こんなことがありました。

出来事

卒業式の準備ができました。

 明日の卒業式には、卒業生の皆さんが元気に登校することを心待ちにしています。

卒業式の式場です。

写真が横向きになってしまいました。中には卒業証書が入っています。

卒業式の要項もできました。

卒業アルバムです。

卒業文集もできました。またまた横向きになってしまいました。

明日配付されるPTA新聞です。

写真があちこち、変な向きでごめんなさい。

 

全校集会(修了式にかえて)

 本日、全校集会を行いました。

3年生の皆さんです。

2年生の皆さんです。

1年生の皆さんです。

生徒会功労賞の表彰伝達です。

善行賞の表彰伝達です。

生徒会功労賞と善行賞に該当する3年生の皆さんです。

精勤賞と皆勤賞の表彰伝達です。

精勤賞と皆勤賞に該当する生徒の皆さんです。

市中学校書道展で特選を受賞した1年生の皆さんです。

市中学校書道展で特選を受賞した2年生の皆さんです。

市中学校書道展で特選を受賞した3年生の皆さんです。

3年生の代表への賞状伝達です。

校長より全校生徒に臨時休業などについての話をしました。

 

 

 

感染症予防について

 本日、感染症予防に関する2回目のプリントをご家庭に配付しました。つきましては、感染症の予防について、前回もお知らせしたとおり、次のようにご家庭でのご指導をお願いします。

1 うがい、手洗い、マスクの着用など感染症の予防を引き続きお願いします。

2 体調がすぐれない時や発熱の症状がある場合は、無理に登校させず、学校への連絡をお願いします。

3 不要不急の外出を控えて、人混みを避けるようにお願いします。

内二プライド

 本校生徒の活躍に対して、表彰状が授与されました。

算数・数学ジュニアオリンピックでは、特別賞をいただきました。

算数・数学ジュニアオリンピックでは、銅メダルを獲得した生徒もいます。

福島議定書では、本校の日頃の環境教育が高く評価されて、最優秀賞をいただきました。

環境委員会が代表して表彰状を受け取りました。

環境委員会の皆さんです。

福島県統計グラフコンクールに入賞した皆さんです。

次の画像は、いわき内郷ロータリークラブ主催の会議で意見発表をした生徒です。

「将来の目標」という題で意見発表をしました。

「夢に向かって」という題で意見発表をしました。

 

感染症予防に向けた対応のお願い

 本日、養護教諭より全校生徒に対して、新型コロナウイルス感染症予防に関する指導を行いました。また、感染症予防に向けた対応について記載したプリントもご家庭に配付しました。つきましては、保護者の皆さまもプリントをご一読のうえ、お子さんの健康管理と感染症予防にご協力くださいますようお願いします。

生徒会専門委員会の様子です。

 3年生から1・2年生へ委員会活動を引き継ぐための話し合いを行っています。

衛生委員会の2年生の様子です。

3年生の様子です。

1年生の様子です。

放送委員会の話し合いの様子です。

1・2年生が中心の活動になります。

積極的に係を引き受けてくれるようです。

週番委員会の様子です。

2年生が話し合いの最中です。

1年生も話し合いを行っています。

図書委員会の様子です。

2年生の様子です。

3年生の様子です。

衛生委員会の1年生が話し合いをしています。

2年生の話し合いの様子です。

3年生はまとめをしています。

引き継ぎの内容を書いています。

内郷二中 入学説明会

 4月より本校に入学する小学6年生を対象にした入学説明会を開催しました。

各学年の授業の様子を参観しました。

社会の授業の様子です。

1年生はALTの先生との英語の授業です。

生徒会役員による学校生活の説明です。

生徒会役員が作成したスライドです。

服装のきまりについての説明です。

部活動についての説明です。

小学校と中学校との違いについての説明です。将来の夢について書いた作文を発表しました。

2年生の心肺蘇生法講習

 内郷消防署員の皆さんを講師にお招きして、心肺蘇生法講習を行いました。

全員で心肺蘇生法の話しを聞きます。

周りの人に助けを求めます。

プリントで手順を確認中です。

呼吸の有無を確認しています。

呼吸をしていないときについての説明です。

胸骨圧迫による心肺蘇生法のお手本です。

一人ずつ、実習が始まりました。

周りの人に助けを求めています。

胸骨圧迫中です。

大きな声で回数を数えています。

心肺蘇生法についての説明を聞いています。

2年生の英語の授業の様子です。

 2年生がALTの先生と一緒に英語の授業をしている様子です。

班の代表が先生からチェックを受けています。

問題に対して班で話し合い中です。

ワークシートに記入中です。

それぞれの答えを確認中です。

わかったことをワークシートに書き入れています。

次の問題が出題されました。

さっそく答えのチェックを受けています。

今日の内郷二中の様子です。

 1・2年生のお掃除の様子です。

2年生の廊下を掃き掃除しています。

図書室を掃き掃除中です。

トイレの床を拭き掃除しています。

トイレの床を掃き掃除しています。

配膳室の床を掃き掃除中です。

昇降口前の廊下の床を掃き掃除しています。

昇降口の床掃き掃除中です。

昇降口のたたきを掃き掃除しています。

教室では机の運搬が始まりました。

3階の廊下を拭き掃除中です。

3階「あけぼの」のお掃除の様子です。

1年生教室でも机の運搬中です。

3階の階段の踊り場を掃除しています。

生徒会役員立会演説会

 令和2年度前期生徒会役員立会演説会が行われました。

書記立候補者への応援演説です。

書記立候補者による所信表明の演説です。

書記立候補者への応援演説です。

書記立候補者の所信表明の演説です。

副会長立候補者への応援演説です。

副会長立候補者の所信表明の演説です。

会長立候補者への応援演説です。

会長立候補者の所信表明の演説です。

節分の豆まき

 今日の節分にあわせて、生徒会が豆まきを企画しました。豆まきの様子です。

鬼が教室に入ってきました。

ガオー!鬼だぞ!

心の中の悪い鬼を追い払いましょう。

鬼は外!福は内!

鬼が退散しました。

 

今回、鬼役を務めてくれた1・2年生の皆さん。

生徒会の企画に、進んで協力をしてくれました。

心から感謝しています。ありがとうございました。

市新人駅伝大会

 市新人駅伝大会の様子です。男女とも大健闘をしました。

女子の1区の選手です。

必死に追い抜こうとしています。

女子の2区の選手です。

軽快に走っています。

女子の3区の選手です。

自己ベストの更新を目指して力走しています。

女子の4区の選手です。

前の選手を必死に追いかけています。

女子の5区の選手です。

もう少しで前の選手を追い抜けます。

男子の1区の選手です。

とても力強い走りで前の選手に近づいています。

男子の2区の選手です。

一人追い抜くことができました。

男子の3区の選手です。

リズムを乱すことなく軽快に走っています。

男子の4区の選手です。

大きな歩幅で軽快に走っています。

男子の5区の選手です。

走る姿に力がみなぎっています。

男子の6区の選手です。

いつも以上に気合いの入った走り方です。

 

今日の内郷二中の様子です。

 今日の内郷二中の様子です。授業中や昼休みの様子を紹介します。

今日もコアティーチャーの先生が来校中です。

数学の図形についての授業です。

平行四辺形について調べたことをまとめました。

みんな理解できましたね。

昼休みの図書室の様子です。

それぞれ読書中です。

3年生は面接の練習をしていました。

問題をお互いに教え合っています。

一人で問題を解いています。

1年生の教室ではそれぞれ過ごしています。

校庭が雨で使えないポーズとのことです。

談笑中のようです。

市新人駅伝大会に向けて

 今日は特設駅伝部の皆さんは、市新人駅伝大会に向けて試走に出かけました。

出発の様子です。

入念に準備体操を行っています。

寒いのでケガには気をつけてください。

コースを走っています。

力走しています。

特設駅伝部の皆さん、お疲れ様でした。

 

 

立志式の様子

 本日行われた、立志式の様子を紹介します。

式場の様子です

立志証書授与の呼名が始まりました。

返事をしてその場で起立します。

起立している姿もりりしいです。

呼名が進んでいきます。

皆さん立派な姿です。

代表への立志証書が読み上げられています。

授与されました。

代表による立志作文の発表です。

 

 

立志式に向けて

 1月16日は内郷地区の立志式が行われます。立志式は、むかしの元服にあたる数え年の15歳をむかえる節目の式です。自分の将来に向けた決意を考える機会ととらえ、自覚を高める場とし、地域の皆さまとともに、立派に成長することを願いながら祝福する式です。立志式に向けて、2年生の皆さんが当日と同じように練習しています。特に呼名に対して、大きな声で堂々と返事する姿が本校の伝統になっています。これも「内二プライド」の表れです。2年生の皆さん、呼名に対して素晴らしい返事を期待しています。

 保護者の皆さまもご多用と存じますが、立志式に足を運んでいただき、お子さんの立派な姿をご覧ください。

 

立志証書授与の練習です。

代表に合わせて「礼」

担任の先生から当日の流れについての説明です。

清掃の様子です。

 本校では水曜日を除き、全校生徒で清掃を行っています。生徒の皆さんは、担当している場所をいつもきれいに清掃しています。職員室周辺の清掃は、おもに3年生の皆さんが担当しています。3年生の皆さんが清掃している様子をほんの一部ですが掲載します。全校生徒の皆さんのおかげで、校舎内がいつも美しく保たれています。ありがとうございます。

すみずみまで掃き掃除を行っています。

小さなゴミも見逃しません。

廊下を丁寧にモップがけです。

調理室の床もピカピカです。

廊下の床も光っています。

トイレも丁寧にお掃除しています。

力を入れて磨いています。

職員室の床のぞうきんがけです。

3学期の始業式

 3学期の始業式が行われました。全校生徒の皆さんが元気に、笑顔で登校できて嬉しく思います。始業式では、各学年の代表が3学期の抱負について発表しました。1、2年生は進級に向けて学習面や生活面をさらに充実させたい、3年生は入試に向けて頑張りたいと決意が述べられました。短い学期ですが、それぞれの目標を達成できるよう先生方と一緒に頑張りましょう。

スペリングコンテストの表彰です。

1年生の代表生徒の発表です。

2年生の代表生徒の発表です。

3年生の代表生徒の発表です。

今日の内郷二中

 冬休み最終日の学校の様子です。特設駅伝部の練習が終わり、各部活動の練習が始まりました。今日は昨日と比べて気温が上がらず、一段と寒さが身にしみます。しかし、生徒の皆さんは寒さを吹き飛ばす熱気とパワーで部活動に取り組んでいます。

 明日は3学期の始業式です。生徒の皆さんが元気に笑顔で登校できることを心待ちにしています。

サッカー部

ソフトテニス部

バスケットボール部

がんばれ! 3年生

 今日は3年生の皆さんが冬休みを返上して学習した成果を試す、学力テストが行われました。3年生の皆さんにとってこの冬休みは、志望校合格に向けて学習の時間がとれる、またとない機会だったかと思います。苦手な教科と向き合い、克服に努めたり、得意な教科をさらに伸ばしたりとそれぞれ工夫をしながら学習に取り組んだのではと思います。こうした努力は必ず結果として現れます。あきらめることなく、最後まで目標を達成するために突き進んでください。がんばれ!3年生の皆さん!

明けまして、おめでとうございます。

 新年明けまして、おめでとうございます。本年もよろしくお願いします。昨日の強風が嘘のように、穏やかな元日を迎えました。いよいよ令和2年(2020年)が始まりました。「一年の計は元旦にあり」と言われます。今年一年の思いを新たにしたことと思います。本校の職員も気持ちを新たに「内二プライド」づくりに邁進していきたいと思います。保護者の皆さまのご理解のほど、よろしくお願いします。

行く年

 令和元年(2019年)も間もなく暮れようとしています。保護者の皆さまには、本校の教育活動にご理解とご協力をいただき、感謝申し上げます。本校の学校経営方針である「内二プライド」づくりに、教職員が一丸となって取り組んでまいりました。生徒の皆さんも日頃の学校生活や各種行事、部活動を通して「自分自身のプライド」を育んできました。これからは、内郷二中の一員であることに誇りを持てるように指導していきたいと思います。保護者の皆さまも、この趣旨をご理解のうえ、惜しみないご協力を賜ることを重ねてお願いします。それでは、皆さま良いお年をお迎えください。

2学期 終業式

 2学期の終業式をむかえ、明日から1月7日まで冬休みとなります。終業式に先立って、社会科コンテスト・理科コンテスト・読書感想文コンクール・税に親しむキャッチフレーズ・アンサンブルコンテスト支部大会・人権作文コンテスト・実用数学技能検定・中学校生徒造形作品秀作審査会の表彰が行われました。生徒の皆さんが、様々な分野で活躍をした証です。表彰された皆さん、おめでとうございます。今後の活躍を期待しています。

 終業式では、校長先生の式辞で次の2つのことを守って冬休み過ごしてくださいと宿題が出されました。一つ目は、自分の命を大切にすること。二つ目は、何でも良いから今日一日一生懸命頑張ってやることです。全校生徒の皆さんが、3学期の始業式に元気に登校できることが一番の願です。2つの宿題を全員で達成しましょう。

1年生の代表生徒の発表です。

2年生の代表生徒の発表です。

3年生の代表生徒の発表です。

水槽のおそうじ

 今日は3年生の3名皆さんが水槽のおそうじに協力してくれました。いつも水槽そうじをかって出てくれて、水質もきれいに保たれています。冷たい水で、水槽や砂利などをきれいに洗ってくれました。ありがとうございました。

道徳の授業の様子

 金曜日の5校時時間割は、全学年が道徳の授業です。今日は、2学期最後の道徳の授業にお邪魔しました。1年生はより良い学校生活や集団生活の充実について、2年生は生命の尊さについて、3年生は向上心や個性の尊重について授業が行われていました。生徒の皆さんもワークシートに記入したり、友達の意見を聞いたりしながら考えを深めていました。

 

授業の様子

 今日は授業の様子を紹介します。1年生は体育の授業でティボール、2年生は数学の授業、3年生は英語の授業の様子です。1年生は2つのチームに分かれて対戦していました。2・3年生の皆さんは、まとめの時間で今日学習した内容をワークブックを使って問題練習中でした。

1年生の体育の授業の様子です

3年生の英語の授業の様子です。

2年生の数学の授業の様子です

 

学年集会より

 今日は学年ごとに、2学期を振り返っての反省や冬休み中の生活について確認するために「学年集会」が開かれました。学年の先生方から学習面や生活面において、良かった点と改善点についてのお話がありました。また、冬休み中の生活では、生徒の皆さんが事故なく、安全に過ごし3学期の始業式には元気に登校できるためのお話でした。ご家庭でも有意義な冬休みが過ごせるように、ご指導をお願いします。

1学年の学年集会です。始めのあいさつ

先生のお話が始まります。

給食の準備の様子です。

 給食の準備中の各教室にお邪魔しました。各教室とも手際よく配膳が行われていました。いつもは12時35分から食事が始まりますが、今日は30分頃には「いただきます」のあいさつを行っている学級もありました。生徒の皆さんも時間に余裕があれば、おいしい給食を残さず食べることができますね。

生徒会専門委員会

 今日は2学期の委員会活動を振り返るために、生徒会専門委員会が行われました。10月から後期の活動が始まって2ヶ月が経過しました。これまでの活動を通して、改善点や今後の取り組みについて話し合い、確認をしました。3学期の活動では、2年生が中心となります。3年生が行ってきた活動をしっかりと引き継いで欲しいと思います。

1・2年生学力テスト

 1・2年生の皆さんは、2学期に学習した内容を試す学力テストを受けました。冬休み前に結果が手もとに届く予定です。冬休み中は、結果をもとに各教科の内容を重点的に学習できる貴重な機会です。担任の先生からのアドバイスとともに、苦手な教科の克服に挑戦して欲しいと思います。

2年生の皆さんです。

1年生の皆さんです。

スペリングコンテスト

 今日の6校時は、本校の学力向上の一つである「スペリングコンテスト」を行いました。今回のコンテストが今年度最後の教科になります。生徒の皆さんは、満点賞をめざして昼休みの時間や家庭学習の時間を使って勉強してきました。英単語を何度もノートに書いて覚えるなど、それぞれに合った方法で取り組んできました。今回のコンテストでも良い成果につながり、今後の学習への弾みになることを期待しています。

2年生の教室です。

3年生の教室です。

1年生の教室です。

校内授業研究の様子

 今日は1年生の英語の授業にお邪魔しました。今週の月曜日からALTの先生がいらっしゃっています。今日の授業では、ALTの先生がカードを準備していました。カードに書かれていることをジェスチャーで示し、英語を使って答える内容です。これまでの授業で学習した単語や現在進行形を使いながら説明します。1年生の皆さんは、各グループで協力しながら答えを考え、発表していました。とても楽しく、活気のある授業の様子でした。

アンサンブルコンテスト支部大会

12月7日(土)アリオスを会場に「アンサンブルコンテスト支部大会」が開催されました。本校の吹奏楽部1・2年生10名が木管4重奏と金管6重奏とに分かれて出場しました。アリオスのステージでは、大勢の観客を前に緊張することなく堂々と演奏することができました。

校内球技大会

 今日は校内球技大会を行いました。学年ごとに男女別に分かれて、バレーボールで競い合いました。バレーボールは保健体育の授業で練習してきました。学年が上がるにつれて、1点を争う白熱した試合も展開されました。試合後はノーサイドの精神で、お互いの健闘をたたえ合いました。実行委員を中心にこれまでの準備や本日の運営がしっかりとなされたおかげで、ケガなく事故なく楽しく校内球技大会が成功しました。全校生徒の皆さんの協力にも感謝します。

準備運動で体をほぐします。

 

アンサンブルコンテスト支部大会に向けて

 明日のアンサンブルコンテスト支部大会に向けて、総仕上げの練習です。出場する生徒の皆さんはもちろん、顧問の先生も練習に熱が入ります。吹奏楽部の3年生の皆さんが、激励に駆けつけてくれました。アリオスのステージで素晴らしい演奏が披露できることを期待しています。

校内授業研究の様子

 今日は美術の授業にお邪魔しました。3年生が墨と筆をとりだして紙を前にしています。お習字の時間ではありません。墨の濃淡で絵を描く「水墨画」が今日の授業です。水墨画といえば、室町時代に活躍した雪舟が有名です。3年生の皆さん、めざせ令和の雪舟!

校内授業研究の様子

 今日は、1年生と2年生の技術の授業にお邪魔しました。1年生は木材加工を2年生は電気について学習しています。1年生は木材の本棚を制作します。今日の授業では木材の表面をなめらかに仕上げる鉋(かんな)の使い方について実習しました。2年生は手回し式のライトを制作します。今日の授業では基盤に部品をハンダで固定する実習しました。生徒の皆さんは、慣れない道具に悪戦苦闘しながらも熱心に実習に取り組んでいました。

1年生の木材加工です。

2年生のハンダづけの実習です。

校内授業研究の様子

 今日は1年生の保健体育で校内授業研究を行いました。授業内容は、バレーボールです。チームごとにキャプテンを中心に準備運動やパス、サーブの練習を行いました。ウォーミングアップが終わってから、先生と今日のめあてを確認してからゲームが始まりました。お互いに声を掛け合いながら楽しくバレーボールのゲームに取り組めました。

準備運動中です。

パスの練習中です。

めあてを確認しています。

JWCバスケットボール県大会に向けて

 11月30日~12月1日に開催される「JWCバスケットボール県大会」に男子バスケットボール部が出場します。それぞれの地区予選を勝ち抜いた16チームが全国大会を目指して対戦します。明日の大会に向けて、6名の部員が校長先生より激励を受けました。皆さんが初戦を突破できるよう、内郷二中全員が応援しています。

校内授業研究の様子

 今日は、1年生の国語の授業を参観しました。生徒の皆さんは「故事成語」の一つである「矛盾」について学習しました。時代背景や言葉の成り立ちについて説明を受けて、どのような意味となったのかを全員で考えました。核心を突いた発言が出てきました。

服務倫理委員会を開催

 今日は、職員研修として校内の服務倫理委員会を開催しました。今回は、いわき中央警察署交通第一係長様を講師にお招きして、交通事故防止について研修を行いました。交通事故防止には次の3点が大切であるとのことです。

1.夜間の走行では、原則ハイビーム。2.十分な車間距離と適切な速度。3.周囲に気を取られて脇見をしない。

当たり前のことですが、いつも意識をして運転することが交通事故を未然に防ぐことが第一歩です。また、同乗者でも後部座席に乗車する場合もシートベルトを着用して欲しいとのことです。保護者の皆さまもお子さんを後部座席に乗せる場合は、必ずシートベルトを着用させてください。また、運転中にスマートホンや携帯電話を操作した場合は、罰則が重くなります。その他にも交通事故防止や飲酒運転の絶無のため、わかりやすく教えてくださいました。私たちも交通事故ゼロを目指して、安全運転を続けていくことを再確認できました。

  

校内授業研究より

 先生方がお互いに授業を参観し合って、指導力を高め合うことを目的に「校内授業研究」の機会を設けました。多くの先生方が授業を参観することで、様々なアドバイスを受けて今後の授業に生かすことができます。生徒の皆さんが先生方から良い点をほめられ、課題を指摘されて改善することと一緒ですね。先生方も生徒の皆さんによりわかりやすい授業を行うため、毎日学び続けています。

理科の校内授業研究の様子です。

今日の授業は、エネルギーについて学習します。

実験の様子です。

ジュブナイル ウォッチャーズの活動

 今日は、いわき中央警察署主催の「ジュブナイル ウォッチャーズ」の活動に生徒4名が参加しました。今日の活動は、JR内郷駅近くを通る高架橋の壁にかかれた落書きを消す作業でした。心無い落書きは、住民の皆さんやJRを利用する乗客の皆さんが不快に思われているとのことです。内郷地区をより良い町にするために、中学生と高校生とが協力をして作業にあたりました。皆さんが熱心に作業に取り組んだことで、見違えるほどきれいになりました。

これから活動が始まります。

ぞうきんで表面を拭きます。

いよいよペンキで落書きを消します。

服が汚れても熱心に作業をしてくれました。

落書きが消えていきます。

何度も重ね塗りをしました。

間もなく終了です。

スピーチコンテスト

 昨日、いわき市国際交流協会主催の「地球フェスティバル スピーチコンテスト」が行われました。本校からも1年生の男子生徒が参加し、「いわき市について思うこと」と題してスピーチを行いました。いわき市の良さやこれから頑張りたいことをしっかりと話すことができました。

 

避難訓練

 今日は、生徒の皆さんに実施時間を予告しない「火災発生時の避難訓練」を行いました。火災や災害は、時と場を選ばずに発生します。生徒の皆さんが、実際にこのような場に遭遇したことを想定した訓練でした。命を守ることで一番大切なのは、緊急放送が流れた時に冷静に判断し、誘導に従って避難することです。今日の訓練の様子を振り返ると、緊急放送に耳を傾けて、慌てず落ち着いて整然と避難をすることができました。生徒の皆さんの防災に対する高い意識の表れです。また、内郷消防署員の皆さまより避難をする際の注意点や消火器の使い方を指導していただきました。これから寒さが厳しくなる時期です。ご家庭でも火災予防のご指導をよろしくお願いします。

校長先生のお話です。

皆さん、真剣な態度で話を聞いています。

内郷消防署の署員さんからのお話です。

避難をする際のポイントのお話です。

消火器の使い方の説明です。

3年生の代表による訓練です。

 

1年生の代表による訓練です。

2年生の代表による訓練です。

おでかけアリオス

 2学期の期末テストが終わった午後のひととき、全校生徒の皆さんに素敵な音楽のプレゼントが贈られました。それは「おでかけアリオス」というプロの演奏家が本校にやってきて、目の前で楽器を演奏してくださいました。今回は、尺八とフルート、ピアノの演奏でした。オープニングは「千本桜」の演奏で幕を開けました。全校生徒の皆さんは、身近な楽曲とプロの演奏技術に引き込まれました。また、楽器の紹介もわかりやすく解説してくださり、楽しい時間があっという間に過ぎました。今回の演奏は、全校生徒の皆さんの心にしみるものでした。

先生からの説明です。

どのような演奏なのか、ワクワクしています。

オープニングの曲の演奏です。

尺八とピアノ

生徒の皆さんも演奏にうっとりしています。

和楽器

洋楽器

ピアノ

和と洋とが見事に融合しました。

「税に親しむキャッチフレーズ」表彰式

 今年度も本校は「租税教育推進校」の指定を受けました。その一環として、全校生徒が「税に親しむキャッチフレーズ」に応募しました。納税について理解を深め、親しみやすいキャッチフレーズを考えました。その結果、3年生と2年生より5名の生徒の皆さんが「佳作」に入賞しました。うち、4名の生徒の皆さんが本日の表彰式に参加しました。入賞された皆さん、おめでとうございます。

期末テスト前日の昼休みの様子です。

 明日から2学期の期末テストが始まります。今日は、期末テスト前日の昼休みの様子を紹介します。給食が終わると日直をはじめとした係の皆さんが活動を開始します。いつもは昼休みのなかばまで時間を費やすことがあります。今日は午後1時10分には各教室で期末テストに向けた学習に取り組んでいました。2学期まとめのテストでもあります。ぜひ、満足できる結果につながることを期待しています。

フラッシュで驚かせてしまいました。

ワークブックの問題に挑戦中です。

教科書を読むことも大切です。

問題集に取り組んでいるようです。

書いて覚える方法もおすすめです。

先生が質問に応じています。

解き方を理解することが近道です。

わからない問題を発見するためには問題演習が一番

放射線に関する授業

 今日は、東北放射線科学センターからお二人の先生を講師にお招きして、放射線に関する授業を全学年で行いました。1年生は、放射線測定器を使って、校庭や花壇などの放射線量を測定しました。本校には放射線のモニタリングポストが設置されていますが、場所によって放射線量が違うことを学ぶことができました。2年生は、放射線に関する基礎的な内容について学習しました。放射線は身近なもので様々な製品を作る過程で利用されていることを学びました。3年生は、キリ箱を使って放射線の軌跡を確かめる実験を行いました。放射線が飛行機雲のような軌跡に感嘆の声があがっていました。全校生徒の皆さんは、放射線について正しい知識を習得することができました。

 

理科コンテスト

 本校の学力向上に向けた取り組みのひとつに、5教科の基礎学力コンテストを行っています。今月は「理科」の基礎学力コンテストです。先週からコンテストに向けた学習に取り組んできました。今日は、これまで学習に取り組んできた成果を発揮する日です。優秀な成績を発揮した生徒の皆さんには、表彰状が伝達されます。一人でも多くの優秀者が増えることを期待しています。

2年生の教室です。

3年生の教室です。

1年生の教室です。

赤い羽根共同募金

 先月の25日まで、生徒会役員が呼びかけて全校生徒の皆さんが「赤い羽根共同募金」に協力してくれました。全校生徒と先生方が善意でよせた募金の総額は、「20,231円」にものぼりました。この金額は、第3回かなさか祭の中でも発表しました。この募金は、生徒会役員からいわき市社会福祉協議会へ渡しました。皆さんの善意に感謝します。

絵本の読み聞かせ

 図書委員会の活動として、学期に1回ずつ絵本の読み聞かせを行っています。1学期は3年生の図書委員が学年ごとに分かれて行いました。2学期は2年生が当番です。読み聞かせのための絵本を自分たちで選び、昼休みや放課後の時間を使って読む練習を行ってきました。聞き手の皆さんにもしっかりと伝わったようです。

ふれあい弁当デー

 今日は「ふれあい弁当デー」のためお弁当の日です。生徒の皆さんが普段食べているお弁当は、ご家族の方が作ってくださいます。今日は、生徒の皆さんもご家族の方と一緒に自分のお弁当づくりに挑戦しました。初めに栄養のバランスを考えた献立をたてました。次に材料の調達や調理を行い、彩りも考えながらお弁当箱に詰めてきました。今日のお弁当はいつも以上に皆さんのおなかと心を満たすことができたと思います。

 

ふくしま教育週間 学校公開中です。

 11月1日より「ふくしま教育週間」が始まりました。本校では11月5日(火)から8日(金)までの4日間、授業の様子をご覧いただく学校公開を行っています。保護者の皆さまは勿論、ご家族の皆さまもお時間があればお子さんの日頃の様子をご覧ください。

道徳の授業

 3年生の道徳の時間は、スクールカウンセラーの先生が心理プログラム「セルフ・イメージを高める」と題して授業を行いました。思春期は、自分自身を素直に認めることができなかったり、他者と比較したりと否定的に捉えがちです。今回の授業では、自分を見つめることで自己資源を増やすことを目的とした内容でした。セルフ・チェックで自分自身を客観的に評価し、他者からの評価と比較して自分の良さを増やす作業をしました。自分では気づかない良さを再発見することができました。

高校説明会

 今日の5・6校時は、全校生徒と保護者を対象にした「高校説明会」を開催しました。いわき市内の県立高校5校と福島高専の先生方を講師にお招きして、各校の特色について説明をしていただきました。特に、来年の3月に行われる県立高校の入学者選抜試験は、従来の選抜方法と大きく変わります。3年生の皆さんはもちろん、1・2年生の皆さんも今のうちから進路選択に向けた準備をする良い機会になったことと思います。本日ご多用のところ、説明をしてくださった各校の先生方、ありがとうございました。

説明会が始まる前の準備中です。

配布物の確認をしています。

要項の中を確かめています。

2つの会場に分かれての説明会です。

デモンストレーションも行ってくださいました。

高校の授業の特色について説明しています。

先生の質問に対して相談中です。

 

3年生学力テスト

 昨日は文化祭で全校生徒が大いに盛り上がり、大成功を収めることができました。今日は3年生が学力テストを受検しています。昨日までのパワーを進路実現へと切りかえて、本日のテストに臨んでいます。3年生の皆さん、希望する進学先に合格できるよう頑張りましょう!

 

かなさか祭(文化祭)大成功

 本日「第3回かなさか祭」が盛大に開催されました。平日にもかかわらず、たくさんの保護者の皆さまにおいでいただきました。オープニングセレモニーでは、実行委員により全校生徒で制作した作品が披露されました。次に総合的な学習の時間で活動した内容をまとめた発表を学年ごとに行いました。その後、合唱コンクールが行われ、これまで練習してきた課題曲と自由曲を披露し、体育館いっぱいに素晴らしい歌声が響き渡りました。午後は生徒会が中心となって内郷二中のスローガン「挑戦」が発表されました。内郷二中の生徒がこれからの本校の未来のために決めたものです。末永く良き伝統として受け継いで欲しいです。また、本校生徒が所属する「みや誠承太鼓」演奏や3年生による「よさこいソーラン」など、全校生徒が楽しく充実した一日を満喫しました。内郷二中生が作り上げた「第3回かなさか祭」は大成功を収めました。

 

かなさか祭延期のお知らせ

 昨日の大雨により、被害にあわれたご家庭の皆さまに、心よりお見舞い申し上げます。

 さて、宮川の氾濫によって、床上浸水の被害にあったご家庭の報告を受けました。つきましては、本日の「第3回 かなさか祭」は延期します。

 なお、本日は月曜日の時間割での授業を行います。授業の準備物とお弁当を持参して登校させてください。また、安全面に十分留意して登校するようご家庭でのご指導をお願いします。

合唱コンクール リハーサル

 全学年による合唱コンクールのリハーサルを行いました。1年生から3年生までが一同に介して初めて合唱曲を披露しました。10月26日の本番と同じように、入退場の練習を兼ねて体育館のステージ上で披露しました。1年生は、初めて全校生徒の前で歌うことから、緊張している様子がうかがえました。2年生は、2年目ということもあり余裕が感じられました。3年生は、全てにおいて堂々とした威厳が感じられました。今日のリハーサルをみて、どの学年も本番に向けてさらに練習に熱が入りました。

1年生のリハーサルの様子です。

2年生のリハーサルの様子です。

3年生のリハーサルの様子です。

理科の実験

 2年生が理科の実験のため、校庭で活動しています。今日の授業は、天気の学習です。班ごとに気温や気圧、湿度を測定した後に、風向についても測定しました。授業を通して、天気についても身近に感じることができました。

弁護士さんによる道徳の授業

 今日はいわき法律事務所の弁護士さんを講師にお招きして、1年生から3年生の道徳の授業を行っていただきました。授業の内容は法律からみた「いじめ防止」です。私たち一人ひとりには、安心して自由に暮らすことができる人権が保障されています。軽い気持ちから始めたいじめが相手の心のコップをあふれさせ、命を絶ってしまった事例も紹介しながら生徒の心に訴える授業をしてくださいました。また、法律の視点からいじめの行為がどのような刑法や民法に抵触するのかについても学びました。今日の授業を受けて、内郷二中からいじめを無くすことを再確認することができました。

文化祭に向けた練習

 今日は学級活動の時間を利用して、各学年では文化祭での発表練習を行っています。すべてをお知らせすると、当日の楽しみが半減してしまいます。ほんの一部を紹介します。

3年生の合唱練習

 今日は3年生の合唱練習にお邪魔しました。3年生は音楽室を使用して、各パートに分かれて課題曲と自由曲を練習しています。3年生にとっては、中学校生活最後の合唱コンクールです。皆さんの心が一つになった美しいハーモニーを聴けることを楽しみにしています。

合唱練習

 このたびの台風19号で被災された方々に、心よりお見舞い申し上げます。

 さて、10月26日(土)に開催される「第3回 かなさか祭」(文化祭)では、校内合唱コンクールが行われます。合唱コンクールでは、課題曲と自由曲の2曲が披露されます。1学年の課題曲は「翼をください」、自由曲が「明日を信じて」です。2学年の課題曲は「大切なもの」、自由曲が「You Can Fly」です。3学年の課題曲は「旅立ちの日に」、自由曲が「時を越えて」です。昼休みの時間や放課後の時間を利用して、熱心に練習をしています。今日は、1・2年生の練習にお邪魔しました。

食育講座

 6月中旬に行った「朝食を見直そう週間」のアンケートでは、朝食をとらずに登校すると回答した生徒が数名見受けられました。かねてより朝食を食べる大切さについては、「保健だより」を通してご家庭にもお知らせしています。今日は常磐学校給食共同調理場の栄養教諭の先生を講師にお招きして、「自分の朝食を見直そう」というテーマでご指導をいただきました。朝食を食べると「脳」・「体」・「おなか」のスイッチが入り一日の活動がスムーズに始められます。そのために簡単で栄養のある朝食の献立も教えてくださいました。生徒の皆さんも、今日の講座で教えていただいた簡単献立を試してみてください。

中間テストが始まりました。

 2学期の中間テストが始まりました。今回は、理科、社会、数学、国語、英語の順にテストが行われています。テストの問題は、授業で学習した内容ばかりです。教科書にマークした大切な語句やワークなどの問題演習を思い出しながら、チャイムが鳴り終わるまで解答に取り組みましょう。

中間テスト前日

 明日は2学期中間テストが行われます。中間テストに向けて、1週間前から昼休みの時間を利用して勉強に取り組んできました。2学期に学習した内容を復習して、中間テストに臨み目標としてる成果があらわれることを期待しています。

 

市新人大会(サッカー・バスケットボール)

 10月5日(土)サッカーとバスケットボールの市新人大会が開催されました。サッカー部は2回戦に進出し、新舞子グラウンドを会場に磐崎中と対戦しました。バスケットボール部は、中央台南中を会場に男子が磐崎中、女子が中央台南中と対戦しました。サッカー部、バスケットボール部ともに全力で対戦しましたが、惜しくも敗れてしまいました。来年の中体連総合大会に向けて、これからの時期の練習を大切にして欲しいと思います。

クリーン活動

 「いわきのまちをきれいにする市民総ぐるみ運動」の一環として、本校の2・3年生が学校周辺の道路のゴミ拾い、1年生は校庭の除草作業を行いました。私たちが暮らしているまちを少しでも美しくしようと、生徒の皆さんは小さなゴミも見逃さずに拾い集めてくれました。1年生の皆さんも熱心に除草作業に取り組みました。これからも地域や学校を美しく保つための協力をお願いします。

交通安全教室

 今日の6校時は、全校生徒を対象にした「交通安全教室」を開催しました。講師として、いわき中央警察署交通課の方をお招きし、自転車の乗り方の実技指導をお願いしました。自転車は、子どもから大人まで利用できる便利な乗り物です。正しい自転車の乗り方を身につけることで、交通事故を防ぐことができます。生徒の皆さんも、今日の実技指導で教えていただいたポイントを守って自転車を利用してください。

ALTの先生との授業

 今週はALTの先生が来校されて、英語科の先生と一緒に授業を行っています。今学期から本校を担当するALTの先生が替わられました。生徒の皆さんも先生と早く打ち解けられるように、授業や休み時間などを利用して自分から話しかけてみると良いと思います。先生も生徒の皆さんとお話しできることを楽しみに待っていることと思います。

後期専門委員会

 明日から後期の専門委員会の活動が始まります。各学級から選出された後期の専門委員の皆さんが、新たな組織作りや活動計画をたてるための話し合い活動中です。より良い活動がなされるためにも、この専門委員会は重要です。内郷二中の生徒会活動がさらに活性化することを期待しています。

市新人大会(ソフトテニス・サッカー)

 今日から市新人ソフトテニス大会と市新人サッカー大会が始まりました。ソフトテニスは、平テニスコートを会場に今日が個人戦、明日は団体戦が行われます。サッカーは、本校を会場に1回戦が行われています。選手の皆さん、これまで練習してきた成果を十分に発揮して、良い成績が収められることを期待しています。

学校訪問より

 今日は本校にお客様をお招きして、先生方の授業を参観していただきました。これは、先生方が生徒の皆さんに分かりやすい授業ができるように研修する大切な機会です。生徒の皆さんも朝の時間を利用して、校舎内の清掃に協力してくれました。また、明るく元気なあいさつや授業中の真剣な態度に来校されたお客様が感心していました。本校生徒の誇りです。

後期学級組織の編制中です。

 10月から後期の学級での係活動や委員会の活動が始まります。今日は後期の学級組織を編成しています。学級の委員長や副委員長、担任の先生を中心にそれぞれ話し合いがもたれ、所属する委員会が決まったようです。前期に引き続いて同じ委員会で活動する生徒の皆さんは、経験を生かして充実した活動を行って欲しいと思います。新しい委員会に所属する生徒の皆さんは、一日も早く活動する内容を覚えて活動に大きく貢献して欲しいと思います。後期の学級や委員会の活動がさらに活発になることを期待しています。

 

学区内の下水道工事のお知らせ

 いわき市北部下水道管理事務所より、学区内の下水道工事のお知らせがありました。学区内の場所は、内郷宮町になります。くわしい場所は、下のPDFデータで確認してください。工事期間は、11月中旬から2月中旬までを予定しています。工事の時間帯は、午前8時30分から午後5時までになります。工事区間は、通行止めにになります。なお、通学路として使用している道路は、工事用の車両も通行し交通量の増加が予想されます。通行する際は、交通事故に十分に注意するようご家庭でのご指導をお願いします。

工事区間地図.pdf

授業の様子です。

 5校時目の授業の様子です。1年生は、音楽の授業で合唱コンクールに向けてパートの練習計画を立案中です。2年生は、国語の授業で修飾語と被修飾語を学習中です。3年生は、学級活動の時間で文化祭の学年発表について話し合い活動中です。生徒の皆さんは、午後の授業もしっかりと取り組んでいます。

音楽の授業中です。

学級活動です。

国語の授業中です。

合唱練習中です。

 3年生が音楽の授業で、10月26日に開催される合唱コンクール向けた合唱曲の練習中です。男子と女子のパートに分かれて、課題曲と自由曲とを練習しています。3年生にとっては、最後の合唱コンクールです。心のこもった美しいハーモニーを奏でて、1・2年生に合唱の素晴らしさを引き継いで欲しいと思います。これも「内二プライド」です。

ファイナンスパークでの様子

 9月13日(金)に行われた、体験型経済教育施設(エリム)での活動の様子です。2年生は、エリム内のファイナンスパークで経済について体験学習を行いました。生徒の皆さんは、どのような家族構成で、どれくらいの収入があって、どのように支出するかを考えながら学習を深めていきます。社会人にとってはあたり前のことですが、生徒の皆さんにはとても新鮮だったようです。収入と支出の差がゼロにならず悪戦苦闘していましたが、最後は全員が達成できて大満足の様子でした。当日、ボランティアとしてご協力くださいました保護者の皆さまに、心より感謝申し上げます。

パソコンに入力中です。

結果はどうかな?

この支出は、これでいいのかな?

どれどれ、先生にも見せてごらん。

体験活動に出発しました。

 今日は、総合的な学習の時間 体験活動の2日目です。3年生の職場体験は、各事業所に直接出向きます。1年生と2年生は、学校に集合して先生の引率のもと活動する施設に移動します。今日の体験活動を行う場所は、次の通りです。

 1年生は湯本町にある「温泉神社」「石炭化石館(ほるる)」「温泉湯揚場」を訪問し、昨日学習した炭鉱の歴史について、さらにくわしく学びます。2年生は「体験型経済教育施設(エリム)」での経済学習を行います。それぞれの施設で、充実した体験学習が行えると思います。これからの学習のまとめに役立てて欲しいと思います。

2年生の出発前の様子です。

まもなく出発です。

1年生の出発前の様子です。

出発式を

総合的な学習 体験活動

 今日から2日間、総合的な学習の時間を使って学年ごとに体験活動を行います。それぞれの学年でテーマを設けて、様々な体験活動や学習を行う貴重な機会です。1年生は「地域を知る」をテーマに、いわきヘリテージ・ツーリズムの方々の指導のもと、常磐炭鉱に関わる地域の歴史やフラガールによるフラダンスの講習を行います。2年生は「経済について考える」をテーマに、本日は講師の先生をお招きして「消費について」学習します。あすは、体験型経済教育施設(エリム)での体験学習を行います。3年生は「職業について」をテーマに、各事業所に出かけて職場体験学習を行います。今後のキャリア教育にもつながる貴重な体験活動です。

 今回の体験活動を通して学んだことは、これから総合的な学習の時間を使ってまとめ、10月26日に開催される「第3回 かなさか祭」で発表します。どうぞご期待ください。

地域の歴史について学習中です。

内郷地区で有名な

回転櫓です。

皆さん、興味津々です。

こちらは、経済について学習中です。

皆さん、難しそうなテーマに緊張気味です。

どのようなお話なのでしょうか。

講師の先生が分かりやすくお話しています。

皆さん、ほっとした様子です。

フラガールのお二人です。

フラガールのお二人からレイが贈られました。

気持ちはHawaiiです。

お二人のダンスにうっとりです。

後期生徒会役員立会演説

 9月9日月曜日に予定していた、後期生徒会役員の立会演説が台風のため延期になっていました。本日、校内放送を使って行いました。今回の立会演説では、公約はもちろん各役職での所信表明も盛り込みました。これからの内郷二中をどのように良い方向へ変えていくのか、どのような協力が必要なのかを真剣に訴えました。後期の生徒会役員の皆さんが力を十分に発揮できるように、全校生徒の皆さんの協力をお願いします。

放送による演説が始まります。

選挙管理委員が進行を務めます。

やや緊張気味の様子です。

生徒会長と生徒会書記・会計です

生徒会副会長と生徒会書記・会計です。

台風一過の猛暑日

 強い勢力の台風15号が通過し、今日は朝から台風一過の晴天が広がっていました。それと同時に気温もじりじりと上昇しました。給食が始まる12時30分頃に各教室を回った時の気温は、1階と2階で31℃、3階は32℃でした。生徒の皆さんも猛暑にややうんざりしていましたが、てきぱきと給食の準備をしていました。

 

台風15号通過中

 強い勢力の台風15号が、いわき市を通過中です。それに伴って、雨や風が一段と強くなっています。生徒の皆さんは、自宅で安全に過ごしていることと思います。台風が通過し、天候が回復しても河川の増水や土砂災害の危険性があります。不要不急の外出を控え、引き続き自宅で過ごすようにご家庭でのご指導をお願いします。

校庭が水浸しです。

木々も風で大きく揺れています。

一段と雨が強くなりました。

たたきつけるような雨です。

スポーツイベント 大成功!

 今日は生徒会の企画・運営による生徒会行事「スポーツイベント」を開催しました。1年生から3年生までの全校生徒を縦割りにした班を編制し、「スポーツ鬼ごっこ」の種目で勝敗を競い合いました。ルールは、相手チームの陣地にあるメガホンをいち早く獲得するとポイントになります。戦略としては、守りながら相手チーム内に攻め込み、一瞬の隙を突きます。勝負の分かれ目は、相手の動きを読んで攻撃することです。

 各チームのリーダーを中心に作戦を立てながら試合に臨んだため、とても盛り上がりました。残り1秒で奇跡の大逆転などのドラマも生まれました。今日一番の収穫は、全校生徒の皆さんが笑顔で、楽しく、ケガなく大成功を収めたことです。

思春期講座

 本日の6校時に、思春期講座を開催しました。内容は、思春期の正しい性の知識について、性に関する諸問題から理解を深めるものでした。性に関する正しい知識を教えていただくために、いわき医療センターの産婦人科の医師を講師にお招きしました。

 はじめに、「性」とは何かについてお話をされました。特に中学生の時期は、心と身体が大きく成長します。体つきも性別によって変化が顕著にあらわれます。これは、自分たちの子孫を残すための準備段階に入ったことを意味するそうです。そのような時に、正しい知識が無いと望まない妊娠や性感染症など恐ろしい病気にかかることを教えていただきました。次に性感染症の恐ろしさについては、一度かかると治りにくいことや生命に関わることも具体的な例をあげながら教えていただきました。最後に先生から次のようなメッセージをいただきました。「性」とは人が成長していくうえで必要な「生きる心」。自分を大切にし、異性の心や立場を思いやることで豊かな人間関係を築いていく生き方。

市中体連駅伝大会

 心配されていた天候も回復し、晴天のもと「市中体連駅伝大会」が開催されました。男女とも自己記録を更新し、県大会出場を目標に大会に臨みました。選手の皆さんは、特設駅伝部員の皆さんの声援を受けて襷をつなぎました。

 結果は、男子17位 女子10位と大健闘でした。応援に駆けつけてくださった保護者の皆さま、ありがとうございました。

染色中

 2年生の美術の授業で、藍を使った染色を行いました。発酵させた藍の染色液に布を入れて、染色中です。藍の発酵液の臭いに、みなさん腰が引けています。また、染色液に手を入れると見事に「ナス色」に染まりました。

染色中です。

発酵液の臭いが気になるようです。

手も藍色に染まりました。

市中体連駅伝大会に向けて

 9月4日(水)に「市中体連駅伝大会」が開催されます。本校では7月より特設駅伝部に所属する生徒の皆さんが練習を続けてきました。3年生にとっては、中体連主催の大会として出場できる最後の機会です。1年生から3年生まで、一緒に厳しい練習を乗り越えてきました。明日の大会では、選手一人ひとりが自己ベストの記録を更新して有終の美が飾れることを願っています。また、昨日は出場選手を応援するために壮行会が開かれ、全校生徒でエールを贈りました。選手の皆さんの健闘を祈ります。

バスケットボール部大活躍

 8月31日(土)から9月1日(日)にかけて、勿来体育館を会場に「第1回ジュニア ウインターカップ バスケットボールいわき地区大会」が開催されました。今年度から始まった大会で、3年生も出場できる資格があります。本校の3年生も選手として出場しました。この大会では、本校のバスケットボール部が準決勝で奇跡の大逆転で決勝戦に進みました。決勝戦では互角の戦いでしたが、あと一歩のところで優勝を逃してしまいました。しかし、いわき市の代表として県大会出場を勝ち取ることができました。バスケットボール部の皆さん、準優勝おめでとうございます。

決勝戦の様子です。

全力でプレーしました。

閉会式の様子です。

表彰式の様子です。

いわき市中学校英語弁論大会

 本日、いわき市文化センターを会場に「いわき市中学校英語弁論大会」が開催されました。本校からは、3年生の代表が「暗唱の部」で出場しました。始業式に全校生徒の前で発表してから、放課後の時間を利用し英語科の先生の指導を受けながら、さらに磨きをかけました。本日の発表は、今まで練習をしてきたなかで、最高のものに仕上がりました。大きな声ではきはきと、表現力豊かな発表に惜しみない拍手が贈られました。素晴らしい発表をありがとうございました。

授業の様子です。

 2学期が始まり、今日で3日目です。生徒の皆さんも徐々に学校生活のリズムを取り戻しています。朝の様子を見ると決められた登校時間よりも早く登校しています。始業式でクラスの代表が発表した目標を達成するため、一人ひとりが取り組んでいることに感心しています。今日は、各教室にお邪魔して授業の様子を撮影してきました。3年生の皆さんは、学力テストを受検しているため、いつも以上に緊張感が伝わっていました。

2年生の授業の様子です。

理科の授業です。

デジタル教科書を使っています。

3年生は学力テスト中です。

数学のテストのようです。

1年生は英語の授業です。

みんなで発音をしています。

方部連P球技大会

 8月25日(日)に本校を会場に、内郷方部連P球技大会が開催されました。内郷方部小中学校のPTAの皆さんと教職員も参加し、ソフトボールとバレーボールで互いに競い合いながら親善を深めました。本校は、ソフトボールもバレーボールも初戦を突破し、準決勝に駒を進めることができました。持ち前のチームワークの良さと大きな声援を受けて、どちらも3位入賞に輝きました。球技大会に参加してくださった保護者の皆さん、先生方に心より感謝申し上げます。

ソフトボールの試合です。

選手の皆さん、ありがとうございました。

バレーボールの試合です。

選手の皆さん、ありがとうございました。