こんなことがありました。

いよいよ明日!東京大学出前授業が行われます

 期末テストも今日で終了し、いよいよ中体連モードに入っていきます。今年度は臨時休業期間が長くありましたが、各教科の授業のほか季節を彩る学校行事や集団生活を行ううえで必要な生徒会や学級での係活動、そして自己マネジメント力を高める総合的な学習の時間なども軽んじることなく進めていきます。

 今回、キャリア教育の一環として2年生を対象に実施するのが「東京大学出前授業パート1」です。今回は講演会形式で実施して、問題意識を高めた生徒たちがさらに自分たちの描く未来を具現化するワークショップ形式のパート2を9月に行います。194人の生徒たちにどのような講義が繰り広げられるのでしょうか?そしてどのようなミッションを託されるのでしょうか?…9月まで見通した実施計画を詰めるために、主催者であるいわき市、そしてFMいわき、東京大学との調整がこの日も行われました。

 もちろん感染症拡大が心配される現在の状況ですので、講師の方々の2週間前からの検温や体調管理はもちろん、講演会での生徒たちとの距離の確保打合せ時の際のパーテーション利用やソーシャルディスタンス確保など、十分な対策を講じて当日を迎えたいと思います。

 生徒たちにどのような動機づけがなされて、これからどのような成長が見られるのか…今から楽しみです。