こんなことがありました。

クリスティーン先生とコミュニケーション活動~2年生編

 今週から来週にかけての5日間にわたって平三中を訪問中のクリスティーン先生。2年生は入学以来お世話になっていますが、残念ながら今回が最後の訪問です。

 そこで、ここまでの学習内容をフルに活用してのコミュニケーション活動を実施しました。

 最初の活動は「お絵かきリレー」。クリスティーン先生お気に入りの絵を説明する英文を1人1文ずつ聞き取って、書き足していきます。さて、画伯たちが完成させた絵のできばえは?

 続いての活動ではみんな居眠り?いや、これはお眠り並べ替え活動です。クリスティーン先生が黒板に書いた語句を1人ずつ覚えていきますが、それ以外の生徒は目をつぶってお休みしていなければならないのです。そして目覚めたら5人で文にしていきます。疑問文や最近習った文型ですが、みんな素早く完成させることができました。

 さらにタイムボンバーの活動をして、いよいよ最後の天使か悪魔かが始まりました。これは出されたお題に対して英語で答えるのですが、その答えが天使であるクリスティーン先生と一緒なら得点がゲットできますが、悪魔(役)の英語教師と一緒なら減点されてしまうのです!緊張の中、解答のボードが出されると悲喜こもごもの表情がクラスにあふれました。

 「これからも勉強を続けて、英語を楽しんでくださいね。グッドラック!」クリスティーン先生からのメッセージに、2年生の生徒たちは強くうなずいていました。