m背泳ぎ 3年生 第1位

No.13 女子200mバタフライ 1年生 第2位 

No.14 男子200mバタフライ 1年生 第7位

No.14 男子200mバタフライ 3年生 第4位

No.14 男子200mバタフライ 1年生 第2位

 

躍動!平三中水泳部~市中体連1日目(1)

 7月24日(金)に行われた市中体連水泳競技大会に参加している平三中の水泳部。冷たい水にも激しい雨にも耐えて練習した成果を十分に発揮しました。今回は参加した全生徒の力泳をご紹介します。

No. 1 女子400m個人メドレー 2年生 第4位

No. 2 男子400m個人メドレー 3年生6位

No. 3 女子800m自由形 2年生 第2位

No. 4 男子1500m自由形 1年生 第2位

No. 5 女子200m自由形 3年生 第1位

No. 6 男子200m自由形 1年生

No. 6 男子200m自由形 3年生 第2位

 

平三中生徒、躍動! 市中体連陸上競技大会で大活躍 !!

 HP担当者の諸事情により、昨日更新できませんでした。申し訳ありません。

 7月22日、市中体連陸上競技大会は、平三中が各種目で躍動し、市内強豪校と総合優勝争いを繰り広げました。各競技に参加した生徒も、応援の生徒も、補助員として協力してくれた生徒も、それぞれの立場で精一杯役割を果たしました。

素晴らしい成績で幕を閉じた陸上競技大会! この後、4連休中には水泳、サッカー、ソフトボールと、続々と各競技大会が開催されます。陸上部に続いて、みんな頑張りましょう。 燃えろ! 平三中!

【最終日成績】

○男女総合第3位 男子総合第3位 女子総合第2位

○2年男子100m第5位 2年女子100m第4位 共通男子200m第3位 共通女子200m第2位 共通女子800m第2位 1年男子1500m第3位 2・3年女子1500m第4位 共通男子110mH第8位 共通男子走幅跳第4位 共通男子砲丸投第5位 共通女子混成競技第4位 1・2年男子400mリレー第2位 1・2年女子400mリレー第2位 共通男子400mリレー第7位

チームを牽引して頑張った 3年生!

 

市中学校陸上競技大会が開幕!

 本日、いわき市中学校体育大会の先陣を切って、陸上競技大会が開幕しました。ご存じのように、新型コロナウイルスの感染防止対策を万全にする必要があることから、開会式は放送、発熱等の健康状態チェック表の提出、無観客での競技進行、大声での応援禁止、手洗い・消毒の徹底などのルールにより運営されています。

 本校の出場生徒は、各種目で全力で競技に取り組む姿が見られました。失敗や思いどおりにならないところもあったかもしれませんが、それぞれの場面で今の自分にできることをやりきることが大切です。それが今後の自分に必ずプラスになると思います。

【本日の結果】

○決勝 3年男子100m 第5位  3年女子100m 第4位  1年男子100m 第3位  1年女子100m 第2位

○決勝 共通男子走高跳 第1位  共通女子走幅跳 第4位  共通女子砲丸投 第3位

○明日の決勝に進出  共通女子800m 共通男子200m 共通女子200m 1・2年男子400mリレー 1・2年女子400mリレー 共通男子400mリレー

 応援も、集団で大声を出すことが禁止事項のため「拍手による応援」です。本校生徒の応援が一番拍手の音が大きかったかなと思いました。また、多くの控え選手が補助員として大会運営に協力してくれました。ありがとうございます。

 明日も、平三中が一丸となって戦い抜きましょう。

撮影開始!~東京大学出前講座パート2に向けて

 7月10日(金)に行われたキャリア教育講演会。いわき市役所産業振興部や東京大学の講師の方々からの様々な問題提起がなされましたが、それは9月に実施する出前講座に向けてものでした。そこで「10年後の未来」を創造するために自分たちが今考えていることは何かを2年生全員でレポートにまとめましたが、その中から40人程度のメッセージを東京大学に送ることになりました。

 この日は収録初日。AI・ロボット分野や医療・福祉分野について、「AIと人間それぞれの役割はどうなるのか」「これからも新しいウィルスは発見されるのか」…といったトピックについて、自分が考える根拠や展望をビデオメッセージとして収録しまし

 約1週間をかけて収録するビデオメッセージは東京大学に送られて講師の方々に見ていただき、その後9月実施の出前講座パート2の方向性が決まっていきます。単なる一方的な講演会ではなく、生徒一人一人の興味関心を大切にしながら各自のキャリアを考えていく今回の一連の活動。これからの展開をお楽しみに!

 

 

明日からの三者懇談に向けて~ロータリーを整備しました

 7月も下旬に入りいよいよ夏休み!…と心弾む時期ですが、今年はいつもの年とは異なります。肌寒い日が続き、何より明日からも7月いっぱいは授業が続きます。このような変則的な日程の中、本校では例年7月上旬に実施している全学年での三者懇談を、明日7月21日(火)~8月5日(水)の日程で実施します。今年は家庭訪問や授業参観もなく、保護者の方々と顔を合わせる機会を設定できない状況だっただけに、お忙しい中ですが、学校へ足を運んでいただく三者懇談はとても貴重な機会となります。

 本日、保護者の方が車を方向転換するロータリーに砂利を入れて整備しました。これまでは段差が大きく運転にご不便をかけていましたが、これで心配なく運転していただけると思います。

 なお、15時30分に搬入された砂利の整備には、ちょうど練習場へと向かう野球部保護者の皆様、昇降口清掃の生徒の皆さん、男子テニス部の生徒の皆さんによる自発的なご協力をいただきました。本当にありがとうございました!

放送朝会からのスタート

 本来であれば、本日は1学期終業式を行う日ですが、7月31日まで授業日となるため、本日も通常の授業が行われます。放送朝会では、はじめに表彰を行いました。ひとつは令和2年度よい歯の学校として本校が「最優秀校」に選ばれたことから、代表して保健常任委員長に賞状と盾を授与しました。また、「歯と口の健康週間」書写コンクールの入賞者に賞状と盾を授与しました。歯が健康なことは、とても大切ですね。これからも自分の歯を大切にしましょう。

 教員による講話は3学年の当番です。イソップ童話「うさぎとかめ」を例に、「目標を決めて歩み始めたら、あわてず、自分のゴールを見つめて、こつこつ努力すること」の大切さを話していました。どんなことにも通ずることですね。

 新型コロナウイルスの影響で東京オリンピックが延期されなければ、今週は開会式が行われるはずの週でした。ですから7月24日(金)は「スポーツの日」となっています。

 また、今週から、延期されていた「いわき市中学校体育大会」が開催されます。明日からの陸上競技がスタートとなります。出場する選手のみなさん、頑張ってください。「結果の価値は自分のみが知る」です。自分自身が納得できる、満足できる大会となることを願っています。

市中体連に向けて~水泳部激励会

 いよいよ今週から始まる市中体連大会。7月24日(金)・25日(土)に大会を控える水泳部では、7月18日(土)に保護者会主催で選手激励会を行いました。例年だと応援団のエールが全運動部に送られて…という光景が見られますが、全校生が一堂に会しての集会は残念ながら感染症予防のために実施できません。また、大会当日は例年だとテントの設営から食事の準備、そして熱い応援を送ってくれる保護者の入場も叶いません。そこで、生徒たちがモチベーションを高めて大会へ送りだそうと今回の催しが企画されました。

 まずはテント設営の練習を教わり、ふだん通りの練習が始まりました。大会では見ることができない生徒たちの泳ぎをカメラに収める保護者の方々の姿もたくさん見られました。

 続いては全学年生徒による混合リレーと3年生と1・2年生が泳力を競う学年別リレーです。決勝進出者がひとりひとり紹介されて登場するファイナリスト入場も今年はすべてタイムレース決勝で実施されるため当日は見ることができません。ならばこの日に…ということで、保護者手作りのファイナリストフラッグが登場!生徒たちの入場パフォーマンスも見所満載です。

 そして行われたリレーでは、まだまだ水温が低い中で練習に取り組んだ成果を十分に発揮して、どの生徒も保護者のみなさんの前で立派な泳ぎを見せてくれました。本番が楽しみですね!

 全力を出し切ってのリレーのあとは、お楽しみの水球対決。コースロープをすべて取り払っての対決です。熱戦は最後までもつれにもつれて、試合終了のホイッスルが鳴ったときのスコアは何と13対13。仲良く引き分けに終わりました

 楽しい一時はあっという間に過ぎてしまいました。今週末はいよいよ中体連本番自己ベストそしてチームとしての最高の結果を目指して、選手たちが最後まで力を出し切ってくれることを期待しています!

 

いよいよ本校にもエアコン設置の工事が・・・?

 7月というのに涼しいぐらいの気温が続き、エアコンの必要性も感じない毎日ですが、実は、今年の夏は例年以上の猛暑が予想されています。

 いわき市内の全小中学校にエアコンが設置されることになっていますが、市内には100校以上の小中学校があるので、当然、時間差が生まれますね。魔法でもかけてパッと設置できれば別ですが。

 ということで、いよいよ本校にもその順番が回ってきて、6月中に各教室のエアコン設置場所の確認が終わり、本日は南校舎前のテニスコート脇に設置業者のプレハブが設置されました。夏休み中に本体の設置、その後電気関係の工事と進んでいきます。

 よって、試運転の頃は・・・。本格稼働は「暖房」となりそうです

学級活動で栄養教諭による「食に関する指導」を実施

 水曜日の5校時は全学年が学級活動の時間。本日は、2年6組で食育推進コーディネーターである担任と平南部給調に勤務する栄養教諭のT.Tによる食に関する指導を行いました。

 「中学生の体をつくる食事について考える」という課題について、真剣に考える姿教師の問いかけに積極的に挙手して発言する姿が印象的でした。特に男子生徒の積極的な姿が目立ちました。

 食べることは生きていくための基本です。食べることを疎かにしては、健康を保持増進することは勿論のこと、学習面でもスポーツや文化的活動の面でも力を発揮できないと思います。あるテレビ番組によると、朝食をしっかり食べないと熱中症のリスクが高まる(食事を通して水分を得ている)とのことでした。それほど、食べることは大切なのです。

3学年全員集合!集合写真撮影

 本日の午後、3年生は卒業アルバム用の学年集合写真を撮影しました。こっそり、2階の連絡通路からその様子を撮りましたが、やはり自由ポーズの方がいい表情をしていますね。

 この後、それぞれの学級ごと、任意の場所で学級写真の撮影を行いました。どこで、どんな写真なのかは、卒業アルバムが完成してからのお楽しみ。。。

1学期も残り3週間。

 放送朝会で今週のスタートです。例年だと、今週が「1学期まとめ」の週になりますが、今年度は7月末日まで授業が行われるので、「夏休み直前」という雰囲気ではありませんね。残り3週間、頑張っていきましょう!

 放送朝会では、生徒週番長から「教室移動を速やかに行う」という今週の目標が発表され、教師週番から補足の指導がありました。貴重な授業の時間を確保するためにも、スムーズな移動は大切ですね。ちなみに、私が授業を担当するクラスは、毎回、とても速やかに移動していますよ。

 当番制の教師講話は、2学年が担当です。日常生活の中で、本校生徒が「ありがとうございます」という言葉を、自然に発することのできる素晴らしさを話していました。こんなすてきな心をいつまでも持ち続けてほしい、そして、家族や友だちなど身近な人にも言葉で感謝の気持ちを伝えてほしいと思います。

3学年は「模擬面接」を実施

 キャリア教育の一環として東京大学出前講座が行われた同日、3学年では、これもキャリア教育の一環として「模擬面接」を実施しました。

 これは、高校入試の面接練習という考え方ではなく、社会に出ていく準備段階として、自分を見つめ直す、自分の考えを整理してアウトプットする、自分のよさや持ち味をアピールする、社会人としての礼儀やマナーを身につける...といったことを目的としています。

 今回は他の生徒の応答を聞くことで得られる学びや刺激を期待し、グループ面接という形態で行いました。どの生徒も、緊張しながらも真剣に取り組む様子が見られました。「自分の考えを頭の中で整理し、相手にわかりやすく伝える」ということは簡単なことではありませんが、このような経験を通して、生徒には思考力・表現力・プレゼンテーション力などを高めてほしいと願っています。  大丈夫! 為せば成る!

 

 

東京大学出前講座パート1が行われました!

 7月10日(金)に、昨年度末から準備を進めてきた東京大学出前講座パート1が行われました。これはキャリア教育の一環として、いわき市・FMいわき・東京大学・平三中の協働事業として2年生を対象に実施したもので、中学校を舞台にこれだけ大規模な事業が実施されるのはたいへん珍しいこと。たくさんの方々や関係機関のみなさんのお力添えのおかげで実現しました。この場を借りで御礼申し上げます。

 進行を務めたのは、FMいわきの人気パーソナリティの飛田さんとベティさん。番組そのままのテンポの良さに、生徒たちもすっかり惹き込まれていきます。そして何とベティさんは平三中の卒業生!昨年も職業講話で来校してくださっており、強いご縁を感じますね。

 まずはじめに講演してくださったのは、いわき市産業振興部産業創出課産業企画係主査の江尻保広さん。震災後にいわき市が取り組んでいる再生可能エネルギー推進事業やチャレンジすることの大切さについて、お話をしていただきました。しかも何と何と江尻さんも平三中の卒業生!将来の目標実現に向けて熱く語る先輩の姿に、自分たちもしっかりと目標を持って毎日を過ごしていかなければ…と感じたようです。

 休憩を挟んで、いよいよ東京大学先端科学技術研究センター特任准教授の飯田 誠先生の講演が始まりました。エネルギーや風力発電の研究についてのお話は決して易しい内容ではありませんでしたが、熱心に耳を傾けてメモを取ったり、与えられたミッションに真剣に答える姿が見られました。その2年生の姿勢には講師の先生方からも賞賛の声が寄せられました。

 講演会は終了しましたが、実はこの日がスタート地点。自分自身が10年後のいわきを考え創造していくというミッションに始まり、9月に実施されるラトブ6階を貸し切っての東京大学出前講座パート2、エネルギーについての調査・研究…と、最終的には来年3月までの活動が計画されています。

 今日受けたたくさんの刺激を、これから築いていくキャリアに役立てて、ひとりひとりの未来予想図を完成させていきましょう!

 

いよいよ明日!東京大学出前授業が行われます

 期末テストも今日で終了し、いよいよ中体連モードに入っていきます。今年度は臨時休業期間が長くありましたが、各教科の授業のほか季節を彩る学校行事や集団生活を行ううえで必要な生徒会や学級での係活動、そして自己マネジメント力を高める総合的な学習の時間なども軽んじることなく進めていきます。

 今回、キャリア教育の一環として2年生を対象に実施するのが「東京大学出前授業パート1」です。今回は講演会形式で実施して、問題意識を高めた生徒たちがさらに自分たちの描く未来を具現化するワークショップ形式のパート2を9月に行います。194人の生徒たちにどのような講義が繰り広げられるのでしょうか?そしてどのようなミッションを託されるのでしょうか?…9月まで見通した実施計画を詰めるために、主催者であるいわき市、そしてFMいわき、東京大学との調整がこの日も行われました。

 もちろん感染症拡大が心配される現在の状況ですので、講師の方々の2週間前からの検温や体調管理はもちろん、講演会での生徒たちとの距離の確保打合せ時の際のパーテーション利用やソーシャルディスタンス確保など、十分な対策を講じて当日を迎えたいと思います。

 生徒たちにどのような動機づけがなされて、これからどのような成長が見られるのか…今から楽しみです。

 

今日は期末テスト!(1日目)

 今年度はじめての定期テストです。新型コロナウイルスの影響による臨時休業期間があったため、年度当初の予定よりも時期を遅らせました。1年生にとっては初体験となりますが、今日テストのあった教科は実力を発揮できたでしょうか? 中間テストが中止で、いきなり9教科のテストですので、勉強の仕方や時間配分などを試行錯誤しながら準備を進めてきたことでしょう。2・3年生は、準備バッチリですよね?

 明日も英語、数学、保健体育の3教科があります。最後の仕上げを頑張りましょう!

「南極の氷」が寄贈されました!

 自衛隊(いわき事務所)から、なんと「南極から持ち帰った氷」が寄贈されました。海上自衛隊を通して届いたものということですが、子どもたちの教育の役に立てば・・・ということで特別にいただいたものです。

 「なんだ、氷か・・・」と思ってはいけません。流氷や普通の氷とは違い、この氷は数万年前に南極大陸に降った雪が圧縮され、形成された氷なのです。数万年前ですよ。そのため当時の空気が含まれていて、氷片をグラスに浮かべて耳を澄ますと、「太古の気泡がパチパチと弾けて蘇ってくる」そうです。すごいですね。

 実物は理科の先生に託しましたので、テスト終了後にでも見せてもらえるかな?

期末テストの週がスタート

 今週は、8日(水)と9日(木)に期末テストのある週です。放送朝会からスタートしました。生徒週番長からは、今週の目標「時計を見て行動しよう」の説明があり、週番教師が補足説明しました。時間を有効に使うことは勿論ですが、主体的な行動、主体的な学習を心がけたいですね。

 「講話」担当は、1学年の教員です。「大切にしていること(時間)」というテーマで、自身の「大切な友人と過ごす時間」について話されました。中学校での新たな出会い、諸活動を通して育んだ友情は、一生の宝になるかもしれません。

 

いも掘りを行いました。豊作です!!

 たいよう学級、あおぞら学級の子どもたちが、校内で栽培したじゃがいも掘りを行いました。適度な大きさのじゃがいもがたくさん収穫できました。

 みんな、とてもよい表情をしています。収穫したじゃがいもは、何に調理されるのでしょう? 自分で収穫したじゃがいもの味は格別でしょうね!

*収穫されたのは、この1箱だけではありませんよ。

最近、午後になると雨ばかりですが...

 梅雨の時期だから仕方ないとはいえ、最近、午後になると雨が降ってくるという日が多いですね。おかげで昼休みに校庭で遊べなかったり、昼休みに部活動で使う場所の水取りをしたのに、その後雨が降ってきたり。。。

 今日も、ちょうど給食終わりの時間頃から雲行きが怪しくなり、雨が降り出しました。しかし、今日はいつもと違う昼休みの雰囲気。。。外で遊ぼうとする生徒はいません。そうです。期末テストの1週間前から、昼休みは学習の時間なのです。どの学年も、どのクラスも、静かな雰囲気で学習の取り組んでいました。こういった時間を有効活用し、効率的に学習を進めてほしいと思います。

 

夕方には、PTA学校委員会を開催

 夕方18時からは、PTA学校委員会を開催しました。PTA会長さんは、午前中に引き続きの来校となりました。ありがとうございます。

 新型コロナウイルス感染拡大の影響で、本校のPTA活動も大幅な計画変更を余儀なくされました。PTA総会が実施できないため、協議事項の紙面決議、本部役員会を経て、本日の学校委員会となりました。どの学年も多くの役員さんに出席していただきました。協力体制の強さを感じます。

 3蜜を避けるため、放送によりPTA会長さんにご挨拶をいただき、その後、各専門部の話し合いを行いました。

【PTA会長さんのあいさつ】

【総務部】

【教養部】

【厚生部】

【補導部】

約1ヶ月遅れで、第1回学校評議員会を開催しました。

 本来であれば5月下旬に開催する第1回学校評議員会ですが、新型コロナウイルス感染拡大に伴う臨時休業の影響により、約1ヶ月遅れの開催となりました。

 5名の学校評議員全員が来校されました。3校時の授業を参観していただくとともに、今年度の学校経営について説明させていただき、建設的なご意見をいただきました。

 特に今年度は、学校再開後の新型コロナウイルス感染防止対策や、大幅変更を余儀なくされた行事を含む教育活動についても詳しく説明させていただきました。今後が見通せない感染拡大について心配されており、対応へのアドバイス、教職員へのねぎらいの言葉をいただきました。

 

3年生が今年度はじめての「学力テスト」に挑戦!

 3年生は本日、「学力テスト」を行いました。1・2年生の頃とは違い回数も多く、いよいよ受験生というのを実感することになりますね。

 これからテストが続きますが、漠然と(何の対策もせずに)受験するのは避けたいものです。結果の得点に一喜一憂するのではなく、自分の目標を達成するためにステップアップしていってほしいと思います。

 ①目標(進路)を明確にする。

 ②目標達成へのステップ(短期的到達目標)を自分なりに決める。

 ③テストの振り返り(反省)を生かして勉強する。

 ④次のテストを「自分への期待」をもってわくわくした気持ちで迎える。

 ⑤テストを重ねるごとに、ステップを修正しながら「次」に向かって勉強する。

こんな感じでしょうか。。。。3年生のみなさん、今後の向上を期待しています!!

 

卒業アルバム用写真撮影(部活動編)も一段落。。。

 卒業アルバム用の写真撮影(部活動)も、概ね終了となりました。今回は、サッカー部、吹奏楽部、特設駅伝部です。

 今週から、7月下旬~8月上旬に延期して開催を予定している、市中学校体育大会の各競技専門部会が行われており、新型コロナウイルスへの感染予防対策を含めた運営について話し合われています。

 安全に大会が開催されるといいですね。

1学年集会で「いじめ問題を考える」講話を行いました。

 本日の5校時、1年生は学年集会を行いました。

 新型コロナウイルスの影響による臨時休業があったため、中学校生活は実質1ヶ月ほどです。出身小学校が複数のため、新たな仲間を加えたこの学年集団で、これから3年間の中学校生活を送ることになります。

 そこで、本日はいじめを生まない、いじめを許さない、思いやりの心にあふれた集団」づくりを目指して、生徒指導主事による「いじめ問題を考える」講話を行いました。

 講話の中では、生徒指導主事の話に真剣に耳を傾け、語りかけや問いかけに積極的に反応する1年生の姿が印象的でした。

 みなさん、いじめのない、楽しい三中をつくっていきましょう!

ALTのクリスティーン先生が最後の授業

 以前もお知らせしましたが、ALTのクリスティーン先生は、本日最後の来校日となりました。

 お昼の放送では、放送委員との対話形式で最後のご挨拶をいただきました。クリスティーン先生は、8月頃カナダに帰国されるそうです。

 次回のALT訪問では、新しい先生との出会いがあるかもしれません。ぜひ、積極的にコミュニケーション活動を行ってくださいね。

ジェシカ先生にお願い~2年表現活動

 前日に続き、ジェシカ先生とのコミュニケーション活動の様子をご紹介します。今回は2年生が許可を求めたりお願い事をする活動に取り組みました。

 

 もちろん3年生と同じく1対1での活動です。2週間後に期末テストでは「読む」「書く」活動が主体となりますが、ALTの先生との「話す」「聞く」活動も大切です。この日も全員がミッションをクリアしようと課題に取り組みました。引いたカードに書かれたお願い事をジェシカ先生に依頼するのですが、印象に残ったのはその表情!緊張の中にもリラックスして活動に臨むことができました。

 そしてもう一つ印象に残ったのは、全員で時間内に活動を行おうと、お互いにアドバイスしあう姿です。高め合い学び合う姿勢は平三中の素晴らしい伝統ですね!

 全員の活動終了後には、この日の活動を振り返り、次回への活動に向けて修正点を確認しました。ジェシカ先生が次に訪問するのは2学期。それまでにもっともっと英語の力をつけて、よりステップアップした姿を見せたい!と意気込んでいました。

 

 

ジェシカ先生を食事でおもてなし~3年表現活動

 先週から平三中を訪問中のジェシカ先生。この日は3年生と食事についてのコミュニケーション活動を行いました。

 内容はジェシカ先生がリクエストした飲み物を手渡したり、尋ねた食事について説明するというものです。1対1の活動であるうえ、暗記テストではありません。臨機応変に対応しなければならないので、順番を待つ生徒達の緊張も高まります。

 しかし日頃から熱心に英語学習に取り組んでいる3年生とあって、全員が時間内にコミュニケーション活動を終えることができました。その過程ではお互いに教えたり励ましたりする姿も見られました。さすがは3年生です!

 早く活動が終わった分は、お約束(?)のボキャブラリ確認ゲーム。笑顔と歓声が絶えず聞こえる楽しいひとときとなりました。次回ジェシカ先生がいらっしゃったときも、みんなで楽しみながら英語力を高めていきましょう!

放送朝会で1週間がスタート!

 月曜日は放送朝会の日。これまでは、新型コロナウイルスの影響により様々な計画変更があり、全体指導や任命、表彰等がありましたが、本日は今年度はじめて「通常の放送朝会」となりました。

 生徒週番長から今週の目標の発表、週番教師からの補足指導、3学年主任からの講話という流れでした。今週は土曜授業があるため長くなりますが、頑張っていきましょう!

 3学年主任からの講話は、「人を見た目で判断してはいけない」と「人は見た目(第一印象)が大切」という矛盾した言葉の解釈でした。みなさん、「腑に落ちる」話でしたか?

クリスティーン先生とコミュニケーション活動~2年生編

 今週から来週にかけての5日間にわたって平三中を訪問中のクリスティーン先生。2年生は入学以来お世話になっていますが、残念ながら今回が最後の訪問です。

 そこで、ここまでの学習内容をフルに活用してのコミュニケーション活動を実施しました。

 最初の活動は「お絵かきリレー」。クリスティーン先生お気に入りの絵を説明する英文を1人1文ずつ聞き取って、書き足していきます。さて、画伯たちが完成させた絵のできばえは?

 続いての活動ではみんな居眠り?いや、これはお眠り並べ替え活動です。クリスティーン先生が黒板に書いた語句を1人ずつ覚えていきますが、それ以外の生徒は目をつぶってお休みしていなければならないのです。そして目覚めたら5人で文にしていきます。疑問文や最近習った文型ですが、みんな素早く完成させることができました。

 さらにタイムボンバーの活動をして、いよいよ最後の天使か悪魔かが始まりました。これは出されたお題に対して英語で答えるのですが、その答えが天使であるクリスティーン先生と一緒なら得点がゲットできますが、悪魔(役)の英語教師と一緒なら減点されてしまうのです!緊張の中、解答のボードが出されると悲喜こもごもの表情がクラスにあふれました。

 「これからも勉強を続けて、英語を楽しんでくださいね。グッドラック!」クリスティーン先生からのメッセージに、2年生の生徒たちは強くうなずいていました。

 

本日からALTのJessica(ジェシカ)先生が来校

昨日のクリスティーン先生に続き、本日からジェシカ先生が加わり授業を行います。

【ジェシカ先生からのあいさつ(直筆)】

【日本語訳】

 みなさん こんにちは!

 平三中に戻ってくることができて、とても嬉しいです。

 新入生に会えること、そして、また2・3年生に会えることに、わくわくしています。

 みなさんのことをもっとたくさん知って、一緒に英語を学びたいです。

 英語の授業で一緒にたくさん楽しめたらいいですね!

【本日の授業の様子です】

 ジェシカ先生は、今回は6月24日(水)まで来校されます。楽しく英語を学んでくださいね!

 

ALTのChristine(クリスティーン)先生が来校

 本日より、ALTのクリティーン先生が来校し、英語科の教員とともに授業を行います。

【クリスティーン先生からのあいさつ(直筆)】

【日本語訳】

 こんにちは! クリスティーンです。 私はカナダ出身のALTです。

 今週、平三中に戻ってくることができて、うれしいです。

 一緒に、英語の授業を楽しんでほしいです。

 新入生のみなさん、そして上級生のみなさんにまた会うのが、待ちきれません!

【早速、授業の様子です】

 英語の授業、楽しそうですね! クリスティーン先生は、来週の火曜日まで本校にいらっしゃいます。本校で授業をするのは、今回が最後ということです。

 生徒のみなさん、クリスティーン先生と積極的に生の英会話を楽しみましょう!

野球部のみなさんが、朝からグランド整備をしてくれました。ありがとうございます!!!

 昨日は突然の雷雨のため、お迎えの車を校庭に乗り入れることを許可いたしました。当然のことながら、校庭の一部が荒れた状態となってしまいましたが、登校した部のみなさん及び顧問教師がきれいに整地してくれました。

 奉仕の心にあふれたみなさんの活動に、心より感謝いたします。

卒業アルバム用写真撮影~部活動編②~

 昨日に引き続き、本日も部活動の写真撮影が行われました。それぞれ、種目によってユニホームのデザインも様々ですね。

 体育館は1つしかないため、室内の種目でローテーションしながら練習しています。

 

暑さにも負けず、子どもたちは元気いっぱいです!!

 昨日に続き、今日も午前中から日差しが強く、気温が上昇しています。熱中症も心配され、われわれ大人がグタッとしている昼休み、校庭には元気に走り回り、ボールを追いかける、たくさんの子どもたちの姿がありました。

 素直に、「たくましい」、「すばらしい」と感じます。 そんな中、子どもたちと一緒に走り回る「青いシャツの男」が。。。!?  

 これは、本校で一番の若者、新採用の教員です。机上の理論や指導の技術も勿論大切ですが、こうやって子どもたちの近くにいて、一緒にふれあうことが、今後の財産になる最も重要な研修なのかもしれません。温かく見守ってください(笑)

卒業アルバム用写真撮影~部活動編~

 今日から、卒業アルバム用の部活動写真撮影がはじまりました。各部のユニホームに身をつつむと、生徒のみなさんも普段とは雰囲気の違う「身も心も引き締まった感じ」になりますね!

 3年生のみなさんは、新型コロナウイルスの影響で、活動も、各種大会やコンクールも大幅な計画変更や中止があり、つらい思いをしていることと思います。現実を受け止めるのは簡単なことではありませんが、前向きな気持ちで中学校の部活動を締めくくってほしいと願うばかりです。いずれにしても、これまで仲間とともに頑張ってきたことの価値は、消えることはありません。

放送朝会で常任委員長を任命

 放送朝会で、生徒会の各常任委員会委員長に任命状を手渡しました。

 新型コロナウイルスに係る臨時休業の影響で、生徒会総会をはじめ生徒会関係の行事も日程変更や内容の見直しが多くありましたが、6月1日の学校再開以降、活動も軌道にのってきました。

 各常任委員長のみなさん、よろしくお願いします。単にこれまでの活動を継続するだけではなく、学校の活性化、委員会活動の充実のために生徒自ら見直しを図るなど、主体的な活動となることを期待しています。

【全常任委員長集合! よろしく頼むよ】

明日は土曜授業の日です。

 すでにお知らせしているとおり、明日6月13日(土)は土曜日ですが、4時間の授業を行います。時間割は火曜日の1~4の教科です。特別日課で行うため、授業が終了し下校するのは12時00分頃の見込みです。

 なお、部活動を実施する部が多いと思います。部活動に参加する生徒は、お弁当の準備をお願いします。16時30分完全下校となります。

*次の土曜授業は、6月27日(土)です。

【連絡1】

 来週の6月15日(月)は、もともと市中体連総合大会が予定されていたため、給食のない日となっています。お弁当の日が続きご負担をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

【連絡2】

 昨日、PTA本部役員会を実施しました。今年度のPTA総会提案事項が紙面決議で承認されたことに伴い、本日、PTA安全互助会に係る集金のプリントを配布しました。

【連絡3】

 7月の後半から8月の前半に実施する三者懇談のお知らせ(全生徒むけ概要版)を配付しました。

【お願い】

 繰り返しのお願いになりますが、気温・湿度の高い日が続いておりますので、熱中症予防のため水分補給用の水筒等(量は多めに)を持たせてください。

卒業アルバム用写真撮影(男子)

 本日の5校時、3年生は女子の内科検診が行われ、その裏番組で男子は卒業アルバム用の写真撮影を行いました。

 まだ「卒業」といっても、現実的なイメージは沸かないと思いますが、こういったことを一つ一つ積み重ねながら、その日はあっという間にやってくるものです。

 3年生にとっては、これから行う行事すべてが、「中学校生活最後の・・・」となります。だからこそ、毎日を大切にして過ごしたいですね。

 本日は天気予報通り、朝から気温が上昇しました。カメラマンさんも含め、暑さに耐えながらの撮影でした。

【なかなかいい感じですね~】

【こちらも真剣に・・?】

【実は・・・・下はこんな感じ。クールビズです!笑】

 *本校では、熱中症対策のため、登校直後から「半袖Tシャツ・ハーフパンツ」スタイルを推奨しています。

 

服装点検の意義とは?

 本日、衣替え完了に伴う「服装等の点検」を学年ごと、全校で同時刻に行いました。「服装点検」というと、あまりよいイメージがないように感じますが、どうだったでしょうか。

 この点検は個人を特定して強い指導を行ったり、問題視したり、管理したりすることが目的ではありません。「自律」に対して生徒のみなさんの主体性を育むため、生徒全体で本校の約束ごとについての認識を共有するために行っています。

 生徒指導主事から「服装は心の鏡」という話がありました。「人を外見で判断してはいけない」とよく言われますが、面接等の場面では、身なりや服装等を含めたの第一印象が、その評価に大きく影響するとされています。

 生徒のみなさんの日常を見ると、平三中はとてもよい学校です。そして、生徒のみなさんはとても「感じがいい」です。これらに誇りをもち、みなさん一人ひとりがよさを生かしていくために、今後も、「TPOを考え、適切な身なりや行動を判断する」ことを心がけていきましょう!

 

 

12時15分、本校上空に「Smile Mark」!!

 本日、福島市在住のエアレースパイロット、室屋義秀さんによるイベントフライトが行われました。

「県民に少しでも明るい気分になってもらおう」と企画されたものです。給食がはじまった12時15分頃、エンジン音が大きく聞こえはじめ、校舎上空に見事な「Smile Mark」が描かれました。ありがとうございます。

 わたしたちも、毎日、笑顔を絶やさずに生活していきたいですね。

放送朝会で学級役員の任命と表彰

 放送朝会において、学級役員の任命を行い、学年代表生徒に任命状を手渡しました。これまで、新型コロナウイルス感染拡大に伴う臨時休業、それに伴う放送による全体指導が行われていたため、任命の時間がとれませんでした。学校が再開し、どの学級も学級役員を中心に協力的に学校生活を送っています。学級役員のみなさん、今後もよろしくお願いします。

【1学年代表】

1学年代表

【2学年代表】

【3学年代表】

 同様にこれまでできなかった表彰状等の伝達を行いました。令和元年度青少年ボランティアの感謝状をいただいた生徒、剣道段位審査において二段、初段に昇段したみなさんです。おめでとうございます。今後の、さらなる活躍を期待します。

【青少年ボランティアの感謝状】

【剣道で昇段したみなさん】

全校生徒そろっての1週間、お疲れ様

 全校生徒がそろっての通常登校が始まり、1週間が終わりました。前週は1日おきの登校だったため、生徒のみなさんも疲れたのではないかな?早くもとのペースを取り戻したいですね。とはいえ、行動の仕方、給食の配膳方法、清掃の仕方など、「新しい様式」にも次第に慣れてきた様子が見られました。

 本日は、朝から気温が上昇しました。南校舎の教室は、1階と3階では、なんと気温差が4℃!3階は日当たりが良く暑いのです。マスク着用も次第に苦痛になってきますね。校庭での体育は、直射日光も加わりさらに暑い! ということで、熱中症予防のために水分補給用の水筒などを持参するようにしましょう。

【連絡事項】メールでも連絡しています。

〇来週から、部活動終了時刻が18時30分、完全下校が19時00分となります。

〇6月11日(木)、12日(金)は、給食のない日となりますので、お弁当を忘れないでください。

〇6月13日(土)の土曜授業は午前中で終了しますが、午後に部活動に参加する場合は、お弁当を持参してください。

夏といえば・・。今日のような日はうらやましいですね。

しかし、練習はハードに!?

 

すてきな出来事 ~三中プライド~

 本校を卒業した生徒のご家族から、「当時の制服を処分するのは忍びないので、もし何かに役立つなら...」という連絡があり、夏用・冬用の制服を寄贈していただきました。きれいにクリーニングされ、中学校当時の思い出とともに大切に保管されていたのだろうと見て取れました。

 学校生活が充実し思い出深いほど、母校・制服に対するプライドや思い入れも強くなると思います。

 この制服を着ていた卒業生の今後のご活躍とご多幸を祈念申し上げます。ありがとうございました。生徒のために有効活用させていただきます。

段階的な部活動再開(その1)

 学校再開に伴い、部活動も段階的に再開しました。昨日は、今年度はじめて1年生を含む部員全員がそろいました。本校で共通に取り組む「新型コロナウイルス対策」について各部の顧問から説明し、感染症対策のなかで可能な限り活動を充実させていくことを確認しました。

 今週は練習時間を短縮した活動となりますが、各部とも意欲的に活動しています。活動の様子を紹介します。

【ソフトボール部】

 今年度は、部活動指導員の先生が配属され、ご指導いただくことになりました。4月・5月は部活動が中止となってしまったため、本日が初指導となります。

【男子ソフトテニス部】

 男女各1面しかコートが使えませんが、工夫しながら練習に取り組んでいます。

【サッカー部】

人との距離をとり個人技能中心の練習に汗を流しています。

【野球部】

キャッチボールやボール回しなど、基本を大切にして元気よく練習しています。

【陸上部】

1年生が加わり、部員数が50名を超えました。上級生が1年生に丁寧に基本の動きを教えていました。

 

Web会議…画面の向こうは東京大学

 6月になって通常の学校生活が始まり、授業に部活動と校内に生徒たちの活気が戻ってきました。今後は新しい生活様式の中で、できなかった分の学習や行事などが行われますが、将来の進路に向けての学習や社会との関わりなどについても学びを進めていきます。

 この日は7月からのキャリア教育の取り組みに向けて、ウェブ会議を行いました。

 テーマは出前授業や興味・関心別のワークショップの持ち方や日程等についてですが、その参加者は平三中、いわき市役所、FMいわき、そして…

赤門や安田講堂で有名な東京大学です。昨年はユニバーサルスポーツやボランティア活動の一環で生徒7名が訪れましたが、今年も縁あって4者によるプロジェクトを実施することになりました。一過性のイベントではなく、将来の生き方に役立つような継続的な取り組みにするにはどうしたらいいか…会議は90分に及びました。

 来年3月まで続くこのプロジェクト。これからの経過についてもホームページにてお知らせしますので、どうぞお楽しみに!

 

「久しぶり!」全校生徒の登校再開

 約1ヶ月半ぶりに全生徒が顔をそろえて、通常の学校生活が再開されました。朝の放送朝会において、校長、生徒指導主事、養護教諭から、新しい生活様式を含めた感染症対策、学校再開における留意事項、心身の健康と相談についてなど、講話や指導を行い1日がスタートしました。

昇降口では久しぶりに全員の靴がそろいました。

久々の給食。給食の準備も「新しい様式」で行います。慣れるまでは大変ですが、みんなで協力しましょう。ちなみに、本日の主食は「チャーハン」だったので配膳が大変でした。

まずは給食当番が手洗い・配膳の準備をします。

他の生徒は、配膳準備が整うまで自席で待ちます。

小グループごとに手を洗って並び、自分の給食を準備します。これまでよりも時間がかかりますが、仕方ありませんね。

通常の学校再開に向けて

 本日で段階的学校再開期間が終了し、来週からは予定通り通常登校となります。全校生そろっての学校生活を楽しみにしています。以下は、確認事項です。


1 全校生徒が登校し、日課表・時間割による活動となります。朝の検温と記録表への記入マスクの着用、可能な限り3密を回避した教育環境の配慮、換気や共用部分の消毒等は、今後も継続します。

2 衣替え移行期間のため、夏服でも冬服でも結構です。

3 給食を再開します。箸、給食着等の準備をお願いします。「新しい様式」により、感染予防を徹底するよう指導していきます。
 *5月27日(水)のホームページに本校としての取組を掲載していますので、ご覧ください。

4 すでにプリントでお知らせしたとおり、部活動も段階的に再開します。「部活動再開に係る意思確認書」の提出をお願いしています。6月1日(月)までにお願いします。

5 6月3日(水)の朝(7時20分~)、すでに配付したワークブック等の代金納入となっています。代金のご準備をお願いいたします。

6 学校再開に係る今後の教育活動の予定(変更点等)を、6月1日(月)に配付する予定です。

 

 段階的学校再開期間に重視して取り組んできた「手洗い」の様子です。習慣化が図られてきたと思いますが、「時間をかけて丁寧に!」をさらに意識していきましょう。帰宅後も同様です。当たり前の行動となるように、ご家庭でも声をかけてください。

 

ものづくりは「完成」まで(技術の授業から)

 昨年度は3月から臨時休業となってしまったため、昨年度の学習内容・活動の補充を行っている教科もあります。技術では、木材加工品の制作が途中で終わってしまったため、今年度、授業担当者はかわりましたが、完成までていねいに指導しています。分散登校で学級の全員がそろわないのは残念ですが、生徒一人一人に目が行き届き、個別の指導が充実するという利点もあります。

 子どもたちは、「自分の作品」づくりに、意欲的に取り組んでいました。

給食の再開に向けて

 現在のところ、段階的な学校再開が今週で終了し、来週からは通常の学校再開となります。これに伴い、給食も再開されます。これまでも「新しい生活様式」について話題にしてきましたが、給食についても「新しい様式」が求められます。

 来週からの給食再開に向けて、国のガイドラインや給食センターからの指導を基に、準備・食事中・片付けの「新しい様式」について、子どもたちに指導・確認を行いました。いくつかの制約が加わり、中学生にとっては窮屈に感じるところがあるかもしれませんが、感染症防止のためにみんなで協力しなければなりませんね。

 段階的な学校再開期間も残り2日となりました。新型コロナウイルス感染の終息を願うとともに、全員そろっての学校生活を楽しみにしたいと思います。

 

 

保健体育科示範授業から

 本校には今年度、新規採用の教員(保健体育科)が配属されています。新採用教員は、「初任者研修」が義務づけられており、教員として必要な資質、理論、実践について学んでいきます。

 本日は、保健体育科主任が、陸上競技の示範授業を行いました。生徒の活動が素晴らしい授業だったので、新採用教員にとって学ぶべきところが多かったと思います。

3年生のハードル走の授業です。本時の課題について、具体的に確認します。重要ポイントは、互いに課題を共有し、確認・指摘し合うことです。

自分のペアの動きを注意深く観察します。

「自分の・・・・を見て」、「今のは・・・・だったよ」と目標達成のための具体的なやりとりが見られます。

学習の進捗状況を確認し、さらに活動の質を高めます。

上手な生徒の動きをみんなで確認します。1時間の授業の中で、生徒の意欲的な姿とともに、「共に学ぶ」姿の素晴らしさが印象的でした。まさに、「主体的・対話的で深い学び」です。

一方、体育館をのぞくと1年生の姿が。こちらは基本的な運動の仕方を一つ一つ確認しながら、丁寧に指導していました。こういう指導の積み重ねが、今回の3年生のような授業につながっていきます。

 

 

今日から6校時の授業(分散登校3日目)

 分散登校が3日目になり、今日は全学年Bグールプの授業日です。Aグループと同じように、新しい生活様式の意識(特に、ていねいな手洗いの徹底)について放送による全校指導を行い1日がスタートしました。

 今週から6校時の授業となりました。先週同様、どのクラスも真剣に授業に取り組んでいます。ただ、分散登校により学級の半数がいないのは、やはり寂しい感じです。

 昼休みも通常と同じ時間を確保。運動不足の解消、室内での3密回避のため、外遊びを推奨しています。

 

教科書展示会のお知らせ

 福島県教育庁いわき教育事務所から、「教科書展示会」のお知らせがありました。

 中学校は、令和3年度から新しい学習指導要領による指導が完全実施となるため、来年度から新しい教科書になります。

 お時間があれば、ご覧になってみてはいかがでしょうか。

「新しい生活様式」の意識化を図りながら・・・分散登校2日目

 分散登校は、今日から全学年対象となり、各学年のAグループのみなさんが登校しました。登校すると、昇降口には大きな掲示物が・・・・。

 現在、学級ごとの人数や机の配置、換気、生徒下校後の消毒等に配慮しながら段階的な学校再開を行っていますが、生徒には、感染症対策の基本である「ていねいな手洗い」を意識させ、習慣化を図ることを重視しています。

多数の生徒が使用する特別教室の入口にも・・

 学級の半数ということで寂しい面もありますが、全学年の生徒が登校し、より活気が出てきました。授業後の職員室では、少人数のためよく目が行き届き、個別の指導や援助も充実し、授業がスムーズに進むとの声も聞かれます。

 来週は6校時の授業になります。月曜日はBグループです。お弁当の準備を忘れないようにしてください。

 

土曜授業・長期休業中の授業実施のお知らせ

 本日、いわき市教育委員会から、新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う臨時休業期間の補填として、土曜授業および長期休業中の授業を行う旨、通知がありました。概要は次の通りです。

1 授業日を次の通り設定します。

【土曜授業日:5日】
 ① 6月13日 ② 6月27日 ③ 7月11日 ④ 9月5日 ⑤ 9月19日
【夏季休業日の授業日:7日】
 ① 7月21日 ② 7月22日 ③ 7月27日 ④ 7月28日 ⑤ 7月29日 ⑥ 7月30日 ⑦ 7月31日
【冬季休業中の授業日:2日】
 ① 12月24日 ② 1月7日

2 これらの授業日の活動内容や日程等は「各学校の計画による」とされていることから、本校の活動内容が決まりましたら、再度お知らせします。

3 教育委員会から保護者宛の文書(下の画像)については、5月25日(月)または26日(火)に登校した際に生徒に配布いたします。

学校に3年生の元気な姿 ~分散登校が始まりました~

 分散登校が始まり、3年生が元気に登校してきました。学校で授業が行われ、子どもたちが生き生きと活動する・・・これまでは当たり前だと思っていたことですが、こんな日常が戻ってきたことをうれしく思います。

 学年主任の「これまで以上に、ていねいに手洗いをすることを意識しよう!」という全体放送を聞き、1日の生活をスタートしました。今日は、3年生用に準備した特別時間割です。どのクラスも4時間の授業に真剣に取り組む様子が見られました。さすが、3年生ですね!!

 初日は3年生全員がクラスを2つに分ける分散登校でしたが、明日からは全学年の分散登校が始まります。学校の楽しさ、仲間や関わりをもつ人の存在のありがたさを全員が感じられるような毎日にしていきたいと思います。明日は、Aグーループのみなさん、元気に登校してくださいね。

【分散登校初日のスナップ】

授業中だから当たり前?ですが、みんな真剣な表情です。他の場面ではそれ以上の「よい表情」が。。。

理科には欠かせない実験も教員の協力体制で2つの教室に分かれて行いました。グループ活動は最小限に!

ソーシャルディスタンスを保って指示を聞きます。久しぶりに体を動かした生徒は、明日は筋肉痛かな?

美術室では制作活動

保健体育で「ボッチャ」に挑戦!

明日から、予定通り分散登校が始まります。

 先週お知らせしたとおり、明日5月21日(木)から分散登校を開始します。

 明日は、3年生全員(あおぞら、たいようの3年生を含む)が、教室を1階と2階に分けての登校となります。Aグループ(出席番号奇数、あおぞら、たいよう)は自分の教室に、Bグループ(出席番号偶数)は、2年生の同教室に入室します。

 5月22日(金)以降は、全学年がA、Bグループに分かれての登校になります。グループによって登校する曜日が変わりますので、間違いのないように確認してください。

 「分散」ではありますが、待ち望んだ学校再開です。生徒のみなさん、学校生活、授業を楽しんでください。まずは3年生の登校を楽しみにしています。

【連絡1】

 臨時休業のため4月20日に予定していたワークブック等の販売ができなったため、業者さんの協力により、急遽、4月17日に「配付」をしました。その代金の納入を6月3日(水)の朝7時20分~7時55分に予定しています。登校した生徒から、学年ごとに分散し体育館で業者に直接納入します。詳しくは、分散登校初日にプリントを配付します。

【連絡2】

 県教育委員会からの連絡があります。

〇以前お知らせした、「定着確認シート」、「活用力育成シート」の利用期間が、6月1日まで延長されたとのことです。

〇「家庭学習応援プログラム」が更新されたとのことです。この中の動画を視聴するためにはパスワードが必要となります。パスワードは、保護者宛に緊急メールでお知らせしました。

これらを利用するためには、福島県教育委員会義務教育課HPへ

https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/70056a/

*写真は、本日の「ある教室」の様子です。黒板アート?の制作者は。。。

 

いわき市教育委員会からの保護者宛文書について

 いわき市教育委員会から、小中学校の再開について保護者の皆様への文書配付依頼がありました。本校では、5月21日(木)からの分散登校まで登校日がありませんので、以下に掲載いたします。

 本校における分散登校の方法・内容については、5月15日(金)にお知らせした通りです。不明な点がありましたら、学校までご連絡ください。

 全国的にも新型コロナウイルス感染者が減少しており、段階的にではありますが学校再開も近づいてきました。生徒のみなさん、もう少し我慢しましょう。これまで通り、感染を防止する生活を継続し、規則正しい生活、学習課題への計画的な取組、可能な範囲で運動不足の解消、時間を有効に使って自己を高めることに努めてください。

 みなさんと授業ができる日を、教職員一同、楽しみに待っています。

 

段階的学校再開(分散登校)について

 昨日お知らせしたとおり、市内小中学校は5月21日(木)から段階的に学校を再開することになりました。分散登校の詳細についてお知らせします。

 分散登校の方法・内容については本校の実態やこれまでの感染防止対策を踏まえた上で、熟慮の上決定しました。ご理解ほど、よろしくお願いいたします。

【基本的な考え方】

〇これまで行ってきた「3つの密を避ける」、「消毒等により可能な限り安全な環境を整える」、「日常生活指導を徹底する」といった感染防止対策を継続する。

〇本校の学校規模を考慮し、学級の生徒全員が一つの教室で活動することはしない。

〇地域の実態を考慮し、登校時刻を午前・午後に分けることはしない。

〇可能な限り、3年生の授業時間確保を優先する。

〇分散登校開始の週は4校時、翌週は6校時の授業を基本とする。


【共通の連絡事項】
〇持参物は、体温記録表、上履き、筆記用具、教科書等、教科の課題、運動着です。
〇マスクの着用をお願いします。
〇25日(月)~28日(木)は6校時になりますので、申し分けありませんがお弁当の準備をお願いします。
【分散登校の方法】
1 出席番号により、奇数番号をAグループ、偶数番号をBグループとして、1日ごとに分散して登校します。
2 5月21日(木)は、3年生の授業確保を優先して、3年生のみの登校とします。A、Bグループが、1階、2階の教室に分かれます。あおぞら学級、たいよう学級も3年生だけが登校します。この日だけ特別時間割になります。

3 5月22日(金)以降は、すべての学年がA、Bグループに分かれての分散登校となります。

〇22日(金)、29日(金)は金曜日の授業、25日(月)、26日(火)は月曜日の授業、27日(水)、28日(木)は木曜日の授業を行います。

*次の画像も参考にしてください。(見えずらいところは申し訳ありません)

 

 

 

小中学校再開について通知がありました

 本日、いわき市教育委員会から、小中学校再開について通知がありました。概要は次の通りです。

 5月21日(木)から5月31日(日)の平日を、段階的な学校再開の時期とする。この時期は、学校の実態等に応じて分散登校等を行い、授業日とする。

 6月1日(月)を一斉の登校開始の目安とする。

 

*5月21日(木)からの段階的な学校再開の時期は、分散登校等を行うことになっており、詳細については、各学校が地域や学校の実態に応じて判断することになっています。

 本校においては、これまで行ってきた「3つの密を回避する」、「可能な範囲で消毒を行う」といった環境面の配慮を基本として、分散登校を計画します。また、基本的な行動の仕方について生徒に指導しながら感染を防ぐとともに、臨時休業による学習の遅れ、運動不足、心身のストレス等の解消を図っていきたいと考えています。

 詳細については、明日以降、緊急メール(連絡王)およびホームページでお知らせしますので、よろしくお願いします。

新聞にうれしい記事が掲載されました!

 本日の朝刊に、本校生徒に関するうれしい記事が掲載されました。現3年生4名が中心となって制作した映像作品が、KWN日本コンテストにおいて部門賞(全国125チーム中11作品が選出)に輝いたものです。

 内容は、原爆で被害を受けた広島県の語り部の話を聞いたり、他県生徒との意見交換したりした内容を踏まえ「東日本大震災からの復興への取組を風化させないための方策」をまとめた作品です。3月に表彰式が行われる予定でしたが、新型コロナウイルス感染拡大の影響で延期になっています。

 今の教育では、学んだ知識、得た情報、体験して得たことなどをもとに、自分の考えなどを加えながらアウトプットする力が重視されています。そういう意味で、4名の生徒を中心とした取組はたいへん価値があり、素晴らしいものだと思います。

 

交通事故には十分に注意しましょう!

 臨時休業中に交通事故が多発しており、警察署から交通ルールを守ることの啓発依頼がありました。警察署からの交通だよりは画像の通りです。

 交通事故や傷害事故(けが)に十分注意し、また犯罪の被害に巻き込まれないようにして臨時休業期間を有意義に過ごしましょう!

学年ごとの登校日 その3(1年生)

 今日は1年生の登校日です。朝、昇降口では生徒の皆さんの元気なあいさつのの声が響き渡わたりました。元気がよくてGood‼

 担任との個別相談では、休業期間中の生活について自分からたくさん話をする生徒が多かったと聞きました。これまでの期間、ほとんど外出せず、人と会わなかった生徒も少なくないようです。やはり、話したいことがたくさんあったのでしょうね。生徒一人一人と話をする時間を設定して本当によかったと思います。

掲示された案内を見て、指示された教室へ。

1年生、スピーカーのほうに体を向けて放送を聞いています。立派!

いろいろな先生方が学習のフォローに回っています。

生活状況アンケートをもとに行った個別相談は、貴重な時間となりました。

下校時、昇降口にて。。。やっぱり友達と話しているときの表情が一番輝いていました。

 本日で、全学年の登校日が終了しました。短時間ではありましたが、生徒の皆さんの元気な顔が見られてよかったです。現段階では、5月20日まで臨時休業期間が延長されていますので、引き続き感染防止に努めてほしいともいます。21日以降については、いわき市教育委員会から通知があり次第、それを踏まえて本校の対応策を協議して連絡します。 

学年ごとの登校日 その2(2年生)

 昨日の3年生に続き、本日は2年生の登校日でした。やはり、朝元気に登校してくる表情がいちばん印象的でした。タイムスケジュールは昨日と同じですが、人が変われば、うれしさもまた大きくなりますね。

 担任との個別相談と並行して行った「臨時休業期間中の学習課題の確認」の時間は、もっと生徒同士が会話をしたり、先生方に質問しながら雑談したりという場面を想定していましたが、2年生のみなさんは、早速新しい課題に取り組むなど、真剣に学習する姿が見られました。「意外」といっては失礼ですね。他学年の先生方が多く、ちょっと緊張していたかな?とも思いました。HP担当の私も何名かの生徒のみなさんと話すことができて、うれしかったです。多くの生徒のみなさんが登校してくれたことに感謝します。

8時ごろの様子。ほぼ全員が登校しました。

背筋を伸ばして、校長講話に耳を傾けています。

担任との個別相談で子どもたちが見せる、笑顔や安心したような表情がとても印象的でした。

臨時休業中に活用してみてはいかがでしょうか

 臨時休業期間が再延長となり、もうしばらくの間、家庭で過ごす時間が多くなります。いわき市教育委員会を通して案内のあったコンテンツ等を紹介しますので、必要に応じて活用してみてください。

1 福島県教育委員会健康教育課から

「作ってみよう おうちでできる給食レシピ」

「作ってみよう おうちでできる簡単レシピ」

 家庭での規則正しい食生活の充実のために掲載されているとのことです。

クリック→ https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/70059a/

 

2 「学研」家庭学習応援プロジェクト

 家庭学習で活用できる教材(コンテンツ)を無料で提供しているとのことです。

クリック→ https://www.gakken.co.jp/homestudy-support/ 

もうしばらく家庭学習の期間が続きますが、可能な範囲で充実を図り、学校再開に備えましょう。

学年ごとの登校日!!(3学年)

 今日は3年生、あおぞら学級、たいよう学級の登校日でした。約3週間ぶりに生徒のみなさんの元気な顔を見ることができました。3密を避けるために学級が3つに分散してしまったのは残念だったと思いますが、久しぶりに友だちや先生方と顔を合わせ、会話することができたのは、貴重な時間だったと思います。こんな当たり前の日常が早く戻ってほしいと願うばかりですね。

 2時間ちょっとの滞在時間ではありましたが、校長講話、生徒指導主事からの指導と生活状況アンケート、学年主任による新たな学習課題についての説明、これまでの学習状況の確認と質問対応、そして学級担任との個別相談を行いました。生徒のみなさんの心身の健康状態を気にかけ、短時間でも一人一人と話す時間をとりたいという先生方の「愛」を感じていただけたでしょうか。

 ただ、個別相談は短時間で済ませようとしても、なかなか計画通りに進まず、順番が遅いお子さんは下校時刻が遅くなってしましました。たいへん申し訳ありませんでした。

校長講話は、今の思い、学校再開に向けた臨時休業中の心構えなどを話しました。

「休業中、三中生の生活は立派です!」

そして、真剣にアンケートに取り組みます。

担当学年に関係なく、先生方が学習に関するアドバイスを。。。

最も重視した、学級担任との個別の相談時間

3年生が下校した後は、明日登校する2年生のために全職員で消毒作業です。校内での研修を生かして! 明日は、2年生の登校を楽しみに待っています。

まずは、3年生の登校を楽しみに待っています(登校日に向けて②)

 5月11日(月)は、3年生の登校日となります。短い時間ではありますが、生徒のみなさんと会えるのを楽しみにしています。どの学年も先生方が協力して準備を整えています。

 3年生の準備は、次のように整いました。

 昨日お知らせしたように、昇降口通過後は、1つのクラスが3つのグループ(各教室10名程度)に分かれることになります。見えにくいかもしれませんが、できるだけ距離(ソーシャルディスタンス)をとるよう各個人の座席が指定されています。また、学校からの課題や配布物は個人ごと封筒にまとめました。

 昇降口付近には、このような掲示物があります。この上に、それぞれがどの教室に入ればよいかが示されたいます。(出席番号により機械的に割り振られていますので、グループ分けに深い意味はありませんよ。 念のため 笑)

【その他】

〇4月23日に緊急メール、ホームページで紹介した「Edumall 学習支援コンテンツ」の利用期間は5月10日までとなっていましたが、5月31日まで延長していただくことになったそうです。余裕があれば活用してみましょう。

可能な限り安全・安心のために(登校日に向けて①)

 本日は、「教室等の消毒の仕方」について、教職員の研修を実施しました。生徒登校日及び今後の学校再開に向けて、できるだけ安心・安全な学校環境を整えるためです。本校養護教諭がいわき市保健所に出向き、校舎内の消毒のしかたについてご指導いただいたことを全教職員が共有しました。

 新型コロナウイルスとの戦いはいつまで続くか分かりませんが、学校が安全・安心な環境となるよう、可能な限り対応していきたいと思います。

養護教諭からの全体説明です。

保健所からご指導いただいたことを踏まえて・・・

先生方の距離がちょっと近いかな? 短時間でこの後分散しました。

習ったことを早速実践です。

来週の月曜日以降は、子どもたちが下校したら、共用部分をその都度消毒します。

生徒のみなさん、登校してくるのを楽しみに待ってま~す。

生徒登校日を設定します

*緊急メールでお知らせした内容ですが、生徒のみなさんにも読んでほしいと思います。

 先日、新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う臨時休業期間の再延長についてお知らせしました。臨時休業期間が長期化することについて、学校としては、学習の遅れは勿論ですが、子どもたちの心身の健康状態を最も気にかけています。行動が制約された家庭での生活は子どもたちにとって大きなストレスであることは明白であり、心配されている保護者の皆様も多いのではないかと思います。
 臨時休業期間延長の趣旨を鑑みますと、生徒間の接触を断ち、感染リスクを最小限にすることが最優先されるべきだと考えます。ただ、子どもたちがおかれている現状を考えますと、心のケアも同等に重要な課題であると思います。学習課題やプリントを郵送し、電話等で状況を確認することも考えましたが、子どもたちと直接顔を合わせて健康状態を確認し、短時間でも個別の相談を行うことが必要と判断しました。
 つきましては、次のとおり生徒登校日を設定します。よろしくお願いいたします。なお、体調が悪い、不安を感じるなどの場合は、登校を強制するものではありません。また、臨時休業期間のため欠席扱いになることはありません。登校できなかったお子さんについては、個別に連絡・対応させていただきます。

1登校日を学年ごとに設定します。
 〇5月11日(月):3年生、たいよう学級、あおぞら学級
 〇5月12日(火):2年生
 〇5月13日(水):1年生

2登校時刻:通常通りです。原則として、7時30分以降に登校願います。

3登校後は、1クラスを3つの教室に分けることにより、密を防ぎます。どのように分散するかは、昇降口で指示します。

4下校時刻:10時00分から順次下校となります。(最終下校時刻10時30分)

5持参物等
 〇制服・背負いカバンで登校
 〇上履き
 〇筆記用具
 〇体温記録表
 〇休業中の課題(途中でもかまいません)

6実施内容
 〇校長講話(放送)
 〇臨時休業期間の生活状況調査(放送指導含む)
 〇今後の学習課題の提示・指導(放送指導含む)
 〇これまでの学習課題の確認、質疑応答
 〇担任との個別相談
 *時間を要する相談事項がある場合は、当日の下校時刻以降または別日に教育相談を設定することがあります。

7その他
 送迎の必要がある場合は、プールわき駐車場または校庭に駐車してください。

*今後も、心配なこと、悩み、学習面でのつまずき等が生じるかもしれません。

 生徒のみなさん、臨時休業期間中も先生方は学校におりますので、相談ごとや質問等があれば、遠慮なく学校まで連絡してください。(電話 25-2579)

臨時休業期間が再延長となります。

 緊急メールでもお知らせしたとおり、本日、いわき市教育委員会から、国の緊急事態宣言の延長、市の新型コロナウイルス感染防止一斉行動の延長を受け、小中学校の臨時休業期間をさらに延長すると通知がありました。

○延長期間は5月20日(水)までです。

○生徒のみなさんは、これまでどおり、感染防止の行動、心身の健康を保つための適度な運動や気分転換、計画的な学習に努めてください。

○保護者の皆様も、学校の臨時休業だけではなく、ご自身の生活においても様々なご苦労があることと思います。職種も様々ですので、コロナウイルス対応の最前線で奮闘されている方々もおられるかもしれません。どうぞ、ご自愛ください。

○臨時休業期間延長に伴う具体的な連絡事項については、連休明け(今週中)に緊急メールとホームページで再度連絡いたします

*生徒のみなさん、学校再開が待ち遠しいですね。今は、家庭でできることを頑張りましょう!(本日の学校の様子です)

 

臨時休業期間延期のお知らせと「臨時休業中の生徒のみなさんへVol.3」(1学年主任)

 緊急メールでお知らせしたとおり、いわき市教育委員会から、新型コロナウイルス感染拡大に伴う臨時休業を5月10日(日)まで延長する旨、通知がありました。生徒のみなさんには、引き続き、感染拡大防止のための行動、規則正しい生活、計画的な学習に努めてほしいと思います。5月11日(月)以降の詳細については、5月8日(金)までに緊急メールとホームページでお知らせします。

 また、いわき市教育委員会からの資料(家庭学習、心身の健康、運動)を貼っておきますので、確認の上、ぜひご活用ください。

家庭学習の進め方.pdf

心の健康を維持するために.pdf

体力・健康を維持するために.pdf

 学年主任からのメッセージ、本日は1学年主任からです。(*声を想像しながらご覧ください 笑)

1年生の皆さん、元気に過ごしていますか? ステイホーム(ずっと家にいること)で疲れていませんか?
 入学後の2週間で学校にも慣れ、中学生としての生活が軌道に乗ってきたところでしたが、臨時休業になってしまってとても残念です。でも、これを自分を高めるチャンスと前向きにとらえて、今できることを頑張りましょう。
 まず、課題である「一日一善」 は達成していますか?どんなことでもよいので、ぜひ、頑張ってみてください。 
 次に、学習は計画的に進んでいますか? 毎日、その日にやることを決めて、規則正しい生活を送るようにしましょう。
 最後に、、生活の中で、「笑うこと」を積極的取り入れてみてはどうでしょう? 笑うことで心も晴れやかになると思います。一日一回は「笑う」場面をつくりたいですね。
 
 学校が再開する日には、1年生全員が元気に登校できることを願っています。残りの日々も『ステイホーム』は大変でしょうが、家族のため、大切な人のために、感染拡大防止を第一に考えて生活してください。

プールの準備が整いました!

 先週に保護者の方々にご協力いただき清掃を行ったプール。週末からの注水が完了し、この日は水質検査を行いました。この後業者の方が来てポンプを稼働させたら準備は完了。いよいよプール開きを待つのみとなりました。

 臨時休業措置が解除されて、待ちに待ったプール練習が無事に行われることを願っています。それまでは自宅でできることをそれぞれがしっかりと準備して、その日を迎えるようにしましょう!

臨時休業中の生徒のみなさんへ(2学年主任)

 昨日から、臨時休業中の生徒のみなさんへ、学年主任からのメッセージの掲載をはじめました。3学年主任からのメッセージはいかがでしたか?

 「今日はこれをやるぞ!」と決めて、前向きに生活していきましょう。本日は、2学年主任からのメッセージです。(*笑顔に癒やされながら、どうぞご覧ください 笑)

 2学年は、194名の生徒、10名の学年担当教師で、令和2年度がスタートしました。
  学年目標を、『自らの力で「できた」という成就感や満足感を味わうことができる学年』とし、「仲間と協力し、自主的に活動できる生徒」を目指す生徒像として、2学年教師一同、子ども達との関わりを大切にして指導・支援にあたっていきたいと思います。
 学校の早い再開を望んでいるところですが、厳しい社会状況が続いています。健康安全面や学習面での心配も多いと思いますが、明るい未来は必ず来ます。2学年の生徒の皆さんは、この1年間を自分ををよい方向に変える大きな機会とし、様々なことに挑戦して、力強く前進していきましょう。

『Chance!! Challenge!! Change!!』です。

 保護者の皆様には過日、学級役員の依頼の文書を配布いたしました。どの学級も多数の保護者の皆様にご協力をいただきました。また、本部役員の皆様にも声をかけていただきましたことも含めまして、厚く御礼申し上げます。今後も学校、2学年へのご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。

臨時休業中の生徒のみなさんへ(3学年主任)

 4月18日(土)から新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休業となり、2週目に入りました。平三中の生徒のみなさん、どのような毎日を過ごしていますか? 今のところ、体調不良や事故等の連絡はありませんが、有意義に過ごせているでしょうか。

 本日から、みなさんの様子を気にかけている先生方を代表して、学年主任の先生からのメッセージを掲載します。本日は3学年主任です。(*写真に圧倒されずにご覧ください 笑)

3年生のみなさん、お元気ですか。臨時休業となってから10日が経ちました。どのように過ごしていますか。きっとみなさんのことですから、朝起きたら、「ラジオ体操」をして心と体をすっきりさせ、「シュートク」を活用して復習し、疲れたら「体力トレーニング」を行うなど、家の中でも充実していることと思います。決して、ゲームのやりすぎで・・・なんてことはないですよね。とはいえ、なかなか思うように進まないこともありますよね。ですが、今はこの時間をどのように有効に使うかを考えてほしいと思います。

 家の中でという条件の中、勉強と運動を頑張るのはもちろんですが、それだけが中学生のすべきことではありません。1日のなかで家の手伝いや普段できないことに挑戦する時間を作ることも大切かと思います。私はこの歳になって自分のことで気づいたことがあります。それは人の役に立つ趣味がないことです。私の趣味はスポーツ以外では漫才を観ることや漫画を読むことです。特に漫才はネタを観て、大笑いするのが大好きです。しかし、この趣味に磨きをかけても今は家族の役に立たないなと思います。役立つことはないかと考えたところ、私は家でたくさん食べるくせに、食べる以外では何の役にも立っていないことにも気づきました。そこで、料理の手伝いをしようと決めました。野菜の切り方を一から勉強しています。まだ5日目ですが、どうせやるなら上手くなりたいとひそかに思っています。

 みなさん、今の生活は制限が多くて大変ですよね。しかし、時間は誰にでも平等にあります。どうせ同じ時間を使うのなら、充実したほうがいいに決まっている。ピンチをチャンスに変えよう。私も「志を立てるのに、遅すぎるということはない」と昔読んだ漫画の熱血先生が言っていた言葉を思い出し、苦手なことに挑戦しようと思っている今日この頃です。

家庭での学習に役立つコンテンツ等の情報について №2

 生徒のみなさん、家庭での学習はうまく進んでいるでしょうか? 先日、福島県教育委員会からの定着確認シート、活用力育成シートの紹介をしました。今回は、文部科学省のサイトなど、家庭での学習に活用できるコンテンツ等の案内がいわき市教育委員会からありましたので紹介します。

 これまで学習した内容の復習、これから学習する内容の予習を進める上で、役立つ情報だと思います。新型コロナウイルスによる臨時休業により、最近は「オンライン授業」というワードを見聞きしますが、本校(いわき市)のICT環境では、双方向でのオンライン授業は現実的ではありません。しかし、これらのコンテンツは、PC、タブレット、スマートフォン、ゲーム機など、インターネットにつながるツールがあれば、それぞれの学習に役立てることができると思いますので、必要に応じて活用してみてはいかがでしょうか。

 なお、これから紹介するコンテンツを利用するためには、平三中専用の「学校ID」、「ログインID」、「パスワード」が必要なものがあります。これらは、不特定多数の方々への公開を避けるため、緊急メール(連絡王)により、保護者の皆様に送信させていただきます。

1 文部科学省「子供の学び応援サイト」(自由に閲覧可能です)

 https://www.mext.go.jp/

2 Edumall「学習支援用コンテンツ」(学校ID、ログインID、パスワードが必要)

 http://www.edumall.jp/go

3 「オンライン英語学習教材ART CALL BRIX」(ログインID、パスワードが必要)

 https://juku02.atr-lt.jp/login/group/HomeSchooling

*インターネットにつながるツールがあれば、その他にもお役立ち情報が探せると思います。(悪徳情報には十分注意しながら) また、運動不足も心配になります。体育の授業で学習したことの活用、一人で行うジョギングやウォーキング等により、運動不足を解消することも大切です。部活動での専門的なトレーニングは、様々な有名選手が動画を投稿していますので、勉強の合間に参考にしてみてもよいと思います。

 

  

学校再開を信じて準備を整えています!!

 新型コロナウイルスの感染拡大について、今のところ収束は見通せない状況ですが、学校再開を信じて、学校では学習、その他の活動のための環境を整えて、生徒のみなさんを待っています。ここ数日で、プール清掃、部活動顧問による校庭整備、担当者による体育館整理、学級担任による教室環境整備等を行いました。

 昨日から2日間、水泳部の保護者様の多大なご協力をいただき、教員とともにプール清掃を行いました。おかげさまで、給水しきれいな水で満杯になるのを待つだけです。大変お世話になりました。

日頃の地道な環境整備が、子どもたちの事故を防ぎ、技術や技能の向上につながります。

臨時休業中、犯罪の被害に遭わないために

 新型コロナウイルス感染の収束にむけて、国民が一丸となって現状を乗り越えようとしているところですが、中には、これを犯罪の機会ととらえている人がいるようです。特に、生徒のみなさんが被害者とならないために、福島県警察本部から教育委員会を通して、チラシ(下の画像)の周知依頼がありました。内容は、留守番中の被害防止及びネット被害防止の啓発となっています。

 昨日も投稿しましたが、生徒のみなさんにはこの期間を安全に、有意義に過ごしてほしいと思います。

ピンチをチャンスに変える思考を!

 学校が再開し、生徒のみなさんが生き生きとした表情で新年度をスタートさせたのもつかの間、再び臨時休業になってしまいました。みなさんは、心身ともに健康な状態を保てていますか?それを一番気にかけています。

 新型コロナウイルス感染拡大の現状を考えると、今は、みんなで感染拡大防止のための行動をとり、みんなで我慢すべきところは我慢しなければなりません。ただし、この状況を乗り切り、前に進んでいくためには「前向きな思考」が大切なのではないかと思います。ピンチをチャンスに変えましょう。こんな思考はどうですか?

○自分の意思で自由に使える時間を活用して復習や発展的な課題に取り組むことで、理解が不十分だった内容や苦手分野の解消ができる。(学校からの課題を含む)

○学校から予習的な課題も出ているので、これらに意欲的に取り組めば、学校再開後の授業が理解しやすくなる。

○読書や趣味、普段はできないことに挑戦することにより、生き方の幅を広げることができる。

○家事などを親の代わりに行うことで、互いの理解や感謝の気持ちが生まれる。

○家庭で生活することで、学校のよさ、仲間や友だちの大切さを再認識し、再開後の学校生活がより充実したものとなる。

*以下は、福島県教育委員会からのお知らせです。学校の課題のほかに余裕があれば活用してみてはどうでしょうか。知識を活用する、筋道を立てて考えるといった力を育むためにつくられたシートです。

【福島県内の小・中学生のみなさんへ】

コロナウイルス感染症対策のため、臨時休校を余儀なくされた福島県内の小・中学生のみなさんをはじめ、家庭学習に少しでも役立ててもらえればと、3年間分の「定着確認シート」、2年間分の「ふくしま活用力育成シート」をパスワードなしでホームページにアップいたします。各家庭からでもダウンロードできますので、ぜひ御活用ください。

クリック→ https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/70056a/

※このページのアップ期間は5月11日までです。

生徒たちがいない学校には…

 新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う臨時休業となった月曜日の朝、いつもは元気な声が聞こえる通学路や昇降口は閑散としていました。朝から降り続く雨音だけが校舎内に響きます。

 プール掃除も途中で作業が中断したまま。いつもなら清掃も終わり、きれいな水を入れている頃でしょうか。プール開きの日程も未定のままです。

 そんなプールで耳を澄ませると、いつもは聞こえない音が。それは鳥のさえずりです。人の気配がないのを知ってか、校舎やプールにはかわいい来校者の姿を見ることが出来ました!

 予期せぬ来訪者に、ちょっと心が和んだ休業日初日でした。

臨時休業・・・。しばらくは、こどもたちの輝く笑顔が見られません。

 臨時休業が決定し、今日は慌ただしい1日となってしまいました。

 5校時の授業終了後、予定されていた生徒会常任委員会を中止し、臨時休業に係る全体指導、学年ごとの指導を放送により行い、最終的に学級担任から話をしました。

 また、ワークブックの販売を4月20日(月)の朝に予定していましたが、業者の方のご協力により、本日配付することになりました。体育館に業者の方が場所を設定し、3密にならないように学年ごと、距離をとって配付しました。なお、代金の納入は後日設定させていただきます。

業者の皆様のご協力に感謝いたします。

下は、昼休みの様子です。子どもたちのはじける笑顔が学校で見られなくなってしまうのは寂しいですが、新型コロナウイルスの感染がおさまり、学校が再開されることを祈って、今は耐えましょう。生徒のみなさんは、臨時休業の意味を理解し、人の集まる場所への外出をせず、「うつらない」「うつさない」日々を送ってください。

 

 

 

新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う臨時休業への対応について

 緊急メールでお伝えしたとおり、本日、市内小中学校が4月18日(土)から5月6日(水)まで臨時休業となることが決定しました。緊急メールの登録が済んでいない方も若干名いるため、生徒を通して配布した文書および緊急メール(第2報)でお知らせした内容を掲載します。

いわき市教育委員会からの通知を踏まえ、次のとおり対応することといたします。   

1 臨時休業期間について
令和2年4月18日(土)~5月6日(水)

2 臨時休業期間の学習について
(1)各学年から、当面の間取り組むべき課題を提示します。臨時休業が緊急の通知により決定したため、追加説明が必要な部分については、緊急メール及びホームページによりお知らせします。
(2)臨時休業期間にゴールデンウイークが含まれているため、授業日の休業は実質9日間になりますが、計画的に家庭学習を行うようご家庭でも声を掛けてください。

3 予定されていた行事等について
(1)ワークブック等の販売(4月20日 予定)について
  本日、販売予定だったワークブック等を生徒に配布しました。代金については、学校再開後に納入日を設定いたしますので、準備をお願いします。本日配付したワークブックが臨時休業中の課題に含まれている学年もあります。

(2)家庭訪問(4月20日~24日予定)について
  ○ご家庭との連携の重要性を鑑みて、担任が「ご自宅の所在地の確認」のみを行います。したがって、保護者の皆様は在宅の必要はありません。既に配付されている計画表は、白紙とします。
  ○相談事項や心配なことがある場合は、後日、相談の場を設定させていただきます。
  ○3年生は、原則として実施いたしません。

(3)授業参観・PTA総会(5月1日予定)について
  ○先日、緊急メールでお知らせしたとおり、中止します。
  ○協議・承認を要する内容については、資料をご覧いただき、承認を得ます。詳細については、後日、緊急メールでお知らせします。

(4)体育祭(15日予定)
  ○延期いたします。時期は2学期を予定しています。今後の状況により、内容や実施方法が変更になる可能性もあります。

(5)中体連、各種コンクールについて
  ○現段階では、延期・中止等の詳細な情報はありません。

4 家庭での生活について
(1)新型コロナウイルス感染予防のための臨時休業ですので、不要不急の外出は避け、自宅等で過ごすよう、ご家庭でもご指導ください。
(2)毎朝の検温については、これまで通り継続し、記録してください。
(3)健康状態の確認、家庭学習の進捗状況の確認・指導のため、不定期に電話連絡等をさせていただきますので、よろしくお願いいたします。
(4)臨時休業期間は、部活動を中止します。
 

*新型コロナウイルスの感染状況によっては、上記の内容が変更になることもあります。臨時休業期間においては、すべての連絡と情報発信を「緊急メール(連絡王)」および「本校ホームページ」で行いますので、こまめに確認をお願いします。
 緊急メールへ登録されていない家庭については、連絡方法等について担任から確認の電話をさせていただきます。

「さわやかな挨拶」三中生の心

 2日前に「「履き物をそろえる」三中生の姿を投稿しました。今日は「さわやかな挨拶」です。1年生の昇降口の様子を見ると、どの生徒も元気よく、さわやかな挨拶をする様子が見られました。これは先輩方からつながっている伝統なのでしょう。素晴らしいことですね。常任委員会の活動が明日の委員会を経て本格的に始まるため、それまでの間、本部役員が各昇降口に分かれてあいさつ運動をしてくれていました。

 また、野球部の生徒は、奉仕活動(掃き掃除)をしてくれていました。これもまた素晴らしい。ありがたいことです。全校生徒が、これからもこういう心を大切にしていきたいですね。

みんな元気よく登校し、さわやかにあいさつ!

礼儀正しい!!

本部役員によるあいさつ運動。いい表情!

すばらしい!!!奉仕活動

避難訓練(避難経路確認)を実施しました。備えるべきは「新型コロナウイルス」だけではない・・・。

 避難訓練を実施しました。新型コロナウイルス感染防止の観点から、多くの生徒が同時に同空間にとどまらないように配慮し、「避難経路の確認」を主な目的としました。本校は、土砂災害のリスクもあることから、①「校舎南側の土砂崩れ」②「地震による北校舎の火災」の2パターンを想定して避難経路を確認しました。

 担当教師から確認された「おさない」、「かけない」、「しゃべらない」、「もどらない」の原則を全校生が忠実に守り、整然と行動することができました。三中生の素晴らしいところを、また確認することができました。

 現在は、新型コロナウイルスの報道が多くを占めていますが、自然災害等への備えも忘れてはいけません。何が起こったとしても、自分の命、家族の命、まわりの人の命を最優先に考え、判断し、行動できるようにしたいと思います。

校舎南の山で土砂崩れが起きたら、北校舎へ移動します。

地震発生時、机の下で身の安全を確保します。

校庭への避難経路を確認中です。

階段も整然と移動します。