こんなことがありました

学校の出来事

目指せ、太鼓の達人!!

11月27日(水)、4年生が受け継ぐ三和太鼓も5年目になります。
旧差塩小学校からの歴史を考えるとまさに「伝統の三和太鼓」です。

今日から、3年生が4年生とバトンタッチするための練習を始めます。
そのためにお忙しい中、三和太鼓の師匠である吉田聡先生が、3年生
の指導に来てくださいました。

今の4年生は15名で3年生は10名。5名減となりますが、吉田先生は
子どもたち一人一人をしっかりと見ていただき、適正なポジションを検討
するために丁寧に関わってくださいました。

4年生に比べれば、まだまだぎこちない3年生ですが、目の輝きは先輩方
に負けてません!!
時間をかけて少しずつ成長し、やがて大きな花を咲かせてくれる3年生に
期待したいと思います。


          吉田先生とご対面

「むすめきたか」の餡作り

11月26日(火)、これまで小豆「むすめきたか」の栽培から
収穫までをご支援いただいている、須藤さんご夫妻、畑をお借り
している大谷さん、ふれあい市場の佐藤さん、支所の菊田さん、
三和学校給食共同調理場の古川先生、農業振興課の戸部さんにお出
でいただき、「むすめきたか」の餡作りを行いました。

須藤さんがご持参くださった薪釜を使って、9時過ぎに餡作りを
スタート。古川先生が前日には水に浸けて柔らかくしておいたため、
10時前には小豆が煮えてきました。
小豆の香りがすると「甘い」という感じになりますが、実際に味見
をしてみると、当然小豆だけの風味がします。
子どもたちにも、この経験をしてもらおうと試食させてみました。
「まだ甘くないね。」「豆の味はするけど・・・」
ここから、餡になるのかといった表情をしていました。

ここで、古川先生が砂糖を投入しました。3㎏の小豆に対し、砂糖は
1.5㎏の量が目安だそうです。

さらに30~40分煮ると、小豆のデンプンによりドロドロした
感じに変化します。そして、最後に塩を少々加えることで甘みを
さらに引き立てる工夫をしました。

ここで、再度3・4年生が試食。この40分程度で餡に変化した
ことに子どもたちはびっくり!!

できた餡は袋に入れて冷凍保存し、12月6日(金)の伝統野菜教室
むすめきたか試食会・発表会で使用する予定です。
ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。

PTA活動がたくさん認められました!

三和小学校に統合して5年。PTA組織も新しくなってから
5年が経過します。

これまでの活動が多くの場面で認められ、表彰をいただきました。

〇いわき市交通安全対策協議会から交通安全母の会へ表彰
〇いわき市交通安全対策協議会から優良事業所及び団体での表彰
〇福島県PTA連合会会長表彰
〇日本PTA全国協議会表彰 

先日のいわき市PTA研究大会で、阿部会長が活動報告を発表し
ました。その中で会長は次のように話しました。
「『三和は一つ』を合い言葉に取り組んでいるから・・・」
確かに、これらの受賞は一人で成し得ることはできません。
本校PTA全員が、さらにはこれまでの先輩方全員がやり遂げた
成果ではないでしょうか。

今後とも学校教育にご理解いただき、「三和は一つ」を合い言葉
に頑張っていきましょう!


    日本PTA全国協議会 表彰式会場にて


  福島県PTA連合会会長表彰(いわきPTA研究大会)


    これまでの活動報告(いわきPTA研究大会)

わくわくエコスクール(日産自動車工場の出前授業)

11月21日(木)3・4校時に日産自動車工場の出前授業「わくわく
エコスクール」を行いました。

3校時は5年生が教室で体験学習をしました。
トランプや棒を立てていくゲームを通して、早く正確に処理していく
体験をしました。
また、エンジン部分の仕組みについて紹介してもらい、ちょっとした
埃が入ったり、パーツを逆に付けたりしただけで動かなくなることを
実際に体験することで実感することができました。


         教頭先生と早い処理の競争!

4校時、6年生は体育館での学習です。
地球環境問題や自動車産業の環境技術の取り組みについて説明いただき、
その後2人1組となり、発電・充電・走行実験を行いました。

子どもたちにとって、とても有意義な時間となったようです。
最後に記念品をいただきました。12月には、5年生が見学学習に
でかけます。今度は実物を見ながら学習します。楽しみですね。

3・4年生の研究授業(総合)

11月21日(木)3校時、3・4年生の研究授業がありました。
「三和ふるさと教育」の一つ、伝統野菜である小豆「むすめきたか」に
関する授業です。

これまでに、3・4年生はむすめきたかの栽培のため、種まきから
土寄せ、草むしり、収穫、殻剥きと作業を進めてきました。
まずは、ここまでの学びを全体で振り返り、協力いただいた方々から
学んだことや苦労したことなど、それぞれの思いを共有していました。

今後は、収穫した「むすめきたか」に感謝するとともに、お世話になっ
た方々を招待し、自分たちで考えた料理を作って振る舞おうということ
になりました。

メニューは、「おはぎ」と「あんこロールサンド」に決定!
これからの準備と調理手順を学ぶために、今回は三和給食共同調理場の
古川先生にお越しいただき教えてもらいました。

また、小豆には食物繊維がたくさん含まれていることなど、栄養や小豆
による体への効果(若返りの成分も含まれている)を教えていただき、
子どもたちは大変驚いていました。

11月26日は餡子づくり、12月6日に試食会、そして2月には伝統
野菜フォーラムでの発表会を予定しています。
本時を通して、3・4年生は意欲を高めていました。これからが楽しみ
ですね!

ふれあいの里 三和町探検!

11月20日(水)、2年生が町探検に出かけてきました。

目的地は、秋山商店さん、ふれあい市場、JA、郵便局、
です。それぞれのグループが、2か所に絞ってインタビュー
をしてきました。

・何人の人が働いているか
・どんなお仕事をしているか
・売り上げや仕入れ先はどこか
など、一人一人が真剣に質問し、その回答をメモしていました。

インタビューを終えるとそれぞれにお土産をいただきました。
子どもたちは大喜び!!皆様、本当にありがとうございました。

最後は全員で公民館へ行き、市民講座の様子(そば打ち、布草履
製作)を見学させていただきました。

とても有意義な町探検となりました。


           秋山商店さん


            郵便局さん


           JAさくらさん


          ふれあい市場さん


         公民館(そばうち見学)


        公民館(布草履製作の見学)

何事にも全力で!

校舎がきれいだと、よりよい学校生活が送れます。
87名の三和っ子は、各分担箇所のお掃除も全力で取り組みます!!
少人数だからこそ、集中して行うことができます。すばらしいです。

持久走記録会、頑張りました!

 15日(金)、天候にも恵まれ、予定通り持久走記録会を行いました。

 低・中・高学年ブロックに分かれて、それぞれ校舎北側のグランドを5・8・10周走りました。自己ベスト目指して頑張る子ども達の姿がみられました。

 

スチューデントシティに行ってきました!

5年生は、11月14日(木)にスチューデントシティに行き、東邦銀行、ハニーズ、ゼビオ、いわき民報社、セコム、常光サービス、いわき市役所、みんなの薬局、日本HPの9つの会社にわかれて、仕事をしてきました。色々な人が仕事を通じて互いに助け合っているという仕組みの上に成り立っているという「共存社会」について学習してきました。子どもたちは、働くことの大切さを感じていたようです。

見学学習に行ってきました!(3・4年)

 14日(木)に、3・4年生の森林見学学習がありました。まずは、『暮らしの伝承郷』で、昔の人々の暮らしの様子を見学しました。「敷居は踏まない」ということの理由を教えていただいたり、囲炉裏を使って料理をする様子を見学したりと、実物を見て様々なことを学んできました。

熱心にメモをとりながら、昔の暮らしの知恵を学んでいます。

お弁当も古民家の中でいただきました。「卵やバナナは、昔だったら特別な日にしか食べられなかったんだよ。」というお話を聞いて、子どもたちはとても驚いていました。その後のお弁当・・・「卵焼きが入っています!」感謝していただきました。

茅葺き屋根を葺き替えるのは、冬の仕事だと学びました。今は珍しくなった、古民家ですが工夫が沢山ありました。昔の道具を見ながら「むすめきたかの選別には使えないかなあ。」と考える場面もありました。

その後、『いわき駅』に移動し、電車が出入りする様子を見学しました。駅には、広場やエレベーターがあり、駅を利用する人々のために考えられた施設になっていることを学びました。駅の近くにはお城があったことを知り、いわきの歴史を学びました。 

『総合図書館』では、本が57万冊以上保管されていることを教えていただきました。沢山の本をコンピューターを使って管理したり、借りたい本をすぐに探したりしていることを知りました。

最後に、自分達で好きな本を選んで借りることもできました。 

最後は、三和に戻り『水石山』へ。水石山からは、いわき市が一望できました。子どもたちは、田畑や街、海を見渡し「気持ち良い!」と口々に喜んでいました。 

 「いわきって、海と山と街とが、うまく組み合わさってできている市なんだね!」と再確認です。 

帰る直前は、思い思いに楽しんでいた3・4年生。「水石山って最高に良いところですね!」と嬉しそうな子どもたちでした。 

薬物乱用防止教室(6年生)

 13日(水)、6年生を対象とした「薬物乱用防止教室」を行いました。

 覚醒剤やアルコール、たばこの「依存性」や「危険性」について、教えていただきました。

 また、薬の服用のポイントについても、デモンストレーション用の空容器や実験などを交えて教えていただきました。

 

楽しかったね!鑑賞教室

 13日(水)、鑑賞教室がありました。「ムーラの1人サーカス」という演目で、元消防士のムーラさんという大道芸人の方が、ジャグリングやパントマイム、一輪車などの様々な技を繰り広げ、大きな拍手と歓声、笑顔がいっぱいの楽しい時間を過ごすことができました。

思い出に残る学習発表会

11月9日(土)、学習発表会を行いました。
台風の影響で延期した学習発表会でしたが、その分
パワーアップした演目を表現することができました。

笑いあり、そして涙あり・・・
令和初、そして災害を乗り越えての発表会。
みんなの思い出に残る一日となりました。

1年生 開幕劇「ブレーメンのミニ音楽隊」

2年生 表現「ザ・まつり!」

3年生 創作劇「スーパーもうけっと!?」

4年生 音楽・表現「日本に羽ばたけ 美とWAと心 2019」

5年生 表現「三和っ子12」

6年生 創作劇「100年後の 君たちへ」

閉幕「校歌斉唱」

 

撮影の様子を撮影

11月5日(火)、6年生の卒業アルバム用撮影がありました。
個人写真や委員会活動・クラブ活動等の写真撮影です。
(せっかくなので、撮影している様子を撮影しました。)
また、「将来の夢」か「今頑張っていること」に扮して撮影する
場面もありました。
仕上がりが楽しみですね!!



いわき地区特別支援教育総合作品展

11月2日(土)~4日(月)まで、いわき地区特別支援教育
総合作品展がLATOVの企画展示ホールで開催されました。
本校のふれあい学級からも作品を展示させていただきました。

たくさんの学校の作品を見ることができ、大変勉強になりました。
このような成果をいわき市全体で共有をすることは、とても
よい機会だと思っております。

本日の様子(学校公開日)

11月1日(金)、今日は学校公開日でした。
本日の一部の様子を紹介します。

5年生 流れる水の働き(モデル実験)

1年生 リース作り

2年生 かけ算学習

3年生 民話授業(講師:永山シゲヨ 様)

4年生 図形の学習(コンパスを使って)

6年生 外国語活動(オリンピックで何が見たい?)

ふれあい学級 展示会での作品仕上げ

1・3・5学年 食育の授業(3年生の様子)

6年生 出前授業【理科】

 10月31日(木)、6年生を対象とした理科の出前授業を実施しました。

 株式会社ヤガミ様にご協力いただき、「土地のつくりと変化」について学習しました。

 子ども達は、実験装置や顕微鏡で観察することによって、理解をさらに深めることができました。

 

温かい完全給食の再開!

10月29日(火)、三和学校給食共同調理場において安全な
提供ができるようになったことから、今日は久しぶりに温かい
完全給食が再開されました。

4、5年生におじゃましてみると、子どもたちの笑顔がいっぱい!
当たり前にいただいていた、いつもの給食も今日は違ったように
見えたのかもしれません。
このような気持ちを大切にしていきたいですね。

学習発表会へ向けて活動再開!

台風19号の影響により、11月9日(土)に延期した
学習発表会へ向けた活動を再開しました。

今日は、全校合唱の練習。入退場を含めて行い、元気に
歌う姿が大変立派でした。

見に来てくださる方へ感動を届けようと全校生が必死です!

ランニングチャレンジ!

 24日(木)、三和っこタイムにランニングチャレンジを校舎北側のグランドで行いました。

 先日、PTAのご協力で草刈りをしていただいたおかげで、とても走りやすいグランドになり、子ども達は元気に走ることができました。ありがとうございました。

 子ども達は、音楽を聞きながら、それぞれのペースで生き生きと走っていました。

 

久しぶりの給食です!

10月23日(水)、今日は11日ぶりの給食となりました。
ただ、三和給調の完全なる稼働にはまだ時間がかかるため、
本日は簡易給食です。

東日本大震災の時も感じたことですが、普段の当たり前の生活
が、いかにありがたいということです。子どもたちにもそのこと
を感じてほしいと思います。

まだ、簡易給食が続きます。保護者の皆様におかれましたは、
本日の給食のことを子どもたちから聞いていただき、量が少ない
と感じているようでしたら、先日の文書通り適度な「おかず」を
持たせてください。

学校再開!楽しく過ごすことができました。

10月21日(月)、1週間の休校を終えて、本日は全校生87名が
休むことなく登校できました。
登校時は、スクールバス到着後に通学路変更になった西側方面の
ルートと今まで通り徒歩で登校する子どもたちが通う東側方面に
PTAと教職員が見守ることにしました。

下校時は、東側方面を歩く子どもたちとともに危険箇所を確認して
帰りました。

全校集会では、全員の無事を喜び分かち合いました。そして、
今週の活動では、落ち着いた生活を心がけるとともに、学校生活
の中で心がモヤモヤしたり、寂しい気持ちを感じたりしたときは
すぐに校内の先生に相談するよう伝えました。
これから「心のケア」は慎重に行わなければならないと思ってお
ります。ご家庭におかれましても、不安なことがあれば遠慮なく
学校へご連絡いただくようお願いします。

【西側(主にスクールバス通学)の様子】


        国道を気をつけて歩きましょう!!

 
    新しい道ができました。安全に登校できます!!

【東側(主に徒歩通学)の様子】


東側の入口も簡易舗装、桜の木の枝伐採をしました。


 普段、使用していない通路だったので、足元に気をつけよう!!


※東(好間方面)から車で送迎する際は、上の写真の片岸バス停隣の
 敷地をご利用ください。


※写真のように一部土砂が残っていたり、未だに水のしみ出ている
 箇所がありました。気をつけて登下校をしましょう。


            全校集会の様子

 

保護者の皆様へ(学校再開のお知らせ)

※この掲載内容は、緊急メールでもお知らせします。

 保護者の皆様におかれましては、台風19号による影響から教育環境の復旧に向けてご心配を
いただき、感謝いたします。おかげさまで教職員も一丸となり、また様々な関係機関のご支援・ 
ご協力をいただき、全力で取り組むことができました。
 さて、10/21(月)から、いよいよ学校再開をすることにいたします。
 つきましては、以 下の点についてご確認の上、子どもたちへの準備等をお願いします。
  ① 現在、水道水について検査中のため、飲み水として水筒を持参すること。トイレや手洗い
   お盆洗い等には使用します。
  ② 21日(月)は弁当を持参すること。三和給食調理場の水質検査結果が出るまでは、23
   日(水)からの給食は簡易給食(パン、ゼリー、牛乳のみ)とする。詳しくは、21日(月)
   に配布する市教委からの文書を確認すること。
  ③ 21日(月)は、全学年5校時で一便バス下校とする。準備物は、全学年共通で国語と算
   数の教科書、ノート及び連絡帳とする。
  ④ スクールバスは、今まで通りふれあい館発着とし、通学路は次のように変更する。
       ふれあい館→新校舎予定地前左折→国道へ→分遣所交差点から秋山商店へ→新設した三和支所
   跡の入口から学校へ(1週間は、PTAと教職員が要所に立って見守ることとする。)
   ※それぞれの地域によるバス停までの安全確保につても保護者のご協力をお願いします。
  ⑤ 下校に伴う、スクル-バスの出発時間が通学路変更のため、今までより5分遅れての出発
   とする。
  ⑥ 今後、学校へ車で来校する際は、片岸バス停隣の敷地かふれあい館駐車場を利用すること。
   (校内への乗り入れは、給食車、ゴミ収集車、学校関係業者の車のみとし、児童の活動に対
    しての安全を優先する。)
  何かご不明な点がございましたら、三和小学校長までお問い合わせください。
  予報では、本日から明日にかけて100㎜程度の大雨が懸念されてます。二次災害の可能性も
  ありますので、ご家庭での防災対策等の確認や市の防災情報収集等をお願いします。
  今後ともご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。 
                               三和小学校長 國井 博

学校再開に向けた取組・状況について

10月16日(水)、台風19号による影響を受けたのは、
入校するために使っている目の前の道路です。
川の氾濫により道路が崩壊しました。そのため、ふれあい館
から本校につながる橋が使用できず、9割が登下校に使って
いたルートが寸断されました。


 ふれあい館から学校へ向かう橋  西側から撮影(東:好間方面)


   校舎側から見る橋      東側から撮影(東:小野方面) 

現在は、学校再開に向けて教職員が全力をあげて環境整備を行っています。
・給食車、ゴミ収集車が入校するための動線確保
・校舎周辺土砂の撤去作業
・東側、西側に新たな通学路の確保

   校舎裏の土砂の撤去作業(一輪車で50杯以上の土砂)


    業者搬入用のルート         児童通学ルート

今後は、スクールバスの新たなルートの協議、登下校の安全に伴う
体制の確立(PTA協力)、校舎裏グランドの環境整備(PTA協力)
について検討を進め、早い段階での再開を目指します。
また、市の教育委員会の皆様が迅速に対応いただいており、東側・
西側の通学ルートが今週中にも確立できるような状況にあります。
誠に感謝申し上げます。

保護者や地域の皆様におかれましては、今後とも温かいご支援・ご協力
をよろしくお願いいたします。

臨時休校について

保護者の皆様

台風19号の影響に伴い、スクールバスのルート等見直しや
通学路の安全確保が難しいことから、明日の10月15日(火)~
10月18日(金)は、臨時休校といたします。
また、19日(土)に予定していた学習発表会につきましても
延期といたします。

今後の登校につきましては、通学路等について三和中学校や
関係機関と検討してお知らせいたします。

「三和ふるさと教育」資料集

本校では平成27年度の統合以来、「三和ふるさと教育」を
推進しています。
三和町の自然や歴史、文化を教材とし、地域の方々との交流
を通して学んでいきます。
そのことで、ふるさとへの誇りと愛着、感謝の心を育むこと
が目的です。

そのための副読本として「三和ふるさと教育」資料集があり
ます。今回、そのデータをホームページでご案内することに
なりましたのでお知らせします。
ホームページ内の「三和ふるさと教育」タブからダウンロード
できます。

 

学習発表会係児童打合せ

10月9日(水)、来週の土曜日に行う学習発表会の
係児童打合せをしました。
5・6年生27名全員が力を合わせて活躍します。
まさに「縁の下の力持ち」です。

写真をご覧いただければお分かりのように、最近の
5・6年生はさらに頼もしくなってきました。

当日の活躍も期待してます!!

学習発表会のスローガンが決定!

10月19日(土)に行う学習発表会のスローガンが
決定しました。
6年生の小泉凛桜さんが考えたスローガンです。

玄関に掲示しました。みんなで当日に向けてがんばります!!

体育館では、3年生が劇・音楽・ダンスを盛り込んだ演技を
練習していました。
とても面白い動き・表現がありました!
詳しくは当日のお楽しみです!!

ミシンに挑戦!!

10月8日(火)、5年生がミシン縫いの実習をしました。
ペアになって使い方を学んでいました。
ミシン、手縫い、それぞれのよさがあることを実感したようです。

秋の読書まつり(よみきかせ)

10月7日(月)、業間の時間に図書室で図書委員会による
よみきかせがありました。学校司書と図書担当教諭の指導の
もと、図書委員の子どもたちが、低学年を中心に読書に対し
て興味を高めさせることを目的に行っています。

今回は、「みにくいアヒルの子」の紙芝居を披露。
ほとんどの子どもたちが図書室に集まったので、会場は大盛況!
子どもたちは「読書の秋」を満喫したようです。



いわき「eモノ」博覧会のお知らせ

いわき地区商工会青年部連絡協議会の鈴木さんが来校しました。
10月20日(日)三和ふれあい館にて、いわき「eモノ」博覧会
を開催するとのことです。

レーシング(eスポーツ)やドローン、ロボットの操縦体験や
いわきの美味いもんやキッチンカーが大集合とたくさんの企画を
しているとのことでした。

中でも今回の目玉は、「eスポーツ大会」を企画しており、4対4
による「スプラトゥーン2」でバトルをする予定だそうです。

4人でエントリーするもよし、一人でエントリーしても当日集まった
メンバーを抽選によりチーム編成するそうです。

当日は、市内から多くの人が集まってくると思いますが、是非
ご家族で見学していただければと思います。

好き嫌いしないで何でも食べよう(1年生学活)

10月4日(金)1年生の研究授業がありました。
学級活動「好き嫌いしないで何でも食べよう」という食育の
視点を踏まえた授業です。

先日の給食に使われた食品を1年生には、視覚的に捉えやすい
よう色分けされた列車に分類する活動をしました。
その活動によって、子どもたちがつぶやきました。
「あっ、どの色にも同じくらい(食べ物が)入ってる!」

ペアになって分類活動をすることにより、バランス良く
食べること、つまり好き嫌いしないように心がけることが
大切だと子どもたちなりに気付くことができました。

1年生の事前アンケートで、嫌い・苦手な食べ物ベスト5
がすべて「野菜」だったことを伝えると、まとめのカードには
「これからは残さず食べるようにしたい」
「好き嫌いしないでたべる」
などが書かれていました。

大切なことは実践です。がんばれ1年生!!
保護者の皆様も子どもたちへのサポートをよろしくお願いします。


    給食を食べると、どうして元気になるのかな?


     給食で使われた食品を色で分けてみよう!



    バランスよく食べることが大切なんだね!


    ぼくは、これからも残さずに食べるぞ!!

内郷・好間・三和方部母親委員会

10月2日(水)、今日は三和ふれあい館を会場に
内郷・好間・三和方部の母親委員会が行われました。
今回は、近年、子どもたちの多くのトラブルを引き起
こしている情報モラルについて研修をしました。

はじめに方部連Pの会長である阿部稔さんにご挨拶を
いただき、その後、いわきメディア指導員の野口春恵様
に「現在の情報モラル事情とこれから」と題し、ご講演
をいただきました。

先生からは
 ・子どもたちのネット事情!
 ・インターネット特有の危険!
 ・ネットリテラシーとは?
 ・個人情報が危険に晒される!
 ・持たせる側の責任、使う側の責任
という内容で丁寧に教えていただきました。
また、今般のネットによる生徒事故の例や家庭でやるべき
取組が分かる動画を視聴させていただき、私たちがハッと
させられる内容がありました。

最後はグループによるフリートークを行いました。
①家庭で改善したいこと
②疑問や悩み
③講師への質問
という三つの柱をもとにして自由に話し合いました。
同年齢の子どもをもつ親同士ですので、当然話し合いは活発
になりました。大人が勉強するよい機会となったようです。


      方部連P会長の阿部さんからご挨拶


    講演 いわきメディア指導員 野口 春恵 様


            フリートーク


           フリートーク


          グループトークの紹介


       全体総括 野口 春恵 様から

今日の三和っ子!

10月1日(火)、今日は「花いっぱい運動」や学習発表会に
向けた活動などを行いました。天気がよく気持ちの良い1日
ですね。


        3年生の「花いっぱい運動」


        4年生の「花いっぱい運動」


        5年生の「花いっぱい運動」


       6年生の「花いっぱい運動」


       1年生の「花いっぱい運動」

  
       2年生の「花いっぱい運動」


         1年生は開幕劇の予定


     2年生は表現(よさこい)を入れる予定


      5年生は身体表現を取り入れる予定


  3・4年生は「むすめきたか」の収穫も行いました!

見学学習3・4年生

 3・4年生は、まず、平消防署を訪問。消防車や救急車、最新の支援車や指揮車を見せていただきました。

次の目的地、イトーヨーカドーでは、フードコートで昼食体験。メニュー表を見てドキドキしながら注文する子もいましたが、無事に注文が通って品物を受け取る時の顔からは、安心感と自信が感じられました。

食後には、イトーヨーカドーの売り場やバックヤードを下から上まで見学させていただき、売り場の工夫や働く人たちの様子をたくさん教えていただきました。最後に、一消費者として、買い物体験。品物の選び方や予算内で買い物をすることの大変さなどを学ぶことができました。

 

見学学習 1・2年生

 26日(木)は、見学学習があり、1・2年生は、午前にいわき郵便局、午後にいわき市子ども元気センターに行きました。いわき郵便局では、手紙がポストに投函されてから宛先に届くまでの流れを丁寧に説明していただきました。また、ポストの中を見せていただいたり、仕事の風景を見学させていただいたりしました。その後、子ども元気センターで、愛情たっぷりのお弁当を食べ、屋内運動場で思いっきり遊びました。思い出に残る楽しい時間を過ごしました。

 

 

修学旅行①

26日(木)6時、5・6年生は修学旅行に出発しました。

27名全員が、元気に登校することができました。

保護者の皆様、送迎やお見送りありがとうございました。

伝統野菜「むすめきたか」の収穫開始!

9月24日(火)、3年生が小豆「むすめきたか」の収穫を行いました。
さやが黒いものだけを収穫し、これから分別・乾燥の作業と進める
予定です。
何度か収穫日を設定した方がよいと考え、今日は3年生、明日は4年生
が収穫を行います。
まだ緑のさやもたくさんあるので、10月にはもう一度出掛けたいと
思います!


       黒いさやの実だけを収穫しました!


         たくさん獲ったどー!!

いただきまーす!

今日は、6年生が朝収穫したジャガイモを蒸かして
給食の時間に食べました。
塩派、マヨネーズ派とそれぞれの好きな方で食べました。
ホクホクしていておいしいそうです。

一方、2年生は給食調理場で学んできたばかりの給食が
届いて大喜び!!
今日の献立は子どもたちが大好きなカレーです。
調理場で作られる様子を見学してきたので、今日は
格別においしいようです。

【6年生】

【2年生】

 

2年生の町探検(三和学校給食共同調理場)

9月18日(木)2校時に、2年生が町探検として、
三和学校給食共同調理場に行ってきました。

所長さんと栄養技師の古川先生に説明をいただきながら
学習してきました。

〇調理は8時30分から10時30までに行い、各学校へ
 運んでいる。
〇三和給調では、220人分を6人の調理員さんが協力
 しながら作っている。 など

また、約10人分の汁物をすくえるオタマで水を汲む
模擬体験をさせてもらいました。子どもたちからは、
「おもーい!!」
「腰が痛くなります!」といった声があがりました。

最後の質問タイムでも子どもたちは目を輝かせながら
積極的に質問をしていました。


      所長の藁谷さん、栄養技師の古川さん


   外からジャガイモの皮むきなどを見学しました。


         10人分はおもーい!!


        先生も体させてもらいました!

おかえりなさい!村井菜奈子先生!

昨年の9月から、産・育休をとっていた村井菜奈子先生が
帰ってきました。
村井先生は、H29,30に1・2年生の担任だったため、現在
の3年生はとても懐かしく・嬉しそうでした。

これからは、3~6年生の各教科を教える専科として関わり
ます。
保護者・地域の皆様にも今後ともよろしくお願いいたします。

「チーム三和小」の新たなスタートです!!


          みなさん「ただいま!」

小中連携授業研究会(5年家庭科)

9月13日(金)5校時に三和小中学校連携授業研究会を行いました。
今週は、三和小学校の5年生における家庭科の授業公開です。
5年生は、「ふきん」を題材にして学習に取り組みました。
5年生が製作したふきんを各学年のお盆ふきに使ってもらい、そこで
得られた感想をもとに、よりよい「ふきん」にするため、考え、実習
する内容でした。

事後研究会では、中学校の先生方と活発な議論を交わすことができました。

最後に、講師としてお招きした福島県教育センターの急式祐子指導主事に
これからの家庭科の授業の在り方について、研究をベースにしながら、
たくさんのご指導をいただくことができました。

急式先生の実践に基づく具体例は、わたしたちにとってとても参考になる
ものばかりでした。

9月20日(金)は中学校での授業研究会、楽しみです。


       急式祐子(きゅうしき ゆうこ)先生

猪狩先生、たくさんの思い出をありがとう!!

9月13日(金)、4月から3~6年生の各教科等を担当し
専科としてお世話になっていた猪狩ひとみ先生と本日でお別れ
することになりました。

先生方が出張の時は、大部分で猪狩先生に補欠授業をお世話に
なっていたので、猪狩先生が一番、全校生と関わっていました。

これまでにお世話になって気持ちを込めて6年生の宗像さんが
お別れの言葉を述べ、5年生の吉田さんが代表で花束を贈りま
した。

猪狩先生、三和小学校を忘れないでくださ!
そして、いつでも遊びにいらしてくださいね!!


          6年生との記念撮影

先端技術体験学習

9月12日(木)、6年生が先端技術体験学習を行いました。
「三和ふるさと教育」の一つとして、防災教育と関連させた学習です。
ふくしまの復興に関しては、先端技術の発展が一助となることを
子どもたちは学んできました。

そこで、廃校となっていた旧永戸小学校を活用して開所した
「ながとイノベーションセンター」に体験・見学へ行きました。
講師は株式会社東日本計算センターの方々です。

はじめに、先端技術(ドローン)に関する講義をいただきました。
・ドローンとは何か
・ドローンを飛ばすためのルール
・ドローンの操縦方法
・今後のドローンの活躍について など

その後、体育館へ移動してドローンの操縦体験をさせていただきました。
子どもたちは3つの難易度に設定された操縦を体験させてもらいました。
(危険防止のため、ネット越しに操縦します。)
高さが違うフラフープをドローンが通過するといったミッションです。
コントローラーがゲーム機のものと似ていることもあり、子どもたちは
予想以上に上手に使いこなすことができて驚きました。


         ドローン通過!あっぱれ!!

最後は、ドローンをプログラミングで動かす体験です。
次期学習指導要領の実施の中で注目されているプログラミング教育
ですが、子どもたちは講師の先生の話を真剣に聞いて学びました。
自分たちの命令(プログラム)によって、ドローンが動くことに驚き
ながらも、10秒後に前進や180度旋回などそれぞれに試行する
姿が見られました。

今回の学習を通して、未来を担う人材として活躍する子どもが一人でも
誕生することとともに、将来への夢や希望を見いだし、ふるさと三和を
改めて愛する心情を育まれていることを願います。

枝豆の収穫(2年生)

 2年生は、生活科の学習で枝豆を収穫しました。1人ひとり、根本から引き抜いて、収穫しました。今日は昨日までの暑さも和らぎ、収穫日和でした。

 

なかよし集会

9月11日(水)集会委員会の企画・運営により「なかよし集会」
を行いました。

はじめは「ボール回しゲーム」に挑戦。班ごとに一列になり、ボールを
頭上と足の間を通して速さを競うゲームです。

次に「フラフープリレー」を行いました。
二人1組でフラフープに入り、カラーコーンを往復するリレーです。

最後は、「校内オリエンテーリング」です。
校内に隠されたカードを探し、そこに書いてある問題に答える
ゲームです。当たると10~50点獲得できますが、50点の
問題はかなり難しいようでした。

1位に輝いたのは、3班のみなさんです。おめでとう!!

全校生が楽しめたのも、企画委員会のみなさんが頑張ったからですね。
ありがとうございました!!

災害を通して学ぶこと

本校では、8月30日に避難訓練を実施しました。
大雨があると、河川の氾濫や土砂災害の恐れがあるため、
二次避難所であるふれあい館までの移動を行いました。
土砂崩れの危険があれば、学校からすぐにふれあい館へ
移動する大切さを子どもたちは学びました。

昨日(9/10)は、台風に伴う休校。
本校前の好間川は増水、また校舎裏の沢の水が流れる排水路は
土砂が溜まってしまい決壊し、駐車場は大洪水。
本当に休校でよかったと思いました。

今回の台風から学ぶことがたくさんありました。
きちんと、子どもたちと危険性を確認し、自分の身を守る行動に
ついて考えていきたいと思います。


  通常の好間川(写真)「せせらぎスクールでの水質調査」


       今回の台風に伴い、増水した好間川

今日は、水が引き始めており通常通りの生活ができています。
子どもたちが元気に過ごしているのがなによりです。


            1年生の様子


           2年生の様子


            3年生の様子


           4年生の様子


            5年生の様子


           6年生の様子


         ふれあい学級の様子

 

 

今日の三和っ子2(コミュタン福島の見学学習)

9月5日(木)5年生は三春町にあるコミュタン福島に行ってきました。
コミュタン福島は福島県の環境回復・創造に向けた総合的な取り組みを
行う施設です。
今日は、これまでに学習してきた知識をもとに、東日本大震災からの復興
と放射線に関する理解を深めるために、体験しながら学習しました。
「環境創造ラボ」や「放射線ラボ」では、壁にあるゲーム型体験パネルを
操作したり、霧箱による放射線観察や放射線から身を守ることを学ぶ
体験型ゲームに挑戦しました。

5年生のほとんどが一番にあげたのは、「環境創造シアター」です。
シアターは360度の映像で視聴できるもので、それはコミュタン福島
と日本科学未来館の2カ所にしかない貴重なシアターです。
残念ながら撮影禁止のため、中の紹介はできません。

コミュタン福島は入館無料ですので、お休みなどを利用し、家族で見て
いただければと思います。

これまでの学びを通して未来を担う5年生が、ふるさとの「今」を見つめ
現状を理解した上で、ふるさとの「未来」について語り合うことができれば
と思います。とても貴重な経験をすることができました。

今日の三和っ子1(方部音楽祭)

9月5日(木)4年生はアリオスにて内郷・好間・三和方部音楽祭が
行われました。本校は、5年目となる「三和太鼓」の演奏です。

観客席にまで振動が伝わるほどの迫力ある演奏を披露しました。
講評では、「太鼓の移動やお囃子などを取り入れたパフォーマンスが
大変すばらしいものでした。」とお褒めの言葉をいただきました。

演奏前の子どもたちは緊張していましたが、始まってしまえば、さすが
三和っ子!!堂々とした圧巻の演奏でした。

これまでの練習を含め、陰ながら支えてくださった保護者や関係機関の
皆様、本日会場へ足を運んでくださったご家族の皆様、本当にありがとう
ございました。

 

 

音楽祭激励会

 9月3日(火)、三和っこタイムに音楽祭激励会がありました。5日(木)、アリオスで行われる内郷・好間・三和方部の音楽祭に4年生が参加します。

 三和太鼓のお披露目をしたり、1~3・5・6年生からのプレゼントの贈呈をしたりしました。また、6年生の代表児童からの激励の言葉もありました。

 講師の先生をお迎えして、さらにパワーアップした三和太鼓。本番がとても楽しみです。

 

放射線・防災教育の授業

8月28日(水)

5・6年生の総合的な学習の時間(三和ふるさと教育)に
放射線・防災教育に係る導入の授業を行いました。

導入は、5・6年生合同での授業。校長がきっかけ作りを
目的に行いました。

みなさんは、「MIRAI2061」という動画をご覧いただいた
ことはありますか?
福島県は、クリエイティブディレクター箭内道彦さん監修のもと、
2061年の福島県を舞台にしたショート・ミュージカル・ムービー
を2018年2月に制作しました。

この動画を導入に活用しました。
震災から50年。福島県が復興に向けて取り組んできた結果、
夢のある姿に変容する内容です。

こちらからアクセスできます。是非、ご覧ください。
http://ch.pref.fukushima.lg.jp/mirai2061/

映像を視聴した後、今実現していることと、まだできないことを
話し合いました。
ドローンやリニアモーターカー、空飛ぶ車やプロジェクションマッピング
など、先端技術を盛り込んだ内容となっており、子どもたちは楽しそう
に話し合っていました。

最後に主人公が言った台詞「あの時(2011年)ふるさとが「大けが」を
したの。知ってるわよね。」という言葉に着目。
すると、子どもたちから「東日本大震災」「原子力発電所事故」という
キーワードがすぐに出てきました。

しかし、「詳しく言える?」と問い返すと・・・
当時3~4歳程度ですから、覚えてないのは当然ですね。
だからこそ、「ふるさとの過去」をしっかり学習してみようと投げかけて
本時は終了しました。

次の時間からは、各学年に分かれて6年生は「東日本大震災」について、
5年生は「原子力発電所事故(放射線)」について学習する予定です。
それぞれに見学学習も予定してます。

子どもたちがこれからの学びを通して、「現状を知り、未来を語らう」
ことができるようになってくれることを願っています。

三和っ子は、元気です!

8月27日(火)

本日から本格的に2学期がスタートしました。
3年生が、理科の学習で植物の観察をしていると、
カブトムシ、クワガタムシを発見!!
三和の町では、様々な昆虫が活発に活動を始めて
います。
(カブトムシやクワガタムシはそろそろ終わりかな)

また、それぞれの学年が時間を設定し、校庭の草むしりを行って
くれました。体育や休み時間に使う大切な場所。
みんなで協力し合い、きれいにしています。とても立派です。

4年生は、方部音楽祭に向けての練習。本日も吉田聡先生にお越し
いただきました。ありがとうございます!
9月5日の本番が楽しみです。

 

2学期スタートしました!

 8月27日(月)、学校に子ども達の元気な声がもどってきました。

 1時間目に始業式を行いました。どの子の立派な態度で臨むことができました。

 「早寝早起き朝ごはん」を心がけて、学校の生活リズムを取り戻し、元気に楽しく過ごしましょう。

順調だね!「むすめきたか」の整備

8月5日(月)7時30分から1時間、「むすめきたか」の
整備を行いました。
暑くならないうちにと考えていたのですが、三和も朝から
日差しが強く大変な作業でした。

でも、保護者の方や地域の皆様、そして子どもたちの頑張り
のおかけで除草と石よけをしたため、きれいになりました。
(農業振興課の方からスイカの差し入れもいただきました。
 ありがとうございます!)

次回は、2学期から。収穫まで楽しみですね!

保護者・地域の皆様、ご協力ありがとうございました。

草むしり、がんばりました!

 7月26日(金)、8時30分から『むすめきたか』の畑の草むしりを行いました。

 ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

 次回の草むしりは、8月5日(月)朝7時30分から行う予定ですので、ご都合のつく方は、ぜひご協力よろしくお願いいたします。

 

 

 

1学期を振り返り、新たな目標を

19日(金)に終業式を行いました。
69日間の1学期、大きな事故等もなく無事に終えることが
できます。
「令和」という新しい時代を迎えて生活した1学期をみんなで
振り返るとともに、明日からの夏休み、そして2学期以降の
目標を持つことが大切だということを確認しました。

37日間の長い休みに入ります。夏休みだからこその体験や
挑戦はもちろん、日々の規則正しい生活を心がけることも
大切にしてほしいことを話しました。

8月26日に全員が笑顔で元気に登校してくることを教職員
一同、心より願っています。

保護者の皆様、地域の方々には今後とも変わらぬご支援と
ご協力をよろしくお願いいたします。


           校長からのお話


    1学期を振り返っての発表(2・4・6年代表)


    夏休みの過ごし方について(生徒指導主事から)


           陸上大会の表彰


          バドミントン大会の表彰


        2学期もがんばるぞー!!

ゆで野菜サラダづくりに挑戦

18日(木)5年生が家庭科の授業で調理実習を行いました。
今回は、カラフルなゆで野菜サラダに挑戦です。

2回目の調理実習ということもあり、子どもたちは手際よく
調理を進める姿が見られました。

野菜によって切り方やゆでるタイミングが違うこと。
調味料の工夫によって、オリジナルのドレッシングができる
ことなどを学ぶことができたようです。

夏休みだからこそチャレンジしよう!

18日(木)朝の時間を利用し、自由研究の仕方について
理科を専門とする教頭先生から3~6年生にお話をしました。

普段の生活から感じた疑問や、理科の授業を通して「〇〇に
挑戦してみたい」と思ったことをテーマに取り組んでみると
いいのではと教えてもらいました。

教頭先生は、各学年の理科の教科書にある発展的内容や
過去の自由研究の優秀作品、さらには図鑑などを提示により
子どもたちの好奇心をくすぐっていました。

夏休みだからこそチャレンジできる自由研究です。
この取組を通して、子どもたちが貴重な体験ができること、 
また、野口英世さんに続く科学者が誕生するきっかけに
なればと思います。

一学期を振り返って(通学班)

17日(木)、三和っ子タイムの時間に通学班の反省を行いました。
本校の8割がバス通学ということもあり、車内でのマナーを中心に
反省をしていました。

また、各地区の危険箇所の確認や夏休みの過ごし方についても
担当教諭からのお話があり、子どもたちは真剣に聞くことができました。

楽しい夏休みもあと少し。待ち遠しい気持ちが強いことと思いますが、
校外での安全は自分たちで気をつけなければなりません。
ご家庭や地域の皆様のご支援につきまいても、引き続きよろしくお願い
いたします。


              上永井班


              沢渡班


              差塩班


             中三坂班


            下三坂班


             下永井班


            上三坂班

 

せせらぎスクール③「好間川から河口までの旅」

11日(木)、6年生がせせらぎスクール3回目の学習を行いました。

 第1回は、雨降山へ登山して水源の調査をしました。「水のスタート」
を見ることができた貴重な学習でした。

 第2回は、水源から近い本校前の好間川の生物・環境調査を行いました。
生物と水質調査の結果からも三和町の水はとてもきれいであることを実感で
きました。

 今回は、最終回です。今回も三和公民館にご協力いただき、夏井川川作り
連絡会の橋本先生、佐藤先生に講師を務めていただきました。

 

 まずは、バスに乗って三和小を出発し、好間川沿いに下っていきました。
 そして、好間川と夏井川が合流するところへ到着し、観察をしました。
 子どもたちは、川幅や流速、透明度と上流との違いを感じていたようです。


    左上は、好間川が夏井川に合流する地点です。


  橋の上から観察し、講師の先生に解説いただきました。

 さらにバスで移動します。今度は新川も夏井川に合流しているため、さらに
川幅が広がりました。河口付近での観察では、今までと違い水深が3m近いこと
を知った子どもたちは驚いていました。

 いよいよ夏井川の出口である河口に到着。上流の石が削られて最後は
小さな砂粒になっていることを観察したり、出口は太平洋であることを
学びました。三和町から生まれた水が、最後は海につながっていることは
子どもたちにとって新鮮な発見だったようです。

 最後は、夏井川河口付近で生き物と触れ合う体験をしました。
地元の方にご協力いただき、投網の実演やウナギを捕る仕掛けの紹介を
してもらいました。

 そして、「カニ釣り」の体験をさせていただきました。簡易的な釣り竿に
スルメをつけて行いました。
 さすが、感性豊かな子どもたち。岩の隙間に入れてじっと待っていると
大きなカニをゲット!種類は「ベンケイガニ」だそうです。雨降山で見た
サワガニとは比べものにならない大きさに子どもたちは大興奮。
15人で20~30匹のカニを釣り上げました。
(最後は川に戻してあげました。)

 せせらぎスクールの学習を通して、上流から下流までの生物や環境の比較、
三和町から流れる源流から恩恵を受けて人々が暮らしに役立てていることを
子どもたちなりに学ぶことができました。
 ふるさとの環境を学んだ子どもたちが、これから日本やさらには世界の環境
に目を向けて学び続けることを願います。それが、三和小自慢の「三和ふるさと
教育」だからです。

 

お話クイズをしよう!

 11日(木)、2年生教室では、国語の学習で「お話クイズ」大会が行われていました。自分達で作った問題をみんなで出し合いました。出題されたクイズ中には難しいクイズもありましたが、勢いよく手を上げる子ども達の姿が見られました。

伝統野菜教室「むすめきたか」草取り・土寄せ

10日(水)の3校時に、3・4年生がいわき伝統野菜教室「むすめきたか」
の手入れ作業を行いました。

 講師の大谷さん(地域で唯一の「むすめきたか」栽培者)に教わりながら、
畑の除草や追肥・土寄せを行いました。

 少しずつですが健やかに成長している「むすめきたか」に大喜びの子どもたち。
(保護者が我が子の成長を喜ぶ気持ちを共感できたのはないでしょうか?)

 作業後は、市の農業振興課の方が用意してくださった、イチゴのジェラートを
いただきました。(いわき市産のイチゴが入っていました!)

 たくさん汗をかいた後のジェラートは格別の味で、子どもたちはとても満足し
た様子でした。

 今回の活動を通して、作物を育てる大変さとともに、充実感も味わうことが
できたました。

全校集会

 9日(火)、三和っこタイムに全校集会を行いました。

 先日行われた2B陸上記録会とソフトテニスの大会の表彰を行いました。

 校長先生からは夏休みまでの登校日はあと7日となり、学習などにおいてやり残しがなく、気持ちよく夏休みを迎えることができるようにがんばりましょうといったお話がありました。

太鼓の達人現る!!

9日(火)、4年生の三和太鼓練習に太鼓の達人が
いらっしゃいました。

元校長先生でいらっしゃいます吉田 聡先生です。
5年前の統合して以来、本校では三和太鼓を4年生
が行っております。
本校の初代校長である大内克之先生が作曲しました。

その大内校長先生の師匠にあたる吉田先生にお越し
いただいたので、子どもたちは緊張とやる気に満ち
あふれていました。

太鼓のたたき方やテンポ、所作など太鼓を演奏する
上で大切なことをたくさん学びました。

来週もご指導いただきます。
4年生のみなさん、がんばろうね!

七夕集会

4日(木)大休憩の時間に七夕集会を行いました。
図書委員会による七夕に関する劇や各学年の代表による
願い事の発表、そして最後に全員で「たなばたさま」
大きな声で歌いました。
図書委員会の皆さんが、低学年にも分かりやすく、織り姫と
彦星の話を劇で表現してくれました。
図書委員のみなさん、ありがとう!!

短冊へのお願いは各学級の笹の葉に飾っています。
先日の授業参観にお越しいただけず、まだご覧になっていない
ようであれば、是非来校してご覧いただければと思います。

七夕の行事食は「そうめん」だそうです。(諸説あります)
七夕にそうめんを食べると大病しないという説があることを
紹介しました。

7月7日の夕食に是非そうめんを食べてみてはいかがでしょうか。

 

授業参観

本日は、一学期末の授業参観でした。

1年生 音楽「音楽に合わせてリズムとなかよし」

2年生 学活「むし歯をなくそう」

3年生 音楽「こんにちは、リコーダー」

4年生 算数「四角形を調べよう」

5年生 国語「夏の夜(俳句作り)」

6年生 国語「学級討論会をしよう」

 

スポーツテスト

 1日(月)、2・3校時目に全校生でスポーツテストを行いました。

 縦割り班に分かれて、反復横跳びや長座体前屈、上体起こしなどの種目の測定を行いました。

 いわき市教育委員会の白土勲先生にお越しいただき、サポートしていただきながら、スムーズに測定することができました。

第1回 ふれあい弁当デー

 

 28日(金)は、第1回ふれあい弁当デーでした。

 教室にお邪魔すると、「おかずをつめました!」「自分で全部作りました!」「卵焼き作りました!」と嬉しそうに教えてくれる子が多くいました。保護者の皆様にとっては、いつもより忙しい朝の時間になってしまったかと思いますが、ご協力いただきありがとうございました。

  今回、お弁当作りに挑戦できなかったみなさんは、ぜひ次回挑戦してみてくださいね。

 

 

 

やったあー

今日は、登校してきた1年生の女の子が「校長先生、今日は
プールに入れるかなあ?」と声をかけてきました。

昨日、3~6年生が初めてのプール学習をしたことを知り、
とてもうらやましかったようです。

ついに、3校時。1・2年生もプール学習となりました!
みんなよかったね。
これからも、楽しく、そして安全第一に活動しましょう。

 

プール学習がスタート!

26日(水)は、3・4年生がプールでの学習をしました。
三和小学校では、今シーズン初のプールです。

初めは「冷たい!」と叫んでいたものの、慣れてくると
とても楽しそうに泳ぐ姿が見られました。
他の学年もこれからが楽しみのようです。

陸上大会で貴重な経験を

25日(火)は、第2ブロックの小学校陸上競技大会がありました。
本校は、6年生15名が参加してきました。

それぞれに設定した目標達成に向けて頑張る姿がとても印象的でした。

この大会やそれまでの練習等から学んだことをこれからの生活に生かして
ほしいと思います。

これまで、陰ながら支えていただいたご家族の皆様や個に寄り添った
練習でサポートした担任を始めとした教職員には大変感謝しております。

6年生のみなさん。お疲れ様でした!!

頑張れ!6年生!!

 24日(月)、三和っこタイムに陸上大会激励会を行いました。 明日行われる予定の2B陸上大会に本校6年生が各種目に出場します。1〜5年生から6年生へ、エールとプレゼントを贈りました。

 

土曜授業

本日の授業の様子です。

1年生 図工

2年生 図工

ふれあい学級 生活単元

3年生 国語

4年生 総合 三和太鼓

5年生 家庭科 調理実習

6年生 調べ学習(コンピュータ)

サモア給食

 「東京オリンピック・パラリンピック競技会」や9月に行われる「ラグビーワールドカップ2019」の開催に向けて、いわき市は、サモア独立共和国のホストタウンになっています。

 今日の給食は、モアといわきサンシャイントマトのカレーライス、牛乳、キャベツとひき肉のバターソテー、米粉のガトーショコラでした。サモアは、ココアの原料であるカカオ豆をたくさん作っています。今日のデザートは、カカオを作ったガトーショコラでした。

 多くの報道関係者の方が取材のために来校されました。

 

アニマシオン(1年)

20日(木)1年生がアニマシオンを行いました。
アニマシオンとは「読書が好きになるよう導くために元気づける」
という意味があります。

今日は、1年生が1冊の本を使って遊びやゲームを取り入れながら
集団の中でコミュニケーションを通して読みを深めました。

このような取り組みを発達段階に応じて行うことで、聞く力や
読解力の高まりにつながっていくのだと感じました。

おじいさん、おばあさんに優しい社会作りを

19日(水)4年生が「認知症」についての学習を行いました。
内郷・好間・三和地域包括支援センターの庄司様や株式会社ツクイ
の阿部様、他5名の関係者の方々を講師としてお迎えしました。

・認知症とはどんな病気なのか
・現状では、どのくらいの割合なのか
・どのような接し方が大切か

などを中心に学びました。

後半では、グループごとに「自分たちにできることは何か」を話し合い
模造紙にまとめ、その結果を発表して全体で共有しました。

講師の皆様が「なるほど!!」「確かに大切だね!」と、4年生の考え
に感心しておられました。

高齢化社会を迎えた現代において、未来を担う子どもたちが将来、高齢者
に優しい社会を気づいてくれることに期待したいです。

5年生の道徳授業「夢は、なぜ必要か」

19日(水)5年生の道徳の授業がありました。
担任が経験者研修2のため、校内の先生方で見合いました。

子どもたちは、資料「ベートーベン」から、大作曲家である
ベートーベンの少年時代のエピソードから希望を持つことの
大切さや挫折を克服する人間の強さにふれ、彼の生き方を自
分自身に置き換えて、「苦しさ」や「つらさ」といった困難
を乗り越えることの大切さ考えました。
 また、資料から離れて、「夢は、なぜ必要なのか」について
それぞれの考えを交流し合い議論する姿はとてもすばらしい
ものでした。

担任と子どもたちの授業を紡ぎ合う姿が大変印象的でした。

 

水泳学習が楽しみ!~プール開き~

17日(月)は、待ちに待ったプール開きを行いました。
子どもたちは楽しいのようで、ワクワクしていました。

しかし、プールでの学習は、学校生活の中で一番危険な
場所といっても過言ではありません。

そこで、校長先生のお話と体育主任の先生から安全に
使うための大切なお話をし、全校生でしっかりと約束を
確認しました。

これからの学習が楽しみですね!


   校長先生のお話「安全なプール学習のために」


    体育主任の先生のお話「プールの愛(あ・い)」

  あ・・・入水前後は、目や体をよく洗い、健康を保つ
  い・・・いのちを大切にする・守る(危険なことをしない)


       各学年代表による目標の発表

見学学習

14日(金)は、見学学習でした。
行き先とその様子は次の通りです。

1・2年生:学校給食共同調理場(四倉)
      海流の里センター

3・4年生:夕月かまぼこ工場
      いわき子ども元気センター
      泉浄水場

5・6年生:郡山スペースパーク
      三春ガイナックス


  どの学年も貴重な体験ができたようです。    

いわき伝統野菜教室~種まき~

今日は、3・4年生が「いわき伝統野菜教室」を行いました。
三和の伝統野菜である小豆(むすめきたか)の種まきです。
ふれあい館脇にある大谷さんの畑をお借りし、三和町で唯一で
ある、むすめきたかの生産者の須藤さんから種のまき方等を
教わりました。
3人程度のグループで、等間隔に種をまき、土をかぶせる作業を
しました。
子どもたちは予想以上に手際よく行い、先生方にほめられていま
した。
また、学校プール前にある小さな菜園にも種をまきました。
今後は除草しながら、しっかりと観察していきたいと思います。


         畑の所有者である大谷さん


      むすめきたか生産者である須藤さん


          足で土をかぶせました


         学校プール前の菜園


         4列だけ種まきしました

学校保健委員会①

  10日(月)、5校時目に心肺蘇生法・AEDの使い方の講習を行いました。

 三和分遣所にご協力いただき、消防士さんと救急救命士さんにその手順について教えていただきました。子ども達はその様子を見学したり、6年生は胸骨圧迫を体験したりしました。

 本校にも昇降口にAEDが設置してあります。心肺停止は、いつ、どこで起こるか誰にもわかりません。命の大切さや命を助けることの大変さなど、救命のスキルだけでなく、たくさんのことを教えていただきました。