こんなことがありました

2019年1月の記事一覧

体力向上に向けて

 校庭の除染土運搬が終了したので、トラックの位置をずらしました。

 いままで使っていなかったスペースを利用し、100メートルから150メートルトラックに拡張しました。

 毎朝走っている子どもたちの距離も、1.5倍になりました。また、ドッジボールスペースも明確にしたので、楽しく遊びながら体力向上が図られるようになりました。

 

かきぞめ会

 昨日(9日)と今日(10日)の2日間にわたって、かきぞめ会が実施されます。

 昨日は、下学年(1・2・3学年)が行いました。姿勢を正し、心を落ち着けて集中し、ゆっくりとていねいに取り組んでいました。

発育測定

 今日(9日)と明日(10日)の2日間にわたって発育測定を実施します。

 はじめに、養護教諭よりインフルエンザ予防についての指導がありました。その後、今日は上学年(4・5・6学年)の児童の身長・体重を測定しました。

 

志を新たに(三学期スタート)

 本日より、第三学期が始まりました。

 寒い朝でしたが、しっかりと前を向いて列を乱さず集団登校しました。友達の顔をみると、楽しそうに冬休みの出来事を伝え合っていました。

 始業式では、今年の干支である「いのしし」の性格を引用し、目標に向かって一直線に前進することは大変大切であること。しかし、それだけでは思わぬ失敗をすることもあるので、周囲の状況を見極め、対話をしながら行動することを伝えました。

 式終了後は、市の剣道大会で一位になった6年生児童を表彰しました。