日誌
『心豊かに』 ~共に語り合い、共に学び合い、共に成長する学校~
職場体験2・3日目 ~保育園~
中学生は職場体験頑張っています。
9月13~14日は、保育園へ。
9月13~14日は、保育園へ。
列車に乗って行ってきます!
ベランダから見送ってくれた先生方に手を振っています!(残念ながら写真には写りませんでしたが…。)
緊張続きの日々の中でも、少し心に余裕が出てきたのでしょうか。
ベランダから見送ってくれた先生方に手を振っています!(残念ながら写真には写りませんでしたが…。)
緊張続きの日々の中でも、少し心に余裕が出てきたのでしょうか。
運動会の練習を見学したり、一緒に遊んだりして、園児達との交流を深めました。
多くの方々と接する機会の少ない生徒たち。
最初は遠慮がちな様子でしたが、園児たちのパワーのおかげで、すぐに打ち解けて元気いっぱい遊ぶことが出来ました。
印象的だったのは、とある園児が生徒のことを「せんせい!」と呼んでいたこと。
園児にとって中学生はとても大きな存在に見えるのだなと思いました。
多くの方々と接する機会の少ない生徒たち。
最初は遠慮がちな様子でしたが、園児たちのパワーのおかげで、すぐに打ち解けて元気いっぱい遊ぶことが出来ました。
印象的だったのは、とある園児が生徒のことを「せんせい!」と呼んでいたこと。
園児にとって中学生はとても大きな存在に見えるのだなと思いました。
2人にも少し大人の自覚が芽生えたでしょうか…。
2日目は運動会の予行練習の準備を手伝い、保育園を支える側の立場を経験しました。
2日間はあっという間に過ぎていきました。2日目は運動会の予行練習の準備を手伝い、保育園を支える側の立場を経験しました。
川前駅に降り立った二人は「楽しかった!」と、とても満足そう。
少し頼もしい背中に…!
たくさんの方々と接して、たくさんの刺激を受けたことでしょう。
そして、働く大人の姿を見て感じたことも多いと思います。
学習発表会の演目は、職場体験活動の発表を行います。
ぜひ多くの方々に聞いていただきたいです。
0
方部音楽祭
9月13日、小学生3名は方部音楽祭に参加してきました。
キッチリした服装を身にまとった彼らはちょっと大人に見えました。
『行って参ります!』
桶売小学校と合同で合唱を披露しました。
演目は『海の声』
6月から練習を開始し、一生懸命練習してきました。
何度も合同練習を行い、すてきなハーモニーを作り上げることが出来ました。
6月から練習を開始し、一生懸命練習してきました。
何度も合同練習を行い、すてきなハーモニーを作り上げることが出来ました。
客席にはたくさんのお客様。
アリオスの大きなステージ。
アリオスの大きなステージ。
とても緊張したことでしょう。
それでも、児童たちは練習の成果を十分に発揮し、堂々と歌い上げることが出来ました。
みんなと協力して一つのものを作り上げる喜びを感じた1日でした。
みんなと協力して一つのものを作り上げる喜びを感じた1日でした。
帰りは緊張の糸がぷつりと切れたのか、バスでぐっすり…。
明日からまた普通授業!
今日はゆっくり休んで下さいね!
明日からまた普通授業!
今日はゆっくり休んで下さいね!
0
職場体験1日目 ~いわき総合図書館~
9月12日~14日まで中学生2名は職場体験学習です。
本日12日は『いわき総合図書館』へ。
列車に乗って出勤です…!
雨で30分列車が遅延するトラブルもありましたが、冷静に対応し、いざ図書館へ。
列車に乗って出勤です…!
雨で30分列車が遅延するトラブルもありましたが、冷静に対応し、いざ図書館へ。
館内を案内していただいたあと、絵本の『面出し』をしました。
おすすめの本や子ども達に読んでほしい本を選び、表紙が見えるように陳列します。
おすすめの本や子ども達に読んでほしい本を選び、表紙が見えるように陳列します。
「イチオシはこれかな!」
(※図書館の許可を得て撮影しています。)
午後からは5階へ移動し、CDやDVDなどの修繕を行いました。
次に借りる人に気持ちよく使っていただくため、心を込めて!
その後受付にて返却業務に携わりました。
また、本のカバー掛けを体験させていただきました。
初めてとは思えないほど上出来!
図書館の本が私たちの手に届くまでの経緯がよくわかりましたね!
次に借りる人に気持ちよく使っていただくため、心を込めて!
その後受付にて返却業務に携わりました。
また、本のカバー掛けを体験させていただきました。
初めてとは思えないほど上出来!
図書館の本が私たちの手に届くまでの経緯がよくわかりましたね!
どの活動も真剣に一生懸命取り組んでいました。
『お仕事お疲れ様!おかえり!』
公共施設の在り方や働くということを肌で感じてきました。
朝の列車のトラブルも一つの良い経験となったことでしょう。
お忙しい中、中学生2名を受け入れていただきありがとうございました。
朝の列車のトラブルも一つの良い経験となったことでしょう。
お忙しい中、中学生2名を受け入れていただきありがとうございました。
明日は保育園でお世話になります。
新たな気持ちで頑張りましょう!
新たな気持ちで頑張りましょう!
0
防犯教室
9月7日5時間目、不審者を想定した避難訓練と防犯教室が行われました。
不審者役の先生の演技がとてもリアルで、児童生徒も普段と違う雰囲気に気が引き締まった様子でした。
(不審者に対してどのように対応しているのかを知るため、児童生徒はひっそりとその場の様子を観察しました。 )
教頭先生達の素早い対応のおかげで、無事避難を完了することができました
不審者役の先生の演技がとてもリアルで、児童生徒も普段と違う雰囲気に気が引き締まった様子でした。
(不審者に対してどのように対応しているのかを知るため、児童生徒はひっそりとその場の様子を観察しました。 )
教頭先生達の素早い対応のおかげで、無事避難を完了することができました
その後、体育館へ移動し防犯教室が開かれました。
スクールサポーターの方をお招きし、不審者と遭遇したときの対応について学びました。
スクールサポーターの方をお招きし、不審者と遭遇したときの対応について学びました。
合い言葉は
"いかのおすし"
"いかのおすし"
「いか」 知らない人について行かない
「の」 知らない車に乗らない
「お」 大声でさけぶ
「す」 すぐ逃げる
「し」 知らせる
「の」 知らない車に乗らない
「お」 大声でさけぶ
「す」 すぐ逃げる
「し」 知らせる
実際に下校中に不審者に会ったことを想定したシュミレーションも行いました。
「おいしいお菓子があるから一緒にこない?」
「いらない!!」
「おいしいお菓子があるから一緒にこない?」
「いらない!!」
一生懸命走って逃げました!
2m以上の距離があると、手を伸ばしても届かず、走ってもなかなか追いつけないことから、つかまりづらいそうです。
ロープを使って2mを確認。
危機感を感じたら、間合いを詰められる前に素早く逃げることが大切であると学びました。
ロープを使って2mを確認。
危機感を感じたら、間合いを詰められる前に素早く逃げることが大切であると学びました。
最後は刃物を持った不審者に対するさすまたの使い方について。
取り押さえる以外にも、つまずかせたり、バランスをくずさせたりと様々な使い方があることを学びました。
体と足を押さえられたらもう動けないですね…。
現実にならないことが一番ですが、万が一の事態に備える必要性を感じる時間となりました。
本日は講演いただきありがとうございました
本日は講演いただきありがとうございました
0
PTA奉仕作業②
8月27日、PTA奉仕作業がありました。
児童生徒、保護者の皆様、卒業生の皆様、賛助会員様にご参加いただき、朝7時より作業が開始されました。
暑さが心配されましたが、曇り空が功を奏し、過ごしやすい気温の中で2時間の作業ができました。
児童生徒、保護者の皆様、卒業生の皆様、賛助会員様にご参加いただき、朝7時より作業が開始されました。
暑さが心配されましたが、曇り空が功を奏し、過ごしやすい気温の中で2時間の作業ができました。
夏の日差しを浴びてぐんぐんと成長した雑草は、校庭や花壇を緑に染め上げてしまっていましたが、皆様の協力で見違えるように!
児童生徒も、保護者の皆様と協力しながら花壇の除草に精を出しました。
普段の清掃ではなかなか手の回らない、通学路や川沿いの土手なども除草し、とてもきれいになりました。
地域の皆さんの支えによって学校が成り立っていることを、改めて感じる1日となりました。
児童生徒が2学期も気持ちよく学校生活を送るための環境が整いました。
ご参加いただきました皆様、早朝から本当にありがとうございました。
児童生徒が2学期も気持ちよく学校生活を送るための環境が整いました。
ご参加いただきました皆様、早朝から本当にありがとうございました。
0
2学期が始まりました!
8月25日、平成29年度2学期始業式がありました。
川前小中学校全5名、元気に明るく登校しました!
夏休みは有意義に過ごせたでしょうか…。
終業式よりもグッと大人になったような印象がありました。
校長先生から、「2学期も、何事にも本気で取り組んでほしい」というお話があり、中学2年生より「目の前のことに一生懸命取り組みたい」という発表がありました。
中学生は今週末にある陸上新人大会、小学生は来週の水泳記録会に向けて、頑張ってほしいと思います。
そして、2学期は行事も多く、勉強面も難しくなります。
一日一日を大切に過ごしてもらいたいです。
始業式の後はみんなで愛校作業。
夏の間締め切っていた校舎に風が入り、これからの学校生活も気持ちよく送れそうです!
2学期もよろしくお願いいたします。
川前小中学校全5名、元気に明るく登校しました!
夏休みは有意義に過ごせたでしょうか…。
終業式よりもグッと大人になったような印象がありました。
校長先生から、「2学期も、何事にも本気で取り組んでほしい」というお話があり、中学2年生より「目の前のことに一生懸命取り組みたい」という発表がありました。
中学生は今週末にある陸上新人大会、小学生は来週の水泳記録会に向けて、頑張ってほしいと思います。
そして、2学期は行事も多く、勉強面も難しくなります。
一日一日を大切に過ごしてもらいたいです。
始業式の後はみんなで愛校作業。
夏の間締め切っていた校舎に風が入り、これからの学校生活も気持ちよく送れそうです!
2学期もよろしくお願いいたします。
0
平成29年度1学期終業式
7月20日、平成29年度1学期終業式が行われました。
校長先生のお話にて、
児童生徒一人ひとりの1学期の頑張りを褒めていただきました。
また、安心で安全で楽しい夏休みを過ごすことを約束しました。
また、安心で安全で楽しい夏休みを過ごすことを約束しました。
次に、小学生・中学生それぞれ1名ずつ作文発表を行いました。
それぞれ1学期の反省をふまえ、2学期にさらなる飛躍をしてほしいです。
終業式前には愛校作業を行いました。
1学期の間、お世話になった校舎をきれいにしました。
1学期の間、お世話になった校舎をきれいにしました。
明日からはいよいよ待ちに待った夏休みです。
2学期に元気な姿で、笑顔で会いましょう!
0
ぶどう学習④~つぶ間引き・袋かけ~
7月18日、『ぶどう学習』の4回目が行われました。
雨の中ぶどう畑へ!
前回のジベレリン作業で、粒を大きくするための薬剤をつけましたが、成長は如何ほど…?
雨の中ぶどう畑へ!
前回のジベレリン作業で、粒を大きくするための薬剤をつけましたが、成長は如何ほど…?
なんと!
かなり立派に成長しました。
今日の作業は〝つぶ間引き〟と〝袋かけ〟
ぐんぐん成長したぶどうですが、これはまだまだ成長途中。
もっともっと大きな粒になりたくても、育つスペースがない状態です。
そのため、ぎゅうぎゅうになっている部分の実を何個か切り落とし、より大きな粒に成長するようにします。
これが「つぶ間引き」の作業です。
ぐんぐん成長したぶどうですが、これはまだまだ成長途中。
もっともっと大きな粒になりたくても、育つスペースがない状態です。
そのため、ぎゅうぎゅうになっている部分の実を何個か切り落とし、より大きな粒に成長するようにします。
これが「つぶ間引き」の作業です。
触ってみて、実が動かないほどパンパンになっている房は粒を間引く必要があるそうですが、見分け方がとても難しい…。
もったいないと思う気持ちと格闘しながら、ハサミを入れていきました。
ハサミを入れるときに、残すべき房を傷つけないように慎重に…。
もったいないと思う気持ちと格闘しながら、ハサミを入れていきました。
ハサミを入れるときに、残すべき房を傷つけないように慎重に…。
また、房の中にある小さい実は、これ以上成長の見込みがないので切り落とします。
この小さい実の形が弾に似ていることから「ショットガンベリー」と呼ばれているそうです。
小学生男子にはカッコよさがたまらない名前だったようで、一生懸命探しては切り落としていました。
この小さい実の形が弾に似ていることから「ショットガンベリー」と呼ばれているそうです。
小学生男子にはカッコよさがたまらない名前だったようで、一生懸命探しては切り落としていました。
つぶ間引きの後は「袋かけ」
ロウが塗ってある袋をかけることで、鳥や虫(カブトムシやスズメバチなど)から身を守ったり、水滴がつくことによる腐敗を防いでくれたりします。
事前に一人1枚袋が配られており、子供たちや先生方は自分の袋に思い思いの絵や文をかきました。
その袋がかかったぶどうが、収穫時に自分のもとへやってきます。
一番育ちそうなぶどうを見極めて、袋をかけていきました。
自分の袋がかけ終わったら、残りのぶどうにも袋をかけます。
全部の袋がかけ終わり、ぶどう畑の見た目はガラリと変わりました。
植野さんが敷いてくださった雨除けのビニールも、連日の雨を防いでくれており大活躍中です。
次回はいよいよ収穫!!
丸々としたおいしいぶどうになりますように!!
0
掲示物も見てね!
ここ数日、不安になる雷雨が続いています。
先日も大雨に見舞われました。
市街は晴れていても、川前は…ということもあり、いわき市の広さをひしひしと感じています。
先日も大雨に見舞われました。
市街は晴れていても、川前は…ということもあり、いわき市の広さをひしひしと感じています。
そんな天気のなかですが、川前のとある場所には新しい風が吹いています。
それは、廊下。
小中学生の作品や、学習内容をまとめたものが掲示され、児童生徒の学びの手助けをしています。
こちらは小学校。
小学1年生が描いた、朝顔の観察の様子や絵が貼ってあります。
小学1年生が描いた、朝顔の観察の様子や絵が貼ってあります。
どれも力作ばかりです!
五年生が家庭科で製作した小物入れも掲示してあります。
初めての裁縫とは思えないほど、縫い目が整っていて繊細さが見受けられます。
初めての裁縫とは思えないほど、縫い目が整っていて繊細さが見受けられます。
また、小学校で飼育しているカタツムリの卵がかえりました。
親の背中に乗っているのが子供のカタツムリ。
小学生は、その小ささと生まれつき殻をもっていることに大興奮です。
キャベツを交換したり、霧吹きで水をあげたりして大事に育てています。
キャベツを交換したり、霧吹きで水をあげたりして大事に育てています。
こちらは中学校。
国語で学習した短歌や俳句、詩のなかから季節に合うものを書き写し、掲示しています。
ほかに、授業で書いたブック紹介も。
一枚の紙に本の魅力を詰め込むのはなかなか大変そうでした。
国語で学習した短歌や俳句、詩のなかから季節に合うものを書き写し、掲示しています。
ほかに、授業で書いたブック紹介も。
一枚の紙に本の魅力を詰め込むのはなかなか大変そうでした。
社会では、授業で「縄文時代」と「弥生時代」の資料からそれぞれ気づくことを付箋に書いたので、それを一枚の紙にまとめました。
毎日自分の頑張りが目に入るというのは、児童生徒にとってとてもいい刺激になっているはずです。
様々な工夫をして、今後も様々な面で学びが広がるようにしていきたいと思います。
様々な工夫をして、今後も様々な面で学びが広がるようにしていきたいと思います。
0
非行防止教室
7月13日、中学生を対象に「非行防止教室」が行われました。
駐在さんをお招きして、「少年犯罪の傾向」、「スマートフォンを使う中高生が巻き込まれやすい犯罪」について講義いただきました。
小さな悪いことを積み重ねていくと、いずれ大きな犯罪を犯してしまうことをお話しいただき、小さな悪い心を見逃さない強い心を持つ必要性を感じました。
駐在さんをお招きして、「少年犯罪の傾向」、「スマートフォンを使う中高生が巻き込まれやすい犯罪」について講義いただきました。
小さな悪いことを積み重ねていくと、いずれ大きな犯罪を犯してしまうことをお話しいただき、小さな悪い心を見逃さない強い心を持つ必要性を感じました。
「スマートフォンを使う中高生が巻き込まれやすい犯罪」についてはDVDを見ながら、中高生が被害者にも加害者にもなりうる実態を知りました。
ネット上で知り合った人は本当に信頼できるのか、本当に同年代の同性の友達なのか、安易に使えるからこそ身を危険にさらす可能性があることを学びました。
ネット上で知り合った人は本当に信頼できるのか、本当に同年代の同性の友達なのか、安易に使えるからこそ身を危険にさらす可能性があることを学びました。
最後に、「スマホの約束6か条」を確認しました。
「あ」 会わないで!(知らない人と)
「と」 撮らないで!(自分の裸を)
「が」 画像を送らないで!
「こ」 個人情報を載せないで!
「わ」 悪口を書き込まないで!
「い」 いじめないで!(ネットを使って)
「あ」 会わないで!(知らない人と)
「と」 撮らないで!(自分の裸を)
「が」 画像を送らないで!
「こ」 個人情報を載せないで!
「わ」 悪口を書き込まないで!
「い」 いじめないで!(ネットを使って)
身近になってきたスマートフォン。
犯罪に巻き込まれないために、正しい知識を持って使っていきたいですね。
とても勉強になる1時間でした。
講義していただき、ありがとうございました。
犯罪に巻き込まれないために、正しい知識を持って使っていきたいですね。
とても勉強になる1時間でした。
講義していただき、ありがとうございました。
0
【祝】 BBS弁論大会
7月12日、中学2年生は「BBS弁論大会」へ出場しました。
演題は「支えあいから生まれる力」
お年寄りと若者がともに支えあっている町〝川前〟をテーマに、熱い発表をしてきました。
運動会や奉仕作業で地域の方々の力を非常に感じている私たちにはとても共感でき、大規模の学校での生活をしている方々にはとても新鮮で心にしみる内容だったと思います。
お年寄りと若者がともに支えあっている町〝川前〟をテーマに、熱い発表をしてきました。
運動会や奉仕作業で地域の方々の力を非常に感じている私たちにはとても共感でき、大規模の学校での生活をしている方々にはとても新鮮で心にしみる内容だったと思います。
毎日、放課後先生方と一緒に練習をし、家でも欠かさず練習をしていました。
その成果もあり、5分という限られた時間にきっちりとおさめ、身振り手振りのついた説得力のある発表ができるようになりました。
その成果もあり、5分という限られた時間にきっちりとおさめ、身振り手振りのついた説得力のある発表ができるようになりました。
本番の会場は好間中学校体育館。
川前中の体育館の2倍の規模で、かなり緊張したと思いますが、のまれることなく堂々といつも通りの発表ができました。
結果はみごと「桐友会会長賞」を受賞しました。
この弁論は学習発表会の演目にも予定されていますので、ぜひ地域の皆様に聞いていただきたいです。
この弁論は学習発表会の演目にも予定されていますので、ぜひ地域の皆様に聞いていただきたいです。
0
スチューデントシティ・三校交流
不安定な天気が続く川前ですが、元気いっぱいの小学生の行事をまとめてお伝えいたします。
7月5日、スチューデントシティに参加しました。
会場は、いわき市平にある「いわき市体験型経済教育施設 Elem」。
施設に再現された「街」の中で、社会人と消費者役割を同時に体験しながら「社会はお互いに支えあって成り立っている」ことを学んできました。
会場は、いわき市平にある「いわき市体験型経済教育施設 Elem」。
施設に再現された「街」の中で、社会人と消費者役割を同時に体験しながら「社会はお互いに支えあって成り立っている」ことを学んできました。
体験してきた役割は、〝いわき副市長〟、〝東邦銀行 会計係〟
3ブロックに区切られた時間を使い、社内会議をしたり、仕事をしたり、はたまた働いたお金でショッピングをしたりと、様々な体験をしました。
社内会議では、売り上げからお店の経営の仕方を考え、それを生かして売値や宣伝の仕方を考え、仕事に生かしていきました。
3ブロックに区切られた時間を使い、社内会議をしたり、仕事をしたり、はたまた働いたお金でショッピングをしたりと、様々な体験をしました。
社内会議では、売り上げからお店の経営の仕方を考え、それを生かして売値や宣伝の仕方を考え、仕事に生かしていきました。
こちらは市役所の様子。
いわき市の職員さん同様、アロハシャツを着て業務に携わりました。
副市長は市長の補佐役として、書類を作成したり、ほかの企業から上がってきた書類に目を通したり、市長不在の時は代理として業務を担ったり…とても責任ある仕事をしてきました。
いわき市の職員さん同様、アロハシャツを着て業務に携わりました。
副市長は市長の補佐役として、書類を作成したり、ほかの企業から上がってきた書類に目を通したり、市長不在の時は代理として業務を担ったり…とても責任ある仕事をしてきました。
副市長の児童は、指導してくださる職員の方々に積極的に質問しながら仕事をすることの大切さを学ぶことができました。
こちらは東邦銀行の様子。
みんなの給料を計算したり、積み立ての呼びかけをしたりしていました。
自分で看板を作り、どうやったら積み立てをしてくれる人が増えるのか、工夫して業務をこなしていました。
東邦銀行会計係の児童は、もともと裏方の仕事が向いていると思っていたけれど、「表に出る仕事が向いていると思うよ」と職員の方にアドバイスしていただき、新たな自分の可能性を知ることができました。
みんなの給料を計算したり、積み立ての呼びかけをしたりしていました。
自分で看板を作り、どうやったら積み立てをしてくれる人が増えるのか、工夫して業務をこなしていました。
東邦銀行会計係の児童は、もともと裏方の仕事が向いていると思っていたけれど、「表に出る仕事が向いていると思うよ」と職員の方にアドバイスしていただき、新たな自分の可能性を知ることができました。
働いた分はきっちりとお給料(Elemの街の中で使える電子マネー)が支払われます。
まずは、市民税を納め、残ったお金で買い物をしたり、貯金をしたりと使い方はさまざま。
そこでの買い物は、お店の売り上げにつながる仕組みです。
まずは、市民税を納め、残ったお金で買い物をしたり、貯金をしたりと使い方はさまざま。
そこでの買い物は、お店の売り上げにつながる仕組みです。
社会人と消費者の両方の役割を経験する中で、「共存社会」について学びを深めることができました。
この経験は、将来の自己選択に生かせることでしょう。
この経験は、将来の自己選択に生かせることでしょう。
7月11日は、川前・桶売・小白井の三校交流がありました。
小白井小に集まった三校の児童たち、全18名。
小白井小に集まった三校の児童たち、全18名。
はじめに「学校紹介」を行いました。
「か」 川に囲まれ、のびのび育つ川前小学校
「わ」 笑い声があふれる川前小学校
「ま」 まじめに勉強や行事を頑張る川前小学校
「え」 駅に集まって、仲良く登校する川前小中学校
「わ」 笑い声があふれる川前小学校
「ま」 まじめに勉強や行事を頑張る川前小学校
「え」 駅に集まって、仲良く登校する川前小中学校
次に、3つの班に分かれ自己紹介をしたり、「バナナおに」、「木の中のリス」などの仲間づくりゲームをしたりして、一気に打ち解けていきました。
続いては、楽しみにしていた「ドッヂビー」。
先日の授業参観後の親子ふれあいスポーツ大会でやったこともあり、腕前は十分!
桶売・小白井の児童の皆さんもとても上手で、お互いに協力したり、励ましあったりしながら対戦しました。
先日の授業参観後の親子ふれあいスポーツ大会でやったこともあり、腕前は十分!
桶売・小白井の児童の皆さんもとても上手で、お互いに協力したり、励ましあったりしながら対戦しました。
対戦後はみんなでお弁当を食べました。
最初は緊張していた児童たちでしたが、様々な交流を通してすっかり打ち解けているようでした。
最初は緊張していた児童たちでしたが、様々な交流を通してすっかり打ち解けているようでした。
楽しい時間はあっという間に。
閉会式では、各校の代表が感想を述べ、一日の活動を振り返りました。
これから、音楽祭での合同発表や修学旅行など様々な行事でも、一緒に活動していく仲間たちです。
この活動を通して、絆が深まりました。
桶売小、小白井小の皆さんありがとうございました!
閉会式では、各校の代表が感想を述べ、一日の活動を振り返りました。
これから、音楽祭での合同発表や修学旅行など様々な行事でも、一緒に活動していく仲間たちです。
この活動を通して、絆が深まりました。
桶売小、小白井小の皆さんありがとうございました!
そして。
夏といえば、小学生がとても楽しみにしている〝クワガタ〟の季節!
川前では立派なミヤマクワガタや、ノコギリクワガタが捕れます。
先日は6センチ超えのミヤマクワガタが!
毎日のように昆虫採集ができる学校、というのも魅力の一つです。
毎日のように昆虫採集ができる学校、というのも魅力の一つです。
0
児童生徒会活動~ふれあい郵便~
川前小中学校児童生徒会で、ふれあい郵便を出しました。
「ふれあい郵便」は、川前町に住む一人暮らしのお年寄りのお宅へ暑中見舞いや年賀状を出す活動です。
6月はじめから下絵に取りかかり、約1ヶ月かけて25名の方に向けて暑中見舞いを書きました。
小学生も中学生も、のびのびととてもすてきなハガキを仕上げました。
「ふれあい郵便」は、川前町に住む一人暮らしのお年寄りのお宅へ暑中見舞いや年賀状を出す活動です。
6月はじめから下絵に取りかかり、約1ヶ月かけて25名の方に向けて暑中見舞いを書きました。
小学生も中学生も、のびのびととてもすてきなハガキを仕上げました。
夏らしさの伝わる、ハガキが皆様のもとに届きます。
生徒会執行部の中学生2名は、昼休みにハガキを出しに郵便局へ行きました。
「無事に届きますように!」
そして、郵便局にも協力をお願いしている、エコキャップを回収してきました。
こちらも児童生徒会活動の一環です。
本当にたくさん集めて下さっていたので、サンタクロース状態に…。
「ハガキがエコキャップになったね!」
「わらしべ長者みたいだね!」
そんな話をしながら、学校へ戻りました。
児童生徒会活動、とても頑張っています!
0
七夕集会
7月10日、小学校で七夕集会がありました。
小学5年生を中心とした、計画・準備・進行のもと、たくさんの先生にもご参加いただきました。
小学5年生を中心とした、計画・準備・進行のもと、たくさんの先生にもご参加いただきました。
はじめに校長先生から、七夕のルーツについてお話がありました。
次に、小学生が短冊発表を行いました。
次に、小学生が短冊発表を行いました。
『人見知りをしなくなるようにしたい。』
『バタフライをできるようになりたい。』
『ぷうるでおよげるようになりたい。』
みんなそれぞれの願い事が叶うといいですね!
次に、「たなばたさま」の歌を歌いました。
願い事を書いたり、笹に短冊をつけたりした情景を思い出しながら歌うと、より歌がすてきに聞こえました。
レクリエーションの時間では、はじめにクイズをしました。
先月の全校朝会で、小学5年生が読んだ"七夕にちなんだ紙芝居"から8問出題されました。
3択問題で、解答のしかたはそれぞれの指で!
正解は、紙芝居の該当する箇所を読むことで発表されました。
先月の全校朝会で、小学5年生が読んだ"七夕にちなんだ紙芝居"から8問出題されました。
3択問題で、解答のしかたはそれぞれの指で!
正解は、紙芝居の該当する箇所を読むことで発表されました。
レクリエーション2つめはいす取りゲーム!
先生方も一斉参加で1番を競いました。
残り1個のいすをめぐって…5年生と1年生の一騎打ちに...!
先生方も一斉参加で1番を競いました。
残り1個のいすをめぐって…5年生と1年生の一騎打ちに...!
結果は…!
真剣勝負を制したのは1年生でした!
手作りの金メダルをもらい、大喜びです!
手作りの金メダルをもらい、大喜びです!
みんなで楽しいひとときを過ごすことが出来ました。
話は変わって…。
小学生の日常をのぞいてみましょう。
5年生は現在、図工の時間にパズルをつくっています。
完成した絵を電動のこぎりでばらばらに…。
二人とも黙々と作業に取り組んでいます…。
完成した絵を電動のこぎりでばらばらに…。
二人とも黙々と作業に取り組んでいます…。
あとはやすりをかけて…。
完成は目前です。
完成は目前です。
先日、小学1年生は生活科の授業でシャボン玉をしました。
うちわの骨組みなどを使って、たくさんのシャボン玉をつくっています。
多くの先生にも参加していただきました!
いろいろな経験をして、どんどん成長しています!
うちわの骨組みなどを使って、たくさんのシャボン玉をつくっています。
多くの先生にも参加していただきました!
いろいろな経験をして、どんどん成長しています!
今日の川前は32℃…
めずらしく猛暑です。
熱中症に気をつけて夏を思いっきり楽しんでいます。
0
土曜日の授業参観
7月1日、土曜日授業参観がありました。
小学生は1年生、5年生合同の体育。
「1学期の学習の内容をふりかえろう」というめあてのもと、様々な種目に挑戦しました。
平均台は運動会のチャンス走でもたくさん練習したので、腕前は一流です!
体全体を上手に使って、バック走やボールのパスなど一生懸命頑張りました。
小学生は1年生、5年生合同の体育。
「1学期の学習の内容をふりかえろう」というめあてのもと、様々な種目に挑戦しました。
平均台は運動会のチャンス走でもたくさん練習したので、腕前は一流です!
体全体を上手に使って、バック走やボールのパスなど一生懸命頑張りました。
中学1年生は社会の歴史分野を学習しました。
氷河期~縄文時代の人々はどのような暮らしをしていたのか、資料の読み取りを行いながら考えました。
人間がどうやってマンモスなどの大型動物を狩っていたのかを表す資料は、当時の人々の生きる知恵を学ぶきっかけとなりました。
中学2年生は、英語の学習で『~~しなければならない。』という表現を学びました。
自分で発音し、言葉の意味と文法の形式をしっかりと学習していました。
自分で発音し、言葉の意味と文法の形式をしっかりと学習していました。
児童生徒とも緊張せず、いつもどおりの元気で一生懸命な川前小中学校の学びを保護者の皆様に見ていただきました。
午後からは、分遣所の方をお招きし、救命救急教室が開かれました。
AEDの使い方などを人形を使い、実践を交えながら学びました。
その後、親子ふれあいスポーツ大会が開催されました。
種目は『ドッヂビー』。
ドッジボールのフリスビー版のような種目です。
児童生徒・教員・保護者の方々、地域の皆様を『川』、『前』、『山』チームに分け、総当たり戦で優勝を狙いました。
上手に投げるのも難しく…、よけるのも、捕るのも難しい!
小中学生は日々の遊びで慣れているため、とても上手でした!
1試合10分間、本気で戦うのはとてつもないスタミナが必要で、皆さん汗だくになりながら戦い抜きました。
優勝は『川』チーム!!
おめでとうございます!
最後に…、
児童生徒&地域の方々チームVS教員チームのエキシビジョンマッチがありました。
こちらの結果は引き分け!
学校全体が一つにまとまり、とても充実した一日になりました。
本日、参加して下さいました皆様、本当にありがとうございました。
本日、参加して下さいました皆様、本当にありがとうございました。
0
夏が来た!
今日で6月も終わりです。
川前小中学校にも夏がやってきました。
というわけで、夏らしい話題を2つ続けてお届けします。
本日、3時間目に小中学生合同でプール開きがありました。
気温・水温ともに低い日が続き延期となっていたため、心待ちにしていた日がやっときたという感じです。
川前小中学校にも夏がやってきました。
というわけで、夏らしい話題を2つ続けてお届けします。
本日、3時間目に小中学生合同でプール開きがありました。
気温・水温ともに低い日が続き延期となっていたため、心待ちにしていた日がやっときたという感じです。
はじめに、校長先生や体育の先生から、プールの約束事についてお話がありました。
① 一生懸命頑張ること
② 友達の泳ぎを見て、勉強すること
③ 事故の無いようにすること。
① 一生懸命頑張ること
② 友達の泳ぎを見て、勉強すること
③ 事故の無いようにすること。
特に③をしっかり守って、楽しく安全なプールの学習にしましょう!
まずはしっかりシャワーを浴びます!
冷たさに悲鳴が上がりつつも、しっかり全身をぬらしています。
冷たさに悲鳴が上がりつつも、しっかり全身をぬらしています。
小学1年生は台のあるところで担任の先生と一緒に水遊びをしました。
まずは体を水に慣れさせて、上手に入るところから…。
先生と一緒に水の中を歩いたり、水を掛け合ったりしていました。
小学5年生と中学生は、中学校の体育の先生と一緒に水に慣れることと、泳ぎの練習をしました。
バタ足、とっても上手です!
平泳ぎ、背泳ぎはこれからしっかり練習して、上達していきましょうね!
水に慣れてみよう、ということで逆立ちに挑戦!
先生のお手本!
「すごい!!」
先生のお手本!
「すごい!!」
「できるかな…。」
んん!!!?!?!?
水の中で上手に力を抜くことが上達のカギかもしれません…。
楽しい時間はあっという間に…。
シャワーを浴びて学習を締めくくります。
小学1年生がアスリートのように見えます…。
こちらは、
「やっぱり冷たいぃぃ~~!!」
「やっぱり冷たいぃぃ~~!!」
これからそれぞれの目標に向かってプール学習を頑張っていきましょう!
そして、七夕飾りができあがりました。
本日採ってきたばかりの笹に、子ども達や先生方が書いた短冊を飾り付けました。
玄関前に飾ってあります!
とてもすてきな願い事がたくさん!
明日、授業参観でいらっしゃった皆様にも願い事を書いていただけるようにしてありますので、ぜひよろしくお願いいたします!
0
栄養士訪問・給食の様子
6月27日に、栄養士の先生が訪問し、『よく噛むことの大切さ』についてお話し下さいました。
弥生時代に卑弥呼が食べていた食事の写真、
戦前に食べられていた食事の写真
現代の食事の写真を見ながら噛む回数の変化について考えました。
戦前に食べられていた食事の写真
現代の食事の写真を見ながら噛む回数の変化について考えました。
弥生時代では1回の食事に3990回も噛んでいたのにもかかわらず、現代では500回をきってしまうこともあるとのこと。
というわけで、よく噛む食事の合い言葉は「ひ み こ の は が いい ぜ 」
というわけで、よく噛む食事の合い言葉は「ひ み こ の は が いい ぜ 」
よく噛むことのメリットはこんなにたくさんあるのです。
よく噛める歯を大切にすることは、自分の体を大切にすることにつながるんですね。
とてもためになるお話をありがとうございました。
よく噛める歯を大切にすることは、自分の体を大切にすることにつながるんですね。
とてもためになるお話をありがとうございました。
今日の給食も、よく噛むことを意識した献立でした。
麦ご飯にキーマカレー、しめじと青菜のおひたし、ミニトマト。
キーマカレーがとてもおいしく、普段おかわりをしない小学生も珍しくおかわりをしていて、まわりの先生方を驚かせていました。
明日の給食も楽しみですね!
麦ご飯にキーマカレー、しめじと青菜のおひたし、ミニトマト。
キーマカレーがとてもおいしく、普段おかわりをしない小学生も珍しくおかわりをしていて、まわりの先生方を驚かせていました。
明日の給食も楽しみですね!
そして、ここ最近の給食の様子について...。
6月23日に、「サモア給食」が出ました。
ラグビー強豪国であるサモアが2019年ワールドカップ日本大会と、20年東京五輪に出場する場合の事前キャンプをいわき市が受け入れることとなり、それにちなんだ給食です。
サモアの特産品であるカカオを使用したガトーショコラは、子ども達にとても喜ばれました。
「サモアってどこにあるの?」という疑問から場所を調べるなど、社会の勉強にもなる給食でした。
6月23日に、「サモア給食」が出ました。
ラグビー強豪国であるサモアが2019年ワールドカップ日本大会と、20年東京五輪に出場する場合の事前キャンプをいわき市が受け入れることとなり、それにちなんだ給食です。
サモアの特産品であるカカオを使用したガトーショコラは、子ども達にとても喜ばれました。
「サモアってどこにあるの?」という疑問から場所を調べるなど、社会の勉強にもなる給食でした。
0
ぶどう学習③~ジベレリン2回目~
6月27日、『ぶどう学習』の3回目が行われました。
3週間ぶりとなるぶどう畑。
ぶどうは…、
なんとこんなに実が大きく!!!!
前回の房作りの成果がでて、栄養がぐんぐん実に行っているようです。
前回の房作りの成果がでて、栄養がぐんぐん実に行っているようです。
今回の作業は "ジベレリン"の2回目。
1回目は種を無くし、実を大きくするための薬剤をつけ、2回目は実を太らせ、実の色を濃くするための薬剤をつけてきました。
前回はカップに入れたジベレリン液を房に浸していましたが、今回は実も大きくなっているのでスプレーで吹き付けます。
前回はカップに入れたジベレリン液を房に浸していましたが、今回は実も大きくなっているのでスプレーで吹き付けます。
ちなみに、前回ジベレリン作業をし忘れた実は、こんなに小さいのです。
如何にこの作業が大切かをしっかり学んできました。
きっちりメモをとってきました!
如何にこの作業が大切かをしっかり学んできました。
きっちりメモをとってきました!
そして、ジベレリンを施したかどうかという目印にするために残しておいた房を切って、ジベレリン作業は終了です。
梅雨入りしてもなかなか雨が降らない今日この頃。
ぶどうの生育にはもうすこし雨が降ってほしいところです。
ぶどうの生育にはもうすこし雨が降ってほしいところです。
次回の作業は"つぶ間引き"と"袋かけ"です。
着々とおいしいぶどうに成長しています!
着々とおいしいぶどうに成長しています!
0
PTA奉仕作業
6月25日、PTA奉仕作業がありました。
児童生徒、保護者の皆様、賛助会員様にご参加いただき、朝7時より作業が開始されました。
普段の清掃ではなかなか手の回らない、校庭や花壇周り、学校の玄関口の草刈りを行い、見違えるようにきれいになりました。
地域の皆さんの支えによって学校が成り立っていることを、改めて感じる1日となりました。
今後も児童生徒が気持ちよく学校生活を送ることが出来そうです。
ご参加いただきました皆様、本当にありがとうございました。
児童生徒、保護者の皆様、賛助会員様にご参加いただき、朝7時より作業が開始されました。
普段の清掃ではなかなか手の回らない、校庭や花壇周り、学校の玄関口の草刈りを行い、見違えるようにきれいになりました。
地域の皆さんの支えによって学校が成り立っていることを、改めて感じる1日となりました。
今後も児童生徒が気持ちよく学校生活を送ることが出来そうです。
ご参加いただきました皆様、本当にありがとうございました。
0
新体力テスト
6月16日、小中学生合同の新体力テストが行われました。
小学生班と、中学生班に分かれてすべての種目をまわりました。
小学生班と、中学生班に分かれてすべての種目をまわりました。
屋外競技、絶好のスポーツ日和です。
まずは50メートル走。
中学生は日頃の陸上部での練習の成果を思いっきり発揮していました。
中学生は日頃の陸上部での練習の成果を思いっきり発揮していました。
こちらはボール投げ。
小学生のソフトボールとは違い、中学生はハンドボールを投げます。
大きくなったボールに少し戸惑いながらも一生懸命投げました!
体育館での屋内競技。
立ち幅跳び。
上手に跳んでいます!
そして握力!
去年の記録を大幅に更新て大喜びです!
先生の記録を見守っています…。
果たして…?
長座体前屈は…!
みんなとってもやわらか~~~い!
上体起こしはペアで数え合いながら。
小学生も必死に!
反復横跳びは校長先生や他の先生方も参加で、小中学生と競い合いました。
最後は全員一斉にシャトルラン!
競う相手がいると頑張れるもの!
多くの先生方も参加し、己の体力の限界に挑戦しました。
みんなが「30」くらいでリタイアする中、残った中学2年生の力を引き出すために先生も本気で走ってくれました。
走り終わってへとへとの小中学生も、中学2年生の応援を頑張りました!
最後は中学2年生が「75」まで走りきり、みんなで拍手でたたえました。
競う相手がいると頑張れるもの!
多くの先生方も参加し、己の体力の限界に挑戦しました。
みんなが「30」くらいでリタイアする中、残った中学2年生の力を引き出すために先生も本気で走ってくれました。
走り終わってへとへとの小中学生も、中学2年生の応援を頑張りました!
最後は中学2年生が「75」まで走りきり、みんなで拍手でたたえました。
大人達がグッタリする中、子ども達は「昼休み一緒に遊びましょう!」と、とっても元気いっぱいでした。
小中学生の体力の無尽蔵さにただひたすら驚かされました…。
日頃の体育や部活の成果が思いっきり発揮された一日となりました。
来年は今年の記録を追い抜けるよう、また明日から頑張りましょう!
小中学生の体力の無尽蔵さにただひたすら驚かされました…。
日頃の体育や部活の成果が思いっきり発揮された一日となりました。
来年は今年の記録を追い抜けるよう、また明日から頑張りましょう!
0
平支援学校訪問
6月14日、中学生2名は総合学習の一環で平支援学校を訪問しました。
最初に『出会いの会』にて、支援学校の中等部の生徒さん達から温かい歓迎をいただきました。
支援学校のみなさんが自己紹介をしてくださったり、生徒会長さんから歓迎の言葉をいただいたりして、みなさんがこの日をとても楽しみにして下さっていたことを知り、うれしくなりました。
私たちも自己紹介を!
短い時間ですが、楽しい時間を過ごしましょう!
最初に『出会いの会』にて、支援学校の中等部の生徒さん達から温かい歓迎をいただきました。
支援学校のみなさんが自己紹介をしてくださったり、生徒会長さんから歓迎の言葉をいただいたりして、みなさんがこの日をとても楽しみにして下さっていたことを知り、うれしくなりました。
私たちも自己紹介を!
短い時間ですが、楽しい時間を過ごしましょう!
川前中の生徒、支援学校の生徒混合のチームに分かれてのオリエンテーリングを行いました。
各教室をまわり、様々なゲームに挑戦します。
結果によってシールがもらえます。
こちらの教室ではシールをかけて運試し!
各教室をまわり、様々なゲームに挑戦します。
結果によってシールがもらえます。
こちらの教室ではシールをかけて運試し!
こちらでは赤いピンだけを狙うボウリング!
こちらでは、支援学校の生徒の好きなものを当てるクイズ!
どれも思っていた以上に難しく、シールがなかなかとれず、おまけで何回も挑戦させていただきました。
最後にもらったシールで…ビンゴ作り!
どちらのチームも獲得したシールが足りず、25マスが埋まらなかったので、シールの配置も重要なカギになりました。
どちらのチームも獲得したシールが足りず、25マスが埋まらなかったので、シールの配置も重要なカギになりました。
ビンゴの結果は…。
中学1年生が入ったBチームが先に勝利しました!!
続いて、お楽しみの給食!
今日のメニューは…
・パンプキンロール
・たらのピザ焼き
・やさいのマリネ
・かき玉スープ
・パイナップル
今日のメニューは…
・パンプキンロール
・たらのピザ焼き
・やさいのマリネ
・かき玉スープ
・パイナップル
ご……豪華……。
たらのピザ焼きを食べて中学1年生が、
「う…うまぁ……」と一言。
中学2年生もパイナップルが給食に出ることにびっくりしたと話していました。
「う…うまぁ……」と一言。
中学2年生もパイナップルが給食に出ることにびっくりしたと話していました。
午後は学年別交流を行いました。
2年生は『ニューボウリング』
倒したピン×サイコロの目で点数を稼ぐゲームでした。
ぜひ川前の催し物でも取り入れてみたいです!
倒したピン×サイコロの目で点数を稼ぐゲームでした。
ぜひ川前の催し物でも取り入れてみたいです!
楽しい時間はあっという間に過ぎ、
『お別れの会』に。
本校の生徒会長からお礼の言葉と感想を。
平支援学校の生徒さん達から、お礼の言葉とネコの小物入れをいただきました。
大切に使わせていただきます!!
あっという間でしたが、本当に楽しい時間を過ごすことが出来ました。
本当にありがとうございました。
0
ぶどう学習②~ジベレリン・房作り~
6月8日、5時間目に『ぶどう学習』の2回目が行われました。
2週間ぶりに訪れたぶどう畑は…
ぶどうの葉が前よりも青々と生い茂っていました!
前回の芽かきのおかげもあって、一本の枝にたくさんの栄養が回ったおかげですね!
前回の芽かきのおかげもあって、一本の枝にたくさんの栄養が回ったおかげですね!
今回の作業は "ジベレリン" と "房作り" です!
"房作り" とは…。
ぶどうの実がより大きく、バランス良く育つために、房に付いた実をある程度切り落としたり、伸びてきた茎の先端やツルを切ったりして、栄養が実に集中するようにします。
残した実に栄養が行くように、他の実は切ってしまいます。
これが…、
こんな感じに。
後にジベレリン作業をするための目印にするために下の房は残しています。
「房を切るなんて…!!!」
と、もったいないと思う大人をよそに、子ども達はどんどんと余計な実や枝、茎を切り落としていきました。
みんなでもくもくと真剣に取り組んでいました。
次の作業は "ジベレリン" です!
残した実に栄養が行くように、他の実は切ってしまいます。
これが…、
こんな感じに。
後にジベレリン作業をするための目印にするために下の房は残しています。
「房を切るなんて…!!!」
と、もったいないと思う大人をよそに、子ども達はどんどんと余計な実や枝、茎を切り落としていきました。
みんなでもくもくと真剣に取り組んでいました。
次の作業は "ジベレリン" です!
"ジベレリン" とは…。
ぶどうの種を無くし、"種なしぶどう"にするため、ジベレリンとよばれる薬品を房につける作業です。
カップに入ったジベレリン液に、先ほど房作りをしたぶどうを浸します。
これで種が無くなるなんて不思議!
ますます収穫が楽しみになる、2回目のぶどう学習でした。
ぶどうの種を無くし、"種なしぶどう"にするため、ジベレリンとよばれる薬品を房につける作業です。
カップに入ったジベレリン液に、先ほど房作りをしたぶどうを浸します。
これで種が無くなるなんて不思議!
ますます収穫が楽しみになる、2回目のぶどう学習でした。
0
方部音楽祭合同練習
6月7日、3時間目に小学生3名は桶売小学校へ、方部音楽祭合同練習へ行ってきました。
桶売小のみなさんに盛大にお出迎えいただきました!
「よろしくおねがいします!」
桶売小のみなさんに盛大にお出迎えいただきました!
「よろしくおねがいします!」
普段は3名で生活する川前小学校。
桶売小の人数に若干圧倒され、緊張が走りました…。
桶売小の人数に若干圧倒され、緊張が走りました…。
音楽祭では2部合唱を行います。
いつもの5名で歌うのとは音の厚みが全然違いますね。
パート練習も行いました。
上手に副旋律を覚えて、きれいなハーモニーを作り出すことが出来るでしょうか…。
主旋律につられないように、これから本番まで練習頑張ります!
0
第一回クリーン作戦
6月5日、5時間目に『いわきのまちをきれいにする市民総ぐるみ運動』の一環として、クリーン作戦が行われました。
清掃場所は川前の玄関口、川前駅周辺。
初夏の訪れと共に、ぐんぐん伸びてきた雑草を刈り取ることと、駅舎の清掃を行いました。
清掃場所は川前の玄関口、川前駅周辺。
初夏の訪れと共に、ぐんぐん伸びてきた雑草を刈り取ることと、駅舎の清掃を行いました。
長袖ジャージに長靴と装備もばっちり。
ネコ車に草刈り鎌、竹ぼうき、ほうき、ぞうきん、そして念のための蜂ジェットを持っていざ川前駅へ。
ネコ車に草刈り鎌、竹ぼうき、ほうき、ぞうきん、そして念のための蜂ジェットを持っていざ川前駅へ。
「草が抜けない~~!!!」
「草が抜けない~~!!!!!」
「いてぇ!!」
思った以上の草のパワーに圧倒されっぱなしの小中学生。
先生方が草刈り鎌で刈った草を袋に入れる作業に精を出しました。
先生方が草刈り鎌で刈った草を袋に入れる作業に精を出しました。
こんなにきれいになりました!!!
こちらの鬱蒼としたヨモギも…
きれいに!!
駅舎も丁寧に掃き掃除と拭き掃除をして…。
「一仕事したなぁ~~!」
ゴミ袋10袋分の草を刈りました。
社会の一員として、川前の町に貢献できました。
川前の町がもっともっとすてきになりましたね!
社会の一員として、川前の町に貢献できました。
川前の町がもっともっとすてきになりましたね!
0
市中体連陸上競技大会 ご報告!
6月1日、2日にかけて行われた、第65回いわき市中体連陸上競技大会に出場してきました。
両日共に多くの先生方も応援に駆けつけてくれ、2人をサポートしてくれました。
両日共に多くの先生方も応援に駆けつけてくれ、2人をサポートしてくれました。
1日目は開会式、そして1年生100メートルの部に出場です。
早めに競技場に入り2年生と一緒に念入りにアップをしました。
初めての中体連ということもあり、大会の空気にのまれ、緊張で表情が堅くなっていましたが、2年生の声かけによって少しずついつもの調子が戻ってきたように見えました。
小雨が朝から降っており、天候を心配をしていましたが、そんな時に、
「朝、雲に『雨降るな~!』って言ったんですよ!」という1年生の一言が。
その願いが通じたのか、競技前に雨がやみました!
いよいよ本番!
スピードに乗って、ぐんぐん加速し、自己ベストに迫るタイムを出すことが出来ました。
本人は悔しそうにしていましたが、フィールドが濡れていて走りづらい中、一生懸命走る姿は本当に立派でした!
スピードに乗って、ぐんぐん加速し、自己ベストに迫るタイムを出すことが出来ました。
本人は悔しそうにしていましたが、フィールドが濡れていて走りづらい中、一生懸命走る姿は本当に立派でした!
2日目は2年生100メートルの部。
2回目の中体連ということで、とても落ち着いた様子で会場に。
室内練習場で何本もダッシュを繰り返し練習し、本番に備えました。
2回目の中体連ということで、とても落ち着いた様子で会場に。
室内練習場で何本もダッシュを繰り返し練習し、本番に備えました。
当日の朝は雷雨で、とても心配しましたが、競技が始まる直前からみるみる晴れ間が広がっていき、2年生が出場する頃には強い日差しが照りつけるほど晴れ渡っていました。
太陽の日差しのおかげでフィールドの状態も回復し、持ち前のきれいなスタートを切りました。
1年生の応援も後押しし、そのままスピードに乗り、自己ベストを1秒も上回る記録をたたき出しました。
太陽の日差しのおかげでフィールドの状態も回復し、持ち前のきれいなスタートを切りました。
1年生の応援も後押しし、そのままスピードに乗り、自己ベストを1秒も上回る記録をたたき出しました。
この二日間の大会に参加したことで、2人は日々努力すること、互いを応援することの大切さを学び、緊張したときに支えてくれる仲間の大切さを知ることができたことでしょう。
また、開会式や競技中、練習中での他校生の姿を見ることも貴重な体験だったと思います。
この経験をこれからの生活に大いに生かしてほしいと思います。
0
いよいよ中体連陸上大会!
6月1日、2日に中学生2名は中体連陸上大会に出場します。
春に新入生を迎えたことで、陸上部員は2人になり、共に協力し合いながら一生懸命練習をしてきました。
10分間走では、2年生が1年生のペースに合わせて併走したり、スタートダッシュのアドバイスをしたりと先輩と後輩の良い関係が出来、協力し、励まし合う大切さを学んでいます。
先輩の指導を受け、1年生もかなりの成長をみせています!
春に新入生を迎えたことで、陸上部員は2人になり、共に協力し合いながら一生懸命練習をしてきました。
10分間走では、2年生が1年生のペースに合わせて併走したり、スタートダッシュのアドバイスをしたりと先輩と後輩の良い関係が出来、協力し、励まし合う大切さを学んでいます。
先輩の指導を受け、1年生もかなりの成長をみせています!
最近はスタートダッシュに力を入れて練習しています。
フォームもきれいです!
今日、5月31日は壮行会が開かれました。
大会に臨む2人は校長先生、小学生から激励の言葉をいただきました。
「一生懸命部活に取り組んでいることはすごいことだと思います。
いつも通りの練習の成果を発揮して、自分自身の一番をたたき出してきてください。
学校で応援しています!」
そして、小学生3人と先生方からエールをいただきました。
小学生は、中学生ために昼休みを使って応援の練習を重ねてきました。
『フレー! フレー! かーわーまーえーー!!』
たくさんの応援を受け、より一層身が引き締まったことでしょう。
大会に臨む2人は校長先生、小学生から激励の言葉をいただきました。
「一生懸命部活に取り組んでいることはすごいことだと思います。
いつも通りの練習の成果を発揮して、自分自身の一番をたたき出してきてください。
学校で応援しています!」
そして、小学生3人と先生方からエールをいただきました。
小学生は、中学生ために昼休みを使って応援の練習を重ねてきました。
『フレー! フレー! かーわーまーえーー!!』
たくさんの応援を受け、より一層身が引き締まったことでしょう。
当日、悔いの残らないよう精一杯駆け抜けてきてください!
0
ぶどう学習①~芽かき~
5月22日、小学生の総合学習・生活科の一環である『ぶどう学習』が始まりました。
今年も川前町にある『葡萄の里』の植野さんにお世話になります。
今日はぶどうの"芽かき"を行いました。
今日はぶどうの"芽かき"を行いました。
"芽かき"とは…。
一つの場所から何本も出てきているぶどうの芽を、1つにするために他の芽を摘み取る作業のことです。
栄養を1本に集中させることで大きく、おいしい実がなるそうです。
生育のよいものだけを残し、他の芽は摘み取ってしまいます。
もったいないような気がしますが、小学5年生は次々といい方の芽を見極めていました。
もったいないような気がしますが、小学5年生は次々といい方の芽を見極めていました。
小学生の少しの力でぽろりと取れてしまう芽におどろきました…。
小学1年生は植野さんの奥様の手を借りて、慎重に…。
今日の活動で疑問に思ったことを質問したり、ぶどうの生長や品種についてのお話を聞いたりしながら、真剣にメモをとっていました。
「根元の方と、上の方では枝の見た目が違うのはなぜですか?」
「病気に強い品種の枝に、おいしい実がなる品種の枝を"接ぎ木"しているからです。」
「葉に付いたつぶつぶの水ものは何ですか?」
「ぶどうが自分の身を守るために出しているものです。」
ぶどうのことが去年よりも詳しくわかってきましたね!
ぶどうの生育には水と熱が必要なので、ハウス内は灼熱!
今日は一段と日差しも強く、一同暑さにぐったりでした…。
今日は一段と日差しも強く、一同暑さにぐったりでした…。
次の作業はジベレリンです。
ジベレリンとは…??
次回の作業も楽しみです。
暑さ対策をしっかりして臨みましょう。
ジベレリンとは…??
次回の作業も楽しみです。
暑さ対策をしっかりして臨みましょう。
植野さん、今年度もよろしくお願いいたします。
0
川前小中学校・六地区連合運動会
本日、5月14日、川前小中学校・六地区連合運動会が開催されました。
あいにくの天候だったため、体育館にて。
体育館での運動会は中学2年生でも記憶にないそうなので、とてもレアな開催となりました。
体育館での運動会は中学2年生でも記憶にないそうなので、とてもレアな開催となりました。
8時40分、小中学生・六地区の皆さんの素晴らしい入場行進後、開会式が執り行われました。
小中学生によるチャンス走、『川前オリンピック2017』、先生と一緒にゴールを目指す『探し物は何ですか?』では、一人ひとりが一生懸命力を出し切りました。
よ~~い、ドン!!!
『川前オリンピック2017』の様子。
こちらは『探し物は何ですか?』の様子。
先生と二人三脚、上手にできました!!
こちらは『探し物は何ですか?』の様子。
先生と二人三脚、上手にできました!!
地域の皆さんによる種目では、多くの方々にご参加いただき、小中学生の応援も後押しとなって、大変盛り上がりました。
昨年度末に異動された先生方にもお会いできて、子ども達はとてもうれしそうでした。
こちらは『宝ひろい』の一場面。
たくさんの敬老・来賓の方々にご参加いただきました。
全員参加の種目、川前音頭。
先日の練習の成果を十分に発揮し、地域の皆さんとすてきな時間を過ごせました。
先日の練習の成果を十分に発揮し、地域の皆さんとすてきな時間を過ごせました。
小中学生と地域の皆さんとの種目、紅白玉入れでは両組とも30秒で30個以上の玉を入れていました。地域の皆さんの力の大きさが身にしみて感じられました。
紅組 頑張れ!
白組も頑張れ!
最後は紅白対抗リレー。
地域の方々で結成された紅組、教員で結成された白組。
最後は紅白対抗リレー。
地域の方々で結成された紅組、教員で結成された白組。
校長先生からバトンをもらって…!
先生方もみんな必死に走りました!!!
結果は紅組190点、白組90点で紅組の勝利となりました。
『どちらの組も、どの地区も優勝の価値があります!』
素晴らしい講評をいただきました。
『どちらの組も、どの地区も優勝の価値があります!』
素晴らしい講評をいただきました。
『紅組、おめでとう』
川前小中学校六地区連合運動会ばんざーーい!!
そして、お忙しい中、5名の児童生徒のためにお集まりいただいた皆様、本当にありがとうございました。
スローガンどおり、「心一つに 思い出残る 運動会」になりました。
スローガンどおり、「心一つに 思い出残る 運動会」になりました。
そして、午後からはPTA奉仕作業、プール清掃がありました。
一年間の汚れをPTAの方々の力を借りて、丁寧に落としていきました。
小中学生は更衣室・トイレ・シャワー周りをとてもきれいにしてくれました。
ご協力いただきました皆様、本当にありがとうございました。
一年間の汚れをPTAの方々の力を借りて、丁寧に落としていきました。
小中学生は更衣室・トイレ・シャワー周りをとてもきれいにしてくれました。
ご協力いただきました皆様、本当にありがとうございました。
0
運動会のお知らせ
5月14日 8:40より開催です。
雨天時・校庭の状態が悪い場合は体育館開催となります。
お車でお越しの際は節車にご協力下さい。
0
運動会準備③ 川前音頭
運動会の準備が着々と進んでいます。
5月11日は、演目の一つである『川前音頭』を地域の方々が教えに来て下さいました。
5月11日は、演目の一つである『川前音頭』を地域の方々が教えに来て下さいました。
「よろしくお願いします!」
地域の方々の動きを見ながら、音楽に合わせて一生懸命に…。
初めての先生方が多いので、子ども達の動きはとても参考になっていました。
特に、中学生は7~8回目の川前音頭の練習となるので、もうベテランの域でした。
歌詞もとても素敵です。
当日は法被をお借りして踊ります!
「かっこいい~!」
当日、とても楽しみです!
特に、中学生は7~8回目の川前音頭の練習となるので、もうベテランの域でした。
歌詞もとても素敵です。
当日は法被をお借りして踊ります!
「かっこいい~!」
当日、とても楽しみです!
0
運動会準備②
運動会の合同練習の1回目が行われました。
本日は開会式・閉会式の練習でした。
全員に重要な役があるので、その動きを確認していきました。
本日は開会式・閉会式の練習でした。
全員に重要な役があるので、その動きを確認していきました。
ラジオ体操もしっかりと!
小学一年生はいろいろな動きがあったため、戸惑った様子でした。
先生達のサポートのもと、少しずつ覚えていきましょうね!
優勝旗をもらう練習もしました。
果たして、当日、この優勝旗は紅組・白組どちらの手に渡るのでしょうか…。
先生達のサポートのもと、少しずつ覚えていきましょうね!
優勝旗をもらう練習もしました。
果たして、当日、この優勝旗は紅組・白組どちらの手に渡るのでしょうか…。
0
運動会準備①
来月の運動会に向けて、4月初旬からそれぞれスローガンの案を持ち寄ったり、ポスター作成に取りかかったりと、着々と準備を進めています。
今年のスローガンは…
『 心を一つに 思い出残る 運動会 』
児童生徒、教員、地域の方々、参加されるすべての皆さんの心を一つにして、それぞれの心に残る運動会が開かれることを、一同とても楽しみにしています。
そして、完成したポスターがこちらです!
まずは小学5年生2名の作品。
続いて、中学生2名の作品。
昼休みや家での時間を上手に使いながら完成させました。
そして今日は児童生徒が作成したポスターを川前の各施設に持参しました。
生徒会本部役員2名より、掲示をお願いしてきました。
緊張しながらも、各施設の方々にしっかりとポスターをお渡しできました!
これらのポスターが、運動会当日まで川前駅・川前支所・川前公民館・川前郵便局に掲示されていますので、立ち寄った際にはぜひご覧下さい!
こちらは川前駅にて。
川前駅ノートに、生徒会長・副会長のメッセージも刻んできました。
運動会は5月14日(日) 8:40より開催です。
皆様ぜひともよろしくお願いいたします。 まずは小学5年生2名の作品。
続いて、中学生2名の作品。
昼休みや家での時間を上手に使いながら完成させました。
そして今日は児童生徒が作成したポスターを川前の各施設に持参しました。
生徒会本部役員2名より、掲示をお願いしてきました。
緊張しながらも、各施設の方々にしっかりとポスターをお渡しできました!
これらのポスターが、運動会当日まで川前駅・川前支所・川前公民館・川前郵便局に掲示されていますので、立ち寄った際にはぜひご覧下さい!
こちらは川前駅にて。
川前駅ノートに、生徒会長・副会長のメッセージも刻んできました。
運動会は5月14日(日) 8:40より開催です。
0
草花の定植
4月27日、2時間目を使って、小中学校総出でマリーゴールドなどの花の苗をプランターに植える、「草花の定植」を行いました。
軍手を受け取り、
プランターや土を運搬します。
みんな力持ちです!!
プランターや土を運搬します。
みんな力持ちです!!
ネコ車も上手に使い、今日植えるお花を運んでいます。
古くなった土を新しい土に入れ替えていきます。
いよいよお花を植えていきます。
とても器用にスコップを使い、土を足しています。
小学一年生も頑張りました!
学校が花いっぱいになりました。
運動会で地域の皆様にも見ていただきたいと思います。
余談ですが…。
4月21日に、このホームページが2万アクセスを超えました!
たくさんの方の支えによって川前小中学校が成り立っていることを改めて実感している日々です。
これまでホームページに関わってきた先生方の想いも受け継ぎながら、学校の活動の様子をいち早くお届けできるよう、これからも頑張ります!
0
修学旅行
4月19日から21日までの3日間、桶売中学校と合同で修学旅行へ行ってきました。
一日目は鎌倉へ。
天候にも恵まれ、予定より早く鎌倉大仏に到着しました。
班別自主研修を終え、鶴岡八幡宮に集合しました。
全員が楽しい時間を過ごせたようでよかったです。
宿泊地の横浜へ移動。
夕食は横浜中華街で中華バイキングです。
本場の味に大満足な様子でした。
一日目は鎌倉へ。
天候にも恵まれ、予定より早く鎌倉大仏に到着しました。
班別自主研修を終え、鶴岡八幡宮に集合しました。
全員が楽しい時間を過ごせたようでよかったです。
宿泊地の横浜へ移動。
夕食は横浜中華街で中華バイキングです。
本場の味に大満足な様子でした。
二日目は東京班別学習です。
横浜の山下公園を見学し、上野公園へ向かいます。
上野動物園ではパンダにも会えました!
日本の中心である東京の雰囲気を肌で感じることができました。
三日目はずっと楽しみにしていた初めての東京ディズニーランドへ。
思う存分楽しんできたでしょうか…。
15時半頃に東京ディズニーランドを出発。
楽しかった修学旅行ももうすぐ終わりを迎えます。
0
春の遠足!
4月21日、小学生と中学1年生は春の遠足へ行ってきました。
出発式で、学校に残られる教頭先生たちに
「行って参ります!」
川前駅から列車に乗りいわき駅へ!
乗車駅証明書を受け取り、到着地のいわき駅で精算します。
出発式で、学校に残られる教頭先生たちに
「行って参ります!」
川前駅から列車に乗りいわき駅へ!
乗車駅証明書を受け取り、到着地のいわき駅で精算します。
いわきの町のウォークラリーを行いました。
チェックポイントは、ラトブの市立図書館、FMいわき SEA WAVE、生涯学習プラザ、松が丘公園。
川前小中学校、初の試みである、子ども達だけで行うウォークラリー。
小学5年生と中学1年生の連合チームは地図を頼りに、無事目的地へたどり着けるのでしょうか…。
「いってらしゃーい!」
約束事は、
①時間を守る。
②交通ルールを守る。
③友達と協力して行動する。
困ったときには、“目”と“耳”と“口”を使う。
街ゆく人に聞いてみるのも一つの手です。
④周りの人の迷惑になることはしない。
①時間を守る。
②交通ルールを守る。
③友達と協力して行動する。
困ったときには、“目”と“耳”と“口”を使う。
街ゆく人に聞いてみるのも一つの手です。
④周りの人の迷惑になることはしない。
一つの目的地に着くたびに先生からサインをもらい次の目的地へ…。
「次はFMいわきに行くぞ~!」
若干迷い、町の方に道を訪ねながらたどり着いたFMいわき SEW WAVE。
ラジオの生放送中だったので、公開放送の様子を見学することができました。
生涯学習プラザにて小学1年生と合流し、そこでお昼ご飯を食べました。
変わりやすい天候でしたが、なんとか雨がやんだので松が丘公園のアスレチックで思う存分体を動かしました。
たくさん遊んだ後はいわき駅にもどります。
川前には信号機がなく、横断歩道を渡るだけでも大冒険。
きちんと手を上げて渡っています。
自動券売機で切符を買い、自動改札を通って磐越東線へ。
電車の中ではぐっすり…。
目が覚めると、真剣に景色を眺め…。
目が覚めると、真剣に景色を眺め…。
川前駅に到着し、駅前で解散。
家でおうちの方に今日の経験をたくさん話し、ゆっくり休んで下さいね。
家でおうちの方に今日の経験をたくさん話し、ゆっくり休んで下さいね。
0
春が来た!
4月19日、川前の桜もいよいよ満開になりました。
学校全体が春の陽気に包まれて、チューリップもとてもきれいに咲いています。
中学2年生は修学旅行中なので、帰ってきたら早くこの景色を見て欲しいです。
子どもたちは満開の桜の木の下で思いっきり遊んでいました。
本当は桜の木の下でお弁当を食べる計画を立てていたのですが、強風と前日の雨で校庭の状態が悪く、断念…。
また来年のお弁当の日に期待ですね!
あと1週間程度は見頃が続きそうです。
0
避難訓練
4月18日、第1回避難訓練が行われました。
今回は地震後、校舎の倒壊のおそれがあることを想定した訓練でした。
あいにくの天候だったため、避難場所は体育館となりましたが、小中学生ともに、先生の誘導に従い迅速に避難していました。
避難にかかった時間は1分35秒でした。
この結果を受けて、校長先生と川前分遣所の方から講評をいただきました。
最後に生徒会会長がお礼の言葉を述べました。
『万が一、実際に避難することになった際には、今日の結果よりも1秒でも早く避難したい』 その言葉を全校生が胸に刻んで、万一の時に備えてほしいです。
4月は学校行事が多く、少し疲れがたまってきている様子ですが、今週は修学旅行・遠足があります。
しっかりと体調を整えておきましょう。
今回は地震後、校舎の倒壊のおそれがあることを想定した訓練でした。
あいにくの天候だったため、避難場所は体育館となりましたが、小中学生ともに、先生の誘導に従い迅速に避難していました。
避難にかかった時間は1分35秒でした。
この結果を受けて、校長先生と川前分遣所の方から講評をいただきました。
最後に生徒会会長がお礼の言葉を述べました。
『万が一、実際に避難することになった際には、今日の結果よりも1秒でも早く避難したい』 その言葉を全校生が胸に刻んで、万一の時に備えてほしいです。
4月は学校行事が多く、少し疲れがたまってきている様子ですが、今週は修学旅行・遠足があります。
しっかりと体調を整えておきましょう。
0
栄養士訪問
4月17日、栄養士さんが訪問し、児童生徒に食事についての講話をして下さいました。
食べるときの姿勢や箸の持ち方など、黒板掲示と実演を交えながらわかりやすく説明していただき、実際に子どもたちも箸を持ちながら真剣に聞き入っていました。
「おいしい給食をよりおいしくいただけるよう、マナーをしっかり身につけていきましょう。」
食べるときの姿勢や箸の持ち方など、黒板掲示と実演を交えながらわかりやすく説明していただき、実際に子どもたちも箸を持ちながら真剣に聞き入っていました。
「おいしい給食をよりおいしくいただけるよう、マナーをしっかり身につけていきましょう。」
それでは、ここで川前小中学校の給食についてご紹介したいと思います。
川前小中学校は、全校生と多くの先生方がランチルームという一つの部屋で給食を食べます。
小学1年生も初めての給食から一週間がたち、ずいぶんと慣れてきました。
上級生や先生方に見守られながら、この日はご飯ときんぴらごぼうをおかわりしていました。
ご飯は炊飯器で届く。川前小中学校に赴任して一番びっくりしたことでした。
給食の準備、片付けも、児童生徒が率先して行ってくれています。
川前小中学校は、全校生と多くの先生方がランチルームという一つの部屋で給食を食べます。
小学1年生も初めての給食から一週間がたち、ずいぶんと慣れてきました。
上級生や先生方に見守られながら、この日はご飯ときんぴらごぼうをおかわりしていました。
ご飯は炊飯器で届く。川前小中学校に赴任して一番びっくりしたことでした。
給食の準備、片付けも、児童生徒が率先して行ってくれています。
0
授業参観
4月14日は授業参観でした。
小学1年生とって、初めての授業参観。
教室にたくさんの保護者の方や先生方が入ってくる雰囲気に、最初は戸惑っていましたが、徐々に集中して自分の名前をひらがなで書く練習をしていました。
その後、一生懸命仕掛け絵本を読む姿は、ご家庭で見せる表情とは少し違っていたようで、保護者の方に成長している姿をお見せすることができました。
小学1年生とって、初めての授業参観。
教室にたくさんの保護者の方や先生方が入ってくる雰囲気に、最初は戸惑っていましたが、徐々に集中して自分の名前をひらがなで書く練習をしていました。
その後、一生懸命仕掛け絵本を読む姿は、ご家庭で見せる表情とは少し違っていたようで、保護者の方に成長している姿をお見せすることができました。
小学5年生は、分数について学習しました。
友達同士で教え合ったり、時には競い合ったりして理解を深めていました。
小学生を教えている先生は、中学校の先生ですが、小中の枠組みを超えて、小学生の目線に立ってわかりやすい授業を展開していました。
友達同士で教え合ったり、時には競い合ったりして理解を深めていました。
小学生を教えている先生は、中学校の先生ですが、小中の枠組みを超えて、小学生の目線に立ってわかりやすい授業を展開していました。
中学生は、1,2年生合同で道徳を行いました。
クラスの掲示も少しずつ完成してしてきています。
北島康介さんを題材にして、周りに支えられて生きている自分について考えることができました。
クラスメイト、先生方、そして家族など自分を支えてくれる人たちを思い返しながら、イメージを膨らませ、一つの樹にしあげました。
クラスの掲示も少しずつ完成してしてきています。
北島康介さんを題材にして、周りに支えられて生きている自分について考えることができました。
クラスメイト、先生方、そして家族など自分を支えてくれる人たちを思い返しながら、イメージを膨らませ、一つの樹にしあげました。
支えてくれる周りの人たちに感謝する、それを改めて実感した授業でした。
0
交通教室
4月13日、交通教室が行われました。
駐在さんをお招きして、小学生に通学路の安全な歩行の仕方についてご指導いただきました。
最初に交通ルールについてお話がありました。
その後実際に通学路に出て、危険箇所、注意事項を確認しながら歩行の練習を行いました。
中学生は教室にて、川前地区の危険箇所マップを作成しました。
駐在さんをお招きして、小学生に通学路の安全な歩行の仕方についてご指導いただきました。
最初に交通ルールについてお話がありました。
その後実際に通学路に出て、危険箇所、注意事項を確認しながら歩行の練習を行いました。
中学生は教室にて、川前地区の危険箇所マップを作成しました。
工事車両も多く見受けられる通学路、今日のお話や歩行訓練、マップ作りを生かし、安全に登校しましょう。
0
1年生を迎える会
4月12日、1年生を迎える会が開かれました。
小学5年生2名による計画・準備・進行のもと、多くの先生方にもご参加いただき、楽しいひと時を過ごしました。
小学5年生2名による計画・準備・進行のもと、多くの先生方にもご参加いただき、楽しいひと時を過ごしました。
まず初めに、校長先生から、1年生、5年生に向けたお言葉をいただきました。
レクリエーションでは、学校を題材にした○×ゲーム、二チームに分かれてのボーリング大会が行われました。
手前のピンを倒すとマイナス30点というルールです。
全員参加のチーム戦で勝利を狙います。
点数の計算・ボードへの書き込みも2人で協力して頑張りました。
校長先生、教頭先生の神業が勝敗を左右し、新入生率いる緑チームが勝利しました。
手前のピンを倒すとマイナス30点というルールです。
全員参加のチーム戦で勝利を狙います。
点数の計算・ボードへの書き込みも2人で協力して頑張りました。
校長先生、教頭先生の神業が勝敗を左右し、新入生率いる緑チームが勝利しました。
最後に、新入生からお礼の言葉・在校生への贈り物がありました。
これからの学校生活を楽しく、有意義に、そして上級生と仲良く送ってもらいたいです。
これからの学校生活を楽しく、有意義に、そして上級生と仲良く送ってもらいたいです。
0
平成29年度入学式、始業式
【着任式】
新たな先生方をお迎えし、着任式が行われました。
新たな先生方をお迎えし、着任式が行われました。
各先生方からご挨拶をいただき、やや緊張気味だった児童生徒たちも穏やかな表情を見せていました。
児童生徒会長から、川前小中学校や川前の町の魅力が詰まった歓迎の言葉がありました。
【一学期始業式】
着任式の後、始業式を行いました。
校長先生から新学期を迎えるにあたり、全体へと一人ひとりに向けたお言葉をいただきました。
児童生徒会長から、川前小中学校や川前の町の魅力が詰まった歓迎の言葉がありました。
【一学期始業式】
着任式の後、始業式を行いました。
校長先生から新学期を迎えるにあたり、全体へと一人ひとりに向けたお言葉をいただきました。
【入学式】
川前小学校 1名
川前中学校 1名
計2名の新入生を迎え、入学式を挙行しました。
川前小学校 1名
川前中学校 1名
計2名の新入生を迎え、入学式を挙行しました。
呼名に元気に返事をし、新しい学校生活のスタートを切りました。
中学生は真新しい制服や環境に少し緊張しているようにも見えましたが、立派に誓いの言葉を述べました。
小学生も大変立派な態度で式に臨んでいました。
中学生は真新しい制服や環境に少し緊張しているようにも見えましたが、立派に誓いの言葉を述べました。
小学生も大変立派な態度で式に臨んでいました。
その後教室にて、最初の学活が行われました。
新入生を歓迎する、すてきな黒板が迎えてくれました。
教室がとても華やかです。
新入生を歓迎する、すてきな黒板が迎えてくれました。
教室がとても華やかです。
0
離任式
3月28日、これまで川前小・中学校を支えて下さり、大変お世話になった8名の先生方の離任式が行われました。
児童生徒会長からお別れの言葉、児童生徒たちから花束が贈呈され、先生方とのお別れを惜しみました。
先生方には感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございました。
これからのご活躍を心より応援しています。
児童生徒会長からお別れの言葉、児童生徒たちから花束が贈呈され、先生方とのお別れを惜しみました。
先生方には感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございました。
これからのご活躍を心より応援しています。
0
中学校卒業式
中学校の卒業式を挙行し,2名の卒業生が新たな目標へ向かい
本校を巣立って行きました。
0
ぶどうの枝切り作業
葡萄の里にて,枝切り作業を行いました。
ご協力くださった植野さん,一年間ありがとうございました。
来年度もよろしくお願いいたします。
0
授業参観
授業参観を行いました。
お忙しい中,足を運んでくださった保護者の皆様,地域の皆様,本当にありがとうございました。
0
栄養士訪問
栄養士の方から風邪に負けないための食事について,お話をいただきました。
0
栄養士訪問
本日は栄養士の方から給食の歴史についてお話をいただきました。
0
3学期始業式
3学期始業式を行いました。
旧年中は,本校学校教育の充実発展のため,ご理解とご協力をいただきまして,
誠にありがとうございました。
川前小中学校教職員一同は新たな気持ちで教育活動にまい進いたします。平成29年も
よろしくお願いいたします。
0
門松作り
門松作りを行いました。
お忙しい中,足を運んでくださった保護者の皆様,地域の皆様ありがとうございました!
0
リンクリスト
小川・川前方部小中学校
いわき市川前地区の小・中学校
いわき市小川地区の小・中学校
関係教育機関
その他
CONTACT
〒979-3201
福島県いわき市
川前町川前字中ノ萱25-1
川前小学校
TEL 0246-84-2211
FAX 0246-84-2260
kawamae-e@city.iwaki.lg.jp
川前中学校
TEL 0246-84-2224
FAX 0246-84-2229
kawamae-jh@city.iwaki.lg.jp
QRコード
アクセスカウンター
2
4
8
5
4
8