こんなことがありました

2018年4月の記事一覧

はじめての給食

 今日から一年生も給食が始まりました。

 身支度を整え、列を乱さず配膳室に向かいました。「いただきます。」のごあいさつも上手にできました。

 マナーを守って準備し、おいしくいただきました。おかわりをした子どももいたようでした。

視力検査

  

 今日は4~6年生の視力検査がありました。自分の順番まで静かに待つことができました。また、使い終わった器具を丁寧に除菌し、次の友達にわたすことができました。

校舎内をきれいに

  

 本校においでになるお客さんに、「きれいな学校ですね。」とお褒めの言葉をよくいただきます。

 それは、子どもたちが、清掃活動に無言で一生懸命取り組んでいるからであり、今後も協力して頑張る姿勢を伸ばしていきたいと考えています。

発育測定

  

 今日は、4・5・6年生の発育測定がありました。はじめに養護教諭より、健康な身体づくりや一日の学習活動を効果的に進めるための、朝食の大切さについて説明を聞きました。

 その後、順序に従って計測していきました。身長・体重ともに成長がみられました。

 

集団登校のルール

  

 2校時目は、校外子ども会でした。方部ごとに分かれて集団登校のルールについて確認しました。集合時刻や列のつくり方、危険箇所や安全な歩き方など、高学年の子どもたちがリードして話し合い、細かく確認していきました。

地域ぐるみで交通安全

  

 今日から1年生も集団登校です。交通安全協会の方々や地域の団体の方々に見守られ、安全に通学できました。

 子どもたちは、大きな声で元気よくあいさつし、列を乱さず歩いていました。

 朝のお忙しい時間帯に、見守りをしていただきありがとうございました。

 

元気にスタート!

  

 平成30年度第1学期がスタートしました。はじめに今年度新しくおいでになられた3名の先生をお迎えしました。

 始業式では、進級の喜びを分かち合うとともに、各学年の目標の確認をしました。また、3年生と5年生に転入生が入り、自己紹介をしてもらいました。始業式の後は入学式です。17名が元気よく入場し、本校の児童数は105名となりました。

 地域よりたくさんの来賓の方々がお祝いに来てくださいました。そのような中でも、落ち着いて話を聞き、また国からいただいた教科書をしっかりと受け取ることができました。

 明るい社会づくり運動平地区協議会の代表の方より、黄色い帽子をかぶせていただきました。式が終わり、退場後は、教室で今後についての確認を保護者とともに行いました。

 いよいよ月曜日から、登校班のお兄さん・お姉さんと一緒に歩いて登校します。交通事故に遭わないよう、しっかりと前を見て、約束を守って通学することを願っています。

 保護者の皆様、本日は誠におめでとうございました。