日誌

こんなこと ありました

勿来二小「はい、元気です。」(12/21月)

 今日は、1、2年生の授業の様子を紹介します。1年生は、体育科で「なわとび」を行っていました。まえとび、うしろとび、かけあしとび等です。「用具を操作する運動」は、低学年に少し厳しいのですが、経験を積むことで必ず上達します。時間のある時には、冬休み等でも練習をしてほしいです。2年生は、図画工作科で「わくわくすごろく」に取り組んでいました。ダンボールを自分の好きな大きさに切り、スタートとゴールを設定してすごろくを造ります。スタートからゴールを見通して制作するのでとても難しいです。2年生は、友だちと相談しながら夢中になって造っていました。給食は、3、4年生の様子です。

 

勿来二小「はい、元気です。」(12/18金)

 今日は、2年生が先週に引き続き「地域探索」を行いましたので紹介します。今回は、駅の東側から幼稚園、中学校の前を通り、地下道を経由してトマトハウスの方に向かいました。歩道橋の上では電車に遭遇するなど、子どもたちは大喜びでした。地下道は初めて通る子も多く、ちょっと緊張気味でした。合計7000歩以上の道のりでしたが、子どもたちは元気いっぱいでした。地域のことも詳しく知ることができ、とてもよい学習になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

勿来二小「はい、元気です。」(12/17木)

 

 今日は、図書ボランティアのみなさんが、いつもの読み聞かせに加え、1、2年生に「クリスマスお話し会」を開いてくださいました。みんなが大好きな読み聞かせですので、目を大きくしてお話を聞いていました。途中、サプライズもあり、みんなびっくりです。また、12月となり、大掃除の時期でもありますので、本校の清掃の様子を紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

勿来二小「はい、元気です。」(12/16水)

 今日は、5、6年生の授業の様子を紹介します。5年生は、音楽科で「和音に合わせてせんりつをつくろう」に取り組んでいました。鍵盤ハーモニカを使って、自分なりのせんりつを考えます。何度も何度も繰り返し演奏をしていました。6年生は、理科で「ものづくりに挑戦」の学習をしていました。今日のものづくりは、「紙飛行機」です。男子は組み立てに夢中でした。女子は色塗りに夢中でした。給食は、1、2年生の様子です。

 

※ 本日、本校の保護者の皆様方には、いわき南警察署より配られた「いわき南交通だより」をお配りしました。現在「年末年始交通事故防止県民総ぐるみ運動」を実施中です(12/10~1/7)。各学級ごとに、交通事故に十分気を付けるよう指導しましたが、各家庭でも声かけのほど、よろしくお願いいたします。

 

勿来二小「はい、元気です。」(12/15火)

 今日は、3、4年生の授業の様子を紹介します。3年生は、国語科で「ことわざかるた」を作成していました。各グループごとに分かれ、役割分担をして文や絵でかるたを作りました。4年1組は、図画工作科で「版画」に取り組んでいました。今日は、下絵の作成です。友達と一緒に、何を下絵にするかを話しながら学校図書館の本を探していました。4年2組は、保健体育で「体の成長」について学習していました。これまで、自分の身長や体重はどれくらい成長しているのかを記入していました。1学期から5cmも身長が伸び、驚いている子もいました。給食は、5、6年生の様子です。

 

 

勿来二小「はい、元気です。」(12/14月)

 今日は、1年生の給食の配膳の様子と2年生の授業を紹介します。1年生の給食配膳は、コロナ感染予防の対策として、一人一人がセルフで行っています。給食当番さんが教室に運んだものを担任の先生が分けて、一人一人が順番に並んで配膳するようにしています。例年の配膳とは少し異なりますが、こうしたところにもコロナ対策を講じています。2年生は、書き方を学習していました。「何でもチャレンジ」という校内書き初め大会の課題です。姿勢とフェルトペンの持ち方に気を付けて、ていねいに練習していました。給食は、3、4年生の様子です。

 

勿来二小「はい、元気です。」(12/11金)➁

 今回は、2年生の「地域散策」の様子を紹介します。例年、町探検として地域訪問を行っていましたが、今年度はコロナ禍もあり、地域散策としました。クラス全員一緒に地域を歩き、これまで気付かなかった地域のよさを見つけます。第1回目は、「四沢方面」を散策しました。家の近くの子どもたちは、自分たちの登校班の集合場所を教えたり、休日遊びに来る秘密の場所を紹介したりしました。反面、普段あまり見慣れない場所を見た子どもたちは、意外な地域の施設に興味深々だったようです。第2回目は、来週「海岸方面」を散策する予定です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

勿来二小「はい、元気です。」(12/11金)

 今日は、昨日6年生を対象に行われた「放射線教室」を紹介します。講師として医療創生大学の先生をお招きし、理科室で行いました。講義は、放射線が注目されるきっかけとなった「東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)」についての説明があり「なぜ原子力発電所に事故が起きたのか」「そのために何が起きたのか」等の説明の後、実際に放射線について「正しい放射線に対する知識」を教えていただきました。また、霧箱を使って放射線が飛んだあとの様子も見せていただきました。最後は、放射線の良い点と危険性から、それと同じくらい身体に悪影響を及ぼすのが「ストレス」で、ストレスの大きな原因が「嫌なことをされたり言われたりすること」と友達に対する接し方の大切さをお話しくださいました。子どもたちは、放射線について正しい知識を学び、盛んにメモをとりながらうなずいていました。

 

 

 

 

 

 

 


勿来二小「はい、元気です。」(12/10木)

 今日は、5、6年生の授業の様子を紹介します。5年生は、社会科で「日本の工業の変化」について学んでいました。資料やグラフから、工業がどのように変化してきたのかを話し合っていました。6年生は、外国語科で「出身県、趣味や特技等」を実際に英文で表現していました。子どもたちは、意味を確認しながら書いていました。給食は、1、2年生の様子です。

 

勿来二小「はい、元気です。」(12/9水)

  今日は、3、4年生の授業の様子を紹介します。3年生は、書写で「書き初め」の練習に取り組んでいました。題材は、来年の干支である「うし年」です。4年1組も、書写で「校内書き初め」の練習でした。「美しい空」をていねいに練習していました。4年2組は、道徳科で「小さいお父さん」の授業でした。もし自分だったらどうするか、どういう気持ちか等の考えを発表していました。給食は、5、6年生の様子です。なお、3年生が朝の時間を利用して「エプロンシアター」を行っていましたので、そちらも紹介します。

 

勿来二小「はい、元気です。」(12/8火)

 今日は、1、2年生の授業の様子を紹介します。1年生は、生活科で用務員さんからもらったチューリップの球根を植えました。担任の先生の指示に従い、やさしく植えていました。球根に水をあげると「早く芽が出ないかな」とつぶやいていました。2年生は、体育科で「鉄棒あそび」に取り組みました。みんなの前で、自分のできる登り技、中技、降り技を披露していました。給食は、3、4年生の様子です。

 

 

勿来二小「はい、元気です。」(12/7月)

 今日は本校の養護教諭が、新任養護教諭研修として、5年1組で担任と一緒に「道徳科」の授業を行いましたので紹介します。題財名は「お父さんは救急救命士」C 勤労、公共の精神です。来年東京で行われるオリンピックには、たくさんの働く人がかかわっていることや、コロナ禍における医療従事者に対して6年生が応援メッセージを作成したことを取り上げ、働くことの大切さや、今自分にできることを考える授業でした。5年生は、今回の授業をとおして、みんなのために働こうとする意欲や社会に対する奉仕の心、公共の役に立つ喜びを学んだようです。

 

 

勿来二小「はい、勿来二小フェスタです。」(12/4金)

 今日は、勿来二小恒例の「勿来二小フェスタ」が行われましたので紹介します。今年度も各学級を2つのグループに分け、4年生以上の学級が考案したゲームに参加しました。「的あて」「クイズ」「ボーリング」「ブラックボックス」「釣り堀」等、今年度も様々な工夫をしたゲームが見られました。1年生にとっては、初めての「勿来二小フェスタ」でしので、わくわくどきどき感満載での参加でした。各学級のあちこちで大歓声が上がり、子どもたちみんなが楽しんでいるのが伝わりました。また、4年生以上の子どもたちによるゲームの説明も上手で、はきはきとした分かりやすい説明の仕方に、子どもたちの成長を感じました。「上級生から下級生へ伝統を引き継ぐ」勿来二小フェスタも、その一つであると感じました。

 

 

勿来二小「はい、元気です。」(12/3木)

 今日は、5、6年生の授業の様子を紹介します。5年生は、社会科で「工業のさかんな地域」について学習しました。地図で工業のさかんな地域を調べ、どんな特徴があるかを発表していました。6年生は、外国語科で「外国から入る資源」について調べていました。ALTの先生の質問に積極的に応える姿が見られました。外国語科に対して、少しずつ自信がもてるようになってきたようです。給食は、1、2年生の様子です。今日は「なっとう」が出ましたが、上手にかき混ぜていました。

 

勿来二小「はい、元気です。」(12/2水)

  今日は、3、4年生の授業の様子を紹介します。3年生は、理科で「重さをはかろう」に取り組んでいました。ねん土を使っていろいろな形をつくり、形が違っても重さが変わらないことを確かめました。4年1組は、算数科で「活用力育成」の問題にチャレンジしていました。ペアとなって答えの導き方や計算の仕方を確認していました。4年2組は、算数科で「垂直と平行」の学習に取り組んでいました。線の交わり方により、垂直と平行の違いについて学んでいました。給食は、5、6年生の様子です。

 

 

勿来二小「はい、避難訓練です。」(12/1火)

 今日は、今年度2回目の避難訓練を行いましたので紹介します(1回目は、地震時の避難場所確認のみ実施)。今回は、勿来消防署より3名の消防士の方々にお越しいただき、火災が発生した時の避難に際する注意事項や実際の消火活動について教えていただきました。避難時に気を付けることとして「お・か・し・も」についての説明のあと、特に「かけない」が大切で、急ぐあまり転倒して大きなけがにつながることがある、とのお話でした。また、今回はマスクをしていましたが、マスクをしていないとき(ハンカチの使用)、ハンカチのないとき(低い姿勢で避難)なども教えていただきました。次に行われた消火活動では、教職員代表と児童代表が、水消火器を使って実際に消火活動を行いました。初めての児童が多かったのですが、消防士さんの指示に従って上手に消火活動ができました。子どもたちには、今日学んだことを、万が一実際の場面にに遭遇した時に活かしてほしいです。加えて、最も大切な「命を守る」を忘れずに、家族みんなに防火を呼び掛けてほしいと思います。勿来消防署のみなさん、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

勿来二小「はい、元気です。」(11/30月)

 今日は、1、2年生の授業の様子を紹介します。1年生は、音楽科で「すずめがちゅん」を鍵盤ハーモニカで演奏していました。講師の先生からのアドバイスを守ってめきめきと演奏力が身についてきました。2年生は、生活科で「まちたんけん」の計画を各グループごとにまとめていました。今年度はコロナ禍により、お店への訪問はできませんが、学区にある様々な施設やお店を見る予定です。給食は、3、4年生の様子です。

 

勿来二小「はい、元気です。」(11/27金)

 今日は、5、6年生の授業の様子を紹介します。5年生は、算数科で「比べ方を考えよう」に取り組んでいました。公倍数を使って込み具合を調べる学習です。6年生も算数科で「データの調べ方」を学んでいました。デジタル教科書を使った説明は、とても分かりやすいです。給食は、1、2年生の様子です。

 

勿来二小「はい、元気です。」(11/26木)

 今日は1年生が地域の方々の協力を得て「さつまいも掘り」を体験させていただきましたので紹介します。さつまいも掘りを初めて体験する子が多く、興味をもって話を聞いていました。最初に、吹かしたさつまいもをご馳走していただきました。そこからは、みんな夢中になってさつまいもを掘っていました。気に入ったさつまいもを手に入れた子は、わざわざ持ってきて見せてくれました。このあとは、一人ひとりにさつまいもがもらえるということで、子どもたちはとても喜んでいました。地域のみなさんありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

勿来二小「はい、元気です。」(11/25水)

 今日は、放送委員会による朝の放送と1年生の朝の会の様子を紹介します。毎朝、放送委員会による放送は、静かでさわやかな音楽からスタートします。4、5、6年生が4人グループとなって、曜日ごとに交代で行っています。経験が大切な委員会ではありますが、上級生が下級生に放送の仕方を教えながら行っています。3学期からは、5年生が中心となります。1年生の朝の会は、元気な歌声から始まります。担任の先生による健康観察のあと、今日1日の予定が伝えられ、1日がスタートします。

 

勿来二小「はい、元気です。」(11/24火)

 今日は、3、4年生の授業の様子を紹介します。3年生は、道徳で「こうすけならだいじようぶ」というきまりを守った生活の大切さを学びました。自分の生活を振り返り、今後どうしたいかをまとめていました。4年1組は、社会科で「福島県の行事」について調べていました。勿来の関や白河の関、「やぶさめ」等について、調べてまとめていました。4年2組は、算数科で「計算のきまり」をつかって練習問題に取り組んでいました。子どもたちの理解力の早さに驚きました。給食は、1、2年生の様子です。

 

勿来二小「はい、元気です。」(11/20金)

 今日は、4年2組で国語科の授業研究がありましたので紹介します。単元名は「プラタナスの木」です。今日のめあては、「マーちんが変わるきっかけとなった出来事について、自分の考えをまとめよう」です。物語全体を通して、主人公の気持ちの変化した出来事に気付き、理由を添えて説明するというものです。初めは「一人調べ」次に「グループ」で発表し、最後に全体で確認するといった内容でした。いわき市総合教育センターより、指導主事の先生をお迎えし実践しました。子どもたちが自分の考えを自信をもって発表する姿を見て、日頃より学習の仕方が身についているな、と感じました。新学習指導要領に示されている」「深い学び」か実践されていました。授業は、1、2年生の様子です。1年生は、国語科で「おかゆのおなべ」に取り組んでいました。1学期に比べて、音読がとても上手になりました。2年生は、生活科で「町たんけんのための計画」を立てていました。給食は、3、4年生の様子です。最後に、昨日代表委員8名が、いわき市社会福祉協議会に、赤い羽募金を寄付しましたので、お知らせします。赤い羽募金の合計金額は、25,985円でした。ご協力ありがとうございました。

      

      

      

 

勿来二小「はい、元気です。」(11/19木)

 今日は、5、6年生の授業の様子を紹介します。5年生は、書写で「校内書初め大会」に向けて練習をしていました。文字の位置や字のバランスを考えて書くのが難しいようです。6年生は、図画工作科で「アミアミアミーゴ」に取り組んでいました。色の組み合わせや模様の工夫に楽しさがあるようです。今日は、「親子ふれあい弁当デー」ですので、全学年のお弁当を食べている様子を紹介します。

 

勿来二小「はい、元気です。」(11/18水)

 今日は、3、4年生の授業の様子を紹介します。3年生は、体育科で「多様な動きをつくる運動遊び」に取り組んでいました。クラスを2チームに分け、団体種目にチャレンジです。子どもたち、とっても盛り上がっていました。4年1組は、国語科で、「短歌、和歌に親しもう」を学習していました。子どもたちとって、馴染みが薄いものではありますが、興味をもって学んでいました。4年2組は、体育科で「小型ハードル走」に取り組んでいました。振り上げ足を意識して、またぎ越しに挑戦していました。給食は、5、6年生の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

勿来二小「はい、持久走記録会です。」(11/17火)

 今日は、絶好の天候のもと、持久走記録会が行われました。一人ひとりが自分の目標をもち、自己ベストをめざして走りました。子どもたちの最後まであきらめない姿は、とても感動的でした。応援にいらした保護者の皆様方や地域の方々、子どもたちに励ましの声をかけてくださったご家族の皆様方、本当にありがとうございました。また、今回の記録会に交通整理としてお手伝いくださった保護者の皆様方や関の子広場の皆様方、ご協力ありがとうございました。今回の記録会をとおして学んだ「自分の目標に向かって努力することの大切さ」「苦しい時にどう対応するか」等を、今後の学校生活に生かしてほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

勿来二小「はい、元気です。」(11/16月)

 今日は、1、2年生の授業の様子を紹介します。1年生は、算数科で「繰り下がりのあるひき算」に取り組んでいました。十の位から一の位の数字をひくことを学んでいました。2年生は、音楽科で「おまつりののリズムを音楽で作ろう」に取り組んでいました。「どん、どこ、どん」等のリズムを鍵盤ハーモニカや太鼓で表現していました。給食は、3、4年生の様子です。

 

 

勿来二小「はい、元気です。」(11/13金)

 今日は、5、6年生の授業の様子を紹介します。5年生は、算数科で「時間と分数」に取り組んでいました。分数を時間に直すのは難しいのですが、できるだけ小さい分数に通分して求めていました。6年生は、書写で「ポスター作り」に取り組んでいました。下書きができ、もうすぐ完成しそうです。このあとの発表が楽しみです。給食は、1、2年生の様子です。

 

 

勿来二小「はい、元気です。」(11/12木)

 今日は、1、2年生の校外学習の様子と、3年生の「防火教室」の様子を紹介します。1、2年生は、生活科の「秋をさがそう」で西公園に行きました。西公園はすでに秋一色で、落ち葉やどんぐり、すすき等が落ちていました。子どもたちは、この後制作する作品に必要な材料集めをしました。2年生が1年生にやさしくアドバイスをする等、とても良い姿が見られました。3年生は、勿来消防署の方々を招いて「防火教室」を行いました。初めは、実際にコンセントや模型を使って、家事の起きる原因や初期消火の仕方を学びました。最後に、火事や消火についてのクイズをビンゴ形式で行いました。ビンゴになると消防グッズがプレゼントされるとあって、みんな真剣に答えていました。子どもたちには、今日学んだことを、今後の家庭生活にも生かしてほしいと思います。今日は、6年生のアルバム用の写真撮影も行われましたので、集合写真を紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

勿来二小「はい、元気です。」(11/11水)

 今日は、3、4年生の授業の様子を紹介します。3年生は、書写で「毛筆 つり」の練習に取り組んでいました。払いの部分が難しいようです。4年1組は、学級活動で「勿二フェスティバルを成功させよう」の議題で話し合い活動を行っていました。今年度は、コロナ禍の影響で規模を縮小して実施します(12/4予定)。4年2組は、体育科で「持久走記録会」の練習に取り組んでいました。いよいよ来週(11/17)に迫った持久走記録会。一人ひとりが自分の目標をもって練習に励んでいます。当日は、校庭を周回することで危険を伴う転倒や周回遅れ等の課題解決のため、地域や保護者、いわき南警察署の協力を得て、公道を走る予定です。子どもたちへの励ましの言葉と当日の応援をよろしくお願いします。給食は、5、6年生の様子です。

 

 

勿来二小「はい、元気です。」(11/10火)

 今日は、6年生で行われた人権教育の様子を紹介します。今回は、人権擁護委員の方を講師にお招きし、人権とは何かと命の大切さについてお話をしていただきました。人には一人ひとりに、人間らしく生きる権利や幸せを求める権利がある。また、誰もが望まれて生まれた命は、自分の命も他人の命も同じように大切だと学びました。講師の先生の話し方に説得力があり、子どもたちは改めて「いじめは許されない」「命は大切にしなければならない」等を認識しました。授業は、1、2年生の様子です。1年生は、算数科で「繰り下がりのあるひき算」を学習しました。2年生は、音楽科で「いろいろな太鼓の音」を鑑賞しました。

 

勿来二小「はい、元気です。」(11/9月)

 今日は、3、5年生の授業の様子を紹介します。3年生は、国語科で「すがたを変えた食べ物」について、学校図書館を利用して調べていました。5年生は、理科で「物のとけ方」について、実験の結果をもとにまとめを行いました。食塩の結晶を取り出していました。給食は、1、2年生の様子です。

 

 

勿来二小「はい、元気です。」(11/6金)

 今日は、6年生で行われた「ユネスコ出前講座」と4年生の授業の様子を紹介します。6年生では、ユネスコ出前講座として、2人の講師の先生をお招きし、ユネスコ活動について及び自分たちにできることはないか等を話し合いました。初めに子どもたちは、世界の平和がいかに大切で、それがどのように維持されているのかを、ユネスコ憲章をとおして学びました。次に、「心に平和の砦を築く」について考え、今の自分たちにできることは何かについて、意見を交換し合いました。これまで、ユネスコや世界遺産という言葉は知っていても、詳しい内容は知らなかった子どもたちの多くが、たいへん貴重なお話を聞くことができました。ありがとうございました。4年1組は、理科で「物のあたたまり方」について、高いところや低いところの気温を測ることで、空気のあたたまり方を学びました。4年2組は、算数科で「およその数」について、計算の決まりを全体で確認しました。給食は、5、6年生の様子です。

 

 

勿来二小「はい、元気です。」(11/5木)

    今日は、図書ボランティアの皆さんによる読み聞かせがありました。いつも子どもたちが楽しみにしています。授業は1、2年生の様子を紹介します。1年生は、算数科で「かたちあそび」に取り組んでいました。お家から丸い形や四角い形のものを持ち寄り、型取りをしていました。2年生は、図画工作科で一学期にできなかった「ひみつのたまご」の絵をかいていました。子どもたち一人ひとりの思いが伝わってきます。給食は、3、4年生の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

勿来二小「はい、元気です。」(11/2月)

 今日は1年生と4年生で、勿来共同調理場の栄養技師の先生より「食の指導」がありましたので紹介します。1年生では、「すききらいをしないでなんでもたべよう」のお話がありました。赤、黄、緑の仲間に分かれている食べ物を取り上げ、なぜ好き嫌いをしないで食べることが大切なのかについて、ていねいにご指導いただきました。4年生では「バランスの良い食事を考えよう」のめあてで、食べ物が体の中でどのような働きをするのかについて、詳しくご指導いただきました。子どもたちは、日ごろ食べている食事や給食の大切さを学んだようです。また、5、6年生では「薬物乱用防止教室」がありました。本校の薬剤師の先生が講師となり、医療創生大学の学生さんたちとともに、5年生には「飲酒・喫煙の害」について、6年生には「麻薬等の恐ろしさ」についてお話をいただきました。具体的な標本を使ったお話で、子どもたちにとって新聞やテレビのニュース等でしか知りえない知識について、分かりやすく説明をしていただきました。今日の3年生は、「クイズ」を披露していました。本日は「ふくしま教育週間」でもあり、多数の保護者の方々にご来校いただきました。ありがとうございました。11/4(水)も引き続き実施いたしますので、本校の保護者の皆様方のご来校を、よろしくお願いいたします。。

 

 

 

勿来二小「はい、元気です。」(10/30金)

 今日は、5、6年生の授業の様子を紹介します。5年生は、音楽科で「星笛」について学習していました。これまで習った何分の何拍子やブレスについて復讐していました。6年生は、書写で外国を紹介するポスター作りを班ごとに行っていました。アメリカや中国、イギリスやインドといった国について調べていました。給食は、1、2年生の様子です。今日の3年生は、「なぞなぞ」を紹介してくれました。そして10/30は、2人の教育実習生の最終日です。2年1組、4年2組で、それぞれお別れ会を開いていました。3週間、お疲れ様でした。自分の夢に向かって頑張ってください。

 

勿来二小「はい、元気です。」(10/29木)

 今日も朝の様子からです。今日の3年生は、「折り紙」を教えていました。ちょうちんやダイヤ、やっこさんやハートの作り方を見せていました。授業は、3、4年生の様子です。3年生は、算数科で「数の表し方やしくみを調べよう」で、ドリルや先生問題にチャレンジしていました。正解を求めて、はりきって取り組んでいました。4年1組は、外国語活動で「アルファベット」の復讐にALTの先生と一緒に取り組んでいました。大きな声を出している様子から、楽しさが伝わってきました。4年2組は、算数科で「がい数」のまとに取り組んでいました。先生問題に自信をもって応えていました。給食は、5、6年生の様子です。教育実習生の2人が、今日は体育の研究授業を行いましたので紹介します。

 

 

勿来二小「はい、元気です。」(10/28水)

 最初に朝の活動の様子です。今日も3年生が1年生の教室で「紙芝居」を披露しました。1年生は。そんごくうのお話に夢中になってじっと観ていました。続いて授業の様子です。今日は、1、2年生の授業の様子を紹介します。1年生は、図画工作科で「おはなしからうまれたよ」の題材から、一寸法師やくじらぐも等の絵をかいていました。自分の想いをのびのびと表現していました。2年生は、学級活動で「教育実習生とのお別れの会」の準備をしていました。感謝の手紙やプレゼントを用意するようです。給食は、3、4年生の様子です。

 

 

勿来二小「はい、元気です。」(10/27t火)

 今日は、5、6年生の授業の様子を紹介します。5年生は、社会科で「わたしたちの食糧生産」を学習していました。資料を使い調べたことや自分たちで気付いたことについて発表していました。6年生は、算数科で「比例」の学習に取り組んでいました。速さと時間と道のりの関係を求め、比例のグラフを作成していました。朝の活動では、3年生が1年生に自分たちで調べたことを紹介したり、紙芝居を披露したりしています。また、今日は、2年1組と4年2組の教育実習生が研究授業を行いましたので紹介します。

 

 

 

   

   

   

   

   

   

 

 

 

 

  

勿来二小「はい、元気です。」(10/26月)

 今日は、3、4年生の授業の様子を紹介します。3年生は、国語科で「漢字のドリル」にチャレンジしていました。ドリルの後で、先生問題に取り組み、担任より丸つけをしてもらっていました。4年1組は、理科で「物の体積と温度」の学習で、金属を温めることにより、体積が変化するのかどうかを実験していました。4年2組は、算数科で「計算の約束を調べよう」に取り組んでいました。今日は、教育実習生の先生に丸つけをしてもらいました。給食は、5、6年生の様子です。

勿来二小「はい、元気です。」(10/23金)

 今日は、1、2年生の授業の様子を紹介します。1年生は、体育科で「マット運動」の後ろ回りに取り組んでいました。ゆりかごから始めて、後ろ回りが上手にできるようになっていました。2年生は、生活科で「動くよわたしのおもちゃ」に取り組んでいました。ふくしま教育週間に1年生を招待するのを楽しみにしていました。給食は、3、4年生の様子です。

 

勿来二小「はい、元気です。」(10/22木)

 今日は、5、6年生の授業の様子を紹介します。5年生は、家庭科で「ごはんとみそ汁」の調理実習を行いました。ごはんは火加減が難しく、じっと観察をして時間やタイミングを見計らっていました。6年生は、外国語科で「英語でインタビュー」を行いました。担任の先生やALTの先生と一緒にインタビューを行う姿は、とても楽しそうでした。その他今日は「子どもの読書環境を豊かにする会」の方々が読み聞かせに来てくださいました。距離をとりマスクをしながらの読み聞かせでしたが、1、2年生の子どもたちにとって、とても楽しい時間となりました。

 

勿来二小「はい、元気です。」(10/21水)

 今日は、3、4年生の授業の様子を紹介します。3年生は、体育科で「持久走」の練習に取り組んでいました。自分のペースで走ることを目標に頑張っていました。4年1組は、算数科で「おおよその数」について復讐していました。学習した内容を定着されるために大切な時間です。4年2組は、体育科で「ティーボール」を行っていました。今日は、教育実習生がT1となって授業を進めていました。子どもたちも張り切って取り組みました。給食は、5、6年生の様子です。

 

 

勿来二小「はい、元気です。」(10/20火)

 今日は、1、2年生の授業の様子を紹介します。1年生は、国語科で「学校にいる生き物」という単元を学習したので、みんなで生き物探しにやってきました。子どもたちは、池の中にヤゴやメダカを見つけて大喜びでした。2年生は、算数科で「かけ算」の学習に取り組んでいました。これまで、おはじきを使い数えていた人数を、かけ算の式に表して計算していました。

 

勿来二小「はい、元気です。」(10/19月)

 今日は、5、6年生の授業の様子を紹介します。5年生は、理科で「流れる水のはたらき」で、水のもたらすはたらきを確認した後、実際に砂山で川を造り、水を流して確かめていました。6年生は、家庭科「くふうしようおいしい食事」で、ジャーマンポテトやこふきいもを作る調理実習に挑みました。今日はお弁当の日なので、昼食のおかずにするようです。各学年のお弁当の様子を紹介します。

 

勿来二小「はい、授業参観です。」(10/17土)

 今日は、土曜授業として授業参観が行われました。あいにくの雨で足元が悪い中、たくさんの保護者の皆様方が来校くださいました。今回は、学習発表会が中止となったことを受け、各学級とも「日頃の授業の様子を発表する」という発表会を行いました。1年生は「ミニ発表会」として、歌やダンス、自分の作品などの発表を行いました。2年生は「音読劇」でスイミーを歌やダンス、音読で紹介しました。3年生は「ミニ発表会」として、音読、外国語活動、楽器の演奏等を行いました。4年1組は「ごんぎつね」と「ティーボール」を2時限と3時限に分けて紹介しました。4年2組は「歌や表現運動」として、合唱とよさこい!!を披露しました。5年生は「表現運動」として、2つのグループに分かれてダンスを披露しました。6年生は「学習成果の発表」として、合奏や劇を発表しました。子どもたち自身が、発表を楽しむような姿が見られ、一人ひとりがのびのびと表現する授業参観となりました。そのほか、長袖長ズボンのアンケートへのご協力を参観にいらした保護者の皆様方に、ベルマーク委員の収集・選別作業をPTAの役員の方々にご協力いただきました。授業参観と併せて御礼申し上げます。本校の保護者の皆様方、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

勿来二小「はい、元気です。」(10/16金)

 

今日は、3、4年生の授業の様子を紹介します。3年生は、総合で「自分の調べたことの発表」を行っていました。友だちにクイズ形式にして問題を出すなど、工夫していました。4年1組は、算数科で「倍数と公倍数」に取り組んでいました。自分の考えを積極的に発言する人が多かったです。4年2組は、音楽科で「リコーダーの演奏」に取り組んでいました。各グループごとに曲目を決め、みんなに披露していました。業間運動は、1、4年生の練習風景です。給食は、5年生の様子です。養護教諭として実習を行っていた本校の卒業生が、今日が最終日となりました。給食を一緒に食べた5年生から、素敵なプレゼントがありました。

 

※ 明日(10/17土)は、土曜授業で授業参加日となっています。本校の保護者の皆さまのご来校をお待ちしています。

勿来二小「はい、元気です。」(10/15木)

 今日は、1、2年生の授業の様子を紹介します。1年生は、算数科「たしざん」で、繰り上がりのある計算に取り組んでいました。2年生は、図画工作科「見て見ておはなし」で、物語の絵を描いていました。給食は、3、4年生の様子です。今日は「ジャージャー麺」でした。

勿来二小「はい、元気です。」(10/14水)

 今日は、4年生と6年生の授業の様子を紹介します。4年1組は、図画工作科で「からだでかんしょう」の題材さがしを行っていました。4年2組は、理科の「とじこめた空気と水」でとじこめた空気がどうなるのかを実験していました。6年生は、家庭科で「くふうしようおいしい食事」の調理実習計画を考えていました。お弁当は、1、2年生の様子です。なお、来月の持久走大会に向けて、業間の時間を使ってすでに練習が始まっています。今日は、2年生と5年生の様子です。

 

 

勿来二小「はい、元気です。」(10/13火)

 今日は、3年生と5年生の授業の様子を紹介します。3年生は、道徳科で「虫の命」を取り上げ、命について考える授業を行っていました。5年生は、総合で「見学学習のお礼」として、日産自動車工場に感謝の手紙を書いていました。給食は、5、6年生の様子です。なお、養護教諭の実習生が、5年生に「手洗い」の指導を行いましたので、その様子も紹介します。

 

 

勿来二小「はい、元気です。」(10/12月)

 今日は、1、2年生の授業の様子を紹介します。1年生は、音楽科で「ドレミの歌」を鍵盤ハーモニカで練習していました。2年生は、国語科で「音読劇」を役割分担を決めて練習していました。給食は、4年生の様子です。なお、今日から本校の卒業生2名が、教育実習に入りました。さっそく子どもたちに囲まれ、とても嬉しそうでした。

 

 

勿来二小「はい、元気です。」(10/9金)

 今日は、5年生の見学学習(アクアマリン、日産自動車工場)について紹介します。今回は、昼食時に雨も予想されることから、イオンモールさんにご協力いただき、昼食時の席を確保していただきました。子どもたちは、アクアマリン見学後、イオンモールにて昼食を摂り、午後日産自動車工場見学に向かいました。子どもたちの校庭の様子は、おいしいお弁当を食べた後の様子です。

 

※ 明日(10/10)、明後日(10/11)と東日本に台風14号が接近します。外出の際は、十分にご注意ください。

勿来二小「はい、元気です。」(10/8木)

 今日は、「図書ボランティア」の皆さんによる「読み聞かせ」や3年1組で行われた「授業研究」について紹介します。今年度は、コロナウイルス感染症による影響から、なかなか実施できなかった「読み聞かせ」が今日から始まりました。これまでに、図書ボランティアの皆さんには、学校に起こしいただき準備や計画に携わっていただきました。今日は、子どもたちがずっと楽しみにしていた「読み聞かせ」ということもあり、各教室から満足そうな笑顔がたくさん見られました。図書ボランティアの皆さん、ありがとうございました。3年生の授業研究は、今年度8回目となる最後の授業研究会でした。いわき総合教育センターより、橋本指導主事と泉指導主事にお越しいただき、本校職員も交えて外国語活動を参観しました。最初から最後まで、子どもたち全員が外国語に触れ合う活動をとても楽しそうにしていた授業でした。担任とALTとの息の合ったやりとりも、子どもたちには好評でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

勿来二小「はい、元気です。」(10/7水)

 今日は、5、6年生の授業の様子を紹介します。5年生は、算数科で「倍数と公倍数」の学習に取り組んでいました。自分の考えを積極的に発表する姿が見られました。6年生は、理科で「変わりゆく大地」の学習に取り組んでいました。テレビで津波や火山の噴火の様子を観察し、自分の考えをまとめていました。給食は、1、2年生の様子です。

 

 

勿来二小「はい、元気です。」(10/6火)

 今日は、3、4年生の授業の様子を紹介します。3年生は、総合で「自分で調べたことの発表」を行っていました。理科や社会等の中から自分でテーマを決め、みんなの前で紹介していました。4年1組は、図画工作科で「カードづくり」に取り組んでいました。すでに完成したお友達もいたので、自分の作品を紹介してもらいました。4年2組は、算数科で「わり算のまとめ」に取り組んでいました。ひっ算を使いわり算の問題に取り組み、学習のまとめを行っていました。

※ 今日は午後から「就学時健康診断」があるため、子供たちの下校は12:05になります。

勿来二小「はい、元気です。」②(10/5月)

 今日の授業は、1、2年生の様子です。1年生は、体育科で「運動身体作りプログラム」を行っていました。2年生は、音楽科で「こぎつね」を合唱したり鍵盤ハーモニカで演奏したりしていました。休み時間になると、いつも元気に校庭で遊んでいます。給食は、3、4年生の様子です。

今日の4年2組は、実習生の真実先生と一緒です。

 

勿来二小「はい、元気です。」(10.1木)

 今日は、学校訪問について紹介します。1年生は、算数科で「3つのかずのけいさん」を学習しました。初めて学習する3つの計算は、なかなか難しく、ブロック等の半具体物を使用して計算の仕方を考えていました。さくら学級は、自立活動で「ボールで楽しく運動しよう」をとおして、ルールや約束事を守る大切さを学びました。5年生は、国語科で「たずねびびと」を学習しました。心情描写や情景描写等の表現に着目し、主人公の心の変化を読み取る学習です。子どもたちは、訪問くださった先生方や他の学年の先生方に見られ、やや緊張気味でしたが、自分の考えをはっきりと述べていました。先生方、ありがとうございました。給食は、5、6年生の様子です。

 

勿来二小「はい、元気です。」(9/29火)

 今日は、5、6年生の授業の様子を紹介します。5年生は、社会科で「これからの食料生産」について学習しました。現在、ほとんどの食料が外国から輸入されていることなどを学びました。6年生は、社会科で「大名行列」について、教科書や資料から読み取る学習をしていました。挿し絵や資料をよく見て、自分で気付いたことや特徴をまとめていました。給食は、1、2年生の様子です。

 

勿来二小「はい、元気です。」(9.28月)

 今日は、3、4年生の授業の様子と1年生の「鍵盤ハーモニカ講習会」3年生の「リコーダー講習会」の様子を紹介します。3年生は、体育科で「新体力テスト(ボール投げ)に挑戦していました。5年生の児童がボール拾いのお手伝いをしました。4年1組は、理科で「秋の植物や生き物調べ」をコンピュータ室で取り組んでいました。4年2組は、算数科で「あまりのある割り算」を学習していました。1年生は、講師の先生に鍵盤の使い方や吹き方等を教えてもらいました。3年生のリコーダーは、指使いやブレス等について教えていただきました。

 

 

勿来二小「はい、修学旅行に行ってきました。(9/24)」(9/25金)

 9月24日(木)に修学旅行に行ってきました。目的地は「那須動物王国」「那須りんどう湖ファミリー牧場(レイクビュー)」「トリックアート」です。台風12号による雨が心配されましたが、少々曇ってはいるものの午後には晴れ間も見え、すばらしい修学旅行となりました。今年度は、新型コロナウィルス感染症への対応から、教育課程を一部変更せざるを得ない(東京方面から変更)状況でした。子供たちにとっては少し残念な部分もあったかもしれませんが、その分友だち同士の絆が深まりました。今回実施した班別活動は、「相手の気持ちを思いやる心」がとても重要だからです。台風の影響から、予定していた活動ができない時は、班の中で相談し活動を変更していました、また、疲れた友だちが出た時には、途中に休憩をとるなどして対応していました。子どもたちの主体的な判断力が必要となり、友だちの大切さを一層感じたことと思います。卒業まであと半年、同じ学年の「仲間」を大切して生活してほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

勿来二小「はい、元気です。」(9/23水)

 今日は、1、2年生の授業の様子を紹介します。1年生は、図画工作科で「カラフルいろみず」の学習に取り組んでいました。自分で用意した「いろみず」や友だちのものをプラスチックのたまごケースに移し、いろいろな色水を楽しんでいました。2年生は、体育科で「新体力テスト」のシャトルランに挑戦していました。幸い今日はさほど暑くないので、シャトルランには絶好だったかもしれません。給食は、3、4年生の様子です。

 

勿来二小「はい、元気です。」(9/18金)

 今日は、5、6年生の授業の様子を紹介します。5年生は、理科で「わたしたちのくらしと災害」について学習していました。いわき市は、昨年台風により、甚大な被害を被りました。また、2011年には「東日本大震災」も経験しています。わたしたが日々くらしの中で、自然災害にどのように対応するのかを学ぶことは意義があります。6年生は、社会科で「歴史上の人物」について、教科書や資料を使って調べ学習に取り組んでいました。偉人の生き様から自分の生き方を考えることは、将来の夢に向かう6年生にとって、大きな道標となります。給食は、1、2年生の様子です。

 

勿来二小「はい、スポーツフェスティバルです。」(9/17木)②

  中学年ブロックに続いて、低学年ブロックでスポーツフェスティバルが行われました。1、2年生は、「徒競走」と「玉入れ」です。低学年の子どもたちが、真剣な表情で競技に参加する姿は、とても感動します。みんな笑顔で楽しく競技に参加しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

  

勿来二小「はい、スポーツフェスティバルです。」(9/17木)①

 今日は、「勿来二小スポーツフェスティバル」が行われました。最初は中学年ブロックで、120m走とドッジボールです。子どもたちは、入賞をめざして全力で走り抜きました。ドッジボールは、3、4年生の合同で3チームに分かれ、みんなで楽しみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

勿来二小「はい、元気です。」(9/16水)

 今日は、3、4年生の授業の様子を紹介します。3年生は、書写で「人」という文字の清書に取り組んでいました。3年生は、今年度初めて毛筆に取り組みましたが、回を重ねるごとに上手になり、力強い文字を書けるようになりました。4年生は、明日行われる「スポーツフェスティバル」に向けて、徒競走の練習を行っていました。5月に実施できなかった運動会。規模は縮小されましたが、最後まで全力で走り爽快感と満足感を味わってほしいです。給食は、5、6年生の様子です。

 

勿来二小「はい、元気です。」(9/15火)

 今日は、1、2年生の学習の様子を紹介します。1年生は、生活科で「夏の植物」を探していました。普段は気にも留めない草花でも、改めて探してみると「きれい」「かわいい」といって嬉しそうにしていました。2年生は、算数科で「3位数-2位数」ひき算の筆算に取り組んでいました。繰り下がりが2つある筆算で、「できる」との声がある一方、少し時間がかかる子もいたようです。給食は、3、4年生の様子です。

 

 

 

 

 

 

勿来二小「はい、元気です。」(9/14月)

 今日は、5、6年生の授業の様子を紹介します。5年生は、外国語科で「I can~」始まる英文を学んでいました。英語教材を使っての授業とあって、興味を持って取り組んでいました。6年生は、総合的な学習の時間を活用して、「修学旅行の調べ学習」を行っていました。「那須動物の王国」や「那須りんどう湖レビュー(ファミリー牧場)」について、施設の概要を調べ、班別行動について確認していました。給食は、1、2年生の様子です。今日は、子どもたちの大好きなカレーライスでした。

 

勿来二小「はい、元気です。」(9/11金)

 今日は、3、4年生の授業の様子を紹介します。3年生は、音楽科で「合唱やリコーダー」の練習に取り組んでいました。担任の先生からの話をよく聞いて、意欲的に取り組んでいました。4年1組は、学級指導で「登下校の正しい歩き方や不審者対応の仕方」について、みんなで確認していました。4年2組は、音楽科で「鍵盤ハモニカや合唱Today」を披露していました。ソーシャルディスタンスを意識し、マスクを付けながらの授業となりました。給食は、5、6年生の様子です。

 

勿来二小「はい、元気です。」(9/10木)

 今日は、1、2年生の授業の様子を紹介します。1年生は、国語科で「カタカナで文をつくろう」に取り組んでいました。自分の好きなカタカナを使って、自由に文を作っていました。2年生は、算数科で「ひき算のひっ算」を学びました。積極的に発言する児童が多かったです。

 

勿来二小「はい、宿泊活動です(9/8,9)。」(9/10木)

 9月8日(火)、9日(水)に、いわき海浜自然の家で一泊2日の宿泊活動に行ってきました。当日は、天気も良く予定どおり活動プログラムを進めることができました。入所式後、「室内ビンゴ」「いかだ乗り・ボード」「キャンドルファイヤー」「野外炊飯」「マウンテンバイク」等の体験をしてきました。子どもたちにとって、たいへん貴重な体験であり、良い経験になりました。学級の一体感も一層高まり、互いの良さを確認することができたようです。今後も、良い思い出として心に刻むとともに、新たな課題に対して、学級全体が一つになって学校生活を充実させてほしいです。本校の保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

勿来二小「はい、元気です。」(9/7月)

 今日は、5、6年生の授業の様子を紹介します。5年生は、理科で「顕微鏡の使い方」のまとめの学習に取り組んでいました。今後、様々な植物や生物を顕微鏡で観察するようになるので、使い方を学ぶことは重要ですね。6年生は、図画工作科で「防火用の歩スター」制作に取り組んでいました。本来、夏休みの課題として取り組んできたものですが、今年度は、新型コロナウイルス感染症のため、例年より募集が遅れ現在制作するようになりました。今日は「お弁当の日」でもあるので、各学年の様子を紹介します。お弁当の日は、みんなとても嬉しそうに食べます。きっと自分の好きなものが入っていて、家族が一生懸命作ってくれるのが分かっているからですね。

※ 5年生は、明日から「宿泊活動」に出発します。登校班で登校となりますので、いつもと同じように班登校させてください。荷物が多い場合は、届けてくださっても構いません。

 

勿来二小「はい、土曜授業です。」(9/5土)

 今日は、土曜授業で「親子奉仕活動」がありました。早朝よりたくさんの保護者の方々が来校され、ご協力いただきました。また、子どもたちも1校時の中の20分程度(熱中症対策のため時間を短縮して)活動に加わり、除草作業を行いました。本日も気温が高かったため、途中で休憩を入れるなど、熱中症対策を講じながらの作業となりました。本校の保護者の皆様、ありがとうございました。 

  

 

 

 

 

勿来二小「はい、元気です。」(9/4金)

 今日は、3、4年生の授業の様子を紹介します。3年生は、音楽科で「リコーダー」の練習をしていました。3年生にとって初めてのリコーダーは、決してやさしいものではないようです。4年1組は、社会科で「福島県の白地図」を仕上げていました。市町村の位置や数を確認しながら進めていました。4年2組は、音楽科で「鍵盤ハーモニカ」を使って校歌を演奏していました。きっと9月17日(木)のスポーツフェスティバルで披露する「鼓笛演奏」に備えてのことだと思います。給食は、5、6年生の様子です。放送委員会の児童の留守中に訪れることが多く申し訳ないです。放送委員のみなさん、いつもありがとう。

 

勿来二小「はい、元気です。」(9/3木)

 今日は、図書ボランティアの方々にお集まりいただき、今後の活動、主に10月から始める「読み聞かせ」等について確認しました。また、3校時には「防犯教室」が行われました。学校侵入者への対応の仕方や担任の先生の指示によって行動することの大切さを学びました。授業は、1、2年生です。1年生は算数科で「大きな数」を半具体物を使って学んだいました。2年生は、図画工作科で「とろり絵のぐでかく」を行い、指や手を使って自分の想いを表現していました。給食は、3、4年生です。久しぶりにソフトメンだったので、みんな美味しそうに食べていました。

 

 

勿来二小「はい、一冊の本です。」(9/2水)

 8月、本校に一冊の本が寄贈されました。それは、本校出身で、現在「河北新報社(宮城県仙台市)」に勤務されている、Y氏から寄贈されたものです。題名は「止まった刻 検証・大川小事故」というものです。周知のとおり、石巻市立大川小学校は、2011.3.11の東日本大震災時に津波により、教職員、児童合わせて84名が亡くなった「大川小学校の悲劇」といわれた現場です。未だに全容解明には至らず、遺族の方々は苦悩の日々を送っています。Y氏は、「二度と悲劇を繰り返さない。1人でも多くの児童生徒、先生方、そして、地域の方々の命が助かることを願って」取材班のキャップとして本書の連載(河北新報2018年1月~6月)・書籍化に携わってきました。本校では、教職員はもとよりできる限り多くの方々に津波の恐ろしさはもちろん、「命を守ることの大切さ」を感じてほしいと願い、ご紹介させていただきました。Y氏の母校に対する変わらぬ想いに感謝しつつ、本書の寄贈に改めて御礼申し上げます。ありがとうございました。

勿来二小「はい、元気です。」(9/2水)

 今日は、「歯科検診」がありました。3密を避けての受診となります。授業は、5、6年生の様子を紹介します。5年生は、国語科で「カレーライス」という物語の学習に取り組んでいました。前回までは、6年生で扱っていました。6年生は、道徳科で「ばかじゃない」という友情について学んでいました。自分たちも思い当たることがあるのか、真剣な表情でした。給食は、1、2年生の様子です。

 

勿来二小「はい、元気です。」(9/1火)

 今日は、3、4年生の授業の様子を紹介します。3年生は、図画工作科で「ぐるぐるランド」を制作していました。自分の想いを表現できるとあって、みんな夢中に取り組んでいました。4年1組は、国語科で「新聞づくり」に取り組んでいました。各グループに分かれて「一人一役」を合言葉に楽しく相談していました。4年2組は、体育科で「スポーツテスト(新体力テスト)」を実施していました。今日は、「反復横跳び」です。中には45回以上の記録を達成した子もいて、運動能力の高さを実証していました。給食は、5、6年生の様子です。

 

「勿来二小、はい、元気です。」(8/31月)

 今日は、1、2年生の授業の様子を紹介します。1年生は、算数科で「大きな数」を学習していました。めあてをていねいに書いて先生のお話を聞くなど、意欲が伝わってきました。2年生は、音楽科で「秋の虫」を学習していました。範唱を聴いて、虫の鳴き声等の歌い方を学んでいました。給食は、3、4年生です。みんな本当によく食べています。

勿来二小「はい、元気です。」(8.28金)

 今日は、5、6年生の授業と1、2年生の給食の様子を紹介します。5年生は、算数科で「三角形の合同」について学習していました。積極的に発言している児童が多かったです。6年生は、図画工作科で「歴史上の人物の似顔絵」にチャレンジしていました。織田信長、徳川家康、足利義満、土方歳三、伊達政宗等様々な人物の特徴をよく捉え、墨汁を使って上手に描いていました。今日の給食は「和食」です。さんまやいんげん等、とても美味しかったです。また、今日の熱中症情報が「厳重警戒」となりましので、校庭での体育及び鬼ごっこ等の激しい運動等は、中止としました。

 

勿来二小「はい、元気です。」(8/27木)

 今日も暑さが厳しい1日でしたが、子どもたちは元気に過ごしていました。3、4年生の授業の様子と5、6年生の給食の様子を紹介します。3年生は、理科で「太陽について」学習の見通しを学んでいました。4年1組は、算数科で「小数のたし算とひき算」の復習に励んでいました。4年2組は、社会科で「都道府県」について、夏休みの課題を活かしてテストにチャレンジしていました。今日の給食は、勿来共同調理場から2名の方にお越しいただき、給食の準備、食事中、給食の後片付けの様子を見ていただき、アドバイスをいただきました。「コロナ対策を踏まえて、しっかりできていました。」とおっしゃっていただきました。

 

 

勿来二小「はい、元気です。」(8/26水)

 今日は、1、2年生の授業の様子と、3、4年生の給食の様子を紹介します。1年生は、生活科で「シャボン玉づくり」に取り組み、みんなで楽しみました。2年生は、学級活動で「席替えや係活動」の話し合いを行いました。今日の給食は、子どもたちも校長も大好きなカレーライスでした。みんな、とても美味しそうに食べていました。

 

勿来二小「はい、第2学期始業式です。」

 今日から2学期がスタートしました。今年は、例年と少し違った夏休みだったかとは思いますが、子どもたちが元気に登校してきたこと、とても嬉しく思います。本日の始業式は、全校生で集まるのは避けて放送にて行いました。今週は、清掃も学級清掃としたいと思います。始業式では、「安全第一」「健康第一」「学習面も生活面も何事にも努力する」といったお話をしました。コロナ感染症拡大予防や熱中症対策を万全にしながら、子どもたちにとって楽しい学校となるように努めたいと思います。また、2学期より「スクール・サポート・スタッフ」が1名配置されました。学校のために、各種プリント配付、給食の準備、消毒関係等のお手伝いをしていただきます。学校や子どもたちにとって、とてもありがたい存在です。勿来二小は、2学期もみんなで力を合わせ、「もっと素敵な学校」になります。

 

勿来二小「はい、第1学期終業式です。」(7/31金)

 今日は、第1学期の終業式です。初めて全学年が集まって、体育館で行いました。1学期は、全部で60日ありましたが、その中で全員が登校できた日が12日ありました。不安のある中、しっかり登校できたこと、とても嬉しく思います。子どもたちは、学校からのお便りや担任の先生に言われたことを良く守っていました。全員が体育館に集まった時には、うれしくとても感動しました。子どもたちによる、式の中での反省とめあての発表やその後に行われた夏休みの生活についての発表は、とても分かりやすくたいへん上手でした。子どもたちの大きな成長を感じました。明日から8月24日(月)までの夏休みは、心も体もリフレッシュして、良い思い出をたくさんつくってほしいと思います。子どもたちがさらに大きく成長し、全員そろって2学期の始業式を迎えられるのを、楽しみにしています。本校の保護者のみなさま、日頃より学校教育に対するご理解とご協力、ありがとうございます。現在のコロナ禍の状況は、決して楽観できるものではありませんが、1学期がんばった子どもたちをほめ、子どもたちが有意義な夏休みを過ごせるよう、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

勿来二小「はい元気です。」(7/30木)

 今日は、水泳授業の最終日です。6年生を対象に、海上保安庁の方々に来ていただき、「海の安全教室」を実施しました。初めに、海上保安庁の方に「海上保安庁の仕事」について説明していただきました。また、保安員の方で実際に舟に乗っている方からは、仕事のやりがいや辛い経験等を教えていただきました。子どもたちは、初めて知ることも多く、真剣な眼差しでお話を聞いていました。次に、実際にプールに入り、水難救助法や背浮き、運動着やペットボトルを使った「命の守り方」を体験しました。おぼれている人を見かけたときは、まずは大人の人を呼びに行く。さらに、どうしても救助が必要な場合は、何か浮くものを投げて浮いている状態になってから救助する等を教えていただきました。おぼれている人を助けようとして、逆に被害に遭われる方のほとんどが、直接救助しようとしてしがみつかれるケースが多いとのことでした。今年のいわき市は海開きはありませんが、水の事故は全国各地であとを絶ちません。子どもたちには、本日学んだことを万が一の時に思い出し、水の事故から身を守ってほしいと願っています。「自分の命は自分で守る」、大切な知識を学びました。海上保安庁のみなさん、ありがとうございました。給食は、3、4年生の様子です。本日1学期最後の給食となります(明日7/31は、第1学期終業式でお弁当となります)。

 

勿来二小「はい、元気です。」(7/29水)

 今日は、先日4年生で実施することになった「カミカミ選手権大会」の上位入賞者を紹介します。最高記録は、給食一食につき「2002回」でした。これからもよく噛んで食べてください。授業は、5、6年生の様子です。5年生は、社会科で「米の生産量と消費量」について学習していました。6年生は、算数科のテストです。最後の仕上げですね。給食は、1、2年生の様子です。

 

勿来二小「はい、元気です。」②(7/28火)

 今日は、3、4年生の授業を紹介します。3年生は、理科で学期のまとめに取り組んでいました。4年1組は、算数科で同じく学期のまとめを行っていました。「振り返り」大切ですね。4年2組は、体力測定で「握力」の測定を行っていました。力が入っているのが伝わってきます。給食は、5、6年生です。

 

勿来二小「はい、ラジオ体操やってます。」(7/28火)

 今週は、毎朝全校生で「ラジオ体操」を行っています。本来なら夏休みのため各地区ごとに行いますが、今年度は授業日なので、学校で取り組んでいます。昨日今日と雨のため校庭ではできませんでしたが、廊下で横一列になり元気よくできました。終了後は、職員室で教頭先生よりキャラクターの判をいただき嬉しそうでした。

 

勿来二小「はい、元気です。」(7/27月)

 1学期最後の1週間となりました。けが、事故なく、みんなそろって夏休みを迎えてほしいです。今日は、1、2年生の授業の様子を紹介します。1年生は、体育科で、タイヤ跳びや平均台を使ったサーキットトレーニングを行っていました。自分の体を支える運動は、基本の運動に欠かせません。初めは上手にできませんが、少しずつ身に付けてほしいと思います。2年生は、国語科で「ことばの説明」についてのまとめ学習に取り組んでいました。かなり難しい内容ですが、子どもたちは根気強く取り組んでいます。今後の文章読解に必要な知識です。給食は、3、4年生の様子です。

 

 

 

勿来二小「はい、元気です。」(7/22水)

 今日は、4年2組で学級活動の授業研究会がありました。担任と養護教諭とのTTの授業です。めあては、「かむことの大切さを知ろう」で、日頃どの程度噛んで食べているか、ひと口30回噛むとどんな違いがあるか、などを検証して展開する授業でした。給食には、月に3回「カミカミメニュー」があることから、噛むことの良さを養護教諭に紹介されると、子どもたちは少し驚いたような表情をしていました。今後は「カミカミセンサー」を使い、一食1500回を目安に実証する予定です。給食は、5、6年生の様子です。

 

 

 

勿来二小「はい、元気です。」(7/21火)

 今日は、5、6年生の授業の様子を紹介します。5年生は、社会科で「米作り」について学習していました。米作りに欠かせない作業や被害についてグループで話し合い、全体で確認しました。6年生は、書写で「毛筆 筆の動き」について学んでいました。毛筆のソフトを使い、全体で筆先の位置や動きについて確認してから、実際に練習を始めました。給食は、1、2年生の様子です。

 

勿来二小「はい、元気です。」(7/20月)

 今日は、3、4年生の授業の様子を紹介します。3年生は、国語科で「手紙の書き方」を学習していました。はじめのあいさつ文から本題、そして最後の日付や宛名まで学びました。これから、手紙を書くときに役立ててほしいです。4年1組は、体育科で「ラジオ体操」に取り組んでいました。来週から1週間、毎朝全校生でラジオ体操を行うことになっています(本来は夏休みに各地区ごとに行う)。普段、頻繁にやっているわけではないので、忘れてしまったお友だちも見られました。4年2組は、社会科で「まとめと評価」を行っていました。返却されたワークテストをもとに、正しい回答を確認していました。とても大切ですね。給食は、5、6年生の様子です。

 

 

勿来二小「はい、元気です。」(7/17金)

 今日は、1、2年生の授業の様子を紹介します。1年生は、体育科で「基本の運動」に取り組んでいました。「カエル倒立」は、低学年の児童には少し難しいのですが、これまでの積み重ねにより、少しずつ長い時間できるようになってきました。2年生は、生活科で「生き物の観察」に取り組んでいました。バッタやカエル等、各グループごとに熱心に観察し、観察用紙にまとめていました。集中力、すごかったです。給食は、3、4年生の様子です。4年1組では、「カミカミセンサー」をつけて、一食の間の咀しゃく回数を測っていました。一人、700回~800回の人が多かったです。

 

 

 

勿来二小「はい、元気です。」(7/16木)

 今日は、5、6年生の授業の様子を紹介します。5年生は、算数科で「小数のわり算」に取り組んでいました。割る数と割られる数をそれぞれ10倍することで、整数に直して計算しやすくする、というものです。既習事項を使って計算する人や、自分なりに工夫して答えを導く人と、様々でした。6年生は、社会科で「武家政治」について学習をしていました。日本の歴史について放送された資料を見ながら、鎌倉時代の政治について学びました。給食は、1、2年生の様子です。

 

勿来二小「はい、元気です。」(7/15水)

 今日は、1、2年生の授業の様子を紹介します。1年生は、生活科で「アサガオの観察」を行いました。新しいつぼみを見つけると、「先生みて、みて」と嬉しそうに教えてくれました。きれいな花が咲くのを楽しみにしているようです。2年生は、コンピュータ室で「パソコン入門」に挑戦していました。初めにパソコンの使い方を学んだあと、すぐに理解してソフトを難なく使いこなしていました。「お絵かき」や「迷路」が楽しかったようです。給食は、3、4年生の様子です。

 

 

 

勿来二小「はい、元気です。」(7/14火)

 今日は、3、4、5年生の授業の様子を紹介します。3年生は、図画工作科で「ねん土」の学習に取り組んでいました。「ふしぎな花をつくろう」です。子どもたちは、想像の世界を膨らませ、各々工夫した作品造りに取り組みました。自分の想いを形にする姿は、「一心不乱」という言葉がぴったりです。4年1組は、社会科で「ごみ」について学んだことを、新聞づくりとして表現していました。学んだことから自分の考えまで、構成を考えながら取り組んでいました。4年2組は、算数科で「三角形をかこう」の学習でした。初めに、定規と分度器を使ってかき、その後コンパスを使ったかき方を学んでいました。5年生は、理科で「魚のからだのつくり」について学習しました。実際に「カタクチイワシ」をほぐして、魚のからだのつくりを確認していました。給食は、5年生の様子です。

 

勿来二小「はい、元気です。」(7/13月)

 今日の授業は、5、6年生を紹介します。5年生は、理科で「自由研究」について確認していました。自分の興味のある課題について、取り組んでほしいです。6年生は、英語科で「行ってみたい国の紹介」でした。ALTの先生に聞いてもらいながら、自分の行ってみたい国について紹介していました。みんなの前で英語で紹介するのは、少し恥ずかしい気持ちがあったようですが、全員があいさつから紹介まで披露していました。今日の給食は、1、2年生の様子です。