こんなことがありました

2020年1月の記事一覧

大休憩

空気は冷たくても、天気が良く、子どもたちも元気に遊んでいました。

○用務員さんに、飼育小屋の壁を白いペンキで塗ってもらいとてもきれいになりました。

○低学年用のドッジボールコートを作りました。

 

スカイメニュー講習会

 学習支援ソフト「スカイメニュー」の操作方法の講習を全教員で受講しました。

 授業を効率的、効果的に行うための様々な機能があり、今後、授業等で活用しながら子どもたちの学習に活かしていきたいと思います。

大休憩

子どもたちは、外で元気に遊んでいます。

今日は図書ボランティアの皆様も来てくださり、図書室も賑わっていました。

音楽室では、卒業式の式歌伴奏者を決めるリハーサルを行いました。

 

学校保健委員会

 学校薬剤師の加藤先生、学校歯科医の山崎先生、PTA役員の鈴木さんにお集まりいただき学校保健委員会を開催しました。

 夏井小の子どもたちの実態を資料を基に養護教諭が説明し、それぞれの立場から、子どもたちの健康についてご意見をいただきました。

 食事や歯磨きなどの生活習慣の大切さ、そして何より学校と保護者との連携が大切であることを確認しました。

 お忙しい中お集まりいただきありがとうございました。

 

1,2年生 昔遊び

 1,2年生で、「あやとり、けん玉、おはじき、竹とんぼ、こま、お手玉」の昔遊びを行いました。来ていただいたおじいさん、おばあさん、お母さんたちに遊び方を教えていただき一緒に遊びました。

 子どもたちは、おじいさん、おばあさん、お母さんたちとふれ合いながら楽しい時間を過ごすことができ、大喜びでした。元気なあいさつや閉会式での進行、感想発表などもしっかりできてとても立派でした。1年生は、来年もあるのでまた来年できるのを今から楽しみにしているようでした。

 お忙しい中、ご協力いただきました皆様ありがとうございました。

スチューデント・シティー 第2ピリオド

 社内会議を終え、第2ピリオドへ

 それぞれのやるべきことが見えてきて、先ほどよりも活発な動きが見られるようになってきました。

今回、サポートスタッフとしてご協力いただいた保護者の皆様、たいへんありがとうございました。

おかげさまで、子供たちはすばらしい体験をすることができました。

スチューデント・シティー

 5年生が、いわき市の体験型経済教育施設エリムでスチューデント・シティーの体験プログラムを行いました。

 中央台東小学校と合同での実施で、初め緊張していましたが、徐々に慣れて、いわきシティーの市民として、実際に働いて給料をもらい買い物をしたり、自分たちの会社の売り上げを上げる為に社内会議をして知恵を出し合ったりするなど、実際に経済活動を行ないました。

 社会の仕組みを体験し、自分の役割を自覚し活動する中で、子供たちが変わっていくのが感じられました。