上中の様子

今日の出来事

1年生美術の授業

授業の最後の時間帯におじゃましました。「動物のレリーフを作ろう」に取り組んでいます。本日の授業では、「動物を目立たせる」ことをポイントに、「周りを彫る」、「背景や毛並みも考えて」などの指示が出されています。

中には、着色している生徒もいます。どんな作品が出来上がるのか楽しみですね。

 

  

 

2年生音楽の授業

卒業式に歌う歌の練習をしています。感染症対策のため、合唱用マスクを着用し、パートごとに部屋を別にして練習したり、座席の間隔をとったり、換気を行ったりして取り組んでいます。

週1時間の貴重な時間、生徒たちは真剣に練習に取り組んでいます。♬

*男声パート:教科担当のピアノに合わせて練習しています。♪

*ソプラノパート:同じく、ピアノに合わせて歌っています。♪

  

*アルトパート:別室での練習です。CDの調子が今ひとつで、音が・・

本日の給食

 

給食メニュー → ごはん 牛乳 いわしの揚げ浸し

         すき焼き みかん

今日は地場産物使用献立として、いわき産のねぎを使った

すき焼きがでました。また、今週は全国学校給食週間でも

あり、それにちなんだ動画が教育委員会から届きました。

【動画を視聴している様子】

1年 ※コロナ感染予防対策として教室を分けています

   

2年

3年

2年生美術の授業

今朝は、この冬一番の冷え込みに感じました。道路脇の温度表示も、-4℃の表示でした。

*校門前にあるイチョウの木から見える月も、寒々として・・

「巻き帯を作ろう」、この時間で全員の完成を目指します。それぞれ、オリジナルな味のある作品ができたようです。完成した生徒は、感想を書いています。

 

  

更にそれも終わった生徒は、「教室の自分」と題して、キットにある机と椅子を組み立て、思い思いの色を塗っています。どんなものが出来上がるのでしょうか?

引き続き感染予防に努めてください。

先ほど、安心・安全メールでもお知らせいたしましたが、本日、お子様をとおして、「学校における新型コロナウイルス感染拡大防止対策について」のプリントをお配りいたしました。

必ずご確認いただき、ご家庭におきましても、引き続き感染予防に努めていただきたいと思います。

次のPDFデータは、先週お配りしたいわき市教育委員会からの「保護者の皆様へ」です。

このお知らせの、特に、「ご協力ください」の部分をお読みいただき、よろしくお願いいたします。

 

0121保護者の皆様へ.pdf

3年生はいよいよ・・

現在、3年生は、希望者による三者相談を行って、受験校の確認などを行っています。

私立高校等の受験も終了し、いよいよ来週は、県立高校前期選抜の出願を迎えます。

2月1日(火)には最後の学力テストがあります。ベストを尽くしましょう!

*三者相談の様子です。今週は、明日と27日(木)まで予定されています。

(廊下から扉越しの撮影です。)

3年生技術の授業

「デジタル絵本をつくろう」・・プレゼンテーションソフトで、オリジナル絵本を作っています。絵はペイントで描き、プレゼンテーションソフトのスライドに貼り付けるよう指示が出されています。生徒たちは、ストーリーを考えながら、思い思いの作品を、楽しそうに作成しています。

 

  

本日は、ICTサポーターの方が勤務されています。生徒たちの作業を支援していただいています。

 

1年生保健体育の授業

体育館で、マット運動の授業に入りました。教科担当が、プリントを使って、授業の予定を説明しています。

まずは、小学校でも行った”前転”から・・

 

 

モデル生徒の前転です。(終了後に拍手が起こりました!)

列ごとに、2回やってみよう!

 

  

うまく回れないときは、ロイター板(跳び箱を跳ぶときに使う踏切板)をマットの下に敷いて、傾斜をつけて練習します。(教科担当の模範演技)

  

次は”後転”です。モデル生徒の後転です。ポイントはどこかな?

2年生数学の授業

「三角形と四角形」の単元、「平行四辺形になるための条件を使って、図形の性質を証明してみよう」の課題で、教科書の問題に取り組んでいます。できた生徒は、教科担当のチェックを受けています。合格した生徒は、苦戦している生徒のアドバイスにまわっています。学級内のあちこちで、教え合う・聞き合う様子が見られ、意欲的に取り組んでいます。電子黒板にはヒントも・・

  

  

 

 

〔おまけ〕

教室背面に、「3学期の目標」と題した生徒の作品が掲示されています。最初に、「今年の抱負を漢字1文字で」ということで、「挑」「進」「笑」「勝」「攻」「勉」「学」・・生徒の意欲が表れています。

その年を振り返っての漢字1文字に対して、年の初めに書かせる漢字1文字・・、個人的には前向きな漢字がたくさん並び、教室の雰囲気が頑張りモードになるので、担任時代よくやってました。(校長)

本日の給食

給食メニュー → ごはん 牛乳 厚焼き卵

         凍み豆腐の煮しめ こづゆ

こづゆは、冠婚葬祭などでふるまわれる会津地方の

郷土料理です。また、凍み豆腐の煮しめも福島県の

郷土料理になります。福島県産の卵を使った厚焼き

卵と一緒に、味わっていただきましょう。

梅一輪咲きました!

1月17日(月)のHPで紹介した昇降口の梅ですが、今朝見たら、写真のように上の方に一輪の花が・・!

現在、1年中で一番寒さが厳しい時期ですが、つぼみも膨らんできており、咲いた花を見ると、春の訪れが確実に近づいてきているのがわかります。

「よろしくお願いします!」の声で一週間がスタート!

先週の木曜日(1月20日)に、令和4年度前期生徒会役員選挙に係る立候補者受付が締め切られ、1・2年生5名の生徒が立候補し、本日から選挙運動が始まりました。(来週の月曜日までの予定)

各立候補者と責任者は、写真のように玄関前に並び、登校してくる生徒たちに支持を呼びかけていました。

なお、今回は、立候補者が定数内の5名であるため、規約により投票は行いません。2月4日(金)は、立会演説会のみを行い、自らの決意や考えを全校生徒に”熱く”訴える予定です。頑張ってください!!

 

今週は、保健給食委員会があいさつ運動の担当とのこと。生徒会本部担当と一緒に、しっかりと活動していました。

 

 

昇降口を入ると、立候補者の顔写真が・・

5名の意欲と勇気を称え、全校で盛り上げていきます。

本日の給食

給食メニュー → ごはん 牛乳・コーヒー 目光唐揚げ

         ひじきと根菜の油炒め にら玉スープ

今日は小学校からのリクエストメニューです。

地産地消をメインに献立を組み立ててくれました。

スープの卵や目光は地元の食材を使用しています。

また、目光はいわき市の魚として制定されています。

唐揚げになっているので、骨までおいしく食べられます。

本日の給食

給食メニュー → ドッグパン 牛乳 チリコンカン

         かぼちゃのクリームスープ 牛乳プリン

チリコンカンはアメリカのテキサス州が発祥のスパイシーな

お肉と豆の料理です。使われる豆は様々ですが、一般的には

大豆が多く使われます。

大豆は「畑の肉」と言われるほど栄養価が高い食品です。

3年生保健体育の授業

体育館で、バドミントンの授業です。15回連続を目標に、ラリーを行っています。バドミントン部だった生徒を中心に、楽しそうにプレーしています。中には、50回続いた女子もいて、すごいですね~!

ナイスショットもミスショットも、とにかく盛り上がっています。

 

   

 

1年生理科の授業

「大地の変化」の単元です。「噴火のちがいによる山の形のちがいを知ろう」を課題とする学習です。

「先日発生した、南太平洋トンガでの海底火山噴火のNEWSを見たりして知っていることは?」という質問をすることで、最近起こった出来事をとおして、火山の噴火について考えさせています。

個人でノートにまとめた後、グループで意見交換し、代表生徒による発表と続きます。

ノートを見ると、火山噴火の特徴や、噴火による具体的な被害状況を書いている生徒もして、「なるほど!」と思いました。

 

  

 

英語での表現力を高めるために・・

本日は二十四節気の一つ「大寒」です。これから、立春にかけてが、1年で最も寒い時期ですね。

今朝も、道路脇の温度計は氷点下を表示していました。

*8:00近くになっても、太陽はまだ顔を出しません。

昨日一部紹介した、2年生の英語の授業で、各班がスピーチした資料です。自分たちが設定したテーマに沿って、クラス内で聞き取り調査などを行い、グラフや表にまとめたものを使って発表を行いました。

学習したことが様々な場面で活用できるようになることで、”生きた学力”となります。

 

感染拡大防止のための基本対策の徹底を!(市HPより)

1月18日(火)のいわき市ホームページには、

「市内では、新型コロナウイルスに感染される方が増加しています。また、大都市圏や沖縄県などでも、多くの感染が見られます。市民の皆さまにおかれましては、外出や感染拡大地域への移動などに、十分注意しながら、基本的な感染対策を継続してくださるようお願いします。」

また、「新型コロナウイルスのような症状が見られる場合には、かかりつけ医や診療検査医療機関を受診してください。相談先が分からない場合は、受診・相談センター(電話 0120-567-747)にご相談ください。また、無症状の場合となりますが、感染の不安を感じている方は無料検査が受けられますので、福島県のホームページ等でご確認ください。」

とあります。

次のPDFデータをご覧いただき、引き続き感染防止のための基本対策をよろしくお願いいたします。

 

0118感染防止基本対策チラシ.pdf

3年生音楽の授業

卒業式に歌う曲の練習をしています。男声とアルトパートは、楽譜に階名を書いています。曲のイメージは浮かんできたでしょうか・・?

ソプラノパートは、別室でCDの模範演奏を聴いています。♬とても感動的で素敵な曲です。

本日は私立高校受験で1/3の生徒がいませんが、皆真剣に練習に取り組んでいます。

  

 

本日の給食

給食メニュー ごはん 納豆 牛乳 かみかみ和え

       いわきのお雑煮

昔の人は、祝い事のたびにおもちを食べたそうです。

それがお雑煮の原型になり、お正月の料理として今に

伝えられました。お雑煮の作り方や具材は地域によっ

て、また各家庭でもいろいろですね。お雑煮に入れる

餅は、東日本では四角、西日本は丸餅を主に使います。

2年生英語の授業

班ごとの発表会を行っています。3班の発表の場面におじゃましました。

テーマは、「Do  you  like  comic  book?」です。班の中で分担して、グラフなども使いながら分かり易い発表にしようと頑張っています。聞いていて、一人一人の一生懸命さが伝わってきて、内容もgood!でした。

  

 

聞いた後は、各自「feed  backシート」に記入することで、出来映えを相互評価しています。

コメントは英語で付箋に書いて(短くてもOK!)、下に貼り付けています。

    

*別な班の発表用資料です。

 

1年生国語の授業

長編作品である「少年の日の思い出」(ヘルマン・ヘッセ作)の学習です。授業では内容(あらすじ)の確認をしています。(昆虫名の説明も含めて)

そして、いよいよストーリーの核心部分である、”12歳の事件を読みとろう”の部分に入りました。まずは、教科書を読んで、どんな事件が起こったのか、各自マーカーで印をつけています。

 

 

2年生理科の授業

教室で、単元テストに取り組んでいました。本校では、各教科において、定期テスト(中間・期末テスト)以外にも、各単元ごとにこのようなテストを実施し、各教科担当が生徒たちの知識・技能等の定着度を把握し、その後の指導などに生かしています。(勿論、学期ごとの評価にも反映されます。)また、生徒にとっても、自分のその単元の理解度がわかり、学習方法の改善などに取り組む目安となります。このような、小さなテストを大切にさせたいと思っています。全員、真剣に取り組んでいます。

(廊下から、扉越しの撮影です。)

仲間の健闘を学校で祈る!

本日の茨城県の私立高校入試に、本校からは9名の生徒が挑んでいます。

全員無事受付を完了したとの報告が、学年担当からありました。ベストを尽くし頑張ってください!

写真は、学校にいる生徒たちの朝の様子です。いつもどおりに学習しながら、級友の頑張りを教室から応援しています。(廊下から、扉越しの撮影です。)

本日の給食

給食メニュー → ジャージャー麺 牛乳 しそ餃子 ヨーグルト

今日は小学校からのリクエストメニューです。

ジャージャー麺は中国東省発祥の麺料理です。

豚の挽肉か豚肉を細かく刻んだものを、中国の豆みそや甜麺醤で

炒めた「炸醬」が乗っています。呼び方が「ジャージアン」で、

ここから、日本に渡った時に呼び方が変化してジャージャー麺と

呼ばれるようになったとか。

岩手県盛岡市の名産であるじゃじゃ麺の起源はジャージャー麺で、

違いはラーメン用の麺ではなくうどんを使用しています。

 

「学校だより」第19号発行しました。

本日、お子様をとおしてお配りいたします。ご覧ください。

 

なお、メニューバー⇒学校だより⇒R3 から入っても、ご覧いただけます。

 

〔太陽ではありません。〕

今朝、西の空に見えた沈んでゆく満月が綺麗だったので、つい・・

1年生数学の授業

「立体の見方を広げよう」の単元、いろいろな立体の特徴について考える授業です。平面だけで囲まれた立体を”多面体”と定義づけて、教科書にあるいろいろな立体について、それぞれ何面体なのか考えています。

1年生の数学も、平面から立体へ、思考範囲が広まっています。

 

  

3年生SC特別授業

本日の6校時、スクールカウンセラー(SC)の先生による、3年生への特別授業が行われました。

毎年この時期にSCの先生にお願いして、受験期を迎えた3年生に対して行われている授業です。

本日の授業のテーマは、「本番に落ち着いて実力を出すためのメンタルワーク」です。

まずは、体の緊張をゆるめるリラックス法を、いくつか実際にやってみて実感しました。(お子様にお聞きになり、是非ご家庭でも実践してみてください。)

また、電子黒板を用いながら、プロテニスプレーヤーのメンタルを保つ方法を紹介し、「不安な気持ちをなだめる方法」や「メンタルを整える生活のヒント」などについて、具体例を示しながら、ていねいにお話がありました。

 

   

   

  

最後に委員長から、お礼の言葉「今日学んだことを、さっそく生かして、受験を乗り切りたいと思います。」 

すぐにでも実践・意識できる内容ばかりでした。どれか1つでも、参考になればと思います。

SCの先生、ありがとうございました。

なお、今後の「保健だより」等で、本日の授業内容は、お知らせする予定です。

本日の給食

給食メニュー → ごはん 牛乳 とり天 

         ほうれん草のえごま和え 豚汁

えごまは方言で「じゅうねん」と呼ばれています。

日本では「ごま」よりも前から使われていて、

いわき市内での栽培は明治時代より前からだった

そうです。

 

2年生技術の授業

「エネルギー変換の技術」分野の学習です。「ワンスピーカーダイナモラジオ」の電子部品のハンダ付けを行っています。とても細かな部品であるため、組み立て説明書をよ~く見ながら、慎重に取り組んでいます。たった一つの部品の向きを逆に取り付けてしまうと、ラジオが作動しません。火傷に注意しながら、ゆっくりていねいに作業しています。

  

  

  

1年生家庭の授業

「栄養素の種類とはたらき」についての授業です。教室におじゃました時には、教科担当が、無機質(ミネラル)のはたらきについて説明しているところでした。ミネラルウォーターなどでもお馴染みの無機質には、カルシウム、鉄、りんなど、骨・歯・爪・髪の毛といった、主に体の硬い部分を作る働きがあると聞いて、改めて、「摂取することは大切だなぁ・・」と感じました。

 

  

〔今週のめあては・・〕

本校はノーチャイムで教育活動を行っています。生徒会を中心に、「5分前行動、2分前着席」を呼びかけています。時間に間に合うように行動することも大切ですが、特に3年生は、始業式の生徒代表発表にもあったように、毎日の様々な時間を大切にしたいですね。

全学年英語の授業

本日の英語の授業では、全学年”スペリングコンテスト”が実施されています。生徒には冬休み中の課題として出されていましたが、事前には各学年ともプレテストを行い、今日の本番に備えてきました。

さて、学習の成果を発揮することができたでしょうか?

*スペコン本番に真剣に取り組む生徒たち(2校時:1年生、4校時:3年生)

(廊下から扉越しの撮影です。1校時の2年生は、校長打合せのため写真がないことをご了承願います。)

 

配付文書をご覧ください。

先週配付いたしました次の2件のお知らせ、ご覧いただけたでしょうか?

(1)第3回授業参観・学年懇談会のお知らせ(13日:木に配付)

    今後、市内の新型コロナウイルスの感染状況によっては、内容の変更があるかもしれません。

    その際には、改めてお知らせいたします。

(2)保健だより1月号

    「受験勉強の効率をよくする5つのコツ」必読です!

 

なお、メニューバー⇒配付文書⇒R3 から入っても、ご覧いただけます。

 

〔学校周辺の風景3〕

ゆずの実がたわわに・・香りも漂ってきます。

春を告げる梅が今年も・・

今年も、玄関を入ったところに、恒例?の梅の木が登場!

今年も、本校職員が自宅から持ってきて飾ってくれました。少しずつ膨らむつぼみを日々見ながら、春の訪れを待ちたいと思います。

今週も、駅伝・旗揚げ・あいさつ運動からスタート!

晴れています。今朝は、先週よりは幾分寒さが和らいだ感じがします。(7:20頃の風景)

特設駅伝部の朝練の様子です。15日(土)、21世紀の森公園で第1回目の試走(コースジョグ、タイムトライアルなど)を行い、参加した生徒たちは、今後に活かせる練習ができたとの報告を、顧問から受けました。

あいさつ運動&旗揚げ、今朝も、それぞれの生徒が、しっかりと役割を果たしています。

  

8:00近くになると、太陽もだいぶ高くなってきました。

1年生理科の授業

「グラフの書き方」についての学習です。直線、曲線を引いて表すことについて、フックの法則を取り上げながら説明しています。データを記録・考察するために、グラフに表すことは大切ですね。

 

「二人がこれから腕相撲をします。どっちかが押して、どっちかが引きます。どちらが押したかor引いたか当ててみてください。」・・・「さて、実際は、見た目には分からないよね。そういう時に矢印等を使って示す必要が出てくるのです。」・・なるほどぉ~!

 

  

本日の給食

給食メニュー → チキンカレーライス 牛乳 

         青菜とベーコンのソテー 小魚 みかん

今日は小学校からのリクエストメニューです。

なすカレーのリクエストだったそうですが、なすの旬が過ぎて

しまったのでチキンカレーに変更して、揚げなすをいれたそうです。

ごちそうさまでした。

3年生英語の授業

「Let's  Listen  6」「中学校生活の思い出」のスピーチ原稿を作成する授業です。

「いちばんの思い出」「具体的なエピソード」「自分の感想や考え」などについて、辞書や電子黒板で調べながら、あるいは、周囲と相談しながら作成しています。修学旅行や紅葉祭などについて書いている生徒もいるようです。

さて、どんなスピーチ発表になるのでしょうか?楽しみですね。

  

  

厳しい寒さが続いています。

今朝の学校から見た、昨日の雪で真っ白な西方の山々です。

今朝も、気温も氷点下でしたが、吹いてくる風がとにかく冷たいですね。

校庭や校地内も、雪がご覧のように・・

 

今朝の特設駅伝部の朝練は、体育館で行いました。まだまだ厳しい寒さは続きます。お互い、体調管理を万全に、厳しい冬を乗り切りましょう!(写真は、体育館での練習を終え教室に戻る、特設駅伝部の生徒たち)

  

本日も新しい本がたくさん入りました!

本日は、3学期最初の、学校司書の先生の来校日です。

図書室も、ご覧のように2022年バージョンに模様替え!

 

昼休み図書室に来た生徒に声をかける学校司書の先生。「どんな本を探しているのかな?今日、新しい本がたくさん入りましたよ・・」

本日、新しい本がたくさん納品されました。ますます魅力アップした図書コーナーです。

本との素敵な出会いがあるかもしれません。是非、覗いて手に取ってみてください!

 

生徒会役員選挙が告示されました。

昨日の選挙管理委員の打合せを受けて、本日、令和4年度前期生徒会役員選挙が告示されました。

昼の放送で、選挙管理委員長が「選挙期日」「立候補受付期間」「立会演説会」等についての発表があり、昇降口に告示内容が掲示されました。1・2年生の積極的立候補を期待します。

 

本日の給食

給食メニュー → コッペパン マーシャルビーンズ 牛乳

         カレーメンチかつ 野菜スープ アセロラミルク

アセロラはレモンの10倍以上のビタミンCが含まれている果物です。

免疫力の強化や、抗がん作用などの効果も期待できます。

ビタミンCはストレスによっても消耗されるため積極的に食べてほしい

食材です。必要量しか体に吸収されないので、少しずつ食べましょう。

2年生国語の授業

太宰治の代表的作品の一つである「走れメロス」の授業です。内容を理解するために、ワークの語句の問題に取り組んだ後、朗読CDを聴いています。朗読しているのは、何と俳優の橋爪功さんとのことで、どうりで聞き覚えのある声だと思いました。そう言えば、1年生の「少年の日の思い出」の朗読は、同じく俳優の渡辺謙さんとのこと・・

最近の教科書は、すごいですね~。

 

  

1年生社会の授業

歴史的分野、「中世の日本:南北朝の動乱と室町幕府」の授業です。ノートに、教科書にある”室町幕府のしくみ”の図(名称及び役割)を書き写しています。その後、既に学習した鎌倉幕府と共通しているものと異なるものについて、周囲と確認しています。(「将軍」は同じですが、それを補佐する役職が変わりましたね。)

 

  

  

〔おまけ〕

教室の背面に、「Dairy  Life  in  冬休み」と題した、生徒たちの生活記録が掲示されています。毎日の学習時間やメディア時間(TVやゲーム・SNSなど)、一日ごとや週ごとの反省、下の方には、”冬休みのベストシーン”のイラスト&コメントが書かれています。イラストを見ると、それぞれ冬休み中に思い出に残った場面があったようで、読んでいてこちらも楽しくなりました。

3年生保健体育の授業

3年生も保健の授業です。「保健・医療機関の利用について」学習しています。教科担当が、「皆さんのかかりつけ医はどこですか?」の質問に関連して、地元にある医療機関や市内の地域中枢病院等を電子黒板で提示しながら、それぞれの医療機関の利用について説明しています。体調不良を感じたら、まずは”かかりつけ医”に相談・受診することが大事ですね。

 

 

27名の思いよ、届け!!

3年生教室前廊下に、志望校合格祈願のメッセージが掲示されています。

一人一人の思いが絵馬に込められています。

既に一部の私立高校の受験は始まりました。27名全員の目標達成が実現することを願っています。

朝練も再開!

日の出直前の燃えるような東の空です。(6:35撮影)*本日の小名浜の日の出は、6:50

特設駅伝部の朝の練習も、本日より再開しました。ウォーミングアップ後、15分間走を行いました。200Mトラックを大きく走り、15周以上走りきることを目標に、全員頑張って走りました。

今週末(15日:土)には初めての試走が予定されています。大会本番のコースを走ることで、更なるレベルアップを図っていきます。保護者の皆様、送迎等でお世話になります。

本日の給食

給食メニュー → 雑穀ごはん 焼きのり 牛乳 さばの昆布醤油焼き

         豚肉のうま煮 みかん

3学期最初の給食は、さばの昆布醤油焼きです。

常磐沖でとれるさばは、北の海で栄養をとり、

丸々と太った状態で水揚げされるので、

うま味がたくさんつまっています。

特に12月から2月にかけてがおいしい時期です。

生徒会役員選挙に向けて始動

本日の昼休み、2月4日(金)に予定されている、令和4年度前期生徒会役員選挙に向けて、各学年の選挙管理委員(学級書記)が集まり、まずは、選挙管理委員長を決めました。(2年生に決定)

そして、担当教師の説明を聞き、当日までの日程や役割分担、立会演説会(リモートで実施する予定です。)当日の流れ等を確認しました。いよいよ、次の上遠野中学校のリーダーを選出する活動が始まりました。

  

2年生数学の授業

「平行四辺形になるための条件」について、学習しています。教科書にある例題(考え方や証明例)を参考にしながら、各自問題に取り組んでいます。何名かの生徒が教科担当に指名され、黒板に書いています。

その後、区切りながら全体で確認⇒教科担当による解説と進めています。周囲と確認している姿も見られます。

  

 

  

〔おまけ〕

教室の背面に、技術の生物育成分野で栽培した大根を各自持ち帰り、各家庭で料理したものが紹介されています。料理の写真やイラスト、料理名、感想・反省がていねいに書かれており、どれも美味しそうです。保護者の皆様、ご協力いただき、ありがとうございました。

(定番の「おでん」の他、「大根サラダ」「みそ汁」、更には「大根とイカの煮物」、「生ハム大根巻き」・・と、バラエティーに富んでいます。)

1年生保健体育の授業

保健の授業です。「体の発育・発達について理解しよう」の単元、電子黒板でスキャモンの発育曲線を示し、4つに分類される人間の発育の特徴について学習しています。さて、中学生の時期は、どんな特徴が見られるでしょうか?

 

  

ちなみに、「スキャモンの発育曲線」は、これです。

(minna.shigaku.com より)

3年生音楽の授業

本日より、3学期の各教科の授業が始まりました。

音楽は、ヴェルディの「アイーダ」を鑑賞しています。有名なオペラですが、バレエも組み込まれている壮大な場面が展開されています。授業では、作品が作られた時代背景等も学習しています。それを理解して鑑賞すると、作り手の意図が見えてくるかもしれませんね。

 

 

生活・学習環境をチェック!

本日、学校薬剤師の方にお出でいただき、毎年行っている普通教室・特別教室等の、「二酸化炭素濃度測定」と「照度測定」を行っていただきました。

両方とも、ほぼ問題はありませんでしたが、生徒が生活・学習をする環境については、今後も常に確認・整備していきたいと思います。

*二酸化炭素濃度測定

*照度測定

今年1年、健康で過ごせますように・・

お正月に初詣に行き、”おみくじ”を引いた人もいるかもしれません。

保健室前廊下に、「健康おみくじ」と題した、写真のようなコーナーが登場!

右下にあるくじを引いて出たカードの裏をめくると・・・!?

ちなみに、「吉」の裏面には、「良い出会いが訪れそう。周りの人に・・(後は、引いてのお楽しみ)」

休み時間にチャレンジ(運試し)してみては?

3学期は、これを頑張る!

1年生教室前廊下に、生徒たちの「3学期の抱負」が掲示されています。

今年の干支の「寅」のイラストに書かれてあるのは・・

「失敗を恐れず、何事にも挑戦する」「積極的に行動する」「集中して授業を受ける」「自分に負けない」などなど・・どれも、前向きで決意に満ちた抱負が書かれています。3学期は勿論ですが、2022年、この決意をモットーに、頑張っていきましょう!(担任と副担任の抱負も書かれています。)

お寒い中、ありがとうございました。

今朝は雪がちらつく一段と寒い天気でした。校庭も、ご覧のように一時真っ白になりました。

今朝は、毎月行われている、PTA補導委員会によるあいさつ運動が行われました。補導委員と本部役員の当番の方々が、登校する生徒たちに声をかけてくださいました。朝の貴重な時間、また、お寒い中、ありがとうございました。

  

 

生活委員会を中心としたあいさつ運動も、本日からスタートです。

  

新しい年(学期)の初めに当たって・・

初めに、第3学期始業式を行いました。

◇ 校長式辞

   式辞(第三学期始業式).pdf

◇ 生徒代表3学期の抱負

(1学年代表)

「冬休みは、学習や部屋の片付けなど計画的に進めることができました。しかし、外で体を動かすことができなかったことが反省点です。3学期は、2年生(先輩)になる準備をする学期です。日々努力を怠らず過ごしていきたいです。」

(2学年代表)

「冬休みは、苦手な教科の勉強から逃げてしまったので、3学期は、分からないことを聞きながら、授業に集中したいです。クラスとしては、しっかりと問いかけなどに反応できるよう、自分から積極的に一歩踏み出したいです。また、自分に負けず険しい道を選択し、成長につなげていきたいです。」

(3学年代表)

「冬休みは、勉強に次ぐ勉強で、大変だったと思います。しかし、本当の勝負はこれからです。クラスの目標としては、(1)時間を大切にする。自分のためにやるべきことを考えて、友達と教え合い、お互いを思いやって過ごしていきたいです。(2)皆と過ごせる時間を大切に。あと2ヶ月、3年生らしく、皆で笑える時間を大切に、元気に明るく過ごしたいです。これまでの全てに感謝し、あらゆる時間を大切に過ごしたいです。

◇ 生徒指導担当から

「大きな事故・ケガなどなく、3学期を迎えられたことを、嬉しく思います。3学期は学年のまとめの時期です。

卒業・進級に向けて、一回り成長できるように、頑張って欲しいと思います。

注意事項2点⇒(1)新型コロナウイルス感染予防について:市内でも、少しずつ感染者が報告されています。引き続き、基本的な感染予防の徹底を!(2)これから本格的となる冬期間は、路面の凍結等も考えられます。登下校時の交通安全を意識して!

49日間の3学期スタート!

いよいよ本日から、令和3年度第3学期が始まりました。3学期は、始まりが例年より遅いことや、2・3月に、それぞれ3連休があることなどで、49日間(1・2年生)となります。3年生は、調度2ヶ月後は卒業式・・、そう思うと、あっという間の感じがします。一日一日、大切に過ごしたいですね。

今朝は、生徒たちが元気に登校する姿を見ることができました。

朝の時間の各学年の様子です。久しぶりに会う人もいましたね。皆で頑張っていきましょう!!

*3年生⇒2年生⇒1年生の順です。黒板には、各担任からの”熱きメッセージ”が書かれています。

(廊下から、1・3年生は扉越しの撮影です。)

  

*始業式は、生徒の健康面を考慮して、Zoom&放送で行います。放送室前から、各教室に配信(放送)します。

〔おまけ〕

昇降口にある創作部員作のカレンダーも、1月(新年)バージョンに・・

各部とも頑張っています。(本日の部活動)

本日は、冷たい風が強く吹く、厳しい気象条件です。そのような中、校庭及び体育館で、3つの部活動が行われています。(いずれも、午前中の活動です。)

野球部とバレーボール部は少人数の活動ではありますが、工夫して基本の練習を繰り返し行っています。

バドミントン部は、前半と後半の2チームに分けて、体育館と校舎内でそれぞれ練習を行っています。

本日の各部の活動の様子です。

【バドミントン部】

 

  

 

【バレーボール部】

  

   

【野球部】

 

   

この他、3年生の希望者が登校し、教室で学習しています。

受験本番に備えて・・!

本日3年生は、第6回学力テストに取り組んでいます。いよいよ私立高校の入試も迫ってきました。冬休み期間を含め、これまでの努力が、結果に結びつくことを願っています。頑張れ~!!

*最初の国語のテストの様子です。(廊下から扉越しの撮影です。)

元気に走り初め(特設駅伝部)

2022年(令和4年)が始まり、4日(火)より、第3学期の教育活動がスタートしました。

冬季休業中の部活動も、昨日より再開しています。

学校上空の様子です。今朝も冷え込みましたが、本日は雲が多いながらも晴れる予報です。

特設駅伝部の練習も、本日より始まりました。顧問から、2月5日(土)に予定されている「市中学校新人駅伝競走大会」のコース等の説明を聞いています。

本日の練習は、ウォーミングアップ後、男女ともトラック15周走ります。その後、スピード練習を取り入れていきます。休み明けのため無理をせず、徐々にペースアップしていきます。

 

 

 

男女とも2年生中心に、頑張っています。3学期に入り、試走を何度か行い、本番に備えていく予定です。

本日は、この他、バレーボール部の活動が午前中行われます。

新年明けましておめでとうございます!

新年明けましておめでとうございます。

いよいよ2022年(令和4年)が始まりました。今年も、上遠野中学校の生徒たちの成長(目標の達成)をしっかりと支えつつ、教職員全員が生徒と共に成長できればと思います。今年もよろしくお願いいたします。

新しい年が、皆様にとってより充実した素晴らしい年になりますように・・

 

*2022年の初日の出(市内海岸にて、7:04撮影)

よいお年をお迎えください。

2021年も、本日を残すだけとなりました。皆さんにとって、今年はどんな1年だったでしょうか?

先日発表された、今年の世相を漢字一文字で表す恒例の「今年の漢字」(日本漢字能力検定主催)は、「金」に決まりました。コロナ禍で開催された東京オリンピック・パラリンピックで、日本人選手が多数の「金」メダルを獲得したことなどが、選ばれた理由だそうです。

さて、皆様(ご家族も含め)の今年の「金メダル」は、どんなことだったでしょうか?

大晦日恒例のテレビ番組を観ながら、また、年越し〇〇を食べながら・・ご家庭で振り返るのも良いのではないでしょうか・・。

今年1年、本校学校教育活動に対してのご理解・ご協力、本当にありがとうございました。

来たるべき2022年も、引き続きよろしくお願いいたします。どうか、よいお年をお迎えください。

 

*学校からの日の入り(12/21撮影)

明日から年末年始の休日となります。

お陰様で、本日で、第2学期の教育活動は、無事終了いたしました。保護者の皆様、地域の皆様はじめ、学校関係の皆様には、大変お世話になりました。明日12月29日(水)から、新年1月3日(月)までは、年末年始の休日となります。どうか、有意義な休日をお過ごしください。

なお、この期間に緊急連絡等がある場合には、2学期終業式の日に、安心・安全メールでお知らせいたしました連絡先へお願いいたします。(校長)

*夕陽に照らされる校舎(16:03撮影)

 

〔年末年始も・・〕

現在、いわき市の新型コロナウイルス感染状況は落ち着いていますが、油断は禁物です。年末年始は人の流れが活発になり、会食の機会もあると思います。基本的な感染対策の継続を!

☞ 12/24のいわき市ホームページに掲載されたチラシです。ご覧ください。

1224感染防止基本対策チラシ.pdf

寒さに負けず走り納め(特設駅伝部)

今朝も冷え込みました。学校から見た西方の山々には、雪が見えます。校庭も、ご覧のように、うっすらと雪が・・

 

特設駅伝部の年内の練習も、本日が最終日です。男女とも本日は、距離を伸ばして(自分たちに負荷をかけて)のメニューです。ファイトォ~!!

  

 

走っている途中、ようやく太陽が・・

 

男女とも、前についていこうとする懸命の走りが見られました。1年生も、先輩に追いつこうと頑張っています。

年明けの練習も楽しみです。

本日は、この他に午前中、野球部、バレーボール部の活動があります。

また、冬休み期間中、3年生の希望者が登校して、教室で自主学習をしています。

 

お世話になった先輩と楽しく(創作部)

本日、創作部は、家庭科室で3年生を送る会を行っています。お世話になった先輩と、ドッチボールやゲームで楽しいひとときを過ごしています。9:00からの会ですが、準備のため、8:00前に登校する生徒も見られました。

楽しそうな歓声が、校長室まで聞こえています。

 

*トランプゲームの様子です。

  

 

少人数ですが頑張っています!(野球部)

本日の野球部は、2名での練習です。顧問が出すボールを捕って投げる、ゴロ捕球の基本練習を繰り返し行っています。捕ってファースト方面への送球練習の後は、逆に、捕球して右側にバックトスする練習です。

寒い中ですが、黙々と頑張っています!

  

 

 

体育館と校庭でそれぞれ・・(バドミントン部)

本日のバドミントン部の練習は、人数が多いことから、前半と後半の2つのグループに分けて、それぞれ体育館と校庭で練習しています。

校庭は、風がそれほどないことから、ウォーミングアップ終了後、ネットをはさんで打ち合っています。

1年生も、徐々にするどいショットを打てるようになってきました。

 

 

 

体育館内では、3分ローテーションで打ち合ったり、ステージ上では、筋トレや体幹トレーニングをしています。

1本に集中し、こだわりながら練習しています。頑張れ!

 

  

 

基本のプレー(パス・レシーブ・動き・・)を繰り返し

本日、バレーボール部は、遠野高校での練習です。これまでも何回かお世話になりましたが、遠野高校のバレーボール部顧問の先生から、パス(オーバーハンド・アンダーハンド)や、サーブカット、更にはフォーメーションについて、基本から繰り返していねいに指導を受けています。

何回もチャレンジすることで、失敗しながらも、少しずつ少しずつボールが上がるようになってきています。

本日教わったことを、学校での普段の練習で意識しながら取り組んでいければ・・と思います。

遠野高校の先生並びに高校生の皆様、貴重な時間ありがとうございます。

  

 

 

  

  

〔おまけ〕

体育館のお隣のコートでは、バドミントン部が練習をしていました。昨年度本校を卒業した生徒2名も元気に頑張っており、嬉しく思いました。

1月の行事予定を掲載しました。

現時点での、1月の行事予定を掲載いたしました。この他に、3年生の進路関係(私立高校や福島高専推薦選抜入試等)が予定されています。今後、追加、変更等ありましたら、週行事予定(お知らせ)に掲載いたします。

メニューバー⇒月行事予定 から入り、ご確認ください。

 

〔学校周辺の風景〕

サザンカの白い花が、鮮やかに咲いています。

冬休みの部活動開始!(特設駅伝部)

本日より冬季休業です。

冬休みの部活動も、本日より始まりました。本日は、特設駅伝部、バドミントン部、バレーボール部の練習があります。

 

 

本日の練習は、1周60秒ペースで、男子はトラック25周(5,000M)、女子は20周(4,000M)のペースランです。

男女とも、先頭の生徒についていこうと頑張っています。遅れている生徒には「ガンバ!」「ファイト!」と、周りから声がかかっています。

  

お世話になった校舎に、感謝の気持ちをこめて

終業式の後は、愛校作業が行われました。普段出来ない箇所や、よりていねいに清掃を行いました。

本校では、教室・廊下等を除いては、縦割りで清掃を行っています。どの清掃箇所も、3年生が中心となって、無言で一生懸命行っていました。気持ちよく、新しい年を迎えられます。

  

  

  

 

83日間を振り返って、次へのステップに!

本日の、第2学期終業式の様子です。

*校長式辞

  式辞(第二学期終業式).pdf

*生徒代表2学期の反省

〔1年生代表〕

「2学期成長したことは、ワンストップあいさつの質が上がったことです。3学期も、元気よくあいさつをしたいです。また、新入生にも呼びかけていきたいです。これまで、してもらって嬉しかったことを、積極的に行動に移していきたいです。3学期、先輩となる意識をもって、学校生活のルールを守りながら生活していきたいと思います。」

〔2年生代表〕

「2学期の反省としては、勉強と野球の両立がうまくできなかったことです。勉強時間の確保や忘れ物があったことも課題です。冬休みは時間を上手に使いたいです。空いている時間を見つけ、有効に使えたら・・と思います。3年生になる準備と、志望校に合格するため、努力していきたいと思います。」

〔3年生代表〕

「学級委員長になって、時間を意識して生活できるようになりました。また、あいさつに対する意識が変わりました。一方、学級で2分前着席を呼びかけられないなど、委員長としての自覚が足りない部分もありました。受験が近づいているので、勝つためには冬休みが大切です。「特別な日を作らない」ことを意識して、頑張りたいです。最後の学期を、充実した気持ちで迎えたいです。」

*生徒指導担当から

「振り返り・反省は、未来に向かってするものです。2学期成長したことは?これから何を、どうしていけばよいのか、具体的な目標を立ててください。3つ、お話しします。

① 交通事故防止・・青信号を過信しない。周りの状況を確認しながら、道路を横断する。自転車に乗るときも同じです。

② 感染症対策・・年末年始、人出が多くなります。遠くから旅行や帰省する方もいるかもしれません。引き続き、基本的感染対策を続けましょう。

③ 家族の一員として・・日頃の感謝の気持ちをこめて、進んで家の手伝いをしましょう。できれば、毎日続けられることがいいですね。

 

活躍を全員で称えました。

終業式に先立ち、表彰(12月以降の)を行いました。

本日表彰を行ったのは

◇ 全国書画展覧会

◇ 税についての作文

◇ 実用数学技能検定

◇ 日本漢字能力検定

◇ 県造形秀作審査会

◇ JA共済県小・中学生交通安全ポスターコンクール

◇ 勿来地区体育協会長杯中学校バレーボール大会

です。なお、順位・級・賞及び学年・氏名は、後日発行の「学校だより」で紹介いたします。

(生徒の健康面を考慮し、防寒着着用でおこないました。)

 

  

  

 

時間の関係もあり、代表生徒への表彰としたものもありました。(数学検定や漢字検定など)

他の生徒は、ご覧のように、その場に起立しています。

2学期も、様々な場面で、上遠野中生徒の活躍が光りました。おめでとうございます!

2学期最終日です。

83日間の第2学期も、本日、終業式を迎えます。

*朝、生徒たちを待つ校舎(本日は天気も良さそうです。)

*本日もいつもの光景が・・(生活委員の生徒が旗揚げをしています。)

  

熱心な意見交換、お疲れ様でした。

本日、18:30より、上遠野公民館において、「遠野地区学校のあり方懇談会第7回検討部会」が開催され、本校からも、検討部会のメンバーである、PTA会長様はじめ、本部役員の方々が参加しました。(校長も、オブザーバーとして参加)部会では、先日第2回目が行われた、上遠野中学校と入遠野中学校との交流事業の実施状況や、生徒のアンケート結果等が事務局より報告され、グループごとに学校再編に係る意見集約を行いました。

参加された検討部会のメンバーの皆様、遅い時間までありがとうございました。お疲れ様でした。

*意見交換する、上遠野小・中学校の検討部会のメンバーの皆様。

3年生数学の授業

プリントで解いた、章のまとめの問題について、教科担当が、電子黒板を使いながら確認しています。

(電子黒板は、色を使って自由に書き込んだり、手軽に消したりできるので便利ですね)

説明の後、条件について周囲と確認しています。理解するのが難しい生徒に関しては、教科担当が個別に支援しています。3年生も後半になると(数学に限らずですが)、内容も難しくなってきますね。

 

  

  

〔おまけ〕

教室後方に、先週まで3回にわたって行った、「遠野和紙製作体験学習を振り返って」と題した、各自の分かったことや気付いたこと、感じたことなどが書かれたワークシートが掲示されています。紙漉きを行っている写真付きです。本日発行の「八潮見Ⅲ」第18号にも、紙漉き体験については掲載しております。

本日の給食

給食メニュー → ごはん 牛乳 いわし生姜煮 

         おでん ヨーグルト

2学期最後の給食です。

ヨーグルトは、たんぱく質が体に入ってから吸収されやすのが

特徴です。また、日本人はカルシウムの足りていない人が多い

と言われています。カルシウムが不足すると骨粗鬆症という、

骨がスカスカになりもろくなってしまう病気になります。

予防のためにも、成長期の時期に、たっぷり栄養をとり、丈夫

でしっかりした骨をつくるようにしましょう。

2年生国語の授業

書写の授業です。課題は「夢の実現」です。授業では、デジタル教科書が大活躍!筆の使い方や書き順が、繰り返し動画で見ることができます。(写真2枚目)書く度に、力強い文字や、全体のバランスがとれた文字を書けるようになってきています。納得のいく作品ができそうでしょうか?

 

  

  

1年生音楽の授業

本日は、2学期最後の教科の授業です。

音楽室に向かう途中、歌声が聞こえてきました。♬ 「明日を信じて」という曲です。素敵な曲ですね。

その後、楽譜が渡されました。STEP1~7まで、短い楽譜が書かれています。

「これをマスターすれば大丈夫です!」という教科担当の言葉に続いて、STEP1から、まずは階名(ド・レ・ミ・

ファ・・・・)で読んでいきます。次は、リズムを取って・・

 

  

学校だより第18号発行しました。

本日、お子様をとおしてお配りいたします。ご覧ください。

 

なお、メニューバー⇒学校だより⇒R3 から入っても、ご覧いただけます。

 

〔学校周辺の風景〕

ナンテン(南天)の赤い実が色鮮やかです。昔から、名前の音が「難を転ずる」に通じることから、縁起木として珍重されてきました。お正月にも欠かせない花材ですね。

今日は冬至、いつもの朝ですが・・

朝6:30頃の東の空です。今日は冬至です。小名浜の日の出は6:47です。今しばらく日の出は、同じような時刻ですね。

学校に来ると、西の空には月が・・気温は昨日よりは高いですが、風が強いため寒く感じます。

上遠野中学校の朝は、7:55からの放送委員の朝の放送でスタートします。

当番の生徒の、聞きやすいていねいなアナウンスと、爽やかなBGMで、1日がスタートします。

生活委員の生徒が、あいさつ運動の時間帯に欠かさず旗揚げをしています。

いろいろな生徒の活動で、気持ち良く学校生活が送れます。 

先輩へ・・進路希望実現を願って

1年生がこのほど、英語や学級活動の時間を使って、3年生の先輩へ、写真のような素敵な”お守り”を作り、手渡しました。世界に一つだけの、心のこもったお守りです。3年生の皆さん、頑張ってください!皆が応援しています。

生徒会が3学期取り組みたいことは・・

本日の帰りの放送で、生徒会長から、3学期に生徒会が中心となり、「SDGS」(持続可能な開発目標)の取り組みを実施したい内容の話(呼びかけ)がありました。具体的には、3学期に検討していく予定です。

*miraimedia.asahi.com より

進路希望の実現のために

3年生の面接練習も、いよいよ昨日より、管理職や教務主任が加わりました。

本日から、校長室でも練習が始まりました。これまで、学年で事前に「面接の手引き」(面接で見られること、基本的な態度・身だしなみや言葉遣いについて、過去の質問事例等)をもとに、練習をしてきました。

各生徒とも、真剣に練習に臨んでいます。放課後等の限られた時間ですが、実りあるものにしたいと思います。

*校長室の面接練習会場風景

2年生社会の授業

歴史的分野、「明治維新」の単元、「富国強兵と文明開化」についての学習です。この単元では、「富国強兵」「文明開化」の他にも、「版籍奉還」「廃藩置県」「地租改正」「殖産興業」・・4文字語句がたくさん登場します。

それぞれ、簡単に説明できるようにしておきたいですね。なお、教科書を覗いたら、今年のNHK大河ドラマの主人公である”渋沢栄一”が載っていました。(2枚目写真の左ページ)

 

 

1年生英語の授業

授業の最初に行っている「ブルーシート」の書き取りテスト3回目です。8問パーフェクトだった生徒は、スタンプをGetできます。(2枚目の写真)日々の積み重ねが大切ですね。

 

教科書本文の読みの練習です。デジタル教科書の音声に続いて、発音しています。とにかく、声に出すことが大事です。その後、隣の生徒と登場人物の配役を決めて、ペア読みの練習です。頑張れ!

  

 

2つの Key  Sentence を確認しています。後は、いろいろな場面を想定して練習あるのみ! 

 

紙漉きした遠野和紙が届きました。

昨日午後、先日3年生と1年生がそれぞれ紙漉きをした”遠野和紙”が、地域おこし協力隊の方によって届けられました。ありがとうございました。

〔3年生のポストカードサイズの遠野和紙〕

1人8枚です。早速生徒たちに配りました。それぞれ自由に、大切にお使いください。

〔1年生の賞状サイズの遠野和紙〕

1人2枚です。1枚は学校保管し、今後美術の時間に使用する予定です。もう1枚は、自宅に持ち帰りますので、有効にご活用ください。

〔学習の成果をまとめました〕

1年生教室前廊下に、遠野和紙について学習した内容を新聞形式にまとめた、生徒たちの作品が掲示されています。

遠野和紙の歴史、原料、作り方、使用目的・・そして、今回の学習をとおして学んだことなどが、写真やイラストを加えながら、分かり易くまとめられています。それぞれの新聞のタイトルにも工夫が見られ、面白いですね。

 

今後へのステップとなる試合ができました。(バレーボール部)

先週末の18日(土)、錦中学校において、勿来地区体育協会杯中学生バレーボール大会が開催され、本校バレーボール部も参加しました。試合結果は1勝2敗でしたが、顧問からの報告では、最後までねばり強くボールをつなぎ、勝利することもできて、今後の自信にもなったとのことでした。

選手の皆さん、お疲れ様でした。頑張ったね!

また、保護者の皆様、送迎や応援等(今回は会場で応援できたとのこと)ありがとうございました。

本日の給食

給食メニュー → ツナごはん 牛乳 揚げ餃子 わかめスープ 小魚

今日は人気のツナごはん&揚げ餃子です。

ツナごはんには、にんじんが多く使われていますが、このにんじんの

オレンジ色は、β(ベータ)カロテンという成分です。

特に皮のあたりに多いと言われています。

βカロテンはビタミンAのひとつで、目に良いといわれています。

皮膚や粘膜の維持、再生に役立ち肌の感染症にかかりにくくなります。

しっかり食べて冬の乾燥からお肌を守りましょう。

本日の給食

メニューは・・下の写真のとおりです。

◇ 寒さに負けない食事をしよう!(今月の常磐学校給食共同調理場の献立表より)

   ふだんの食事に、”寒さに負けない3つの栄養素”を取り入れて、冬を元気に過ごしましょう!

   ちなみに、3つの栄養素とは、「たんぱく質」(肉や魚、卵や大豆製品など)、「ビタミンA」(色の濃い野菜や卵、レバーなど)、「ビタミンC](果物や色の薄い野菜など)だそうです。

お互いに、意識して取るようにしたいですね。(校長)

使用する際は気をつけて・・

本格的な冬を迎え、凍結による水道管の破裂を防止するため、本日より、例年ご協力いただいている外の水道の水抜きを行います。

写真は、体育館に向かう通路脇にある外トイレの表示です。生徒たちには、原則、校舎内のトイレ・水道を使うよう指示いたしますが、社会体育で夜間体育館を使用する際や、休日の部活動の際は、お気をつけください。

なお、校舎前にある外の手洗い(3箇所)も、原則使用できません。

 

3年生保健体育の授業

「バスケットボール」の授業です。体育館の外まで、生徒たちの歓声が響いています。カメラで追うのが厳しいほど、スピーディーなゲームが展開されています。ゴール下にいるチームメイトにパスをつないで、シュートにつなげる作戦をとっていますが、その成否が得点に反映されているようです。

 

  

  

 

2年生理科の授業

「電気の世界」の単元、各班ごとに回路(電流が通る道筋)を、教科担当が黒板で示した、Step1⇒2⇒3⇒4の順で作成し、豆電球がつくかを確認する実験です。教科担当からは、”みのむしクリップ”をできるだけ使わないで作るよう指示がだされています。さて、うまく豆電球が点灯するかな・・?

 

  

  

 

1年生数学の授業

「平面図形の見方をひろげよう」の単元、これまで学習した知識をもとに、教科書にある「どちらのピザが大きいかな?」の問題に取り組んでいます。「Mサイズ(直径24㎝)6等分とLサイズ(直径32㎝)8等分の一切れが大きいのはどちらか?」の問題です。まずは、直感で予想しています。ピザを円として、その面積を求めることを確認しています。さて、大きいのはどっちかな?

 

 

 

自分との闘い始まる!

本日より、特設駅伝部の朝の練習が始まりました。2月に予定されている、市新人駅伝競走大会が当面の目標であり、練習内容も、大会に向けたものとなります。

練習を希望した1・2年生が、顧問から練習開始に当たっての話を聞いて、本日は、15分間走を行いました。

2年生は、いよいよ自分たちがチームをリードする立場になりました。今朝の表情からは、その自覚を感じることができました。寒さが厳しい時期ですが、生徒たちの頑張りを応援していきます。

保護者の皆様、朝早い時間からお世話になります。

  

 

多くの”出会い”と様々な”学び”の成果を発表!

今朝の道路の水たまりの様子です。何と氷がはっていました!今日は風も強く、冷たかったですね。

 

・・が、午後の文化センターは熱気にあふれて・・

本日、14:00から、いわき市文化センター 1階大ホールにおいて、「令和3年度いわき生徒会サミット実践報告会」が開催され、今年度の活動が報告されました。本校からも生徒会長が参加し、市内の他の中学校のサミット生と共に、学びの成果を披露しました。

*サブテーマ→「人と人~始まる無限の未来」

*本校生徒会長です。お隣は、「オープニングセレモニー」で11期生を代表してあいさつした、植田中の生徒です。(個人情報の関係で写真はトリミング加工しましたが・・)共に切磋琢磨する仲間ができるのも、サミットの大きな魅力ですね。

*第Ⅰ部と第2部は、写真撮影不可であるため、内容を写真で紹介できないことを了承願います。

「いわき志塾」「未来創造探究事業」等に関する報告がありました。

本校生徒会長も、3名の紹介者の一人として、10月30日(土)に行われた「未来創造探究事業」(ふるさとCMづくり)について、報告しました。

本日のステージでは、8つの班の中の一つの班について、ふるさとCM発表の実演が行われました。

本校生徒会長は、当日の講師役を務め、会場は盛り上がりました。

*第2部では、「コロナ禍での気づき」のテーマで、A~Eの5つのグループで作成した映像の上映が行われました。

☞ A:「今に生きる幸せを感じてほしい」

     本校生徒会長はこのグループ。勿論、本校で撮影・作成した映像も流れました。協力してくれた生徒の皆  さんに感謝!

  B:「当たり前の日常へ感謝」

  C:「コロナで感じた感謝、幸せ」

  D:「感謝~当たり前が当たり前じゃなくなって気づいたこと」

  E:「小さなchange 大きなchance」

*クロージングセレモニー

内田いわき市長様よりサミット生へ、熱きメッセージをいただきました。

「どんどんチャレンジし、失敗しよう。大事なことは、その失敗の原因を探り、次への対策を怠らないこと。その積み重ねが、成功・成長につながります。」

最後の、サミット生全員による合唱「旅立ちの日に」を聴いて、感動しました。

今年度は、実質的に10月からの活動で、限られた短い期間でしたが、「自分たちの思いを伝えるために、できることを工夫してやろう!」というサミット生の意気込み・思いを強く感じることのできた、素晴らしい報告会でした。

本日の報告会を企画・運営していただいた、いわき市教育委員会の関係職員の方々に感謝申し上げます。

 

〔何と、歴代の生徒会長が・・〕

休憩時間に、何と、一昨年度の生徒会長と、昨年度の生徒会長・副会長が、あいさつに来てくれました。会場に来てくれたことに感謝すると共に、お互いのつながりに感動しました。そして、皆それぞれ元気に頑張っている姿を見れて、とても嬉しく思いました。

(今年度の生徒会副会長も会場に来ていて、皆で記念撮影!「今日はありがとう!それぞれ頑張っていこう!」)

〔おまけ〕

帰りの駐車場から見た月が綺麗だったので・・

(後で調べたら、今日は”小望月”(こもちづき)・・満月の前の日の月のこと、「待宵(まつよい)の月」とも言うそうです。)

 

 

2学期を振り返って・・

本日放課後、会議室で「リーダー会議Special」が行われ、生徒会本部や各専門委員会、各学級から、2学期の反省が発表されました。具体的な内容は、今後生徒会新聞等で報告があると思います。

後期になり、毎月継続してリーダー会議が行われています。この「続ける」ということが、実は難しいのです。自分たちの学校生活を振り返り、更にレベルの高いものに改善していく活動を実践していることは、とてもすばらしいことですね。生徒会本部役員を中心とした生徒たちの頑張りを、大いに称えたいと思います。

日頃頑張っている小さな活動を取り上げ皆で賞賛し、そのような雰囲気を学校全体に広げていけるようになれば、上遠野中学校がグングン成長するのではないかと思います。教職員も、様々な場面で、生徒たちの活動を支援していきます。

今回、生徒会が取り組んでいる「あいさつ」並びに「委員会活動」に関するアンケート。

何度も文章を練り直して、作り上げました。一つ一つの活動が、将来活用できる力になります。

 

生徒の頑張りを表彰!

本日、15日(水)に行われた、第3回上中杯テスト(国語科:漢字)の結果発表&表彰を行いました。

*昼の放送で結果発表を行う、学芸委員会委員長。

◇ 最優秀賞クラス賞  3年生(99.3点)

◇ 優秀クラス賞    1年生(99.1点)

◇ 満点賞  1年生:25名、2年生:16名、3年生:23名

(周囲で聴いていた生徒から拍手が起こりました。)

 

*帰りの会で、まずは1年生を表彰!

今回、1年生全員が努力した結果、クラス全体の平均点が3年生に肉薄する勢いだったので、頑張りを称え全員でポーズ!「おめでとう!頑張ったね!」

 

*続いて3連覇を達成した3年生を表彰。

安定した結果はさすがです。3年生教室に行ったときには帰りの会が終わり、着替えている最中だったことや、昨日の紙漉き体験後に集合写真を撮影したこともあり、本日は、委員長・副委員長が代表してパチリ!

3年生には、このまま最後まで”金賞”でいこう!と話しました。

  

3学期は、冬休み明けの英語科のスペコンと、数学科の上中杯テストを行う予定です。

 

2学期まとめの時期の決意

2学期も、いよいよ来週で終わりになります。

2学期のまとめの時期を迎え、本日の帰りの放送で、各学年委員長から、来週の生活目標の発表がありました。

【1年生】

「5分前行動、2分前着席をして、落ち着いて授業を受けよう」

【2年生】

「時間を意識して生活しよう」

【3年生】

「体調管理を徹底し、心に余裕をもって生活しよう。」

上遠野中学校は現在、生徒会が中心となって、より良い学校を自分たちで創るべく、「行動」しています!