こんなことがありました!

出来事

花丸 カタカナがたくさんあったよ…。(2年1組:生活科)

2年1組では、生活科の学習として「福島民報出前授業」を実施し、「新聞」について学ぶ機会を設けました。昨日の1年生に続いて今日は2年生で実施しました。今回は、新聞の紙面からカタカナを探しノートに書きだしました。人名や国名、植物の名前などに分ける作業を通して、新聞には様々な言葉が載っていることに気づきました。その後、新聞の役割や特長について理解を深めました。最後には、今日の活動が号外として発行(写真最後)され、子ども達も大満足、改めて「新聞のよさ」を知る時間になりました。(昨日の1年生の学習も記事になりました。)

 

笑う 学びを生かす場として…。(ゆのだけ3組:自立活動)

 ゆのだけ3組の子ども達は、1・2校時に校外学習として「工房 和楽座」へ行ってきました。地域の方々とのふれあいや買い物体験など、今までの学びを生かす場として設定しました。駄菓子等の買い物はもちろん、お店の方と接することで、学校ではできない貴重な体験をしてきました。

晴れ 寒暖差に要注意です…。

 今朝は、釜ノ前T字路で登校の様子を見守りました。未明の強風が心配されたところですが、多少の風はあったものの歩くのには影響がなく、子ども達も元気に登校することができました。全国的にも、インフルエンザが再度流行しつつあるようです。(本校での罹患者は1名)昨日までとの寒暖差や空気の乾燥により、体調を崩すことがないよう週末を含め健康管理をよろしくお願いします。

 また本日の午後は、来年度入学予定者保護者を対象とした入学説明会を予定しています。全学年午後2時下校予定になっていますので、下校後の過ごし方等(特に午後4時には家にいる)についてもご配慮をお願いします。

花丸 伝統が引き継がれた瞬間…。(5・6年:総合学習)

 5校時目、体育館において本校の伝統の一つでもある「藤原のじゃんがら」が、6年生から5年生へと引き継がれました。6年生が今の中1の先輩から引き継ぎ、一年間守ってきた「藤原のじゃんがら」、運動会でも披露するなど大切に守り通してきました。間近で見ていた5年生も圧倒されていました。今日の体育館での最後の奉納では、5年生にしっかりと伝えたい、自分達と同じように引き続き取り組んでほしいという熱い思いが伝わってきました。5年生も、その思いをしっかりと受け止め、鐘や太鼓の扱い方などを積極的に質問する姿が見られました。来年度は自分達も、という決意を新たにしたかもしれません。本校の素晴らしい子ども達が、しっかりと伝統を引き継いだ貴重な時間になりました。

にっこり 福島民報社出前授業(1年生:生活科)

 1年生は、3・4校時、福島民報社出前授業でした。新聞社では、どんな仕事をしているのか、新聞が

家庭に届くまでのVTRを見せていただきました。一人一部ずつ、新聞をいただき、それぞれ興味のある記事を

切り取り発表しました。「野球が好きだから」「おいしそうなお菓子だったから」と、理由を述べながら、

みんなの前で発表することができました。

 1年生でも、写真からいろいろな情報がわかり、楽しく学習することができました。

キラキラ 1年間の学習のまとめ(2年生:生活科)

 2年生は、生活科「あしたへジャンプ」の単元で、1年間のまとめの発表会の練習と準備をしていました。

ペープサートで発表の練習をしたり模造紙にまとめたり、グループごとに、友達と協力しながら

進めていました。

期待・ワクワク 正しい使い方を身につけて…。(4年1組:図工)

 4年1組の図工は、木版画を行っています。今日は、彫刻刀を使って彫り方を工夫しながら作品作りに取り組みました。彫刻刀の種類によって、線の表し方が変わってくることや、安全面など正しい使い方を身につけられるようにしていました。子ども達も、集中して作業に取り組んでいました。

本 国語辞典を使って…。(3年1組:国語)

 3年1組の国語では、漢字の学習を行っていました。間違えた漢字や分からない漢字は、国語辞典を使って調べて確実に理解できるようにしていました。友達と確認する姿も見られ、意欲的に取り組んでいました。漢字は「読める・書ける・使える」を合言葉に、徹底習得を目指していきたいと考えています。

笑う 寄り添いながら…。(ゆのだけ3組:算数)

 ゆのだけ3組の1年生は、算数の授業を行っていました。めあての書き方や定規の使い方などを確認しながら、丁寧に進めていました。一対一で寄り添いながらの指導により、この一年間でできることが増え、力をつけてきました。これからも自信が持てるように支援していきたいと考えています。

ハート あの日を忘れない…。(6年1組:読み聞かせ)

 今朝は、6年1組で学校司書による読み聞かせを行いました。間もなく東日本大震災から13年が過ぎようとしています。今日は、ある小学校の先生が1年生の子ども達に送った手紙を朗読していただきました。6年生の子ども達にとっては、まだ生まれる前の出来事でしたが、当時の様子や様々な人たちの気持ちや思いが綴られた手紙に、とても感動していた様子でした。

晴れ 暖かな朝です…。

 今朝は、名高儀・大畑・源内・蕨平・馬喰坂・寺方・一本木方面の登校の様子を見守りました。昨日から気温が上がり、春を思わせるような穏やかな陽気になっています。気温の上昇に伴い、子ども達の活動も活発になってきているようです。不注意からの怪我には、十分に気をつけさせたいと考えています。

 

花丸 4年生が楽しみだなぁ…。(クラブ活動見学会)

 今日の6校時目のクラブ活動は、3年生のための見学会でした。3年生が、4~6年生が実際に活動している様子を見学しました。
 どのクラブでも、3年生に楽しんでもらいたいと様々な計画(体験や発表等)を立て、準備してきた様子がよく分かる見学会でした。3年生の子ども達も、今から何クラブに入ろうかと迷ってしまうほどでした。(4年生が楽しみだなぁ…。)3年生の心の中の声が聞こえてくるような見学会になりました。上学年の皆さん、発表・準備等ありがとうございました。

【理科クラブ】ダイラタンシー作りを見学しました。

【図工・家庭科クラブ】プラバン作りを見学しました。

【テーブルゲームクラブ】〇×クイズで盛り上がりました。

【スポーツクラブ】サッカーを見学しました。

試験 学力テスト(国語・算数)を、実施しました…。(全学年)

 2・3校時目、全学年一斉に「学力テスト(国語・算数)」を実施しました。
 毎年この時期に、その学年の学習内容の習熟度を見るために行うものです。どの教室をのぞいてみても、鉛筆を走らせる音だけが聞こえ、真剣に問題に取り組む姿が見られました。結果については、3月に個別に配付する予定です。

【1年1組】

【2年1組】

【3年1組】

【4年1組】

【5年1組】

【6年1組】

【ゆのだけ1・2組】

 

晴れ 少しずつ春の足音が…。

 今朝は、釜ノ前団地内で登校の様子を見守りました。途中のグリーンプラザでは、白梅の花が何輪か花を咲かせ、少しずつ春の足音が近づいてきたようです。子ども達も、寒さに負けずに班長を先頭に元気に登校することができました。立哨当番の保護者の皆様、毎日寒い中本当にありがとうございます。

学校 児童用の机と椅子が納品されました…。

 本日、児童用の机と椅子(新JIS規格)30セットが納品されました。今回納品された机と椅子は、福島県の補助事業である「令和5年度福島県の森林環境税」を活用して購入したものです。今回は、4年生への配置を予定しています。

音楽 役割り(楽器)に責任を持って…。(4年1組音楽)

 4年1組の音楽は、専科の授業です。現在は、合奏で「ラ クンパルシータ」の曲に取り組んでいます。タンゴのリズムが心地よい曲です。自分の楽器(木琴・鉄琴・大太鼓・小太鼓・電子ピアノ・シンバルなど)に責任を持って、全員で創り上げていくことを目的としています。二分の一成人式や高学年に向けて、学級のまとまりを意識させながら楽しく取り組ませていきたいと考えています。

試験 繰り返し、繰り返し…。(1年1組:算数)

 1年1組の算数では、たし算とひき算の習熟問題を行っていました。授業の中で、定期的に取り入れて完璧に習得させるためです。先生が机間を巡視しながら、一人ひとりの出来具合をチェックしながら、併せて個別的に指導もしています。その学年の学習内容は、その学年のうちに…、を合言葉に確実に身につけさせたいと考えています。

汗・焦る ランニングタイムを再開しました…。

 2校時終了後の業間活動、「なわとび月間」が終了し、今日から「ランニングタイム」を再開しました。始まる前の準備運動を徹底し、基礎体力がしっかりとつけられるように継続して行っていきたいと考えています。

ひらめき 光と場所のハーモニー(5年1組:図工)

 5年生は、図画工作の「光と場所のハーモニー」に取り組みました。

ペットボトルにカラーセロファンをつけ、LED光ファイバーライトを入れて、きれいなライトを作りました。

光の効果を確かめ合いながら、作品作りに取り組んでいました。

 

了解 何色になるかな?(6年1組:理科)

 6年生は、1・2校時、理科の実験「水溶液の仲間分けをしよう」に取り組みました。

先週から、とても楽しみにしていた6年生。紫キャベツを細かくするところからスタートしました。

予想していた通りの色になったようで、嬉しそうに試験管をのぞき興奮していました。

やはり、教科書を見て学習していても、実際に実験を通して学ぶことは、大切です。

 

晴れ 充実した三連休だったようです…。

 今朝は、田場坂・斑堂団地方面の登校の様子を見守りました。車のフロントガラスが凍るなど、とても冷え込んだ朝(日中は気温が上がるようですが)になりましたが、三連休の疲れも見せずに班長を先頭に元気に登校することができました。登校しながらの子ども達の会話を聞いてみると、家族で出かけて楽しかったことや、明日の学力テストに備えて持ち帰ったタブレット端末を使ってドリル学習で復習をしたことなど、それぞれが充実した事故のない三連休を過ごすことができたようです。ご家庭での配慮等、ありがとうございました。

鉛筆 PTA広報委員会が行われました…。

 本日、午後2時40分からPTA広報委員会が行われました。今回の内容は、今年度の最終号として3月に発行予定のPTA新聞「ふじ原」の発行準備作業です。内容の検討や原稿依頼等を行いました。広報委員会の皆様、ご多用の中本当にありがとうございました。

お知らせ 事故のない、楽しい連休をお過ごしください…。

 明日2月10日(土)から2月12日(月)は、3連休になります。本日のお昼の放送で、生徒指導担当から事故のない楽しい連休にするための注意事項を2点指導しました。

1 交通事故の防止

 飛び出しはしないこと・ルールを守った自転車乗り(乗ってよい場所・ヘルメットの着用)・路地では遊ばないこと→連休のため地域以外からも人が入ってくる。

2 帰宅時刻の徹底(午後4時には家にいる)

 2月になり、少し日が伸びてきたため4時過ぎまで遊んでいる(友達の家にいる)子が見られるようになってきた。事件事故に巻き込まれないようにするためにも、4時には家に!

「自分は大丈夫・自分には関係ない」が一番怖い!

「自分の命は、自分で守る!」

ご家庭でも、再度ご確認をお願いします。

 

花丸 さらなる「高み」を目指して…。(5年1組:総合学習)

 藤原小学校の伝統を引き継ぐために、5年生は「藤原子どもじゃんがら」に取り組んでいきます。毎年この時期に6年生から5年生に引き継がれます。今日は、その太鼓の分担を決めるためのオーディションを行いました。例年は、希望者だけで行っていましたが、さらなる「高み」を目指して全員にオーディションを経験させました。欠席者がいたので、結果は全員実施た後に発表ということでしたが、心地よい緊張感もあり、最高学年への第一歩を踏み出すことができました。

 

ニヒヒ 段ボールカッターを使って…。(2年1組:図工)

 毎週金曜日は、2年1組の子ども達が楽しみにしている「図工」がある日。今日は、段ボールを使って、素敵な飾り作りに挑戦しました。目的は、「段ボールカッター」を上手に使いこなせるようにすることです。怪我等をしないように注意事項を守りながら、楽しい作品作りに取り組んでいました。

にっこり 「正」の字を使って…。(3年1組:算数)

 3年1組の算数では、わかりやすく整理する学習を行っています。今日は、分かりやすく整理する方法の一つとして「正」の字を使って数え、整理する方法を学びました。今までの生活経験で行っている子もいたので、そのやり方を全員で共有して取り組みました。学びや解決の道具として、活用できるようにしていきたいと考えています。

給食・食事 2月9日(金)今日の給食

 今日の給食の献立は、コッペパン・苺ジャム・牛乳・ハンバーグ・きのこソースかけ・キャベツたっぷりのクラムチャウダーです。総カロリーは、643㎉です。

キラキラ 色がついて、きれい…。(1年1組:図工)

 初めての「紙版画」に取り組んでいる1年1組の子ども達。今日は、最終段階の「刷り方」を行いました。それも、白黒ではなくカラー印刷です。バレンで一生懸命に擦り、新聞紙を静かにはがしてみると、色刷りの絵があらわれ、思わず「わぁ…、きれい…。」、初めての紙版画のできばえに、大満足の様子でした。

グループ コミュニケーションが大事です…。(6年1組:外国語)

 6年1組の外国語の授業は、担任とALTによるティームティーチングでで行っています。週1回のALTとの授業を子ども達は楽しみにしています。今日は、小学校外国語の最終単元「My Future,My Dream」。将来の夢や希望について英語で語り合う内容です。友達間のコミュニケーションを大切にしてきた6年生、授業でも積極的に話し合っていました。中学校英語の学習も、楽しみにしているようです。

?! 模型を作ることで…。(4年1組:算数)

 4年1組の算数では、直方体や立方体について学習しています。今日は、直方体説明器(辺や頂点)を使って、箱(直方体)の模型作りを行いました。この活動は、頂点や面の関係などを実際に理解させる目的があります。子ども達は、試行錯誤しながらも協力して取り組んでいました。

晴れのち曇り しっかりと引継ぎができるように…。

 今朝は、釜ノ前T字路で登校の様子を見守りました。どの登校班も、班長が先頭・副班長が最後尾に位置し、班員の安全に留意しながら歩いていました。立哨当番の保護者へのあいさつもしっかりとできているようです。班長・副班長としての務めもあとわずか、登校班もしっかりと引継ぎができるように指導していきたいと考えています。

ハート 真剣に考えました…。(道徳科:ゆのだけ2組)

 5校時目、ゆのだけ2組は道徳科の授業を行っていました。今日は、映像資料を見ながら「友達関係やいじめ」について考えました。6人での授業でしたが、自分だったら…と主人公とだぶらせて意見を述べるなど、真剣に考える姿を見ることができました。子ども達にとって、とても貴重な時間になったようです。

情報処理・パソコン 振り返りと確認は、タブレット端末で…。(4年1組:理科)

 4年1組の理科は、専科の授業です。今日は、「水のすがたと温度」の単元の振り返りと確認をタブレット端末を使って行いました。知識としてしっかりと身につける問題も含まれているので、ドリル形式で繰り返し取り組むことで定着を図ることができるようです。友達と一緒に考えたり、競い合ったりしながら学習のまとめを行っていました。

ほくそ笑む・ニヤリ 小筆を使って…。(6年1組:書写)

 6年1組の書写は、毛筆(習字)の学習を行いました。今日は、小筆を使ってやや長い文章を文字の大きさや配列に気をつけながら書く内容です。字間や行間にも気をつけて書くことで、全体のバランスを整えられるようにしていました。

ピース 午後も集中しています…。(2年1組:国語)

 5校時目、2年1組は国語のドリル学習を行っていました。学年の総まとめの時期、今までの学習内容がしっかりと身についているかを確認しているところです。漢字ばかりでなく、読み取りの問題もたくさんありましたが、午後の時間帯でも集中して取り組んでいました。

にっこり マグネット・マジック…。(3年1組:図工)

 3年1組の図工は、専科の授業です。今日から「マグネット・マジック」、磁石を使ったゲーム作りが始まりました。理科の学習で身近に感じることができた磁石、それを使ったゲーム作りということで、子ども達も意欲満々に取り組んでいました。

ひらめき 検流計を使って…。(5年1組:理科)

 5年1組の理科は、専科の授業です。現在は、「電流」について学習しています。電磁石を使って、その強さなどを調べてきました。今日は、検流計を使って実際に数値(針の振れ方)で確認しました。器具の使い方をしっかりと身につけ、安全に留意して活動することができました。

ひらめき 三角形は、いくつできる…?(1年1組:算数)

 1年1組の算数では、「かたちづくり」について学習しています。小学校の「図形」の学習の基本になる内容です。今日は、いろいろな形を同じ大きさの三角形に分ける問題に挑戦しました。定規を使いながら線で区切る活動を通して、「かたち」についての感覚を身につけられるようにしていきたいと考えています。

笑う 朝日を浴びた教室で…。(読み聞かせ)

 今朝は、読み聞かせボランティアの皆様による読み聞かせを1・2・4・5年生で行いました。朝日いっぱいに浴びた教室で、夢のような物語の世界へ…。想像力をたくましくしてくれる、そんな時間です。ボランティアの皆様、朝のお忙しい時間、本当にありがとうございました。

【1年1組】

【2年1組】

【4年1組】

【5年1組】

晴れ 輝く朝日の中を…。

 今朝は、名高儀・大畑・源内・蕨平・馬喰坂・寺方・一本木方面の登校の様子を見守りました。立春が過ぎ、朝の日差しも少しずつ増してきたように感じます。風もなく、とても気持ちの良い中、子ども達は元気に登校することができました。昨日まで、学校では感染症やインフルエンザの罹患者はいませんが、引き続き健康管理をよろしくお願いします。

 

期待・ワクワク 「つなぐ」ために…。(上学年:委員会活動)

 6校時目は、4~6年生の子ども達で組織する児童会委員会活動を行いました。日常活動の他、月一回の話し合い等があります。次回の3月で今年度の活動は終了、6年生からいろいろと教えてもらう機会も残りわずかなりました。さらによりよい藤原小にしていくために、6年生からの引継ぎを大事にしていきたいと考えています。

【保健委員会】

【放送委員会】

【図書委員会】

【環境委員会】

【給食委員会】

【運営委員会】

音楽 仕上がりが楽しみです…。(3年1組:音楽)

 3年1組の音楽は、専科の授業です。現在は「みんなで合わせて」、パートを選んで学級全体で合奏を行う題材に取り組んでいます。曲目は「パフ」、鍵盤ハーモニカの他に木琴なども使う予定です。全員で協力して演奏することの楽しさにもふれることができるので、3年生の音楽の学習のまとめとして取り組ませたいと考えています。

虫眼鏡 実物を見ながら…。(4年1組:算数)

 4年1組の算数は、「箱の形」について学習しています。直方体や立方体などの立体に関する内容です。今日は、自分で工作用紙で作った直方体のモデルを見ながら、面と面との交わり方や並び方などを調べました。実際に実物を見ながらの活動により、子ども達の理解もさらに深まったようです。

笑う 図鑑なども参考にしながら…。(1年1組:国語)

 1年1組の国語では、説明文「どうぶつの赤ちゃん」について学習しています。今日は、それぞれの動物の赤ちゃんの体の大きさ目や耳の様子などを文章から読み取り、表にまとめました。また、教科書に載っている動物以外についても、図鑑などで調べるなど、幅を持って学習に取り組んでいました。