こんなことがありました。

2024年8月の記事一覧

汗だくで頑張りました…AED講習会!

 始業式の日、生徒が下校した後、静まりかえったPC室でAED講習会を実施しました。養護の先生に説明と指導をいただきながら、先生方全員が、AEDを操作する側、心肺蘇生法をやる側双方を体験しました。毎年練習して頭では分かっているものの、実際にそのような場面に出くわしたら、果たして冷静に対処できるのだろうか…。そんな不安をぬぐいさるためにも、こうやって練習を続ける必要があるのですよね。先生方も頑張っています!

 私も頑張りました!

不審者発見「避難訓練②」

 始業式の後、美化清掃、学級活動と続いて、その後、防犯スクールサポーターの方と内郷交番のお巡りさんを講師としてお招きして、避難訓練(不審者対応)を実施しました。不審者が校内を徘徊…身の安全を守るために、ドアに鍵を閉め、必要におうじてはバリケードをはり、教室の真ん中付近に集まって…。担任は生徒たちの安全を第一に考え…。とても緊張感のある避難訓練になりました。内郷二中は大丈夫!私たちが生徒を全力で守ります!

 …逃げ遅れてないかい?

 本当にためになるお話をお聞きすることができました。ありがとうございました。

駅伝大会、間近!

 今朝も朝からかなり暑いです。そんな中、駅伝部のみんなは元気に練習しています。元NBAの大スター、マイケルジョーダンの言葉に、誰もが才能をもっているが、能力を発揮するには努力が必要だ。」というものがあります。昨日の始業式の際、校長先生が「可能性は磨かなければ、可能性にはならない。」とおっしゃいました。今日のこの練習も、その努力であり、磨きです。どうか、頑張ってください。

 

英語弁論の発表と生徒指導主事のお話

 いよいよ8月28日(水)、いわき市文化センター大ホールにおいて、いわき市英語弁論大会が開催されます。今日は、出場する生徒が、始業式の後に、全校生徒を前にして発表しました。表現力豊かな発表は、実に素晴らしかったです!どうか、これまでの練習の成果を存分に発揮して、楽しく、素敵な大会にしてほしいと思います。頑張れ!

 そして、最後に、生徒指導主事の先生からのお話。大きな事故やケガ、トラブルもなく、とても平和な夏休みだったとお話いただきました。

第2学期始業式/2学期の抱負の発表

 本日の始業式の様子…今日から82日間の第2学期が始まりました。この夏休みはいかがでしたか?3年生は、体験入学等を通して、目標が明確になりましたか?1・2年生は、勉強や部活動に精を出して、心身共に成長できましたか?それぞれの夏休みの思い出を大切に、これから頑張っていきましょう!ここで言葉のプレゼント。『よい花は後から』「優れたものは時間をかけて後から現れる」という意味のことわざです。目先の利益に飛びつかず、物事にじっくりと時間をかけて向き合うことが大切です。すぐに結果が出なくても焦らず、コツコツ努力できる人になりましょう!

 各学年代表生徒からの発表は実に立派でした!