こんなことがありました。

総合的な学習 体験活動

 今日から2日間、総合的な学習の時間を使って学年ごとに体験活動を行います。それぞれの学年でテーマを設けて、様々な体験活動や学習を行う貴重な機会です。1年生は「地域を知る」をテーマに、いわきヘリテージ・ツーリズムの方々の指導のもと、常磐炭鉱に関わる地域の歴史やフラガールによるフラダンスの講習を行います。2年生は「経済について考える」をテーマに、本日は講師の先生をお招きして「消費について」学習します。あすは、体験型経済教育施設(エリム)での体験学習を行います。3年生は「職業について」をテーマに、各事業所に出かけて職場体験学習を行います。今後のキャリア教育にもつながる貴重な体験活動です。

 今回の体験活動を通して学んだことは、これから総合的な学習の時間を使ってまとめ、10月26日に開催される「第3回 かなさか祭」で発表します。どうぞご期待ください。

地域の歴史について学習中です。

内郷地区で有名な

回転櫓です。

皆さん、興味津々です。

こちらは、経済について学習中です。

皆さん、難しそうなテーマに緊張気味です。

どのようなお話なのでしょうか。

講師の先生が分かりやすくお話しています。

皆さん、ほっとした様子です。

フラガールのお二人です。

フラガールのお二人からレイが贈られました。

気持ちはHawaiiです。

お二人のダンスにうっとりです。