日誌

こんなこと ありました

業間運動(二小タイム)を行っています

 今、持久走記録会に向けて、二小タイムでは全校生で校庭を走っています。今日も、気持ちの良い秋晴れの下で、5分間校庭を走りました。毎週水曜日と金曜日の2回、今月いっぱいは持久走、その後は長縄跳びを行う予定です。

学習発表会の「校内発表会」を行いました

 学習発表会を17日(土)に控え、今日は、体育館で「校内発表会」を行いました。本番の日、児童は体育館に入らないことから、児童は他学年の発表を見て自分たちの発表に生かすこと、職員は各学年の発表や全体的な運営についての課題を洗い出すことがねらいです。写真は6年生の「閉会の言葉」の様子です。各学年の発表の写真は、当日のお楽しみのために、あえて今日は載せませんので、ご了承ください。

 また、今日は、校内発表会にもかかわらず多くの保護者の皆様にもおいでいただきました。前記のようなねらいで行ったものですので、放送機器の調整が不十分だったり、必要以上に準備の時間がかかったりするなど、ご迷惑をおかけいたしました。

 17日(土)は、多くの皆様のご来校をお待ちしております。

「赤い羽根募金」へのご協力、ありがとうございました

 先日、本校児童会で実施いたしました「赤い羽根募金」には、皆様から多くのご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。先週、勿来地区社会福祉協議会に届けてまいりました。

 なお、募金総額は23,331円であったこと、社会福祉協議会からの領収書は学校で保管しておりますことを、ご報告申し上げます。

『学校へ行こう週間』「学校公開」においでいただきありがとうございました

「学校へ行こう週間」に合わせて、本校では11月1日(木)と2日(金)の2日間、学校公開を行いました。受付に置かせていただいた名簿を確認したところ、2日間でのべ43名の保護者の方々においでいただきました。多くの方にご来校いただき、ありがとうございました。児童のおじいちゃん・おばあちゃんも多かったようですので、これを機会に、今後もどうぞ学校に足をお運びください。

3年生が「わりばし鉄砲」づくりに挑戦しました

 3年生では、総合的な学習の時間に、学区内にいらっしゃる「名人」を迎えるという学習を行っています。今日は、わりばし鉄砲名人の中島國晴先生においでいただきました。最初に、中島先生が作った割りばし鉄砲をお借りして、全員で遊びました。輪ゴムを飛ばす「わりばし鉄砲」とはいえ、競技用なので思ったより威力がありました。中には、連射ができるものもあり、子ども達は大喜びでした。その後、先生のご指導で全員でわりばし鉄砲を作りました。中島先生、今日は大変ありがとうございました。

「学習発表会」のスローガンが決まりました

 昨日、11月17日(土)の「学習発表会」のスローガンが決まり、代表委員会の児童から全校児童に発表されました。

今年のスローガンは・・・

とどけよう 笑顔の花を 輝く晴れ舞台で!

 本日の「学校公開」においでいただき、ご覧いただいた方もいらっしゃると思いますが、今、学校では練習の真っ盛りです。衣装のお願いなど、お手数をおかけする点も多くあるとは思いますが、どうぞご協力をお願いいたします。

3年生で教育実習の先生が「研究授業」を行いました

 10月22日から、3年生に教育実習生の小野夏子先生が入っていることはすでにお知らせしていますが、今日は、実習の一環として算数科の「授業研究」を行いました。単元は「小数のたし算」の考え方を学ぶところでしたが、前に学習した「0.1のいくつぶん」という考え方を使って計算をすることを、分かりやすく教えることができました。教育実習は今週の金曜日で終了です。あっという間の2週間でしたが、夏子先生には、3年生の子どもたちに良い思い出を残してくださったことに感謝します。

11月の行事をアップしました

 11月の行事予定をアップしました。トップページの<行事予定>からご覧ください。

 11月のお弁当の日は、14日(水)校内「学習発表会」と17日(土)「学習発表会」です。お手数をおかけしますが、ご準備をお願いいたします。

 また、今月は学習発表会関係や個別懇談のため、下校時刻が変わる日があります。「学年だより」等でもご確認いただきますよう、お願いいします。

「学校へ行こう週間」学校公開時間割のお知らせ

 11月1日は「ふくしま教育の日」です。11月1日から7日までが「学校へ行こう週間」となっていますが、本校では、それに合わせて11月1日(木)と2日(金)のそれぞれ2~4校時目を「学校公開」といたします。ご案内は、すでにご家庭に配付するとともに、地域の皆様に回覧板でお知らせしていますが、各学級の時間割が決まりましたので、本HPにも掲載いたします。下記からご覧ください。なお、時間割は進度その他の事情により変更させていただく場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

学校へ行こう週間時間割.pdf

6年生が「コミュタン」に校外学習に出かけました

 今日は、6年生が三春町にあるコミュタン(福島県環境創造センター交流棟)に校外学習に出かけました。初めに、再生可能エネルギーについて学んだあと、風力発電の仕組みを知るための様々な実験に取り組みました。その後、展示室で、「3.11と原子力災害の記録や復旧・復興の様子」「放射線について知りきちんと判断するための方法」「再生可能エネルギーの可能性や循環型社会に向けて自分たちができること」などを、体験しながら学びました。最後に、360度全球型の「環境創造シアター」で迫力満点の「放射線の話」「福島ルネッサンス」というオリジナル番組を視聴しました(日本に2台しかない装置だそうですが、校長はあのグルグル感は苦手です)。

 環境教育というとその内容は多様ですが、これからを生きる子どもたちにとって、環境の問題を自分たちの問題としてとらえ、その解決に向けて他者と力を合わせて取り組もうとする態度や能力が不可欠です。今日の福島民報にも、「マイクロプラスチック(プラスチックのストローを使わない取り組みのニュースもありましたが)がすでに日本を含む世界8か国の人の体内に摂取されていることが確認された」との記事がありました。環境問題は、私たちの身近で深刻な問題です。

勿来二中の先生方が4年生「外国語活動」の授業を参観しました

 今日の4校時目に、勿来二中の若松校長先生をはじめ4名の先生方がおいでになり、4年生の外国語活動の授業(ALTマーカス先生とのティームティーチング)をご覧になりました。これは、本校と勿来二中との小中一貫教育推進の一環でもあります。「勿来二小では外国語活動がどのような内容でどのように行われているのか」「小学校の現状を踏まえた時、中学校ではどのように英語の授業をデザインしていくのがいいのか」「中学校英語担当の立場から、小学校の外国語活動の授業を変えるアドバイスは」など、大切なテーマがたくさんあります。

就学時健康診断を行いました

 昨日(10月23日)は、来年度入学児童の「就学時健康診断」を行いました。予定されていた園児が全員無事に健康診断を受けることができました。6年生の女子が手伝いをしてくれました。早く終わったグループでは、飽きないように紙芝居を読んであげる姿も見られ、感心しました。

 また、健康診断を行っている間、保護者の皆様には「子育て学習講座」を受講いただきました。今年は、植田公民館社会教育指導員の吉田聡先生からお話をいただきました。

今日から3年生に教育実習生が入ります

 今日から11月2日(金)までの2週間、本校に教育実習生が入ります。本校の卒業生で、玉川大学で学んでいる小野夏子先生です。3年生の小野陽子教諭が指導教諭となります。今日は初日なので、朝の放送で全校児童に紹介し、その後3年生の教室に入りました。休み時間はさっそく子どもたちとドッジボールをするなど、体育の先生らしい姿が見られました。今後、他学年の教室にも参観に入るとともに、3年生で研究授業を行います。

学校だより『勿来二小』第14号を発行しました

 本日、学校だより第14号を児童を通じてお渡ししました。ページトップの<学校だより>または下記からもご覧いただけます。(先日、第13号をお渡ししましたが、HPにアップしていなかったことに気づきました。合わせて本日アップいたしました。)

平成30年度 学校だより第13号.pdf

平成30年度 学校だより第14号.pdf

1年生が「さつまいも掘り」を行いました

 今日は金賀宏様の畑で、1年生がさつまいも掘りを行いました。金賀様は学区内に住んでいらっしゃる元保護者の方で、これまで毎年ご自分の畑でさつまいもを育て、子どもたちに芋ほりをさせてくださっています。金賀様、たいへんありがとうございました。

本校を会場に「家庭科授業公開協力校発表会」を行いました

 昨日10月16日(火)は、市内から約100名の先生方をお迎えして、「いわき市小教研委嘱 家庭科授業公開協力校発表会」を行いました。本校は平成29年度から小教研の委嘱を受けて家庭科の研究を行ってきましたが、昨日はその一端を発表しました。5年生と6年生が「公開授業」を行いましたが、多くの先生方に囲まれて、緊張気味の子どもたちでした。その後は、いわき市総合教育センター指導主事の岩﨑美和先生といわき市立永崎小学校教頭の松本美穂子先生に御指導をいただきながら、本校職員と参会の先生方で研究協議を進めました。また、PTAの方々にも、交通案内のご協力をいただきました。御来校いただいた皆様、御協力いただいた皆様、たいへんありがとうございました。

 なお、『要項』に掲載した当日の「学習指導案」と「全体会」にて本校の研究経過を発表した際のプレゼンを下記から御覧いただけます。

5年生家庭科学習指導案.pdf

6年生家庭科学習指導案.pdf

授業公開協力校発表会全体会プレゼンVer.2.pdf

「防犯教室」を行いました

 今日の2校時目、校内に不審者が侵入したとの想定で、不審者侵入対応避難訓練を行いました。教室を施錠して中で待ち、その後、体育館に避難するという一連の訓練でしたが、子どもたちは真剣に取り組みました。また、職員自身も、このような場合にどのように対応したらいいのか、あわせて訓練を行いました。

4年生が「高齢者疑似体験」を行いました

 今日は、「ハートフルなこそ」から職員の方々7名においでいただき、「高齢者疑似体験」を行いました。疑似体験用の装具を着けて歩いたり、文字を書いたりしました。また、車いすの体験もしました。子どもたちは、体が動かないことが思ったより大変なことや、それを理解して声をかけるなどの気づかいが大切なことを、身をもって知ることができました。ご指導いただいた職員の皆様、大変ありがとうございました。

PTAバザーを行いました。ありがとうございました。

 9月29日(土)に「PTAバザー」を行いました。多くの保護者の皆様、地域の皆様においでいただき、盛況のうちに終了することができました。物品の提供にご協力いただいた皆様、大変ありがとうございました。また、これまでの準備と運営にあたっていただいたPTA役員の皆様、お世話になりました。この収益金は、子どもたちのために大切に使わせていただきます。

台風24号接近に伴う10月1日(月)の登校時刻繰り下げのお知らせ

 非常に強い勢力の台風24号の接近に伴い、10月1日(月)の登校等につきまして、本校では次のような対応をとることといたしました。児童の安全を最優先に考えての措置ですので、御理解と御協力をお願いいたします。

(1)登校時刻を2時間繰り下げて10時登校とします。登校の方法は通常通りですが、集団登校の集合時刻も通常より2時間遅れることとなります。

(2)これに伴って、子どもだけで自宅に残ることになり心配な場合は、10時前でも登校させて構いません。ただし、通学路の状況が心配ですので、その場合は保護者の方の自家用車にてお願いいたします。また、登校班の班長さんへの連絡もお願いいたします。

(3)給食は通常通り実施します。

 なお、これはメールまたは担任からの電話連絡にてお知らせしています。

10月の行事をアップしました

 10月の行事予定をアップしました。トップページの<行事予定>からご覧ください。

 10月の弁当の日は下記の3回あります。準備にお手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

10月16日(火)全学年給食なし、弁当(1~4年生12:30下校、5・6年生14:25下校)

   23日(火)全学年給食なし、弁当(全学年13:40下校、就学時健康診断の手伝いの児童は除きます)

   25日(木)全学年給食なし、弁当(6年生はコミュタン福島での校外学習です)

4年生が「方部音楽祭」で素晴らしい演奏を披露しました

 今日は、勿来市民会館で「勿来・遠野・田人方部音楽祭」が行われました。本校4年生も全員そろって参加しました。演奏順がいちばん最後だったので、「集中力が持つかな?」と心配しましたが、練習どおりの演奏をすることができました。各楽器、特に打楽器とメロディのバランスもちょうどよく、丁寧な演奏が光りました。途中、客席からの手拍子も作戦通りいただくことができました。保護者の皆様には残念ながら聴いていただけなかったのですが、11月17日(土)の「学習発表会」で再演する予定です。どうぞ楽しみにお待ちください。

方部音楽祭「激励会」を行いました

 今日の大休憩に、体育館で、27日(木)の方部音楽祭に出場する4年生の「激励会」を行いました。校長からは、「一生懸命頑張っても失敗はある。失敗した友達を責めず、みんなでカバーしあうことが音楽でも大事。ステージでも練習と同じ演奏ができたら大成功。」と話をしました。その後、パートと曲目の紹介に続いて、いよいよ全校生の前で合奏「前前前世」の演奏です。1学期からずっと練習してきただけあって、最後までしっかり演奏することができました。一人ひとりが自分のパートに責任と自信を持っていることが分かりました。6年生の温かい「激励の言葉」や4年生の「お礼の言葉」も立派でした。

 当日は4名の保護者も方々が楽器運搬においでいただけるとのことです。どうぞよろしくお願い致します。

 本番での素敵な演奏に向かって、明日は最後の練習をします。

 

6年生が「修学旅行」に出かけました

 9月20日(木)、6年生が東京方面の「修学旅行」に出かけました。バスの車窓から皇居をはじめ東京都内の建造物や官庁街等を見学した後、国会議事堂の中を見学しました。初めに吉野復興大臣からお話をいただき、順路に従って御座所や各党の控室、衆議院の本会議場等を見学しました。午後は、東京ドームシティでたっぷり3時間、たくさんのアトラクションを楽しんだりお土産を買ったりしました。

勿来二中の1年生6名が「勿来の地域調査」のために来校しました

 今日は、勿来二中1年生の6名が来校しました。勿来二中の1年生では、総合的な学習の時間に「勿来の地域調査」というテーマで調べ学習を進めているとのことで、その一環として来校しました。さすが中学生、靴をそろえるところやあいさつの様子など、昨年まで小学生だったことなど全く感じさせない立派な態度でした。教頭に勿来二小の歴史や児童数の変遷などを聞いたり、元担任の学級で授業を見たりと、意欲的で楽しそうに活動している姿を見て、こちらもうれしくなりました。小学生にとっても、立派な先輩の姿を見ることは、大変良いことです。これからも、様々な小中の交流を継続していきたいと思います。

「シェイクアウトふくしま」に参加しました

 本校は、本日11時の「シェイクアウトふくしま」に参加し、訓練を行いました。内容は、訓練用の緊急地震速報を放送で流し、その場で1分間の「身を守る行動」を取るというものです。「身を守る行動」とは、①まず低く ②頭を守り ③動かない の3点です。つい先日、北海道でも大きな地震が起きました。短い時間でしたが、子どもたちはしっかり訓練ができました。(写真は3年生の様子)

1年生と4年生で「食に関する指導」を行いました

 今日は、勿来学校給食共同調理場から石川先生と新妻先生においでいただき、1年生と4年生で担任とのTTによる「食に関する指導」を行いました。体に中での栄養の働きや「食べる」ことの大切さについて、分かりやすく教えていただきました。お忙しい中おいでいただき、ありがとうございました。

楽しかったよ!! 5年生「宿泊学習」

 9月5日(水)~7日(金)、2泊3日の宿泊学習をいわき海浜自然の家で行いました。3日間とも天候に恵まれ、体調を崩す児童もなく、予定通りの活動を行うことができました。まとめて写真でご紹介いたします。なお、活動プログラムは次の通りです。

<1日目> 出会いのつどい  伝承遊び(屋外)  ナイトハイキング

<2日目> 野外炊飯(カレー)  フォトラリー  キャンドルファイヤー

<3日目> 磯遊び  別れのつどい

ボランティアの方に読み聞かせをしていただきました

 1学期に「図書ボランティア」を募集しましたが、本日、3名の保護者の方々においでいただいて、朝の読書タイムに「読み聞かせ」をしていただきました。お忙しい中御来校いただき、ありがとうございました。

 今後、月に1回の割合で、朝の「読み聞かせ」を予定しています。次回は10月2日(火)です。

 

PTA奉仕作業~ご協力ありがとうございました~

 昨日9月2日(日)に、2回目の「PTA奉仕作業」を実施しました。小雨の中でしたので、準備の状況等によって、校庭の除草作業と校舎内の清掃作業に分かれて行いました。おかげさまで、校庭の草もだいぶなくなりました。御協力いただいた保護者の皆様、大変ありがとうございました。

9月の行事予定をアップしました

 9月の行事予定をアップしました。トップページの<行事予定>からご覧ください。

 9月は、他の月と比べてお弁当をお願いする日が多くなっています。保護者の皆様には、お手数をおかけすることとなり、大変申し訳ありません。どうぞご協力をお願い致します。なお、このとき校外での学習になる学年があります。登下校の時刻や持ち物等詳しいことは、学年からのお知らせをご覧ください。ご心配・ご不明の点は、担任までお問い合わせください。

<9月のお弁当の日>

 5日(水)全学年給食なし、お弁当 *5年生は宿泊学習(1日目)です。

 6日(木)全学年給食なし、お弁当 *5年生は宿泊学習(2日目)です。

 7日(金)全学年給食なし、お弁当 *5年生は宿泊学習(最終日)です。

20日(木)全学年給食なし、お弁当 *6年生は修学旅行、1・2・3・4年生は見学学習です。

27日(木)全学年給食なし、お弁当 *4年生は勿来市民会館での方部音楽祭に参加、5年生は日産工場の見学学習です。

今日は「じゃんがら念仏踊り」献立

 今日の給食の献立は「ごはん・牛乳・かつおのあげびたし・いんげんのごまよごし・なす汁」でした。これは、いわきの郷土芸能である「じゃんがら念仏踊り」の「盆でば米めし おつけでばなす汁 十六ささげのよごしはどうだい」という歌詞にちなんだものだそうです。今日も、大変おいしくいただきました。

 

さあ、2学期

 今日から、12月21日(金)まで81日間の2学期が始まりました。

 病気で欠席の児童が1名いたものの、特別に暑い夏を乗り切り、事故なく始業式を迎えることができたことが、何よりうれしいことです。

 始業式では、校長から「(いつも同じだけれど)①事故やけがのないように、②めあてを持ってがんばること。自分の目標に向かってがんばり続けることができれば、自分でも知らなかった力が出せるはず」との話をしました。

 保護者の皆様、地域の皆様、どうぞ2学期も本校の教育活動に御理解と御協力をいただきますよう、お願い致します。

8月の行事をアップしました

 8月の行事予定をアップしました。トップページの<行事予定>から御覧ください。

8月の給食なしの日は8月27日(月)始業式(11:00一斉下校)です。8月はお弁当の日はありません。

第1学期の「終業式」を行いました

 本日、無事に1学期の終業式を行うことができました。72日間、175名の児童が事故なく過ごすことができたことが何よりうれしいことです。本校の1学期の欠席「0」の日が、今日で通算10日になりました(校長が密かに立てていた目標が10日でした)。毎日、「元気に行ってらっしゃい」と送り出してくださった保護者の皆様、登下校の安全を見守ってくださった地域の方々、本当にありがとうございました。

 終業式では、校長から児童に(1)夏休みも目標をもって過ごしてほしい、(2)交通事故や水の事故などにあわないように気をつけてほしい、(3)平和について考える時間を少しでもいいので持ってほしい、の3つのことを話しました。また、2・4・6年生の代表児童が、1学期を振り返った作文を発表しました。式の後には、生徒指導主事の大樂教諭が夏休み中の生活の注意を行いました。

 明日から37日間の夏休みです。保護者の方が仕事で日中不在という御家庭もあることと思いますが、児童が事故のない楽しい夏休みを過ごし、8月27日(月)に全員元気に登校できるよう、御指導と御配慮をどうぞよろしくお願い致します。

 本ホームページの閲覧数が通算7万アクセスに届こうとするまでになりました。これまで御覧いただいた皆様、ありがとうございました。2学期も学校の様子・子どもたちの様子をお伝えして参ります。

福島海上保安部の御協力により「海の安全教室」を行いました

 今日は、福島海上保安部の職員の方々6名においでいただき、全学年で「海の安全教室」を行いました。本校は学区内に海岸や川があるため、水難事故の防止に対する意識の向上や、児童自身が万一の時の技能を身に付けることは大変重要です。

 低学年と中学年は、万一おぼれた時の「背浮き」の方法を服を着たまま練習しました。ペットボトルを使って浮かぶ方法や、おぼれている人にペットボトルを投げるときは中に少し水が入った状態の方が遠くに飛ぶことなどを学びました。高学年では、これらに加えて救命胴衣の着装訓練も行いました。

 福島海上保安部の皆さんには、炎天下のプールで午前中いっぱい御指導いただきました。たいへんありがとうございました。

 なお、低学年(1・2年生)での学習の様子を福島放送(KFB)と福島民友新聞社が取材していきました。福島放送では、本日17:30~19:00の県内ニュースの中で放送予定とのことです。

「夏の交通事故防止県民総ぐるみ運動」が始まりました

 今日(7月16日)から7月25日までの10日間、「夏の交通事故防止県民総ぐるみ運動」が展開されます。運動のスローガンは「ぶつかるよ ながら運転 じこのもと」です。夏休みを控えて気分が少しウキウキしているこの時期が、一番心配です。学校でも十分指導しますが、御家庭でも「自転車乗り」「全席シートベルト着用」「飲酒運転などの悪質運転根絶」など、御指導と御協力をお願いいたします。

勿来二中で英語の授業を参観しました(小中連携)

 いわき市では、小学校と中学校の連携を一層推進し、児童生徒の学習習慣・生活習慣の確立と学力の向上を図る取り組みを行っています。本校と勿来二中は、今年度のいわき市小・中学校一貫教育推進会議の委員となり、この取り組みを具体的に進めています。昨日は、その手始めとして、校長と5年生・6年生の担任3名で、1年生の英語の授業を参観しました。授業の後には担任どうしで、授業の感想や小中の英語の授業の共通点や相違点、今後の取り組みなどについて話し合いました。「互いに知らなかったことがある」という共通認識を持つことができたことが、最大の成果でした。2学期は、中学校の先生に小学校で授業をしていただくなど、さらに連携を図っていきたいと考えています。

5年生が「スチューデント・シティ」に行きました

 7月10日、5年生が「いわき市体験型経済教育施設Elem(エリム)」にスチューデント・シティに行きました。スチューデント・シティとは、実際にある店舗や会社等の模擬施設(内装や看板も本物そっくりです)で、ものやサービスを受ける側(消費者)と提供する側(生産・販売者)の役割を同時に体験することによって、「社会は仕事を通じて互いに支え合うことで成立している」ことを学ぶプログラムです。本校のほかに、川部小・上遠野小・入遠野小・田人小の児童も一緒に活動しました。はじめは何をするにもおずおずと手際が悪かった子どもたちでしたが、午後になる頃にはすっかり手順を覚えて、てきぱきと仕事をこなすようになり、他校の児童とも「同じ職場で同じ目的を持って働く同僚」のような関係ができあがっていました。子どもたちのその大きな変化には、驚くばかりでした。また、この活動にはボランティアとして保護者の方々にもご協力をいただきました。一日、ありがとうございました。

 

「救急救命法講習会」を行いました

 今日は、PTA会長さんと各育成会から保護者の皆様においでいただき、「救急救命法講習会」を行いました。講師には、勿来消防署の署員の方3名に来校いただき、御指導いただきました。「胸骨圧迫」「人工呼吸」「AEDの操作」など、人形を使って全員が練習を行いました。暑い体育館でしたが、90分の講習会に最後まで取り組んでいただきました。

本年度2回目の「授業参観」を行いました

 今日は、本年度2回目の「授業参観」を行いました。暑い中、多くの保護者の皆様においでいただきました。関の子広場の田山会長さんにもおいでいただきました。ありがとうございました。本日の授業内容は以下の通りです。

1年生  道徳科 うかんだうかんだ

2年1組 算数科 時こくと時間

2年2組 道徳科 ともだちやもんな ぼくら

3年生  算数科 かたちであそぼう<タングラム>

4年生  算数科 四角形を調べよう

5年生  社会科 私たちの生活と食料生産

6年生  国語科 夏のさかり

給食試食会・食育講話を行いました

 今日は、授業参観日に合わせて、家庭科室で給食試食会と食育講話を行いました。食育講話の講師として、勿来学校給食共同調理場の新妻裕美栄養教諭に来校いただきました。給食指導や食育のねらい、給食調理の工夫や留意点などについて、詳しく説明いただきました。

7月の行事予定をアップしました

 7月の行事予定をアップしました。ページトップの<行事予定>からご覧ください。

7月の給食なしの日は2回ありますが、うち1回はお弁当をお願いいたします。

<7月の給食のない日>

7月10日(火)給食なし、全学年ともお弁当をお願いします。5年生はエリムに出かけます。

  20日(金)給食なし、11:00に一斉下校です。1学期の終業式です。

なお、8月は27日(月)の始業式が給食なし、11:00一斉下校となります。

おはよう!うんち(今日は2年1組で授業を行いました)

 26日(火)に引き続き、今日は2年1組で「おはよう!うんち」の授業を行いました。はじめは、「えー」「うんちだって・・・やだあ」と笑っていた子供たちが、徐々に「うんち」の大切さに気付いていきました。ちなみに、流す前の「うんち」を見ているという児童は約三分の一。養護教諭からは、「うんちを見て自分の健康の状態を知ることは大切」との話もありました。御家庭では、いかがでしょうか?

おはよう!うんち

 今日の4時間目に、2年2組で学級活動「おはよう!うんち」の授業を行いました。本校の金成養護教諭もTTで授業を行いました。児童が、「うんち」をバロメーターに自分の食生活や毎日の生活を振り返り、望ましい排便のリズムや健康の保持増進の大切さに気付くことがねらいです。(黒板の内容をよくご覧いただくため、写真を大きめにしてみました)

いわき教育事務所長がおいでになりました

 今日は、福島県教育庁いわき教育事務所から林 和樹所長と塚本英樹次長が来校され、全学級の授業を参観いただき、授業および学校運営全般について御指導をいただきました。また、全職員に対しても林所長から直接御指導をいただきました。本日いただきました御指導を今後の学校運営に生かしてまいります。たいへんありがとうございました。

2年生が「まちたんけん」に出かけました

 今日は2年生が生活科の学習で「まちたんけん」に出かけました。11の「たんけんたい」がありましたが、保護者の皆様から多くのご協力をいただき、各「たんけんたい」に付き添って一緒に歩いていただきました。また、地元のたくさんのお店や旅館、公共施設などに御理解と御協力をいただいて、児童が見学をさせていただきました。保護者の皆様、施設の皆様、大変ありがとうございました。

がんばれ6年生!!「陸上激励会」

 今日は、今月27日(水)に実施予定の「いわき市小学校陸上競技大会第4ブロック大会」に出場する6年生の「激励会」を行いました。当初は20日(水)の予定でしたが、ぜひ天候のよい日に校庭で6年生の出場する競技の様子を全校児童に見せたいとのことで、今日に延期しました。6年生の態度はもちろん、応援する1~5年生と4・5年生の応援団のエールもとても立派でした。こうして勿来二小の「伝統」が引き継がれていきます。

 

2回目の「家庭科授業研究会」を行いました

 今日の5校時目に2回目の家庭科の授業研究会を行いました。先週は1回目として6年生の授業研究を行いましたので、今回は5年生の授業です。「はじめてみよう クッキング」という単元で、初めての調理の学習として、ゆで卵やゆで野菜を作ります。今日は、ゆでる時間を変えてゆで卵を作る学習をしました。小教研家庭科部会の理事の先生方に御来校いただくとともに、いわき市総合教育センターの岩﨑美和指導主事から御指導をいただきました。

家庭科の「授業研究会」を行いました

 本校は、いわき市小学校教育研究会から「家庭科」研究の指定を受け、昨年度から2年間の研究に取り組んでいます。今年は、その「発表」の年になります。

 今日は小教研家庭科部から、部長であるいわき市立上遠野小学校の林弘美校長先生をはじめ理事の先生方にお集まりいただき、授業研究会を行いました。今日の授業は6年生の「自分で作ろう 朝食のおかず」という単元です。「ごはんとみそ汁に合う朝食のおかずを考えよう」というめあてで、グループで相談したりワールドカフェ方式で交流したりして、短時間で栄養バランスの取れた献立を考えました。授業の後は、本校職員も交えて研究協議を行い、いわき市立永崎小学校の松本美穂子教頭先生から御指導をいただきました。

 10月16日(火)に本校の研究発表会を行います。

4年生で「消防寺子屋」を行いました

 今日の2~3校時目に、いわき市勿来消防署から5名の署員の方においでいただき、4年生で「消防寺子屋」を行いました。初めに、教室で「昨年の勿来地区での火災件数は?」「火災は何月に多いか?」などの火災に関するクイズに挑戦しました。その後、グループごとに理科室に行き、事前に署員の方がセットしておいた「これは火事になりそうだ」という箇所を探しました。カセットコンロが2台並べて置いてあったり、タコ足配線があったりしましたが、子どもたちはすぐに気がついたようです。さらに音楽室に行き、今度はどれだけ大きな声で「火事だぁ~」と叫ぶことができるのか、音の大きさを測る機械で測定しました。他にも、児童から署員の方に質問したり、実際に消防士の服や酸素ボンベを身に付けさせてもらったりと、多くのことを楽しく学ぶことができました。

 今回の消防寺子屋は、防災について学ぶことだけでなく、キャリア教育の一環としても貴重な機会でした。勿来消防署の皆さん、大変ありがとうございました。

学校だより『勿来二小』第9号を発行しました

 本日、学校だよりの第9号を児童を通じてご家庭にお渡ししました。下記からもご覧いただけます。

 現在、いわき市では「プール熱」(咽頭結膜熱)の罹患者数が警報レベルにありますが、そのことについても掲載しています。ぜひ、ご覧ください。

平成30年度 学校だより第9号.pdf

おいしいお弁当、ありがとう!!

 今日は、陸上競技大会第4ブロックリハーサル大会の予備日のため、「お弁当の日」とさせていただいておりました。昨日に引き続き、お弁当の用意をしていただき、ありがとうございました。今月はあと3日間、お弁当をお願いしております。保護者の皆様にはお手数をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

4年生が校長室に取材に来ました

 今日は、4年生が「校長先生にインタビューしたいことがある」とのことで、校長室にやってきました。国語科の「調べたことを整理して書こう」の学習で、それぞれが調べたことを持ち寄って、新聞づくりをするそうです。どんなことを聞かれるのかと少しドキドキしましたが、「好きな食べ物は何ですか?」とか「好きな動物は何ですか?」などという質問から、「どうして校長先生になったのですか?」という本当にドキドキする質問まで、バラエティに富んだ内容のインタビューでした。最後には写真も撮られました。新聞ができたら見せてくれるそうなので、楽しみに待ちたいと思います。

校長室のひみつ?

 今日の4校時目に、3年生児童の校長室訪問がありました。総合的な学習の時間の「勿来二小を調べよう」の学習で、校長室のひみつを探しに来たそうです。一番に目についたのは、歴代校長の写真でした。何人いるんだろうとみんなで数えますが、なかなか数字が一致しません。「おかしいなあ」と何回も数えました。昨年度の菅野校長も入れて、35人が正解です。そのほかにも、大きな金庫と小さな金庫がある、全校児童の写真が貼ってある、(だれのだかわからないけれど)サインが飾ってある、など、たくさんのひみつが見つかったようです。今日の学習がどのように発展し、まとまっていくのか、楽しみです。

6年生で「いじめ防止教室」を行いました

 今日は、いわき法律事務所の菅波香織弁護士に来校いただき、6年生で「いじめ防止教室」を行いました。菅波先生の小学生の頃のことやドラえもんに登場するキャラクターの人間関係などを例に、いじめについてわかりやすく教えていただきました。

3年生で「リコーダー講習会」を行いました

 今日は、リコーダー講師の根本美紀子先生においでいただき、3年生の「リコーダー講習会」を行いました。よい息の使い方や指の押さえ方など、基本から楽しく教えていただきました。根本先生、ありがとうございました。

おでかけアリオス

 今日は、「おでかけアリオス」事業として、パーカッショニストの神田佳子さんと平野有紀子さんのコンサートを行いました。5・6年生が参加しました。外国の珍しい打楽器を使った演奏や、身近にあるものを楽器として使った演奏、児童も参加しての合奏など、45分があっという間に過ぎました。打楽器だけでもこれほど幅広い表現ができるということに、驚きました。神田さん、平野さん、そしてスタッフの皆さん、本当にありがとうございました。

プール開きを行いました

 今日は、2校時目に2・3・5年生で、3校時目に1・4・6年生で「プール開き」を行いました。水温・気温・水質とも「適」でしたので、どの学年も今年の初泳ぎができました。先日のPTA奉仕作業の際、すぐにでも使えるほどプールをきれいにしていただいたおかげで、今日も良い環境の中で水泳学習のスタートを切ることができました。ありがとうございました。

事務室前に「意見箱」設置

 事務室の前に「意見箱」が設置されました。これは、本校の事務職員の古川主事が置いたもので、箱には「学校のものや場所で、壊れていて直してほしいところ、学校で楽しく勉強や運動をするために、こんなものがあるといいななど、学校をよりよくするために、みんなの意見を教えてください!」と書かれています。学校の施設設備や教材教具などの修繕や購入などに子どもたちの意見を取り入れようという、古川主事の素晴らしいアイデアです。

5年生がブラッシング指導を受けました

 先週、よしだ歯科医院の吉田則雄先生においでいただいて「歯科検診」を行いましたが、今週は、再度ご来校いただいて、学年ごとに「ブラッシング指導」をいただくことになっています。今日は、さっそく5年生がご指導いただきました。初めに、吉田先生からよい歯でよく噛んで食べることの大切さをお話しいただきました。その後、染め出し剤で磨き残しを確認し、改めて自分で歯磨きをした上でその状態を見ていただき、一人ひとり磨き方の注意点を教えていただきました。

 先週に引き続き、今週も子ども達のために連日ご指導をいただきます。本当にありがとうございます。

第34回全国小学生陸上競技交流大会福島県選考会いわき地区予選会に参加しました

 6月3日(日)にいわき陸上競技場で開催された、第34回全国小学生陸上競技交流大会福島県選考会いわき地区予選会(通称 日清カップ)に、5年生4名、6年生8名で参加しました。それぞれが自己ベストに向かってがんばる姿は、たいへん堂々としていました。今大会では、3名の児童が県大会への参加資格を得ました。

6年生で「人権教室」を行いました

 3校時目は、人権擁護委員の下本榮子先生においでいただき、6年生で「人権教室」を行いました。いじめに関するDVDを全員でみた後、いじめた子・いじめられた子・見ていた子それぞれの気持ちや行動について考えました。

 いじめは悪いことと頭ではわかっていても、自分の言動が結果として相手にはいじめになってしまうということもあり得ます。今日の授業は、そのようなことを具体的に考えることができた、よい機会となりました。

 下本先生、ありがとうございました。

歯科検診を行いました

 今日は、学校歯科医である「よしだ歯科医院」の吉田則雄先生においでいただき、全校児童の「歯科検診」を行いました。来週6月4日(月)は「むし歯予防の日」、6月4日~10日は「歯の衛生週間」です。この期間に合わせて、吉田先生には、今日の検診の結果をもとに、学年ごとにブラッシング指導もしていただきます。

1年生でALTの授業を行いました

 今日の3校時目、1年生がALTのマーカス先生と英語の学習をしました。マーカス先生の後に続いて、大きな声で発音できました。早い時期から外国の方や英語・外国の文化に触れることは、「英語を覚える」ということだけでなく、これからのグローバルな社会を生きる子どもたちにとって大切なことと考えます。

学校だより「勿来二小」第6号・第7号をアップしました

 すでにお渡ししましたが、学校だよりの第6号と第7号を本HPにもアップしました。下記から御覧ください。写真もカラーで表示されます。(上記<学校だより>からも御覧いただけます)

平成30年度 学校だより第6号.pdf

平成30年度 学校だより第7号.pdf

PTA奉仕作業を行いました

 今日は、本年度第1回目の「PTA奉仕作業」を行いました。先週の運動会に引き続きの行事となりましたが、多くの保護者の方々に御協力いただきました。女性の皆さんには校舎内のトイレ等の清掃を、男性の皆さんにはプール清掃をお願いしました。特にプールは、2台の高圧洗浄機も使いながら、約1時間で見違えるほどキレイになりました。御協力いただいた保護者の皆様、たいへんありがとうございました。

6月の行事をアップしました

 6月の行事予定をアップしました。<行事予定>から御覧ください。

 6月は下記のようにお弁当の日が多くなっています。お手数をおかけして申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願い致します。

 6月12日(火)全学年給食なし、お弁当の日(陸上大会リハーサル大会のため)

   13日(水)全学年給食なし、お弁当の日(陸上大会リハーサル大会予備日のため)

   27日(水)全学年給食なし、お弁当の日(陸上大会のため)

   28日(木)全学年給食なし、お弁当の日(陸上大会予備日のため)

   29日(金)全学年給食なし、お弁当の日(陸上大会予備日のため)

陸上の練習が始まりました

 運動会が終わり、学校では昨日から陸上の練習が始まりました。家庭訪問期間中は、日清カップのメンバーだけでなく6年生も練習に参加します。目標をしっかり決めて、自己ベストを目指してがんばってほしいと思います。

「大運動会」を実施しました。御協力ありがとうございました。

 今日の運動会は、開始時刻を1時間繰り下げ、校庭の整備を行って実施しました。保護者の皆様・御来賓の皆様には御心配と御迷惑をおかけ致しましたことを、お詫び申し上げます。

 多くの保護者の皆様に御協力いただいて校庭の整備を行うことができたおかげで、競技・演技に支障なく、運動会を実施することができました。また、競技の途中には、準備等に保護者の皆様や勿来二中の生徒のお手伝いもいただきました。今年は、勿来二中との連携をより深めていきたいと考えていましたので、中学生のその自然な姿にとても感心しました。

 感心したと言えば、運動会が終わった後の校庭にゴミが落ちていなかったことに、正直驚きました。子ども達だけではない、素敵な勿来二小の姿が見られた運動会でした。

 月曜日は繰替休業日ですので、連休になります。事故等に十分気をつけて、ゆっくり体を休め、火曜日からの子ども達の元気な登校を待っています。

運動会プログラムをアップしました

 明日5月19日(土)は、いよいよ運動会です。明け方に弱い雨が降るとの予報がありますが、今のところ、本校は予定通りに実施します。ただし、校庭の状況によっては、整備のため開始時刻を遅らせることもありますので、どうぞご理解と御協力をお願いいたします。

 プログラムはすでに配付致しましたが、下記からも御覧いただけます。

平成30年度運動会プログラム(種目).pdf

 

運動会合同練習(予行)を行いました

 今日の1~4校時に、運動会の「合同練習(予行)」を行いました。開会式や閉会式を始め、準備や審判等の確認をしておいた方が良い種目を選んで行いました。今日の前哨戦は紅組の勝ち。さて、本番はどうなるでしょうか?

今日は「綱引き」の練習をしました

 いよいよ今週の土曜日に迫ってきた「大運動会」ですが、今日は、その種目の一つである「綱引き」の練習をしました。本校の綱引きは、いわゆる助け合い綱引きで、最初に1・2年生が綱を引いているところに3~6年生が走っていって一緒に引くというものです。男子が1回、女子が1回行い、今日のところは引き分けでした。

大運動会ポスター完成!!

 本校では毎年、運動会のポスターを児童が描いて、地区内の施設等に掲示させていただいています。今年も、そのポスターが完成しました。地域の皆様、運動会の日はどうぞ学校においでいただき、子ども達に大きな声援をお送りください。

 

運動会の全体練習をしました

 今日の3校時目、運動会の第1回全体練習を行いました。ポツポツと雨が降るあいにくの天気でしたが、全校児童がそろって入場行進や開会式、応援合戦等の練習をがんばりました。全体練習は、来週もあと2回続きます。

応援団が教室を訪問して練習をしました

 今日は、朝の時間に運動会の応援団が1・2年生の教室を訪問して、応援の練習をしました。1年生の教室では、手順を説明しながら応援団が手本を見せ、実際にみんなでやってみました。歌の練習もしました。

 運動会に向けては、このような様々な事前の準備や練習が行われています。その中で、子ども達はそれぞれの役割や目標を持ち、本番を目指します。本番の晴れ舞台はもちろんですが、そこに至るまでの子ども達のがんばりを認め、励ましていただければ幸いです。

今年1回目の「避難訓練(津波対応訓練)」を行いました。

 今日の2校時目に、今年度1回目の「避難訓練」を行いました。本校は海岸からすぐ近くに立地しているので、「大きな地震が発生し校庭に避難したが、大津波警報が発令され、2次避難場所である近くの山(お伊勢山)に避難する」という想定で実施しました。地震発生⇒校庭に避難⇒人数確認(1次避難)までが3分、大津波警報発令⇒校庭を出発⇒走ってお伊勢山へ⇒人数確認(2次避難)までが10分でした。

 海に近づくルートはとれないので、お伊勢山まで遠回りをせざるをえませんでしたが、高学年児童が低学年児童の手を引いて、励ましながら避難をする姿が見られました。

 お伊勢山での全体会では、校長から次のような話をしました。

(1)放送や先生の話は、一人一人が自分で聞いて、どうしたらいいかを一人一人が自分で考えること。地震は学校にいるときにだけ起きるわけではない。今日の避難訓練は、そういうときの練習でもある。

(2)「お・か・し・も」(おさない・かけない・しゃべらない・もどらない)をいつもしっかり。

(3)家にいるときに今日の避難訓練のようなことが起きたら、自分はどうするか、どこに逃げるのかをお家の方と相談・約束しておくこと

 東日本大震災を知らない(当時生まれていても記憶にない)子ども達に対して、それを経験した大人がそのときのことを伝えることは大切なことと思います。今日の避難訓練がそのきっかけにもなるといいなと思います。

リレーや鼓笛隊の練習をがんばっています

 5月19日(土)の「大運動会」に向けて、様々な準備や練習が進んでいます。今日は昼休みにリレーの練習を、5校時目には鼓笛隊の練習を行いました。夏を思わせる日差しのもと、子ども達はがんばって練習に取り組みました。本番までの限られた時間ではありますが、目標を持って効率よく練習ができるよう指導してまいります。どうぞ、御家庭でも規則正しい生活を送り、十分な休養・睡眠を取ることができるよう、御配慮をお願い致します。

5月の行事予定をアップしました

 5月の行事予定をアップしました。上の<行事予定>からご覧ください。

 5月の「お弁当」の日は次の通りです。

5月 1日(火)遠足の予備日のため全学年給食なし、お弁当

  *この日のお弁当につきましては、4月27日(金)にお送りした一斉メールでも、連休中の安全やはしかの流行に関する注意等と合わせて、お知らせしています。

  15日(火)運動会合同練習(1~4校時)のため給食なし、お弁当

  19日(土)運動会のため給食なし、お弁当 *雨天順延となった場合は変更です

第1回授業参観とPTA総会を行いました

 今日は、本年度第1回の授業参観とPTA総会を行いました。どちらも、たくさんの保護者の方においでいただきました。写真は、3年生の国語科の授業です。学校司書の佐々木喜美子先生にTTでご指導いただき、図書館の本の読み聞かせもしていただきました。

 年度の初めなので、1年生は友達どうしで自己紹介をし合う入門期の学習でしたが、高学年になると、自分なりに考えた立体の体積の求め方を友達どうしで説明し合うなど、難しい学習に取り組む姿も見られました。

 また、PTA総会では、少しお時間をいただき、校長から本年度の「学校経営・運営ビジョン」について説明をさせていただきました。

平成30年度学校経営・運営ビジョン.pdf

 保護者の皆さま、地域の皆様には、お忙しい中ご来校いただきありがとうございました。次回の授業参観は7月3日(火)です。

家庭の交通安全推進員委嘱状交付式を行いました

 今日の大休憩に体育館で、6年生の「家庭の交通安全推進員」委嘱状交付式を行いました。式にはいわき南警察署の鎌田正毅様においでいただき、委嘱状の交付とお話をいただきました。特に、目の前に自分の指を出し、それをじっと見ながら周りの風景を見ようとしてもよく見えないという実験から、車を運転している時、信号などの気になるものに注目すると、ドライバーは歩行者や横断者などのそれ以外のものが見えにくくなる、というお話が心に残りました。これからも、警察署のご指導をいただきながら、子ども達の交通事故防止を推進してまいります。

毎朝、上手に登校しています

 本校では集団登校を行っていますが、毎朝、写真のような登校の様子が見られます。赤帽子の班長を先頭に、1年生と手をつないで、きちんと2列で歩いています。1年生は車から離れた右側を歩くように、班長が配慮しています。何より、オレンジジャージがドライバーの注意を促しています。これが、4月6日の1学期初日から当然のように行われていることに感心するばかりです。素敵な勿来二小の姿です。

 

4月の行事予定をアップしました

 4月の行事予定をアップしました。左の「行事予定」からご確認ください。更新が4月半ばになってしまって申し訳ありませんでした。16日(月)から記載しています。

 今月の「お弁当の日」(毎月あるわけではありません)は、27日(金)の「春の遠足」です。お手数ですが、全学年ともお弁当のご準備をお願い致します。詳しくは、先日お渡しした遠足のお知らせをご覧ください。

 まずは 祈!晴天!!

学校だより『勿来二小』(第1~3号)をアップしました

 昨年度まで前任の菅野校長が発行していました学校だより『勿来二小』を、今年も引き続き発行してまいります。印刷して各ご家庭に配付していますが、本ホームページでもご覧いただくことができるよう、今後随時アップしてまいります。お時間のあるときにお読みいただければ幸いです。

 下のリンクまたは左の「学校だより」からご覧いただけます。

平成30年度 学校だより第1号.pdf   平成30年度 学校だより第2号.pdf   平成30年度 学校だより第3号.pdf

図書ボランティアによる読み聞かせ会

本日は朝の読書タイムの時間を活用して,本校の図書ボランティアによる本の読み聞かせ会を行いました。1年生から3年生までの各教室に一人ずつの図書ボランティアと学校司書が入り,様々な本の読み聞かせを行っていただきました。子どもたちは本の内容に真剣に耳を傾けていました。時には笑顔でになり,表情豊かに本の世界に入り込んでいました。今後も図書ボランティアによる読み聞かせ会が行われますので,ホームページで紹介していきたいと思います。



第1学期終業式

第1学期終業式を行いました。1学期は72日間でしたが,本校の教育目標である「かしこく 強く 明るい子」の実現に向けて,一生懸命励んでいる姿を多く見ることができました。1学期にがんばったことの発表では3名の児童から発表があり,たくさんの拍手がありました。2学期以降も教育目標の実現に向けてがんばっていきたいと思います。今後ともご協力をお願いいたします。


海難防止安全講習会

本日は福島海上保安部から7名の隊員が学校に来てくださり,海難防止安全講習会を行いました。海や川が近い本校にとっては,水難事故に遭う可能性や水難事故を目撃する可能性もあります。いざ,そのような場面に出遭ったらどのような行動をとればよいのでしょうか。本日は海難救助のプロ(海猿)が,学年に応じて優しく指導してくださいました。模範演技では,子どもたちからも歓声が上がり,頼もしい姿を見せてくれました。子どもたちも隊員にならってペットボトルやランドセルを使った浮く練習を行いました。あさってからは楽しい夏休みです。学習したことを心にとどめ,楽しく,安全な夏休みを送ってほしいと思います。



七夕飾り

先日,図書室前に図書ボランティアのみなさんが取り付けてくださった笹にたくさんの願い事が飾られていました。将来の夢や希望,子どもたちの発想豊かな願い事がありました。
今日は七夕です。天気にも恵まれました。夜はみなさんで空を見上げ,星に願いを託してはいかがでしょうか。

小学校陸上競技大会

心配された雨も落ちることなく,小学校陸上競技大会が行われました。これまでの練習の成果を発揮して,6年生は精一杯走り,跳び,投げることができました。ゴール付近に子どもたちの控え席があったこともあり,勿来二小がゴールする度に大きな歓声があがり,子どもたちの心も一つになっていました。大きな陸上競技場でオレンジのユニフォームが躍動していました。

笹の葉さらさら・・・

もうすぐ七夕です。学校の図書室も七夕飾りで彩られてきました。昨日,学校司書と保護者による図書ボランティアのみなさんで図書室整備がおこなれ,図書室はすっかり「七夕」です。ただ,ちょっと足りないのは願い事です。図書室には願い事を書く短冊が用意されています。みんなどんな願い事を書くのでしょうか。次は願い事がたくさんかかった笹が見られることでしょう。図書室が季節ごとに彩られることで,子どもたちは図書室に向かう機会が多くなっています。図書室で本を読んでいる姿は様々です。ニコニコしながら本を読む子,しかめっ面で本を読む子,など様々です。本当に本が好きな様子が伝わってきます。本は「心の栄養」です。これからもたくさんの本に触れてほしいと願っています。

     まだ願い事が書かれた短冊はないですね・・・

       みんなどんな願い事を書くのでしょうか。

授業参観

本日は1学期末の授業参観でした。それぞれの学級で特色ある授業が行われました。たくさんの保護者の方々に授業を参観していただくとともに,その後の学級懇談会も夏休みの過ごし方を中心に話し合いが行われ,多くの方々にご参加をいただきました。子どもたちの成長を確認していただくとともに,楽しい夏休みを過ごすための確認の場となることができました。また,授業参観の前には,給食試食会と食育講話も実施いたしました。子どもたちが普段どのような給食を食べているのかを体験していただきました。また,給食センターの方を招いての食育講話も専門家からの分かりやすい説明に耳を傾けていました。

              食育講話の様子


            4月から大きく成長しました

    養護教諭といっしょに規則正しい生活について学んでいます

        みんな真剣に友達の発表を聞いています


          ボタンの付け方をいっしょに・・・

           理科の実験をグループごとに