こんなことがありました。

2016年7月の記事一覧

家庭科の授業

 1年生の家庭科の授業で調理実習が行われました。調理の前には、材料となるキュウリを刻むテストなどが行われケガしないように慎重に行う姿が見られました。刻んだキュウリを使ってサラダを作って食べましたが、酢の物が苦手な生徒も多かったそうです。

 
 
 

授業参観、学級・学年懇談会ありがとうございました。

 今年度2回目の授業参観が行われ、多くの保護者の皆様に参観いただきました。1学期の締めくくりとして、そして、夏休みに向けての準備として、家庭と学校が連携を図るよい機会となりました。保護者の皆様には、お忙しい中、そして、足下の悪い中、授業参観に来校いただき、誠にありがとございます。今後もご協力、ご支援をよろしくお願いいたします。
(わかば学級授業参観)          (ふたば学級授業参観)
 
(1年生授業参観)
 
(2年生授業参観)
 
(3年生授業参観)
 
(懇談会)
 
 


メディア教育講座が行われました。

 授業参観に引き続き、メディア教育講座が開催されました。宮城県から講師の方を招いて、情報社会に上手に対応してくために必要なことを中心に講演をいただきました。夏休み入り、さらにSNS等に触れる機会が多くなると思います。安全な利用ができるように、家庭と学校で連携を図っていきたいと思います。

 
 

宮幼稚園で園児と交流しました。

 幼小中連携の取り組みとして、2年生が、宮幼稚園を訪問し、園児と交流しました。はじめに園庭で遊んだり、話をしたりした後に、読み聞かせを行いました。2年生は、読み聞かせを通して、表現力が育まれていますので、上手に絵本を読むことができ、園児も喜んでくれました。

 
 
 
 
 
 
 

音楽の授業

音楽の研究授業が行われました。今回の授業では、「曲想を生かして表現を工夫しよう」をテーマに授業が進められました。各グループの話し合いも吹奏楽部の生徒からアドバイスを聞いたり、それぞれの感じたことを述べて意見交換したり、表現力を生かす場面がありました。さらに、2年生は読み聞かせを進めている効果があり、各グループの発表が上手だったのが印象的でした。