日誌
2017年10月の記事一覧
学習発表会!創立70周年式典!
10月28日、学習発表会と、川前中学校創立70周年式典が行われました。
昨日みんなで製作したウェルカムボードが保護者の皆様や地域の方々を迎え入れてくれました。
記念式典では川前中の70年間の歩みを校長先生のお話と、映像で振り返りました。
小学生の元気な開幕宣言で学習発表会がスタート!
スローガンは『 前を向き 楽しくやり切れ 発表会 』
このスローガンのもと、たくさんの準備をしてきました。
一年生によるスローガンの序幕はとてもかっこよくキマりました!!
方部音楽祭のDVDを上映したり、中学生の弁論の発表をしたりと、これまでの児童生徒の頑張りを見ていただきました。
中学生の弁論は、テーマが川前町についてなので地域の方々に聞いていただけてとても良かったです。
中学生の弁論は、テーマが川前町についてなので地域の方々に聞いていただけてとても良かったです。
小学5年生と中学生で演奏した箏。
最初はなかなかそろわず、苦戦していましたが、何度も練習を繰り返し今日を迎えました。
「練習曲」と、「さくらさくら」の二部演奏、「荒城の月」を見事に弾ききりました。
最初はなかなかそろわず、苦戦していましたが、何度も練習を繰り返し今日を迎えました。
「練習曲」と、「さくらさくら」の二部演奏、「荒城の月」を見事に弾ききりました。
小学生の劇は「大きなかぶ」
川前バージョンにアレンジされた台本は小学生と先生で考えたもの。
かぶが抜けなくて困ったみんなは、身近な仲間をたくさん呼んで無事にかぶを抜くことが出来ました!
中学生は、総合学習発表を行いました。
先日の職場体験で学んだことをパワーポイントや実演を使って発表しました。
パワーポイントも自分たちで作ったもの。
会場の方に話を振ったり、先生に出演していただいたりと、演出を工夫しました。
先日の職場体験で学んだことをパワーポイントや実演を使って発表しました。
パワーポイントも自分たちで作ったもの。
会場の方に話を振ったり、先生に出演していただいたりと、演出を工夫しました。
中学生による閉幕宣言では、学習発表会までを振り返るムービーを上映しました。
準備をしている様子や、練習の様子など、日々の頑張りが積み重なって今日を迎えることが出来たのだなと、改めて思いました。
最後に中学校の校歌を斉唱し、
学習発表会の閉幕を…
『宣言します!!!!』
学習発表会の閉幕を…
『宣言します!!!!』
無事学習発表会が行われ、ほっとしました。
たくさんの方々に、子どもたちの成長と頑張りを見ていただくことが出来ました。
来年はさらに一回り成長した姿をお見せできるように頑張ります!
ご来場いただきました皆さま、本当にありがとうございました。
0
学習発表会前日!
学習発表会がいよいよ明日本番を迎えます。
児童生徒たちはこれまでたくさんの練習を重ねてきました。
児童生徒たちはこれまでたくさんの練習を重ねてきました。
先日の予行練習も一生懸命やり切ることが出来ました。
当日はそれ以上の完成度で皆さまにお届けできると思います。
当日はそれ以上の完成度で皆さまにお届けできると思います。
会場には児童生徒の作品も展示してあります。
本日は明日に向けて会場準備に精を出しました。
パンフレットを折ったり、
会場のいすをきれいにしたり…。
みんなでウェルカムボードも作成しました!
完成形はぜひ会場で!
ご来場いただきました皆さまを迎える準備は万端です!
また、学習発表会前に『川前中学校70周年式典』があります。
川前中学校では、記念パンフレットと、記念品である定規を作成いたしました。
こちらが記念品の定規です。
式典では70年の歴史を振り返る映像が上映されますので、こちらもたくさんの方にご覧いただきたいと思います。
川前中学校では、記念パンフレットと、記念品である定規を作成いたしました。
こちらが記念品の定規です。
式典では70年の歴史を振り返る映像が上映されますので、こちらもたくさんの方にご覧いただきたいと思います。
ちなみに、児童生徒会も新聞を発行。
名前は『キラキラ新聞』です。
児童生徒の意気込みや、校長先生や先生方へのインタビューが載っています!
名前は『キラキラ新聞』です。
児童生徒の意気込みや、校長先生や先生方へのインタビューが載っています!
こちらは5人で70周年をイメージした人文字を作りました!
とってもかわいい一枚に仕上がりました。
この5名がキラキラ輝く明日。
どうぞお楽しみに!
どうぞお楽しみに!
お車で会場へお越しの際は、なるべく寄せて駐車していただくようご協力をお願いいたします。
0
スポーツの秋!芸術の秋!
10月18日、体育専門アドバイザーの先生が来校し、3時間目に小学生と一緒に体育の授業を行いました。
今日の授業は『走り幅跳び』
今日の授業は『走り幅跳び』
上手に跳ぶための、ウォーミングアップを念入りに…。
こちらは高く跳ぶスキップの練習。
こちらは高く跳ぶスキップの練習。
こちらはカンガルー跳びの練習。
いざ砂場で跳んでみよう!
まずは先生のお手本です。
二人の児童は、アドバイザーの先生の跳躍力に圧倒されていました。
『ぼくたちと迫力が全然違う!!』
お手本を参考に、踏み切りや跳び方の練習を行いました。
さっき練習したスキップとカンガルー跳びを組み合わせると上手に跳べるそうです!
最後に記録を測定!
二人とも目標に近づくことが出来ました!
跳躍力も上がっています!
次回来校されたときに上達した姿を見せられるよう、今日の体育で学んだことをしっかりと生かしていきたいです。
また、5校時に学習発表会合同練習2回目がありました。
本日は放送や準備も含めた開幕宣言・閉幕宣言の練習を行いました。
あっという間に本番まで残り10日になってしまいました。
残り一日一日を大事にしていきたいです。 本日は放送や準備も含めた開幕宣言・閉幕宣言の練習を行いました。
あっという間に本番まで残り10日になってしまいました。
0
現職教育・研究授業~数学~
10月16日、本校の現職教育の研究授業が行われました。
中学1年数学の1次方程式『等式の性質』についての授業です。
本時は等式の性質を理解するために、ICT教材である電子黒板を使用しました。
電子黒板には天秤が映し出され、左右の皿が右辺と左辺を表しています。
実際に生徒が画面を操作し、天秤がつり合うための法則を見つけていきました。
『左の皿から■を一つ取って…、右の皿からも■を一つ取る…。』
『あ!つりあった! うーん、このあとはどうしよう…。』
『あ!つりあった! うーん、このあとはどうしよう…。』
その後、自分が行った作業を振り返りながら計算式をおこしていきました。
授業後、生徒は「たくさんの先生に見られて緊張した~…。」と話していました。
放課後事後研究会を行い、本時の授業の振り返りました。
1対1の授業の在り方について全員で考え、そしてICT教材を利用した授業の可能性を感じる良い研究授業となりました。
17日は小教研のため小学生が11時に下校となり、午後からは中学生のみで学校生活を送っています。
本日はお弁当!
ここ最近一気に寒くなったため日向にテーブルを動かし、仲良く昼食をとりました。
日向の暖かさが身に染みいります…。
本日はお弁当!
ここ最近一気に寒くなったため日向にテーブルを動かし、仲良く昼食をとりました。
日向の暖かさが身に染みいります…。
中学1年生は家庭科で食品群の勉強をしたばかり。
教科書を見ながら、食材を『1群』『2群』と分類したり、中学2年生とクイズを出し合ったりしながら食べていました。
また、中学2年生から「今度卵焼きでも作ってみようかな…」と一言。
ちょっとした日常の一コマにも子どもたちの成長が見られる川前の秋です。
教科書を見ながら、食材を『1群』『2群』と分類したり、中学2年生とクイズを出し合ったりしながら食べていました。
また、中学2年生から「今度卵焼きでも作ってみようかな…」と一言。
ちょっとした日常の一コマにも子どもたちの成長が見られる川前の秋です。
0
学習発表会合同練習①
学習発表会の合同練習がありました。
演目の一つであるお琴の練習も初めて小中学生で合わせました。
4箏の音がそろうと音に深みが出てきました。
午後は体育館で、小学生による開幕宣言と中学生による閉幕宣言の練習。
1回目ということで、動きの確認をメインに行いました。
演目の一つであるお琴の練習も初めて小中学生で合わせました。
4箏の音がそろうと音に深みが出てきました。
午後は体育館で、小学生による開幕宣言と中学生による閉幕宣言の練習。
1回目ということで、動きの確認をメインに行いました。
まだまだ荒削りですが、皆さまにお届けするまでに完成度を上げていきたいです。
どんな感じに仕上がるのか・・・!
当日をお楽しみに!
どんな感じに仕上がるのか・・・!
当日をお楽しみに!
ちなみに今日の給食は!
秋の味覚たっぷりの献立でした。
秋の味覚たっぷりの献立でした。
具だくさんのスープ、とてもおいしかったです。
たくさん食べて、パワーをつけて学習発表会まで駆け抜けます!
たくさん食べて、パワーをつけて学習発表会まで駆け抜けます!
0
ふれあい給食
10月11日、ふれあい給食がありました。
保護者の方や地域の方々をお呼びし、一緒に体育館で給食を食べました。
お集まりいただいた皆さまは総勢30人!
配膳もいつもよりちょっとだけ大変でしたが、みんなで協力して行いました。
保護者の方や地域の方々をお呼びし、一緒に体育館で給食を食べました。
お集まりいただいた皆さまは総勢30人!
配膳もいつもよりちょっとだけ大変でしたが、みんなで協力して行いました。
今日の献立は!
・ごはん
・牛乳
・あかうお竜田揚げ
・おあげとなっぱのたいたん
・こづゆ
・豆乳プリン
・ごはん
・牛乳
・あかうお竜田揚げ
・おあげとなっぱのたいたん
・こづゆ
・豆乳プリン
そして、植野さんのぶどう!
小学生の元気な「いただきます」の挨拶でいよいよふれあい給食開催です!
こづゆや、たいたんはおだしの味が効いていて、地域の方々にもとても好評でした。
あかうおやぶどうなど、地元の食材を大いに堪能しました。
5つのテーブルにわかれ、学習発表会の演目の話や給食の話に花を咲かせていました。
給食を去年のふれあい給食で初めて食べた、という地域の方のお話を聞くことができ、給食の歴史について考えるきっかけとなったところもありました。
給食を去年のふれあい給食で初めて食べた、という地域の方のお話を聞くことができ、給食の歴史について考えるきっかけとなったところもありました。
最後に栄養士さんのお話がありました。
テーマは2013年にユネスコ無形文化遺産に登録された“和食”
食材のうまみを存分に引き出し、四季折々の美しさを表現した、日本人に長く愛されている和食。
これからも受け継いでいくために、和食に親しめる献立が登場しているそうです。
「いただきます」は、食材の命をいただくことへの感謝。
「ごちそうさまでした」には、作ってくれた方への感謝。
そういった思いが込められている食事の挨拶があるのは日本独自の文化だそうです。
というわけで、ふれあい給食の締めは、中学生による「ごちそうさまでした」の挨拶。
しっかりと手を合わせて…。
しっかりと手を合わせて…。
最後の片付けはみんなで協力して!
おいしい給食と、ためになるお話、そしてみんなで食べることで、良い食育となりました。
おいしい給食と、ためになるお話、そしてみんなで食べることで、良い食育となりました。
0
学習発表会の準備①
10月10日、児童生徒会活動の一環として学習発表会のポスターを各施設に配付に行ってきました。
今回のポスターをぜひご覧下さい!
小学生の作品!
今回のポスターをぜひご覧下さい!
小学生の作品!
中学生の作品!
郵便局、支所、公民館、駅の4カ所に掲示していただきました。
川前駅ノートには生徒会会長・副会長からのメッセージが書いてありますので、ぜひそちらもご覧下さい!
学習発表会の準備は着々と進んでいます!!
0
アリオスペーパーの表紙を飾る!
アリオスペーパーの今月号に川前小中学校の全児童生徒と、葡萄の里の植野さんが載っています!
子どもたち、植野さんの表情もとても豊かで、職員一同絶賛の表紙でした。
さて、そんなアリオスペーパーの撮影の様子をのぞいてみましょう。
撮影日は9月8日。
葡萄の収穫を間近に控えた午後。
撮影は植野さんの育てたきれいな葡萄がたわわに実るハウスで行われました。
撮影日は9月8日。
葡萄の収穫を間近に控えた午後。
撮影は植野さんの育てたきれいな葡萄がたわわに実るハウスで行われました。
本格的な機材が並び、緊張気味の小中学生。
「葡萄を見ているようにお願いします~!」
「もうちょっと顔の見えるように~!」
と、カメラマンさんにたくさんのアドバイスを受けながら、少しずつ構図を決めていきました。
周りでは先生方が、
「もっと笑って!!」と緊張をほぐし、やっと撮れたのが表紙の一枚です!
できあがるのが待ち遠しかったこの一ヶ月。「もうちょっと顔の見えるように~!」
と、カメラマンさんにたくさんのアドバイスを受けながら、少しずつ構図を決めていきました。
周りでは先生方が、
「もっと笑って!!」と緊張をほぐし、やっと撮れたのが表紙の一枚です!
植野さんの葡萄にかける思いが詰まった一号になっておりますので、皆さまぜひお手にとっていただきたいです。
0
いもほり!
10月5日、学校の畑で芋掘りが行われました。
じゃんけんで掘りたいポイントを決めたら、一斉に掘り起こします!
お芋を傷つけないように、手掘りです!!
じゃんけんで掘りたいポイントを決めたら、一斉に掘り起こします!
お芋を傷つけないように、手掘りです!!
しっかり根付いたお芋に大苦戦の面々。
折れずに掘り出すことが出来るでしょうか…。
折れずに掘り出すことが出来るでしょうか…。
「抜けた~~!!」
「どっちがおおきいかな???」
収穫の喜びに、キラキラした笑顔があふれていました。
おうちに持ち帰っておいしく食べてね!
おうちに持ち帰っておいしく食べてね!
0
後期児童生徒会任命式
10月2日、後期児童生徒会任命式が行われました。
中学生が2名のため、生徒会長、副会長は任命するかたちとなります。
校長先生から任命証を授与していただきました。
中学生が2名のため、生徒会長、副会長は任命するかたちとなります。
校長先生から任命証を授与していただきました。
次に、二人による決意表明がありました。
児童生徒会会長からは、
児童生徒会活動を充実させることと、生徒会長サミット・いわき志塾の積極的な参加が公約に挙げられました。
活動を定着化させて、エコキャップの仕分けなどを素早く行えるようにすること、そしてサミットや志塾で学んだ技術を学校に生かすことが目標だそうです。
活動を定着化させて、エコキャップの仕分けなどを素早く行えるようにすること、そしてサミットや志塾で学んだ技術を学校に生かすことが目標だそうです。
児童生徒会副会長からは、
自らの積極的な活動への参加、そして、他の人の良いところを褒めることが公約に挙げられました。
みんながうれしい気分で学校生活を送れるよう、積極的に行動することが目標だそうです。
みんながうれしい気分で学校生活を送れるよう、積極的に行動することが目標だそうです。
川前小中学校の顔として、これからますます児童生徒会活動が盛んに行われるよう、期待したいと思います。
0
リンクリスト
小川・川前方部小中学校
いわき市川前地区の小・中学校
いわき市小川地区の小・中学校
関係教育機関
その他
CONTACT
〒979-3201
福島県いわき市
川前町川前字中ノ萱25-1
川前小学校
TEL 0246-84-2211
FAX 0246-84-2260
kawamae-e@city.iwaki.lg.jp
川前中学校
TEL 0246-84-2224
FAX 0246-84-2229
kawamae-jh@city.iwaki.lg.jp
QRコード
アクセスカウンター
2
4
8
2
0
9