こんなことがありました。

2016年7月の記事一覧

英語の授業

 ふたば学級の英語の授業で、英語で絵本の読み聞かせを行いました。絵本を英訳することも自分で辞書を使って行いました。緊張しながらの発表だったようですが上手に読むことができました。
「動物になった気持ちで」「気持ちを込めて」「はっきりと読む」など工夫したところも発表しました。

 
 

学年集会が行われました。

 1、2年生が学年集会を行いました。学習面、生活面など1学期の成果と反省、そして、夏休みに過ごし方について確認しました。来週20日には、1学期終業式があります。締めくくりとして大切な式となりますので、立派な気持ちと態度で臨みたいと思います。
 3年生は、来週、高校体験入学の事前指導が行われます。
(1年生)
 
 
(2年生)
 
 
(夏休みの過ごし方)

朝食を見直そう週間、ご協力ありがとうございました。

 朝食を見直そう週間におけるご家庭でのご協力ありがとうございました。夏休み前、食事の大切さについて確認できたことはとてもよかった思います。活動にともない、生徒が「朝食摂取生活リズムに関する標語」を作成しました。新校舎に掲示してありますので、来校の機会にはご覧ください。

美術の授業

 1年生の美術の授業で、「自分の選んだ本の魅力をわかりやすく伝える表紙のデザインを考える」をテーマに、図書室で図書を活用した授業が行われました。生徒の興味・関心が喚起され、表現力も豊かになるような内容でした。

 
                    (担当の先生のデザイン)
 

吹奏楽コンクールに向けて

 17日(日)に行われる吹奏楽コンクールいわき支部大会に本校吹奏楽部が、小編制の部で出場します。目の前に迫った本番に向け、ステージリハーサルも終わり、今週は昼休みも練習してがんばっています。最高の演奏ができるように、みんなで応援したいと思います。