『心豊かに』 ~共に語り合い、共に学び合い、共に成長する学校~
学校だより【玲瓏】19号を掲載しました。
学校だより【玲瓏】19号を掲載しました。
中学生は「経済教育学習」を実施しました。
2日(水)午後、中学生は10月に予定されていた「ファイナンスパーク」の代替となる「経済教育学習」を行いました。
「家計の中の収入と支出の内訳」、世の中にますます浸透している「キャッシュレス決済」など、将来の生活に必要な知識を身に付けました。
収入の中から固定費などの必要経費を差し引くと、自由に使えるお金はそれほど残らないことや、クレジットカードの良い点、悪い点などをワークシートに記入しました。
第2回「ふくしまっ子栄養教室」
桶売小学校の佐藤先生による2回目の「ふくしまっ子栄養教室」が行われました。
給食の準備を見ていただいた後、アクリル板仕切を利用した対面方式の席の形で一緒に食事をしました。
食事後、「食事のマナー」についてお話がありました。
① お箸のマナー
② 姿勢
③ 主菜副菜等の配ぜん位置
④ 基本のマナー
教えていただいたことを意識して、良い雰囲気をつくり、給食をおいしくいただきます。
学校だより【玲瓏】18号を掲載しました。
学校だより【玲瓏】18号を掲載しました。
2学期開始
今日から2学期がスタートしました。初日は始業式、授業、愛校作業、学級活動がありました。始業式では、生徒会長が2学期の抱負を発表しました。授業も30℃を超える暑い1日でしたが、小学生も中学生も真剣に授業を受けていました。愛校作業では、休み中に清掃が行われなかったところを丁寧に清掃しました。
2学期も新型コロナや天候不良による教育活動の変更もあるかもしれませんが、家庭や地域のご協力を得ながら、充実した2学期にしていきます。
みんなで野菜を収穫しました。
7日(金)はお盆前最後の部活動の日でした。今日は休み前にみんなで野菜を収穫しました。子どもたちと教職員、前用務員さんまで協力して、育ててきました。
その成果が見事に現れ,ミニトマト,ナス,ピーマンは毎日収穫できるほど,たくさんの実をつけ、カボチャやさつまいものツルはぐんぐんと伸びています。
夏休みが終わったら、これらの野菜でまた調理実習をする予定です。
終業式から夏休みへ
31日(金)、第一学期終業式を実施しました。
新型コロナ感染拡大の影響により、今まで経験したことがない生活が続いた一学期でしたが、川前小・中は、全員、元気に今日を迎えることができました。式では1学期の生活を振り返り、代表生徒が作文を読みました。
夏休みも例年とは違い、8月1日(土)から24日(月)といつもより短い夏休みとなりました。家庭や地域で充実した日々を過ごしてほしいと思います。
式後には、8日(土)、9日(日)に開催される「納涼屋台in川前駅2020」に展示する「あんどん」を自分たちで川前支所に届けました。ぜひ、たくさんの人に納涼屋台に来てもらい、「新作あんどん」を見てほしいと思います。
いよいよ夏休みの始まりです。
学校だより【玲瓏】17号を掲載しました。
学校だより【玲瓏】17号を掲載しました。
夏の「収穫祭」
小学校では、毎年、野菜を栽培します。今年は梅雨が長引き、生長が心配されていますが,本校の畑では、ピーマン、ナス、ミニトマトなどの夏野菜が順調に育ちました。30日(木)、これらの野菜を使って、調理実習に挑戦しました。包丁を使うのは初めてだったようで、とても緊張しながら野菜を切って、ピザを焼きました。ピザのできばえの良さを「天国にいるような気分!」と表現しながら、おいしく食べました。天国の気分を味わえるピザを、われわれ教職員もおいしくいただきました。
「ふれあい郵便」の取材を受けました。
30日(木)は児童生徒会の「ふれあい郵便」活動を行いました。昨年、外部の先生に教えていただいた絵手紙の表現法を取り入れました。川前地区のひとり暮らしの高齢者の方々へ送ります。毎年、行っている活動ですが、今日は「福島民報」「福島民友」の記者から取材を受けました。きっと、近日中にこの活動が記事として掲載されると思います。
ICTサポータによるプレゼン講習会
午後の学習会で、ICTサポータによる講習会がありました。「アロハシャツ」を題材にして、パワーポイントでのプレゼンテーションについて学びました。スライドの画面切り替えや文字や写真に動きを加えるアニメーションの有効な方法や注意点について教えていただきました。
学校だより【玲瓏】16号を掲載しました。
学校だより【玲瓏】16号を掲載しました。
学校だより【玲瓏】15号を掲載しました。
学校だより【玲瓏】15号を掲載しました。
心電図・貧血検査を実施しました。
小学生が心電図検査を、中学生は貧血検査をうけました。
新型コロナウィルスの影響で予定の変更を余儀なくされていた各種検診も実施できております。健康教育の充実のために,体力向上に努めるとともに,日頃の健康管理の大切さを指導してまいります。
学校評議員会を行いました。
15日(水)は、6名の学校評議員への委嘱状交付と第1回学校評議員会を行いました。小学校、中学校の授業を参観していただき、感染防止対策や今年度の経過報告と見通し、土砂災害に対する避難場所や避難行動の確認などが話題にあがりました。
感染防止のため、なかなか地域の方々からお話を聴く機会がなかったので、貴重な時間となりました。
全校集会、互見授業5日目
全校集会で平子教頭先生のお話でした。「ヘルマンの格子錯視(こうしさくし)」を見て錯視の体験、グライダーのような飛び方をして種子を運ぶアルソミトラ・マクロカルパ(別名ハネフクベ)という植物の紹介、振り子模型を用いた共振について紹介してくれました。身近なことにも疑問を持って調べることが大切だというお話でした。
互見授業は5日目となりました。2時間目算数、3時間目国語で行いました。
算数では、容器の体積の例を通して小数について学習しました。
国語では、タブレットを用いて本の紹介文作りをしました。
本校では中学校の教職員が小学校の授業を受け持っているので実態を共有して指導していきます。
学校だより【玲瓏】14号を掲載しました。
学校だより【玲瓏】14号を掲載しました。
桶売中学校での食に関する指導 and 高校説明会
10日(金)は中学校が学校間交流を行いました。桶売中学校を会場に「食に関する指導」と「高校説明会」が開催され、中学生2名が参加しました。
「食に関する指導」では、朝食の重要性を知るとともに、間食について改めて考えるきっかけとなりました。給食は桶売中、小白井中の生徒とともに食べ、午後の高校説明会に臨みました。
高校説明会では5校の説明をメモしながら、真剣に聞いていました。それぞれ新たな発見や関心がもてた説明がもあり、今後の進路学習や進路の選択に役立てようとする意欲が見られました。
互見授業4日目
4校時に小学校で、算数の互見授業を行いました。桶売小の先生に参加していただきました。算数の授業で「3桁のわり算、大きな数のわり算、お買い物計算ゲーム」の内容を学習しました。パソコンを使ってのわり算学習や、ゲーム形式で紙幣、硬貨での支払いの金額計算を行いました。
三校交流「食育」と「七夕集会」
7日、小学生は桶売小学校で小白井、桶売,川前小学校との学校間交流を実施しました。3校での交流は今年度初でした。内容は栄養教諭による「バランスのとれた食事」の授業、「七夕集会」でした。
食育の授業では、バランスの良い主食,主菜、副菜のメニューを発自分で考え、発表しあいました。
七夕集会では、「七夕物語」や「蛍」のお話を聴き,願い事の発表をしました。「たなばたさま」の合唱を2番まで歌い、最後に短冊の飾り付けをしました。今日もたくさんの友達や先生方との交流を楽しみました。次回の交流も楽しみです。
土曜授業、授業参観(メディア講習会)
土曜授業で、小学生は午前中にぶどう園に行ってきました。ぶどうの手入れのしかたを教えてもらい、ジベレリンの作業をしました。
5校時には、授業参観でメディア講習会を行いました。講師として、いわき市教育委員会メディア指導員の野口春惠様より「デジタル機器を使うときに注意したいこと!~あなたの命と未来を守るために~」というテーマでお話をいただきました。親子で一緒に情報リテラシーを学ぶことができました。最後に、講義を受けた感想を、一人一人自分の言葉で発表することができました。
交流と体験の充実にむけて
小学校では30日から桶売小児童と水泳の授業が始まりました。また、休み時間を利用して自転車に乗れるように職員が自転車を持ち込み、運転の練習を始めました。今年も昨年体験した絵手紙にも挑戦しています。
本校では重点目標の1つに「交流と体験の充実」を掲げています。目標の達成のために教育活動の工夫と改善に努めます。
学校だより【玲瓏】13号を掲載しました。
学校だより【玲瓏】13号を掲載しました。
中学校は期末テストでした。
今日から7月です。1日目となる本日は、中学校では期末テストを行いました。土曜日の卓球クラブを控えたり,川前タイムの時間を使ったりするなどして、テストに向けて学習時間を確保してきました。
結果につながることを期待しています。
桶売小・桶売中との交流
30日(火)は、桶売小、桶売中で2時間、交流授業を実施しました。3密を避けることを配慮しながらの交流となりました。
気温がなかなか上がらず、小学校は体育館での授業となりました。いつも授業は1人で受けていますが、今日はまわりにお友だちがたくさんいたので、いつも以上に真剣に、楽しく授業を受けました。
中学生は今年初の水泳の授業でした。他の生徒と十分な間隔をとってプールに入りました。クロール、平泳ぎ,バタフライ(的な泳ぎ?生徒談)と一通りの確認を行いました。こちらも楽しく賑やかな授業となり、あっという間に時間が過ぎていきました。
7月も交流を深めながら、学習意欲を高め、教育活動を充実させていきます。
27日は「土曜授業」でした。
27日(土)は、土曜授業でした。小学校の「図工」、中学校の「美術」の時間に「あんどん」の制作を行いました。個人ごとにテーマを決め、表現方法も工夫しています。昨年とは違った趣向の「あんどん」になりそうです。
学校だより【玲瓏】12号を掲載しました。
学校だより【玲瓏】12号を掲載しました。
学校だより【玲瓏】11号を掲載しました。
学校だより【玲瓏】11号を掲載しました。
川前方部学校間「互見授業」
現在、本校では、授業力向上のため、お互いの授業を見る「互見授業」を実施しています。今週は数学でした。そして25日(木)は、学校間交流の一環で、授業を桶売小、桶売中、小白井中の先生方にも見ていただき、授業研究会のような互見授業となりました。
授業では連立方程式の文章問題にチャレンジ。ICTサポータも加わり、電子黒板を使用しました。たくさんの先生方に囲まれながらも生徒達はいつも通り積極的に発言し、賑やかな授業となり、他校の先生方が感心していかれました。
中学生は来週、期末テストがあります。家庭でもきちんと復習してくれることを期待しています。
2回目の書写の授業を行いました。
23日(火)は2回目の外部講師による書写の授業がありました。また、東松院ご住職の佐々木様に見ていただきました。
小学生は楷書で「麦」、中学生は行書で「紅花」です。手本を見るタイミングや筆の払い方など細かな動作についてもアドバイスをもらいました。短い時間ではありますが、作品を見ると、前回よりも上達していることがよくわかります。
校内体力・運動能力テスト
今日は、3・4校時に校内体力・運動能力テストを行いました。雨模様で50m走は延期になってしまいましたが、①握力、②反復横跳び、③長座体前屈、④上体起こし、⑤立ち幅跳び、⑥ハンド・ソフトボール投げ、⑦シャトルランの順で計測しました。
全員、昨年度以上の記録を残そうと頑張りました。その結果、多くの種目で記録を更新できました。日々の川前タイムや昼休みの体力づくりの成果が数字となって現れました。、運動の楽しさと努力が結果につながることを子ども達に実感させられたことを職員も嬉しく思います。
ぶどうの観察に行ってきました。
今日は、日差しはあるものの、涼しい風が校舎内外に吹きこみ、気持ちの良い一日でした。小学生は、久しぶりに「葡萄の里」でぶどうを観察しました。
ぶどう畑のそばには竹林があり、畑の中にも竹が伸びていたので、撤去した後、タブレットに保存していた前回の画像と比べ、成長の様子を観察しました。
昨年は、曇りで肌寒い日が多かったため、成長に時間がかかりましたが、今年は昨年よりも良さそうです。
外部講師を招いた「書写」の授業
16日(火)、書写の授業で、昨年から本校の教育に協力していただいている東松院のご住職、佐々木孝道様を講師にお迎えし、書写の授業を行いました。
残念ながら「たなばた展」は中止となってしまいましたが、飛び入りで参加したALTと小雨学生は楷書で「麦」、中学生は行書で「紅花」の筆の運びを教えていただきました。
それぞれの個性が輝く作品に仕上がりそうです。
ALTも初めて筆を使ったとは思えないほど、上手に書かれていました。
課外授業をしているのは…
いつも昼休みは子ども達と先生方で体育館で運動をしています。しかし、今日はいつもと
違い、体育館は静かでした。
そのかわり、中学校の教室から、なにやら話し声が聞こえてきます。覗いてみると、モニターを使って課外授業が行われていました。
授業をしているのは…
生徒でした。
今日は、ICTサポータの勤務日で学習用端末ソフト「ミライシード」の操作方法を教えてもらいながら、自分たちで学習していました。
13日は土曜授業でした。
13日、当初は「川前スポーツ交流会(運動会)」でしたが、土曜授業となり、「奉仕作業」、外部講師を招いた「ヨガ体験教室」、親子と教職員によるレクリエーションなどを実施しました。
梅雨の冷たい雨の中、保護者並びに賛助会員の皆様、卒業生の協力により、草刈り機による除草と校舎内のガラス拭きを行いました。いつも手が届かない場所に手が入り、環境を整えていただきました。
「ヨガ体験教室」では、地元川前町出身のインストラクター、鈴木ひろみ様をお迎えして、みんなで体験しました。生徒と保護者、賛助会員、教職員の他にALTの先生も興味を持ち、急遽一緒に参加しました。普段、固まっていた筋肉だけでなく、心もほぐすことができました。最後、リラックスしすぎて、睡眠に移ってしまった先生が出る程、心地いい時間を過ごすことができました。
レクリエーションでは生徒、保護者,教職員で、ティーボールをしました。いつもよりもたくさん人数がいる分だけ、大盛りあがりでした。短い時間でしたが、楽しく行うことができました。
学校だより【玲瓏】10号を掲載しました。
学校だより【玲瓏】10号を掲載しました。
川前タイム・児童生徒会活動開始!
今年度から朝の活動時間を「川前タイム」として、実態や時期に応じた活動をしています。最近は18日実施の「校内体力テスト」に向け、シャトルランや立ち幅跳び、ボール投げなどに取り組んでいます。毎朝、担任外の職員も参加し、運動に親しんでいます。この取り組みが結果につながることを期待しています。
その他にも中止となってしまった平支援学校訪問の代わりに行うビデオレター作成や児童生徒会活動の「ふれあい郵便」制作も始まりました。
少しずつ今年度予定していた活動が始まりました。
第1回「ふくしまっ子栄養教室」
今日(9日(火))は桶売小学校の栄養教諭の佐藤先生による「ふくしまっ子栄養教室」がありました。
佐藤先生には、給食準備のようすから見ていただき、今日の献立、「豆みそ」「おひたし」「じゃがいものそぼろ煮」を一緒に食べました。
食事後、「スポーツと食事」というテーマで4つの項目についてお話がありました。
①食べた水分 ②炭水化物 ③タンパク質 ④カルシウム
お話の中にはクイズもあり、楽しく聴くことができました。教えていただいたことを実践して、夏の暑さに負けないで健康に過ごしたいと思います。
学校だより【玲瓏】9号を掲載しました。
学校だより【玲瓏】9号を掲載しました。
教職員も交流します。~学校間互見授業~
今週は互見授業週間で「英語」の授業を職員が参観しています。今日(4日(木))は小白井中学校の英語の先生も参観しました。子ども達だけでなく,教職員同士の学校間交流の機会もつくって、指導力の向上を目指しています。
「あんどん」制作が始まります。
3日(水)川前町賑わいづくり実行委員会の方々が来校されました。8月の納涼屋台in川前駅前をはじめ、川前町の各イベントに展示する「あんどん」の制作を依頼されました。委員会から、今年度のテーマは「自由」との説明がありました。テーマの枠がない分、それぞれどんな「あんどん」が仕上がるか楽しみです。
ふるさと探検で川前町の自然・歴史・文化を学びました!
総合的な学習の時間に桶売小学校と川前小・中学校の児童生徒で「ふるさと探検」に行きました。晴天の下、桶売地区を2班に分かれて歩きました。
今回、桶売地区の歴史と伝統に触れ、川前小中の子どもたちは、改めて川前地区の歴史についても詳しく知りたいという意欲をもつことができました。
10Km以上の道のりを歩けるか心配されましたが、青空の下,楽しくお弁当を食べ、おしゃべりをしながら、無事、踏破できました。
学校だより【玲瓏】8号を掲載しました。
学校だより【玲瓏】8号を掲載しました。
環境に恵まれた学校生活
今日は、さわやかな風が吹き過ごしやすい天気でした。小学校では音楽の授業に中学校の音楽の先生が加わり、校歌の練習をしました。そして、休み時間は畑の作物に水やりをしました。
中学生は、前回、チューニングで終わってしまったギターでしたが,今日は音を鳴らす段階に入りました。
渓谷の木々や畑の作物とともに子ども達も日々成長しています。
前期児童生徒会役員任命式・JRC登録式
25日(月)に前期の生徒会役員の任命と青少年赤十字の登録式を行いました。 任命証を授与された役員からそれぞれのしっかりとした決意表明がありました。
登録式では、登録証・ワッペンの授与と誓いの言葉の唱和を行いました。また、校長先生から実践目標、児童生徒会顧問から青少年赤十字の活動についての話があり、主体性の大切さや社会や地域貢献の大切さについて学びました。
学校だより【玲瓏】7号を掲載しました。
学校だより【玲瓏】7号を掲載しました。
久しぶりにみんなで学校生活を送りました。
21日(木)から学校生活が再開しました。マスクや消毒、授業内容など感染防止対策をとった上での再スタートです。小学生の体育は,器具を使ったトレーニング、中学生の音楽はギター演奏への挑戦が始まりました。
給食もランチルームで再開しましたが、飛沫を飛ばさないために、みんなで正面を向き会話を控え、「食べること」に集中しています……。
音楽などを流して、雰囲気を和ませる必要があるようです。これからみんなで相談して、工夫していきます。
学校だより【玲瓏】6号を掲載しました。
学校だより【玲瓏】6号を掲載しました。
小学校に「"こどもの本"総選挙」の感謝状が届きました。
昨年度,担任の先生と進めた「"こどもの本"総選挙」の結果と一緒に感謝状が届きました。
昨年度の担任の先生は異動されましたが,一緒にこの活動を進めた思い出がよみがえりました。
これからも多くの本に触れ,次回の総選挙にむけて新しいお気に入りを見つけてもらいたいと思います。
久しぶりの登校日でした。
今日は臨時休業後初の登校日でした。久しぶりの校舎や職員の姿を見た子ども達は、気持ちが高揚しているように見えました。小学生は国語と算数、中学生は数学と社会の学習の確認を行い、その後、先生方と汗を流しました。下校した子ども達ですが、午後は前用務員さんと一緒に、畝づくり、マルチがけの手伝いに来ました。
久しぶりにみんなが『一緒に活動する楽しさ』を感じることができました。
短時間でしたが、子ども達の声が校舎に戻ってきました。一緒に勉強や運動をした先生方も「学校は子ども達がいるからこそ『学校』なんだ」ということを再認識した1日でした。
小川・川前方部小中学校
いわき市川前地区の小・中学校
いわき市小川地区の小・中学校
関係教育機関
その他
〒979-3201
福島県いわき市
川前町川前字中ノ萱25-1
川前小学校
TEL 0246-84-2211
FAX 0246-84-2260
kawamae-e@city.iwaki.lg.jp
川前中学校
TEL 0246-84-2224
FAX 0246-84-2229
kawamae-jh@city.iwaki.lg.jp