2020年12月の記事一覧
ジェシカ先生と比較表現で楽しく活動 in2年3組
ジェシカ先生の訪問最終日には、お楽しみの活動を行いました。といっても単なるゲームではなく、習ったばかりの比較表現を用いての言語活動です。この日ばかりは教科書もノートも使用せず、自分たちの知識や経験、そして直感(勘?)を最大限に活用しました。
まずはウォームアップ。誰もが知っている単語を5人が後ろの生徒から1人1文字ずつ書いて完成させます。「ゴースト」「ナイロン」「ウィルス」…それぞれが任意で選んだ単語にみんな苦労していましたが、音声とつづりが一致しない英語の特性に気づいたのではないでしょうか。
続いては恒例のGo to Sleep~居眠り並べかえです。他の生徒が眠っている間にひとり1語ずつを覚えて、5人が英文を完成させます。もちろん文法事項だけではなく、内容を考えて作らなければなりません。Mr.Kameoka is younger than Jessica. ではジェシカ先生に怒られてしまいますよ!
続いてはこれまた恒例の英語早押しクイズです。ちなみに問題はすべてジェシカ先生から英語で出題されます。例えば Please tell us the long adjective with 'more' or 'the most'. のような問題ですが、adjective(形容詞)という単語がわからなくても「more や the most が付く長いものといったら」…と考えることで思考力や応用力が養われていくのです。実際に日本語を読んでいてわからない漢字があっても、いちいち調べるのではなく前後の流れから判断して読み進めるのは当たり前にやっていること。英語でもできないはずはなく、生徒たちは柔軟な頭で次々と解答していきました。
そして最後は早押しマシンを使っての比較並べ替えです。ジェシカ先生が言うABCそれぞれの語句を、長い順や古い順、大きい順などに並べかえます。ABC3つの組み合わせは「ABC」「ACB」「BAC」「BCA」「CAB」「CBA」の6通りしかないので早押しでそのいずれかを選びますが、他の班が選んでしまったものを選択することはできません。とはいっても早く選んだからといって正解するわけでもなく、最後の残り物が正解のことも。例えばこんな出題にみなさんはどう答えますか?
Which is the oldest convenience store in Japan, A: Seven-Eleven, B: Lawson, or C: Family Mart?
ジェシカ先生が告げる正解にみんな一喜一憂!楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいましたが、またジェシカ先生が来校する日まで、もっともっと英語の力をつけて活動を楽しみたい!と誰もが思ったようです。12月そして2020年も今日で終わり。ぜひ残りの冬休みの日々は復習に力を入れて、次回の活動でその力を発揮できるようにしましょう!
ジェシカ先生に電話で伝言を依頼 in3年5組
3年生では電話による会話活動も実施しました。電話では顔が見えずジェスチャーも役に立たない…そんな状況を再現するために、電話をかける時はたったひとりで廊下へと移動して行いました。
もちろん暗記テストではありません。クリスマス直前ということで、電話口に出たジェシカ先生に3学年の先生方に「ケーキ作り」や「メッセージ記入」「パーティーへの参加」などを伝えてもらうという6つのミッションが用意されていますが、どれになるかはその場にならないとわかりません。しっかりと練習をしても緊張するものですが、ここでも「はっきりと」「大きな声で」を忘れてはいないようです(さすがにアイコンタクトはできませんが…)。
この日も全員が時間内にミッションをクリア! 学級が一丸となって課題を達成しようという意識の高さは、団体戦と言われる入試でも必ず役に立つはずです。冬休みは個人での学習となりますが、3学期にはまた集団として志を高く持って英語学習に取り組みましょう。 See you next year!
ジェシカ先生に大阪の地下鉄乗り換え案内 in3年5組
ALTのジェシカ先生との授業ですが、今回は3年生での会話活動の様子をご紹介します。前回は2年生でバスの路線案内をしましたが、3年生になるとさらに高度になって地下鉄での乗り継ぎ案内に挑戦!観光地を訪れているジェシカ先生に、次の目的地に行くにはどうすればいいかを案内するという設定です。それではさっそく大阪への妄想旅に出かけましょう。
より実践的な活動にするために、出発地点は「大阪城」「JR大阪駅」「海遊館」「道頓堀」「通天閣」「あべのハルカス」の6か所からランダムに決まります。もちろんどこに向かうのかはジェシカ先生の気分次第!行きたい場所をしっかり聞き取って、乗り継ぎ案内を行いました。
もちろん発表まで準備に真剣に取り組む姿は3年生でも同じく見られます。また、入試近くになるとライティングやリーディングの学習に偏りがちですが、むしろ知識や経験が豊富なだけにコミュニケーション活動はスムーズに実施することができます。生徒たちも「伝えること」と「相手に耳を傾けること」の大切さを再認識しながら活動を行うことができました。この日も全員が時間内にミッションをクリア!ジェシカ先生と1対1で会話することができて、さらに自信を深めることができたようです。
ジェシカ先生に京都の路線バス案内 in2年3組
冬休みに入り、生徒のみなさんはどのように過ごしているのでしょうか。苦手教科の克服や家のお手伝いなど、長期休業ならではの取り組みに力を入れてほしいですね。
さて、ALTのジェシカ先生が平三中にやってきて生徒たちと活動した様子をご紹介します。今年はコロナ禍で新しいALTの先生が来日できず12月もたった4日間の訪問でしたが、スピーキングやコミュニケーション力の評価に献身的に協力してくれました。この日は「京都への妄想旅」。金閣寺や清水寺など、ジェシカさんが行きたい場所に行くにはどのバスに乗ればいいのかを案内しました。
いつもジェシカ先生からアドバイスされる「はっきりと」「大きな声で」「アイコンタクトをとりながら」会話することを心掛けて、生徒たちは案内に臨みます。もちろん待ち時間には必死に練習。ペアで練習したりお互いに教え合う姿勢はいつもながら素晴らしいですね。
この日も時間内に全員が課題をクリアすることができました。当たり前のこととはいえ、たった50分の中で30人を超える生徒全員がひとつの目標に向けて努力する姿に感心させられます。継続することで 大きな自信と確かな学力、そして会話で「相手に伝える」「相手の話を聞く」姿勢が身につくはず。次回の訪問の時にも全員で課題達成を目指しましょう!
募金活動の様子が福島民報さんで紹介されました
朝の募金活動やサントリーさんへのオンラインによるプレゼン…と、コロナ禍でたいへんな思いをしているNPO法人を支援しようと活動をしている平三中の生徒たち。みんなでまとめて寄付金を集めてくれたクラス、毎朝寄付をしてくれた生徒、「寒い中お疲れさま」と言って寄付をしてくれた先生… たくさん集まった寄付金のずっしりとした重さには、みんなの強い思いも入っている のだと、生徒たちは改めて実感したようです。
さて、そんな生徒たちの活動を福島民報さんが紙面で大きくとりあげてくださいました。生徒たちがアイディアを出し合って制作した動画の視聴、そして趣旨へのご賛同および寄付への協力をよろしくお願いいたします。
無事2学期が終了しました。有意義な冬休みに!
2学期の最終日。2時間の授業、美化作業の後、第2学期終業式を行いました。
【終業式に先立ち各種賞状の伝達】
〇福島県アンサンブルコンテストいわき支部大会で金賞・市代表(結果はすでに掲載済み)
〇県造形作品秀作審査会特選8名の代表
〇市造形作品秀作審査会特選 代表
〇第10回「大山賞」絵画コンクール 佳作
〇マルト杯めひかリーグ3部2ndステージ第1位(サッカー部)
【校長式辞】
それぞれの学年へのメッセージと新型コロナウイルス感染防止対策を含めた冬休み中の心得について話がありました。
1学年代表のことば(抜粋)
中学1年生として過ごすことができるのは、あと3ヶ月となります。上級生になる自覚を持って、理想の先輩像に少しでも近づくことができるような準備をしていきたいです。
2学年代表のことば(抜粋)
3学期は3年生に向けてより一層クラスの団結力を高めていくとともに、学年全体で2分前着席を徹底するなど、授業に集中して取り組めるように声をかけ合っていきたいと思います。
3学年代表のことば(抜粋)
冬休みをどう過ごし、どれだけ自分に厳しくできるかで受験の結果が変わると思います。普段と変わらない一定のリズムで生活し、たまには運動をして体調に気をつけるようにしたいです。ストレスや疲れをためないために適度な息抜きや家族との団らんの時間もとり、勉強と規則正しい生活を両立した有意義な冬休みを過ごしたいと思います。
生徒のみなさん、有意義な冬休みにしてください。保護者の皆様、地域の皆様、今年1年たいへんお世話になりました。来年もよろしくお願いいたします。
皆様にとって、健康で、穏やかな年末年始となりますように。
サントリーさんにオンラインでプレゼン
12月は寄付月間。歳末助け合いの時期ですが、例年のように街頭で募金活動を行ったりすることはできません。そこで応援動画を制作して全国のNPO法人を支援するための寄付を呼びかける活動をしている1年生と2年生が、社会貢献活動に熱心なサントリーさんにウェブ上で活動の様子を説明して支援をお願いしました。今回はその様子をご報告します。
※今回使用したソフトは Teams。もちろんWi-Fi環境が整っていないため無償で貸し出していただいたものです。
サントリーさんの定例ボランティアセミナーにへの参加というかたちで実施された今回の企画。NPO法人多摩草むらの会さんを応援している1年生と、NPO法人日本クリニクラウン協会さんを応援している2年生が、それぞれ約10分のプレゼンおよび動画紹介を行いました。まず登場したのは1年生。どのようにしたらウェブでも自分たちの思いが伝わるかを考えて、メッセージボードを効果的に使用しました。
続いて登場した2年生は、映像制作で使用した小道具や今までの活動の様子を紹介する写真を紙芝居風に提示。この日の朝まで昇降口で毎朝行っていた募金活動の集金額も紹介して、対面での活動でしか得られない喜びや感動を伝えていました。それにしても推敲を重ねた発表原稿はいったいいつ準備したのでしょうか?朝は募金活動、昼は映像番組の撮影、放課後は部活動、そして夜のラジオ出演…そのひたむきさに頭が下がります。
無事に1時間のオンラインセミナーが終了。明日で2学期は終了ですが、この募金活動は1月18日まで続きます。新しい年にどのような活動をするか?…生徒たちのアイディアはまだまだ尽きないようです。
FMいわきさんの番組に定例出演~第4回
「エネルギーを通して 故郷いわきのこれまでの10年とこれからの10年を考える」プロジェクトを実施中の平三中2年生。毎月最終火曜日にはFMいわきさんの人気番組「とびベティのヨーソローアタック!」に定例出演して、活動報告を行っています。先ほどオンエアが無事終了した4回目の出演の様子をご紹介します。
今回は2週間前に実施した「相双・いわき地区スタディーツアー」の報告です。ホームページでも10回にわたってご報告しましたが、やはり自分たちが感じたことを中学生が自分たちの言葉で伝える機会はたいへん貴重なものです。点灯式にも立ち会ったスタジオ前のイルミネーションは、今回スタディーツアーで訪れた富岡町夜ノ森の桜を光で再現したもの。相双地区で感じたことを胸に、パーソナリティーのベティさん・飛田さんと打合せ&写真撮影をして、いよいよ本番に臨みます。
最初は緊張していたものの、スタジオに入るとお二人の軽妙なトークに笑顔がこぼれます。
しかし国道6号線やJR双葉駅、東日本大震災・原子力災害伝承館、そしてJヴィレッジで目にした当時の様子を報告するときには、表情が一転。10年経っても復興が進まない現状やたくさんのパトカーが巡回する光景、そして汚染土などの中間貯蔵施設を実際に見た感想を率直に語りました。
この日は2人でじっくりと報告を行いましたが、恒例のリクエスト曲はまさかの展開に!?あっという間の12分間を終えて、生徒たちは改めて「故郷いわきのために自分ができることに力を尽くしたい」という思いを強くしたようです。
本日23時からは再放送があります。19時からの放送を聞き逃した方は、この後ラジオまたはインターネットラジオにて、どうぞ生徒たちの熱い思いをお聞きください!
まもなく本番!FMいわきに出演します!
定例のFM出演も今回で4回目。この後19時から「とびベティのヨーソローアタック!」に出演します。今回は相双・いわき地区スタディーツアーの報告です。どうぞお聞きください!
2年生が募金活動実施中!~チャリティー・ムービー・プロジェクト
登校する日も残すところ3日のみ。年末の慌ただしい季節になりました。そんな中、コロナ禍で困っている全国のNPO法人の方々を支援しようと活動している2年生チームが、昇降口で朝の募金活動を行っています。
2年生が支援しているのは「NPO法人日本クリニクラウン協会」のみなさんです。入院していたり病気で自宅療養している子どもたちはもちろん、その家族や病院をサポートしている団体ですが、コロナの影響で病院を訪問できなかったり、リモート支援のための環境整備にお金がかかったりと、その活動に大きな支障が出ています。そこで立ち上がったのが2年生チームです。応援する動画制作の他に、昨日からは朝の時間帯に昇降口で募金活動を行うことにしました。
呼びかけに応じて、たくさんの生徒が寄付をしてくれました。この日もたいへんな冷え込みでしたが、みんなの善意に心が温かくなりました。
2年生の昇降口での募金活動でしたが、わざわざ立ち寄って募金してくれる3年生や先生方の姿も。部活動の先輩や顧問の先生はもちろん、面識のない先輩からも寄付をいただき支援の広がりを感じました。
朝の募金活動は明日まで。たくさんの善意が集まるといいですね!また、生徒たちが制作した動画はこちらのQRコードからアクセスできます。生徒たちの熱い思いをどうぞご覧ください。
〒970-8036
いわき市平谷川瀬字吉野作56-2
TEL 0246-25-2579
FAX 0246-25-2591